「建築家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 建築家とは

2012-06-08

勉強が何の役に立つのかを全力で考えた。

前置き

先日、はてブホッテントリにこんなブログがあった。

ブコメだとネタマジレスとか言われたり賛否があるんだけど、自分はすごく感動した。自分も「こんなこと勉強して何の役に立つの?」とか聞いちゃう子どもだったから、妙に心に刺った。

それは小学生とか中学生のころの話じゃなくて、高校生にもなってそんなことを聞いてた。個人面談で先生に聞いてた。その時の答えは、

「今はそんなことを考えて立ち止まってる場合じゃないだろ。勉強意味なんて勉強すればわかることだ。いまはとにかく勉強しなさい」

というものだった。

で、自分はその答えに全然納得がいかなかった。わかってるなら、どういう意味があるのか言えよ!と思った。だから上のエントリが刺さった。あのとき先生がそうしてくれたらよかったのにって思った。コメントとかに勉強は役に立たつ必要はないっていう意見もあったけど、これも違うと思う。役に立つと思ってやったことの方が身につくし、楽しい。実際に、知識がお金に化ける場合もある、人を助ける場合もある。役に立たないより立つ方いいに決まってる。

上記エントリによると『大人は「知識はどんな風に生きてくるのか」ということを力説し、また「役に立つこと」を実感させてあげないといけない。』らしい。まったくもってそのとおりだ。自分高校時代に「勉強が何の役に立つか」を本気で考えていたから、普通の人よりこの質問により多くの解答を出せる。だから、今度はこの質問に答える側になってやろうと思った。

勉強が役に立つ職業

『多くの子どもに、「将来」という言葉は刺さらない』らしいが、勉強が最も直接的に役に立つフィールド仕事だと思う。だから勉強が役に立つ職業説明から入る。職業という点で考えると、教科ごとに役に立つ職業は異なる。

数学物理

建築家(どのような構造が壊れにくいのか計算するのに必要)、研究者(物理化学工学、情報系などは直接的に使うが、その他、心理学経済学生物学などほぼすべての研究統計必要)、ゲームプログラマ(3DのCGなどは特に計算が難しい)、その他のシステムエンジニアプログラマ(どうやったら計算量が少なくできるか考えたり、負荷を分散できるか考えたり色々)、機械の設計をする人間(船、飛行機、車、エレベーターなどなど動くもの設計には計算が欠かせない)、弁理士(特許手続き等を行う人。こういう文章http://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2007272629/を書いたり読んだり)。

物理には数学必要なのでまとめた。

化学生物学

ガソリンスタンド店員(危険物を取り扱うため)、研究者(主に化学生物学。医学、薬品や農薬の開発、試験コンピュータ、発電、蓄電、建築などに応用できるような新素材の開発)、官僚(農林水産省経済産業省など。農薬、食品添加物産業廃棄物基準をきめたり色々)、医者看護師獣医畜産家、農家栄養士薬剤師保健師衛生管理者(食品工場など)、水道局員。警察(科学捜査系)。

生物学には化学必要なのでまとめた。

英語

海外に行く人。外国人がいる職場で働いているひと。英語の資料を読まなきゃいけない人。論文とか書く人。

国語

翻訳家記者作家漫画家企画職、コピーライター検事,裁判官,弁護士,政治家,官僚(法律難解な文章を読んだり、条文を作る際により正確にものを伝える)、システムエンジニア,プログラマ(ソフトウェア利用規約はだいたい難解、仕様を作る際もわかりやすく伝えないといけない)。

自分が思いつくもので、わかりやすく役に立つ職業はこんな感じだ。自分理系だし、理系の方が役に立ってることが分かりやすいので理系科目に力を入れている。国語とか社会科とかは広く薄く役に立ってる気がするのでこの仕事で役に立っているというのが少しわかりづらい。

自分はそういう職業にはつかないよという人へ

さて、この職業リストを見て自分はこの職業につかないから関係ないやと思ってる人も多いんじゃないかと思う。しかし、実際にはこのような職業を評価する側の人間も同様の知識が必要となる。たとえば、雇用主、人事、取引先の人間。このような人は上記に挙げた職の人間を評価しなければならない。その人の態度や風貌で評価をするのはあまりよろしくない。それ相応の専門的な知識が必要だ。上記に挙げた職の人と取引のある人間というとその範囲は一気に広がる。そして、取引先には消費者も含まれる。

家電を買うにしたって食品を買うにしたって知識は必要だ。これまでマイナスイオンのような科学的に根拠のないものブームを生んだ例もあるし、健康食品だってそういうものがあふれている。これからも第2、第3マイナスイオンが生まれるかもしれない。どういう理論効果があると主張されているのか、実験は正しい条件で行われているのか。そういうことを判断するのには科学の知識が必要になる。

この説明子どもを説得するに足りるか?

答えはNOだと思う。具体的に、勉強嫌いな高校生S君を想像してみると、すぐに反論されてしまうのが目に浮かぶ。

学力必要とする職業は多いが、あまり必要でない職業一定数存在する。土木作業員コンビニ店員居酒屋店員、服屋の店員料理人バス,タクシー,トラックの運転手、芸人音楽家デバッガー、清掃員。もちろんこれらもある程度の学力がいるが、せいぜい中卒レベル学力があれば学校勉強よりももっと役に立つことをするべきだというのも筋が通る。そして、それが学力必須でない職業につくのが、学力必須仕事に就くのより大変かといわれるとそうとも言えない。学力必須でない職業に就いた人は幸せになれないわけでもない。学力必須仕事についたからといって幸せだとは限らない。医者多忙だし、貧困生活を送るポスドク研究者もいる。社長政治家より、責任のない立場人間のほうが気が楽かもしれない。

マイナスイオンの話にしたって、科学に詳しい友人が一人いれば済む部分が大きい。高校時代にやるべきことは勉強よりも友達作りなのかもしれない。

もう一度、勉強意味を考える

日本人みんなが勉強しなかったらどうなるだろう?

簡単だ。ほぼすべての仕事仕事として成立しなくなる。ほとんどの日本人が生きていけなくなる。

そもそも、学校勉強というのは「ある人が勉強をしたとき、その人が得をする」ようにではなく、「みんなが勉強をしたとき、みんなが得をする」ように作られているはずだ。例えば、騙されやす人間が増えれば騙す人間も増えやすい。集団の中にいる知識を持った人間がガセや嘘がはびこるのを防いでいる。日本人全体の語彙が増えれば、説明とき使える言葉も増える。先進的な科学技術がみんなの生活を支えている。ある人の勉強によって、周りの人が得をする例と言うのは山のようにある。

このことがいわゆる『囚人のジレンマ』の状態を作っているので、ひとりの人間勉強させるように説得するのは難しい。自分で手間をかけて勉強するより、他の人にやってもらったほうがはるかにお得だ。

勉強自分でやるより他人やらせるほうが得なことを踏まえると、自分勉強しないけど人には「勉強しろ」と言う人間や、「理由は言えないけどとにかく勉強しろ」という人間の多さにも納得がいく。自覚のあるなしに関わらず、周りの人間勉強しないことへの危機感をもって行動ができている。つくづく人間って賢いと思う。生命神秘すら感じる。

勉強は人にさせるには

自分でやるより他人やらせるのが得なら、子どもがやるべきは「たくさん勉強する」ことよりは「周りに勉強をさせられるような人間になる」ことなんじゃないかと思う。だから、どうすれば人に勉強をさせることができるかを考えてみる。

勉強をしている人間をほめる

子どもには勉強しろと言いつつ、官僚馬鹿にしたり、科学者に「お前の研究は役に立ってない」と言ったりする人がいる。こういうのは明らかにダメだろう。これでは子どもが「なぜ勉強をするの?」と思うのは当然だ。勉強をたくさんしてそれを生かしている人たちは褒めなきゃいけない。これこれこういうところがすばらしいということを具体的に言えれば、子ども勉強尊敬される人間になることを関連付けられて、勉強への意欲がわきやすい。

また、たくさん勉強をしている人間を「がり勉」などといって馬鹿にするのも良くない。これは大人より子どもがしてしまう。あまりそういう人間馬鹿にして減らしてしまうと結局は自分が損をすることになる。

周りに勉強をよくしている人間を増やす

人は同調圧力に弱い。周りに勉強している人が増えれば、勉強は楽しくなるし。自分勉強していることに対する疑問も持ちにくい。

勉強の質を上げてやる。

誰かが勉強している時はその質を上げられるといい。楽しく勉強できるようにするとか、短時間でもより多くのことが身に着くように勉強法テキストを改善してやったりするといい。どうゆう勉強が役に立つかを教えてあげるのもいいと思う。勉強は役に立つほうが面白い

志の高い人にとって、役に立つ勉強はたくさんある。簡単ものでもプログラミングができれば、何時間もかかる作業を一瞬で終わらせられたりする。デザインについて学ぶのもいい、デザインは人に伝えるためのものなので人に物事を伝える手助けになる。こういうのhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6やこういうのhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%AD%E5%BC%81を知るのもいい。学校の授業でも英語、理系科目、地理政治・経済などは役に立つ場面が分かりやすい。

勉強にも大学受験では評価はされないものがある。役に立つ勉強をしてきた人間をしっかり評価するということも重要だ。役に立たない勉強がもてはやされれば勉強はつまらなくなる。

勉強をしてる人間に対してより多くの対価を支払う。

給料が高い方がやる気が出るし、そうなりたい人が増える。雇用主だけが考える話じゃない。消費者がしっかり価値のある技術お金を払うのも大切だ。消費者キャッチコピー広告に流されてその製品に使われている技術が見れないと、会社キャッチコピー広告制作に熱心になって技術者に対する対価が増えない。お金に余裕のある人が、大学研究、素晴らしいオープンソースソフトウェアの開発、政党寄付をするのもいいと思う、なかなかそんな人はいないかもしれないが。でも、科学雑誌なんかを読んだり最新の技術研究に注目する人が増えるだけでも、その研究が陽の目を見る可能性は増す。

人を勉強させるのに手っ取り早い方法

それは自分勉強をすることだ。周りに勉強している人を増やすには、自分勉強するのが手っ取り早い。勉強している人間をほめるのも、対価を増やすのも、勉強している人を見分けられる必要がある。十分な学力がなければ、支持している人間似非科学者であってもそれを見抜くことができない。勉強をしなければ、勉強の質を高める方法もわからない。

勉強の役立て方

勉強って何の役に立つの?」は答えるのが難しいが、「勉強を役に立てたいのですがどうすればいいですか?」という質問なら少し話が変わる。幸い、今はインターネットがあり勉強を役に立てる方法は身近になっていると思う。単純なものだと、学習サイトでも作ればいい。上でも言ったとおり職業上、勉強必要としている人がいるし、昔習ったことを復習したいという人もいる。そういう職業になりたいという人もいる。そういう人に向けてサイトを作ればある程度需要はあると思う。 楽しいものが好きならばゲームを作ることもできる。高度なものとなると少し難しいが、ミニゲームであれば中学レベル数学で通用する。ブロック崩しあたりだとちょうど中学の座標やグラフの交点とかの知識が役に立つ。ブロック崩しなんて作ってもぱっとしないかもしれない。それは、もうすでにあるものからなんだと思う。重要なのはちゃんとした知識があれば、今はまだないものもできるということだ。

勉強の新しい役立て方

 勉強の役にたつすばらしい場面というのは今はないものを生み出せる、新しい勉強の役立て方を見つけた時だと思う。印刷だってテレビだって洗濯機だってパソコンだってFaceBookだってスマートフォンだって、十分な知識があったから生まれた。それが生まれる以前は勉強がそんなことに役立つことは知られていなかった。

有名な動画Did you knowによると2010年需要のある仕事Top10は2004にはなかった仕事らしい。

勉強がどう役に立つのかは時代ごとに変わっていくし、勉強の新しい役立て方というのは次々と見つかっている。勉強の新しい役立て方が見つかると、世の中の仕組みが爆発的に改善されることだってある。勉強にははそういう夢がある。見つけるのは多少むずかしいかもしれないが、それをできた人はたくさんいる。勉強を役に立てたいのならその方法を探してみるといいと思う。

学校勉強面白くない

これを読んでも勉強に乗り気にならないという人はいると思う。人にやらされる勉強っていうのはどうしてもやる気がわかない。

正直、学校勉強の質はさほど高くないと思う。歴史もっと現代史に力を入れるべきだろう。カエサルが死に際に「ブルータスお前もか」と言ったなんて話は何の役にも立たない。フランス革命のころにナポレオンがどうこうしたという話ですらも大して役には立たない。南アメリカアフリカ東南アジアなども含めて、ここ100年の歴史を詳細に学んだほうが役に立つ。昔の人間より今の人間の方が身近だ。より正確な記録もあるので嘘も少ない。古代の話は教訓を学ぶには記録が少なくて曖昧すぎる。また、古文は考古学者か歴史作家にでもならないと役に立たない。もっと役に立つ勉強をするべきだと思う。小説は人の気持ちを考えるのにあまり適してないと思うし、教科書に取り上げられる論説文は論理的に穴だらけの文章も多い。

それでも、詰め込み教育ゆとり教育を経てだんだん良いものになっていると思う。テキストも改善され、勉強はより楽しくなっているようにみえる。

自分詰め込み教育からゆとり教育への変遷は改善だったと思っている。円周率3.14計算することは小数筆算能力を高めるが、現在では紙とペンより計算機の方が身近にある。筆算よりは、およそ3として暗算計算できる能力のほうが有用だ。総合的な学習は調べ学習や、クラス内の発表練習、英語の学習などに割り当てられた。時代の変化に学習指導要領が追いつくまでにはラグがあるが現場人間が内容を決められる授業がそのラグをうまく埋められるようになっている。初めて、パソコンに触れたのも、検索エンジンに触れたのも(当時使ったのはgooだった、なつかしい)、htmlに触ったのも総合時間だったと思う。この勉強は間違いなく役に立っている。そして楽しかった。

学問進歩してるし、教育も進歩しているんだと思う。でも、まだ無駄は多い。それは、これからもっと改善されていくんだと思う。

学校勉強以外も方法はある。

個人的意見だけど、学校勉強にやる気のわかない人は別のことをやってみるのもありだと思う。いま目の前にある勉強よりもっと役に立つことがあると思うなら、それをやればいいと思う。学校勉強よりも役に立つことを見つけたいと思ったらそれを探してみればいいと思う。自分学校勉強より、プログラミング勉強してゲームとかつくってた。それは学校勉強よりももっと役に立つことだと思ったから。そういうことを続けていたら、IT系会社就職することが決まった。自分で役に立つと考えてやったことを評価してくれる人はいた。

まとめ

ちょっと長くなったのでまとめる。

自分が考えた勉強意味はこんな感じだ。勉強意味考える人ごとに多少違うものになるんだと思う。勉強には他にもこんな意味があるんだという人がいたら、ぜひその意見も聞いてみたい。勉強意味は多い方がいい。一人の人が勉強意味をたくさん感じられるようになったらそれだけ勉強をする人は増えるはずだ。

2012-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20120415044408

煽られたのか?判断が難しいですが元々考え方が違うように思えるので反論と補足を こちらからは煽るつもりはありませんが少しキツい表現になってるかもしれません

自分相方とか、親とか、誰かが健在じゃなければ生きられないんだけどね。

この国の社会保障は皆無に等しいし。

現実直視し、受け止めるしかない。

そして、受け止めた所で、何も変わらないことを受け入れるしかない。


生きられないというのがよくわらないのですが、仮に受け入れたとして自分寿命が縮まる可能性や後遺症が残る可能性が高くなる選択する意図がよくわかりません

そういえば、会社を辞めるときに不満をタラタラ言った奴と、それを煽ったレスをした奴が昨日ここで言い争ってたけど、会社相手に訴訟したって絶対に勝てない。


何かに勝つことではなく生きることが目的とすると、そのために会社に勝つ必要性は得にないと思いますが如何でしょうか?また万が一と修飾した理由は相手と穏便にするための方法の一つにもなりえ防衛手段の役目もありえます

本当に会社に問題があったとしても、その人を雇うことで自分会社が訴えられるんじゃないか、と思うと人事はそんな人を雇わない。

現在日本人には、倫理道徳とか正義みたいな概念がまったくない。そうでないと競争に勝ち残れない。

から自分から意識改革して、率先して既成概念を捨てるべき。


競争記述しております経営でもしてらっしゃるのでしょうか? 従業員は誰かと競争をしているわけではなく、会社から賃金を支払われた対価としてその条件に従って労働力提供しているだけかと? ただし、もし国境を跨いだことや同一業種での企業間なのでありあなたが従業員の立ち位置でありながら経営のことを考えるのであれば、ご指摘の部分もあるかと思いますが、それは従業員が気にすべきことではない=責任者ではない、と考えております。また別の意図で、従業員は他の従業員と競争し働くことを示唆しているのであれば、本来は会社とは「協力」しあって貢献する類のものであり、その主張をすることが理解できない状態です

優先順位から考えて、個人は会社に、組織意見する権利はそもそもない。

世の中は全てがパワーゲームなわけで、それは仕事であれ、結婚であれ、なんであれ同じ。重力と同じ。


なぜ個人は会社意見する権利がないのかはわからないのですが、株式会社というのは文字通り株式利益一定期間の中で最大限大きくすることが目的です。従いまして、この目的合致する意見なのであれば、「よほど馬鹿会社以外」は受け入れることも(経験上酷いブラック会社でも)吝かではないですし直属の上司が難しいのであれば、その一つ、二つ上に直訴する程度のことは辞職を決意している程度なのであれば余裕で可能かと思いますし、そう自分は行動してきました。このようなことはスキルに依る所もあると思います重力といいきるよりも、自分や回りを信用するといったことを駄目元で構わないので繰り返すことだと思います(可能ならば動ける内に)。

まぁ、耐えられないなら、逃げるしかない。

そして、逃げた先で野たれ死ぬしかない。

組織の構成員が全員生き残ることは神様でも保証できないし、人間であれサバンナ法則適用される。


未来に対して逃げたら「死ぬしかない」というのが帰結がやはりよくわからないのですが、どう考えるとそうなるのか、もしよかったらその論理を教えていただけないでしょうか?

追記

そして、逃げた先でまた別のパワーゲームに巻き込まれて、またまたLisp再帰ループが登場して、野たれ死ぬしかない。


Lispがでる以上PaulGrahamをご存知だと思います

建築デザインにおいては、建物や品物は人々が使いたいように使えるべきである ということになる。例えば良いビルディングは、そこに住む人々が自分の生きたいように 生活を送る背景となるべきであり、建築家の書いたプログラムを実行しているように生きる ためであってはならない。


あなたが主張していることは上のエッセイモノズクリの主張の考え方から真逆だと思われるのでやはり理解に苦しみます と「どうでもいいですが」lisp再帰は末尾再帰のことを言ってるのでしょうか???

2012-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20120330144530

普通に建築家がやる仕事だと思うけど?

設計事務所」とかあるでしょ。

一緒くたなら、総工費の10%~15%なんて話も聞くし、普通仕事だと思うよ。

2012-03-01

自分が興味がないことだからといって、disってくんな!

Web系の会社なんだけど、うちの営業のチャラ男。

自分の興味がないことだと、「興味ないっす」「そんなのやらないっすよね」とか言ったり、たまにお客さんなのにdisってきやがる。

建築系の会社FLASH内装の色とか選んで窓枠とかみたりするアプリみて、「こんなのあっても見ないっすよね」とか言ってきたんだけど、普通にリフォームとか新築しようとしているご家庭だと、大工さんや建築家が持ってきた何十枚ものパンフ見るわけだから、そんなアプリあると助かるぞ。

そのアプリはどういった状況で使われるか想定して、企画を立てるのが営業の仕事じゃないの?

否定ばかりしていたらチャンスをどんどん自分で消していっていると思う。

2012-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20120224162941

おいらもわかんなくなってきたぉ。

上のTwitterは関係ないぉ

つか、下の記事の写真が本のパクリつか転載だろ?

画像建築家シリーズ隈研吾」より」って書いてあるし。

2011-10-15

ドリームハウス」の土の家を見て、僕は戦慄した。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1669161.html

心酔している建築家自分の家を設計してもらう事が夢で、そしてそれが叶い、図面を見せてもらって、

「思ってたのと違う…つーか全然良くない!」って思った時、「ノー」と言うのは難しいだろう。

「ああ、でも自分のセンスが悪いだけで、先生が正しいんだから従おう」と、どうしても考えてしまう。

段々と「そう言えば、何か良い家のような気がしてきたぞ…」と、意見がひっくり返っていってしまう。

でも、いつか必ず冷静になる時は来るのだ。

これが人生で最も重要な、そして正解のある決断を試されている瞬間だと、彼等は気づくべきだった。

自分の判断を信じて「ノー」と言えるかどうか。言い続けられるかどうか。

(彼らは最初ちゃんと「ノー」と言っている)

この夫婦ダサい。いくらオサレブランド物の服や食器や寝具を使ってても、

全然似合ってないし、家具メタルラック妥協できてしまってるし、

誰かのセンスを無理して真似しようとしているような、

圧倒的なダサさが全身からにじみ出てる。

それがバレバレから建築家実験に利用されてしまう。

「この人なら、強引に説得できる」って簡単に思われてしまう。

冷静になれば「これは人の住まう家じゃない」って簡単に判断できるのに。

正解はこんなにも一目瞭然なのに。

それが出来ないのは、今までの人生で確固たる自分というものを作って来なかったからではないだろうか。

僕は、この夫婦を笑えなかった。

風景牢獄で本を読む岩窟王のような嫁の姿を見ても、笑えなかった。

この映像は恐怖でしか無かった。

僕が信頼する、例えば映画評論家が絶賛した映画イマイチに思えた時、

「でも僕がニブイだけで実は良いのか?…うーん、何か良い映画のような気がしてきたぞ…」と

つの間にか意見が変わってしまったりする。

でも世間でボロクソだと知ったら「やっぱそうかー!」と冷静になる。

この夫婦と同じなのだ。

いずれ同じような過ちを起こしてしまうかもしれない。

「どうしてこんなことになってしまったんだろう?」

今までの人生を振り返ると、そこに答えはあるのだ。

2011-08-07

なかなか目標達成できない人へ(自分含む)

ブログに書いたんだけど、誰も辿りつかないと思うので、ここに転載

この記事は、目標が達成のために毎日もがき苦しんでいる自分に向けて書いたものだ。あなたが同じように目標達成に苦しんでいるなら、いくらか役にたつかもしれない。

突き抜けている男、坂口恭平

この記事(新政府の初代内閣総理大臣は建築家!?──坂口恭平)を読んで思った。

突き抜けている人の共通項は「オレのやるべきことはこれだ!」と良い意味で盲進し、そして盲信し続けられる人だ。

上の記事で紹介されている坂口恭平さんは、ホームレス住まい(つまり段ボールハウス)の写真集を出し、現在は「新政府」の総理である新政府坂口さん自身が自分勝手に作ったものだ。間違いなくヘンな人であり、突き抜けてる。

坂口氏は言う。

でもホームレスたちは自分材料を集め、最適なサイズを見極め、住まいを作り上げていく。(中略) そんな姿にものすごく興奮したんです

ホームレス住まいに興奮するという感性はもちろん素晴らしいが、そこから「オレはホームレス住まいを撮りまくるんだ」という行動に結びつき、結果として「写真集を出す」にいたるまでその行動が持続するのがすごい。普通なら、「ホームレス住まいはすごい!」と思っても、「写真集を出す」という結果に結実しない。

目標達成できない人」に足りないのは

まり、「目標達成できない人」に共通して足りないのは以下の2点ということになる。

  1. あることを盲信し、その盲信に行動が伴うこと
  2. その行動が結果に結びつくまで持続すること

この2つの中で特に難しいのは後者ではないだろうか。何かを始めることは比較的簡単だ。「よし、毎日英語勉強しよう」「週に3回ウォーキングをしよう」と。しかし、それが続かないのが人間というものだ。

継続するのは本当に難しい

有名な自己啓発書にこんなことが書いてあった。

私が成功したのは、成功するまであきらめなかったかです

この命題は、論理的には当たり前のことを言っているだけだ。が、妙に心に響く言葉である。それは、多くの人にとって、持続することがいかに難しいか物語っているからだろう。

「3日坊主」というくらいで、続けることは本当に難しい。「毎日○○をやる!」と決めて、それが半年間でも続いたことがいったいいくつあるだろう。半年でも続いたら成功としたとき、その成功率はいったいどれだけになるだろう。「ウォーキングをする」「10分英語ニュースを聞く」という、原理的には誰にでもできる簡単な行動であっても、それすら続かない。

「うまくいくまでやめない」という脅威の粘りを発揮するには

私も多くの人と同様に「継続性のない」人間に分類される。粘り強さの無さが目標達成の上で最も大きい障害のひとつだ。この障害がいかに大きいかを自覚して以来、何かを継続している人に「継続するために最も大切なことは何か?」と聞くようにしている。

その答えは千差万別だが、整理すると、以下の2点に集約できる。

  1. 始める前にビジョンを持つこと
  2. 続けることのインセンティブ継続的に存在すること

まずビジョンだ。継続している人は、それをスタートしたときに、(無意識的にせよ)以下のことが明確にイメージできていることがほとんどのようだ。

  • ゴールは何か?
  • ゴールを達成するための日々の行動は何か?
  • ゴール達成の中間ポイントマイルストーン)の指標は何か?
  • そのゴールを達成するメリットは何か?どんな良いこと待っているのか?

ゴール、メリット、日々の活動は継続できない人も意識しているだろう。だが、本当の意味で「ビジョン化」できているだろうか?ビジョンというのはビジュアルという言葉からわかるとおり視覚からきている言葉だ。であるからには実際の映像としてイメージアップできていなければならない。

東大合格!」と紙に書いて貼るのはいいが、自分東大合格したところが映像化されていなければならない。どこでどのような勉強を誰とどのくらいしているか、というイメージ視覚化されていなければならない。

※これはデザイン思考の日本第一人者である奥出直人教授から学んだことだ。デザイン思考でも、ビジョンを構築する際に、言葉ではなくモノとしてイメージされていなければならないという。

そして、継続できない人の多くがそもそも意識していないのは3番目(マイルストーン存在)ではないだろうか?TOEIC900点というゴールに対して、700点、800点というサブゴールをいつ達成するかということを明確化しておくのは継続するためにとても大切なことだ。

サブゴールを立てることがインセンティブにつながる

そして、実はサブゴールを立てることこそが、上記の2(続けることのインセンティブ継続的に存在すること)に直結するのだ。

このことは、どうも心の性質と関係があるようだ。人間は、「達成した!」という感覚そのものが大きなインセンティブになる生き物らしい。

「この製品デファクトスタンダードにする」という目標を立てるのはいいが、その目標に対する目の前の目標を立てることが継続の秘訣というわけだ。「プロトタイプを完成させる」「○○さんに高評価をもらうまで洗練させる」「1社に採用してもらう」「年末までに○○万円会社の口座にある」といったサブゴールを立てておこう。そしてサブゴールが達成されるごとに自分を褒めよう。いや、褒めることすら不要かもしれない。人間にとって「達成」そのものが実に大きなご褒美なのだから

はい本質的重要なのは良いゴールを立てること

はいえ、である。サブゴールを立てることは、いわば「テクニック」だ。そのテクニック継続

成功したとしても、ゴールがあなた幸せにつながってはじめてその継続意味を持つ。

良いゴールを立てるにはどうしたらよいか、これはまた別の記事で考えてみたい。

2011-04-20

大手デベロッパー総合職は、復興にダンマリを決め込むな、江頭になれ

デベロッパー社員として投稿する。

政府部内(国交省内)で復興計画の議論が盛んだが

こういう「場」で発言しているのは、大学都市研究者とか、

建築家とか、建設コンサルタントとか、街作りNPOである

彼らがダメだとは言わないが、果たして大規模な街作りに対して、どれだけのノウハウ、知見があるのか、

甚だ疑問である

実際、今後「2,000戸の街作り」とか「1万戸の街作り」とかが現実となるわけで、

そういうノウハウを一番有しているのは三菱地所等の大手デベロッパー社員である

(実際、三菱地所仙台パークタウンの実績がある)

大手デベロッパーで、こういう「街作り」の経験がある総合職人材は、

1社内に20~30人はいる。

日本全国のデベロッパーを合わせれば、100人以上はいるだろう。

しかし、国交省が、そういうデベロッパーに、ノウハウ人材提供を求めた、というハナシは

まだ自分の所には聞こえてこない。

まあ国交省は「それどころじゃない」ということかもしれない。

むしろ嘆かわしいのは、自分の周りの開発経験者(街作りのことを、業界では「開発」という)が、

この震災復興を「まるで他人事」のように「評論家然」でいることだ。

自分デベロッパー内でも傍流で、開発業務には殆ど従事経験ないのだが、そのような自分ですら、

拙い復興素案を取りまとめようとしているのに、である

デベロッパープロパー復興がよそ事なのは、理由はカンタンだ、「カネにならない」と思っているし、

また三陸に拠点がないからだ。

せいぜい仙台しか拠点を有してないので、石巻とか釜石復興、となると

「拠点もないし、そもそもカネにならないから・・・」と無視を決め込むのである

しかし、カネを出さないまでも、ノウハウ提供程度は出来るのではないか

例えば、都内某所にデベロッパー総合職100人日曜日に集まって、1日潰してブレーンストーミングする、

その程度のことはできるだろう。

というか、その程度のことができないのであれば、この社会デベロッパー存在価値はない。

一番問題なのは、「ブレーンストーミングする能力があるにもかかわらず、能力を出し惜しみしている」ことである

この震災に関して、2人の芸人を思い出した

一人は、有名私立N高校を出た「頭がいい」勝谷誠彦である

もう一人は、お下品で「頭が悪い江頭2:50である

勝谷は、「原発事故の真因は東電社員が誤操作したいであり、その社員は当日郡山に遁走した」と

愚にも付かぬ評論を行っている。

一方、江頭は「アコム借金して」風評被害いわき市に救援トラックを走らせた。

能力がある」デベ総合職は、口だけの評論家勝谷を目指すのか、アホだけど行動する男江頭を目指すのか。

自分能力は劣るかもしれないが、愚直に江頭を目指したい。

2010-10-06

射精してもまだピストンを続ける方法

「男が先に終わってしまう」という大問題への俺なりの一つの回答。あらゆる早漏治療法を試したが、25分が限界だった。

まずは確認。

1. 女が自分快感に夢中になっている時、射精した事は、(大げさにビクビクしたり、顔をしかめたりしない限り)生でしてても女は気づかない。

2. 「いったすぐ後はくすぐったい。女への興味も失せる。」という状態は、意外と長く続かない。少し我慢していれば、「くすぐったい->何も感じない」という状態になる。おそらく2分から5分かかる。

3. 硬度射精後すぐに下がらない。適度な刺激を続ける事で、軟化は止める事ができる。

1. については、コンドームをしたまま続けると妊娠の可能性が高まるので、生でできる状況でしたほうがいい。また、別に射精された事を気づかれてもいいが、女性の気分をそいでしまわないように、前もって話しておく必要はあある。例えば、「いった後はくすぐったいからあまり思いっきり抱きつくのはやめよう」と思う子もいるので。

1.2.3. を頭において、「低空飛行を続ける」イメージで、ゆっくりピストン運動を続ける。いった後は射精欲も収まっており、ピストンを続ける事はつらい。上には「長く続かない」と書いたが、性欲が消えた後で, たったの5分でもピストンを続けるには、あたかも修行僧のような忍耐と、建築家のような計画性が必要である。つまり、「いつも俺が終わってしまう。一度は彼女完全燃焼させたい」という目標を頭の中に描きながら、「あきらめたらそこで試合終了」の心根でこの5分を乗り切る。

二回目、ピストン軌道に乗っても、射精をする必要はない。2回目の射精までには、かなり時間がかかるはずである。その間に彼女が満足する可能性が高い。

彼女がいくらかわいくてエロくても、男性射精をすれば終わってしまう。それを乗り越え、女性を満足させるには、上に書いたような忍耐と計画性、それから知識が必要である。

2010-09-24

SATC S1E3

ゲストは、夕食時に何か話すことを求められる ブローカーは投資アドバイス建築家デザインの、

独身者は、結婚した二人に、自分の性体験の話をする。

翌朝、私は気分良く目覚めた。 動くことも出来ずに、目を見張った。

ペーシェンスはマフィンジュースを買いに出てる。すぐ戻るよ 彼は―フルチンで立っていた。

無頓着に、ハッピーそうに、ぶらぶらさせて  これだけは分かる -ピーターの前でコーヒーを飲むのは難しい

キャリー廊下でナニ見せたの? トイレに行く途中に、すれちがっただけさ。

私はやっとのことで"おいしいマフィン"をバッグにつっこんで、NYに帰ってきた。

あらお兄さん、私フレッシュペッパー大好きよ。実際このテーブルじゃ、みんな欲しがってると思うわ。

それで彼女に「なぜうろたえるのか分からない」って言ったの。そうしたら「独身には分からないわ」って。

何よそれ?独身女がビーチをうろついてるってこと?友人の旦那のチンコを見たいが為に

彼女はイイ友達だった?―何が違うの?

結婚したら、これまでの関係は白紙。結婚したら独身女の私たちは敵なのよ。

唯一の法律事務所で働く独身弁護士だからか、ミランダはこの話題に、議題を投げかけた。

結婚した女は、私たちのこと警戒してるのよ。だって私たちがセックスするから。―いつでも、どこでも誰とでも。 私たち?

それで恐れてるのよ、私たちがいつかどこかで”私の旦那と”するんじゃないかって。

私は既婚者と寝たことはないわ。

一度もないって言える?結婚指輪はずしたら、わかりはしない。

現実を見なさい。独身女は信用してもらえないのよ。

まさか!結婚してる人たちみんながそう思ってるわけじゃないわよ!

シャーロット結婚を、必死になってでも入会したい社交クラブのように思ってる。

そうね、みんなじゃない。独身女を恐れないで、哀れむ人もいるからね。 「哀れな独身女」って見られたことないとでもいうわけ?

ミランダの言うことは正しい?独身女は敵?既婚者と独身女の間で、見えない冷戦が繰り広げられてる?

でも結婚すると…、以前と同じように接するのはムリ。

昔ほど会わないわ。哀れすぎるのよ。彼女たちを見てると、昔私がどんなにひどかったか思い出させてくれるわ。

女は結婚すると自分を忘れる。「私」が「私たち」。私たちが好きな映画。私たちが嫌いなレストラン。私たち…

僕も相棒がいて、何をするにもいつも一緒だった。でもこの女と結婚すると変わっちまった。今じゃ会うのはたまの日曜日だけ。

人生に何を求めるかによるわ。ひとは私みたいに成長することを選んで… 現実を見つめて結婚するの。

そうでない人は何を選ぶ?中身のない不完全な青春に取り憑かれた人生よ。

ノンケ世界ならなおさら。私の知ってるゲイなんて、みんなハワイに行っちゃって…、カフタンを身につけて、誓約を暗唱して、私より優れた気になってる。

カフタン?―ランの首飾り。アロハ

みんなが一人だった昔が恋しいわ。今じゃ私は、のけ者の、のけ者。

おひさしぶりね。会うのはあの時以来…

今も出てるよ。―僕もサイゴンは好き。 友達のスタンフォード人生パートナールー

2010-03-01

建築経済


 日本人が身内に厳しい、ということに対する説明の一つとして、日本では自然災害に見舞われることが多く、そのため人々はもしもの事態のために貯蓄をしなければならない、ということが挙げられる。確かに日本では昔から多くの災害に遭ってきた。その災害の多さから人々の不安煽り経済活動に向かわせようとしたという経緯が日本に存在していることをここで言っておかなければならない。江戸時代の五人組の制度のような厳しさが今の日本人の間に未だに残っているのも、一般市民がこのような事情を心の底で納得してしまったからなのである。

 そのようにしていつか来る厳しい状況のために働いてきたが、外交面においてお金をせびられたり、国内では自分で難しい状況を作ったりして、これは結局いい結果を招いているわけではない。確かに今でも災害に苦しむことがあるが、天災に対してある程度の耐性がついてくると、新しい災害を自身で作り出して、人々はその人的災害を恐れて貯蓄行動に向かうようになってしまった。

 これはいつも詰め込み過ぎてしまう、という日本人の特性の一つを表している。詰め込むことの利点、つまり人口過密がビジネスチャンスを生み、経済発展を遂げたという経緯があるためだ。そして建築は過密状態や天災の恐怖を呼び起こすのに役立った。狭い空間は人の活動を過敏にし、地震に強いことをアピールして昔ながらの瓦の屋根一戸建てを排除して高いビルをたくさん造り、その結果、経済活動に向かうことしか選択肢がなくなってしまった。まさに仕事こそが人の人格そのものであり、選んだ仕事がその人の人生なのである。建築家が起こした事件として記憶に新しいのが姉歯建築士耐震偽装の事件だった。日本のハイレベル建築基準とその建物がもたらす経済的な利益の間で彼はまったく困窮してしまったかのように見えた。

 よく世の中は不合理だと言われ、このように矛盾した状況は一時的にはやりすごすことができるのかもしれないが、いつかその矛盾に立ち向かわなければいけない。あなたの上司が、あなたは社会の矛盾を受け入れて生きていかなければならない、と説いたとしても、結局はあなたがその上司の残した問題に取り組まなくては、若い人間がすべきことをまっとうしたとは言えないのである。

2009-12-22

こんな例えを、我は人間に示すのは、おそらく彼らは熟考するであろうと思うからである。

ある日二人の男が尋常でない影響を受けて気を失ってしまった。目が覚めると不思議世界に連れて来られたのに気づいた。その世界はすばらしく完璧ともいえる秩序で創られている、国、町あるいは宮殿のようだった。彼らは大変驚きあたりを見回した。そこは広大な世界で、整然とした国、申し分のない町であり、少しの別の見方をすれば、雄大な世界をすべて取りこんだ一つの宮殿ともいえた。

この不思議世界を歩き回ってみると、色々な生き物がいることに気付いた。その生き物はある方法で話をしているのだが、この2人には彼らの言葉はわからず、ただ彼らの様子から、彼らが大切な仕事、重大な義務を果たしていることは2人にも理解できた。

2人の1人が友人に言うには、「この不思議世界にはすべてを取り計らっている何者かが存在するはずです。この申し分のないすばらしい町の所有者、見事に作られた宮殿建築家がいるはずです。私達は努力しなければいけません。そうすれば、その主を知り認められるにちがいありません。というのはここに私達を連れてきたのは彼だからです。彼の存在を認めなければ、誰が私達を救ってくれるのでしょうか?彼らの言葉もわからず、又私達に耳を傾けない無力な生き物に何か望むことができますか?広大な世界を、国、町及び宮殿を形づくり、端から端まで、すばらしく装飾したその主は、私達やここのきた人々に何か望んでいることがあるはずです。その主を知り、存在を認めなければいけません。そして何を望んでいるのかを知る必要があります。」

もう1人の男は「俺はそれを信じない、お前が話すような主が存在していること、またはこの全世界を一人で制御するということは無理だ.」と言った。

「私達がその主の存在を認めず、彼に無関心であり続けても私達には何の益もありません。でも、その主を認めないことが害をもたらすなら、莫大な害となることでしょう。もし、認める努力をするなら、それほど苦難はないでしょうが、報奨は多大です。ですから、彼に無関心でありつづけることは賢いことではありません。」と友人は返答した。

思慮ない人が、「俺はそういうことを考えない方よく楽しめると思う。俺には理解しづらいことを考える気はない。ここで全ての事は偶然で混沌としている。あれやこれやと頭を痛めて何の役に立つのか。」といった。

すると、思慮深い友人が返答した。「君のこの頑固さは私や多くの人達をこまらせるでしょう。独りの無作法者のせいで、町全体が壊されることがよくあることです。」

又、思慮のない友人が振向いて「この全世界の唯一の支配者、唯一の制御者、唯一の創造主が存在していると確実に証明してくれ。さもなければ、俺のことほっといてくれ」といった。

思慮深い友人が答えた。「あなたの頑固さは気違いじみています。その頑固さのために、私達を、いやおそらく国をも深い悲しみの陥れ、害を齎すことでしょう。ですから、私は宮殿のようなこの世界、及び、町のような国には唯一の創造主が存在していることを証明する12のプルーフをあなたに示します。全てを動かして管理しているのはその主のみです。その主には不足ということがなく、我々に見えないその主は、我々全てを見、我々の言葉を聞きます。その主の作品は全て、奇跡であり感嘆すべきものです。我々が見た言語の分からないこの生き物はすべてその主のために働く人々です。」

2009-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20090710144115

>・契約以上の事をしても評価されない

クライアントが頼んでないことを勝手にやった大御所建築家とかいるな

2009-05-11

anond:20090511002727

まさにその公務員でも、建築家でも、博士コースでもおなじ内容の愚痴とかぼやきを聞いたよ。

最初に試験があってでもそれだけじゃ食っていけずにその後徒弟制になる頭脳労働の分野でよく聞かれる。

ただ、公務員人事院が勧告して世間並みに給料を下げてくれたから、

中の人が割り切るのが早かった(といってもやっぱり内閣官房だの外務省出向だの体は壊す)。

ようやくみんな九時五時じゃないと仕事の質があがらない、子供もつくれないと思い始めたんだね。

時間でしか頭脳労働仕事量(=質×量)を測れないことが一番の問題。

 

営業力がないっていってイソベンするならするで

もっとパート弁護士とかすればいいと思うよ。

独立して新興宗教みたいな「企業家セミナー」で相互恩恵地域定着型とかね。

って「増田」の「お友達」なんだから別にそこまで親身になってやんなくてもいいか。

2009-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20090504163059

勧誘マニュアルに載ってそうなタイプだったんだろうねえ。

地方から上京だし、浪人して不安を抱えてるわけだし、親も浪人させて大学行かせるくらいだから、

そこそこ資産あったんだろう。多分。


どんなマニュアルがあるか知らんけど、この手の団体

(既にエスタブリッシュメントなあそこも拡大期にはこんな感じだった親からと聞いた)

組織拡大に地方出身者を狙うのは常套手段でしょ。

布教してたなら、そこ独特のノウハウとか知ってるんじゃないの?

例えば、少年マガジンを持って歩いてるヤツを狙えとか・・・ありそうだと思うのだが。

被害者的な側面ばかりじゃないでしょ・・・?

どうせなら、そういうことをオープンにしてよ。

TVに出た偉い建築家(私もみた)が何か建てたとか、美術館がゴージャスとかってあたりまえでしょ。

建築家建設会社美術品の買い付けにはそれなりの対価が支払われますよ。お金あるんだし。

ブックマークとかで責め立てられてるから、マジレスしちゃうけど、

職歴に関しては、ノルマの厳しい訪問販売やってました的なトークでかわすしか無いだろうな。

あながちウソではないわけだし。

私が遭遇したケースだと、昔勤めてた会社の取引先(超大手企業)でなんだけど、

新卒で入社したばかりの東大卒スーパーエリートマルチにはまって会社辞めるとか、

芸能人も入信したりで、ひところ騒動を起こした某宗教団体の熱心な幹部信者会社では課長だったかな)が

会社コピー機で、どん引きするくらい電波なチラシを作っていたなんてこともあったからね。

学歴とか特定の大学とか関係ないですよ。

カモる側の方が巧妙だし、自己実現の手段と捉えてせっせと頑張るヤツもいるだろうから。

あとさ、増田グダグダいうならまだしも何で、この日記ブックマークしてワザワザ責める必要があるのか

意味解らない。不幸な事例の収集としてのブックマークはアリだ思うけど。

2009-04-16

arufaokadakazu

まず建築家建築士の違いが解らなければなりません。

一級二級建築士日本法律の下だけで役所に建築の許可を申請して申請どうりに出来ているかを役所の代わりに見届けて、役所のお墨付きをもらった人。

(暗記問題でマークシート試験

建築家は、他人が認めて、財産に他とは一線をきす、作品を依頼される人、建築士であるかないかは依頼者しだい、

なぜならサポート建築士構造設備意匠の収まりの専門家が付けば大きな問題はほぼなく。

逆にの想像力や経験の無い建築士に託す事を考えたら、はるかに完成度は高くなるし、しかも美しい。

さて、安藤忠雄さんはその考えでいけば、建築は独学であり、ある意味完璧です、好き嫌いは当然あるでしょうが、芸術性の高い世界は全てそんなものです、才能は遺伝しないし、まして教わるものでもない。

ピカソ二世やロダン二世もいないし、山下清芸大出じゃない。

そもそも、わが国の建築は、戦後から一貫して、30年~長くて7~80年で壊してきたのですから、多少進化はしましたが、今だ未完成

ヨーロッパの様に築100年~600年と住み続ける文化は今だありませんし。

事、都市計画では既存の都市を見れば一目瞭然、未成熟安藤さん都市理論にも、甲乙をつけられる先駆者もいません。

確かに古都はありますが、中間がありません、明治平成にかけては欧米の猿真似。

日本の気候文化に現代の様式をバランスよく織り交ぜた建築文化は今だ不在、まだ後100年正直、かかるでしょうね。

ただ、ある意味安藤さんら少数の建築家が思考錯誤する御かげで少しずつ進化していくのでしょうね

ちなみの、世界建築家構造魔術師フランスレンゾピアノが手がけた、パリシャルルドゴール空港屋根は一部施工精度が及ばず崩壊しました。

凱旋門は既にあってはならないクラックが入って崩れかけてます。

マ、人が作るものなんてそんなものです。

2009-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20090406165853

そりゃおめぇ、「子供人体実験」ちゃあメンゲレだからよ。wwwおっと、言葉が乱れたね。

まぁ、これら事件についてはIMT裁判もされてるよ。http://www.ushmm.org/research/doctors/index.html

メンゲレも含む医療犯罪記録はここ。

http://www.jlaw.com/Articles/NaziMedEx.html

日本語で「ニュルンベルクコード」について解説。

http://www.lit.osaka-cu.ac.jp/user/tsuchiya/vuniv99/exp-lec3.html

実は俺もよくわからん。wどうも人体実験に関する基準が、これを機会にできたようだね。

>対して医療記録は残っています。

で、その記録に残っている人物はどんな生活をしていたかな?

>低コストで灰になるまで殺処分できるんなら殺した方が安上がりじゃないですか。

へー、低コストで殺処分できるんだ。いや、知ってて書いてるわけだよ、ここは。w

>あるいは、収容所ソ連の手に落ちるとしても「死んでしまってもかまわない」ユダヤ人なら、放置してソ連に殺されようと知ったこっちゃ無い、SSだけ逃げればいい

なんでソ連軍に殺されるの?収容所の実態が知れてもいいの?一応、国家機密だったと思うが。

>44年に大規模な移送がありますが、同時期にガス殺の証言があるんですよね。

大規模な移送ってなに?ハンガリーユダヤ人アウシュヴィッツへの移送の事?そりゃ、アウシュヴィッツクライマックスだからなぁ。

http://www.annesrosechurch.com/yudayahangari.htm

>そういう派閥があるというのは対立しているという事にはなりませんか。

派閥じゃないんだがなぁ。それに真贋で議論があるわけじゃあ無いよ。「ホロコースト」が「ホロコースト」となったターニングポイントはどこだ、ちゅう話だね。ちなみにターニングポイントについて結論が出ているワケではない。今のところ主流となっている説があるてだけの話。個人的なことだけど、「歴史修正」の可能性があるなら、ここらへんがポイントだと思ってる。でも誰も突っ込まない。w

>文書の偽造の有無とかでなく明確にヴァンゼー会議についての事を語ってるとしか考えられませんが。

ええ、俺もそう思いますがね。じゃあ真贋に関する論争は今現在は無い、てことで。

>違いますね。別の本です。

http://revisionist.jp/pressac/pressac_02.htm

ここの冒頭参照。プレサックの代表的研究は基本的に2つ。「The Machinery of Mass Murder at Auschwitz」だけでなく、このシリーズ建築家ペルトとの共著。日本語訳はこれ。

http://revisionist.jp/pressac/pressac_01.htm

そう理解しているんだけど、違う?

それと国際赤十字の件ね、キャッシュですまんね。URLコピペして読んでくれ。

http://72.14.235.132/search?q=cache:zukdWsAylsAJ:www.law.hiroshima-u.ac.jp/profhome/nishitan/doc/01998-redcross2.htm+BBC+%E8%B5%A4%E5%8D%81%E5%AD%97%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%85%89%E3%81%A8%E5%BD%B1&hl=ja&gl=jp&strip=1

ツンデル裁判にしても、1.2審で敗訴してるんだから、ツンデルの配布したパンフレットが虚偽である、て判決がでたんでしょ?違う?

2009-02-06

ふと思い出した話

幼いころに見たアニメで、自分の中では「世界昔話」だったかな?なんて思っていたけれどちょっと違ったみたい。

うろ覚えで、もしかしたらあちこち違っているかもしれないんだけれど…

ある街に、パン屋さんの店番をする女の人がいて…

(たしか、ちょっともう婚期を逃したような女性だった気がするんだけれど)

その店には、必ず前日の売れ残りの、安いパンだけを買いに来るお客さんがいました。

いつも顔色の優れないその若者を、この店番の女性はなにかと気にかけるようになってゆき…

ある日、若者内緒でパンにバターをはさんで渡すのです。もちろん親切心から。

ところが、いつものように感じのいい挨拶をして帰っていった若者が、ほどなくして店に飛び込んできます。

「なんてことをしてくれたんだ、このおせっかい女が!」

聞けば若者絵描き(だったか、建築家だったか)の卵で、

いつも買ってゆく安いパンは自分が食べるためにではなく、作品の下書きの線をこすって消すために使っていたというのです。

それが、バターなどはさんであったせいで、作品に大きな油のしみができて台無しになってしまったと。

若者女性ののしるだけののしって、店を出て行くのでした…。

私のトラウマ?になってるお話

有名なお話なのかどうかは知りませんが原作か元のアニメをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

2009-02-03

娯楽が必要ないってあさはかすぎる

脚本家が生活に必要ない、ってのは、つまり「生活=生命を維持する」っていってるのと同じにみえるんだが。

そのレベルだと、建築家も不要だろう。自分小屋たてればいいじゃん。小屋すらいらんか。洞穴にでも住めば。

人間人間らしく生きるためにはいろんな「不要な」ものが必要なんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20090203114748

http://anond.hatelabo.jp/20090203113158

いや、だって娯楽なんて生活の必要のないものだぞ。

建築家がいなくなったら困るが脚本家がいなくなっても困らないだろ。

2009-01-15

不安

不安だ。

こんな時間まで起きているからかもしれない。

悩みはたぶん自分の将来のこと。

これから就職活動

問題は、全く自分が何したいかわからないこと。

そこそこの学歴がある(東大京大とかじゃないけど。)けれど、

全くおかまいなく不安だ。

今までの人生どこで間違えたのだろうと思ってしまう。

これから何をすればいいのか、誰も教えてはくれないし、自分で見つけるしかない。

働けるだけでも十分なのだろうか?

トップランナープロフェッショナルなどに出ている人たちは、みんな

楽しそうに仕事をしている。

なぜなら、その仕事が「好き」だからに他ならない。

大部分の人は、自分仕事を好きだとは思ってないだろう。もちろん。

きっと、自分は「自分自身」に期待しているのだ。

今まで評価されてきたことを、これからも同じくらい評価してほしいと感じているのだろう。

けれど、何が好きかわからない状態で、何を選べばいいのだろうか?

現在、働いている社会人の皆さんをすごいと思う。

「選択」して前に進むんでいるだけでも尊敬してしまう。

自分が甘やかされて育ってきたのだろうと思う。

ただ、もう「とりあえず」で選ぶのは嫌なんだ。

とりあえず、銀行商社・ITなどもう嫌なんだ。

嫌嫌ばっか言って本当に子供みたいで自分で嫌になる。

体も震えてくる。

少し病気な気もするけれど、病気に逃げている場合じゃない。

周りはどんどん前に進んでいるなかで。中途半端に立ち止まっている自分

嫌気がさして、そのグチを増田で書いている。

申し訳ありません。

(追伸)

皆様トラバありがとうございました。

全部読まさせていただきました。

たぶん、このようなグチを誰かに聞いて欲しかったのだと思います。

友達に話してもあまり真剣に聞いてもらえないしなという気持ちもあったかもしれません。

一晩寝て、今はだいぶ安定しています。

日本社会はおかしな社会で若いときに人生の大筋を決定することを求められる。(年功序列制度の弊害)

多くの人の人生は22歳前後ですべて決定する。


私は日本システム的には18歳前には自分の道を

決めなければならないのではないかと思っています。

なぜなら、大学に入ってから例えば医者建築家理系研究者になることは

難しいからです。

私は、高校時代は理数系が苦手な訳ではなかったのですが、なりたい将来を見つけられず

大学で出来るだけ自由な時間をもらって色々経験したいと思って文系を選びました。

浪人して入った大学では、常に「はやく何をしたいか見つけなければ」という強迫観念

みたいなものを持っていて、ただ単純に大学生活をエンジョイできていなかったと思います。

大学では特に建築に興味を持ったのですが、今からなるには時間お金もないし、

何よりも今から建築を学び直す覚悟というものが僕にはありませんでした。

いいなぁというぐらいの気持ちしかありませんでした。

周りの友達は、ただ単純に企業名や知名度で就職活動をしています。

それを、否定する気は全くありません。

ただ、性格的に自分自身がネームバリューでなく、仕事内容を楽しめるかが

重要なのだろうと考えているからです。

就職活動では、人事の方が文系はどこの会社行ってもやっていることは一緒だよ。と、

おそらく、知名度高いほうがいいよということなのだとは思いますが、

くそれで自分自身の1回しかない人生をかけられるなと思ってしうますし、

そんなもんだよという姿が輝いていないと思い失望してしまいます。

あなたはそれで本当にいいの?と思ってしまい、

それがそのまま自分に返ってきて、「あぁぁぁ。。」となってしまいます。

トラバでは、具体的な考え方などを書いてくださってありがとうございます。

「好きなこと」→「とりあえず、これだけは嫌だという仕事を排除」に、

考え方をシフトしていこうとは思っています。

その不安な気持ちを正直に、増田の親父に話してみるといいよ。


父は特に何も言わないでくれているのですが、やはりそれなりに大手志向です。

父自身が大手に勤めているので、やはり大手のほうが色々いいよとは言っています。

「お前が小さいときに書いた将来の夢は『お父さん』だったんだ。

それは、ただ夢がないんじゃなくて、仕事よりも家族と過ごす時間を大切にしたい。って

お前が考えていることなんじゃないかな。」と言われました。

自分自分に悪い所とか自分っていう現実とぶつかり合ってるだけマシ

それで不安になったり、どうにかしようとして悩んでるのは向上心があるからだろうから

怖がってないで何でもやってみれ。


ありがとうございます。

救われます。

自分」を自分の中に探しているがために、窒息しそうになります。

村上春樹の井戸ではないですが。。。

自分」は他人の視線の一部でもあると思うので、また色々な人に

話を聞いてもらおうと思います。

トラバできてんのかわからねぇ。

出来ています。ありがとうございます。本読みます。

本は結構好きで、特に鷲田さんとか好きです。

あと若干ハルキストです。

皆様、色々意見を下さってありがとうございました。

この不安は、自分だけではなくて誰でも通ってきたことなのだと分かっていても、

実際にレスがあるとそのことが実感できました。

まだまだ、不安はなくなりませんが、「とりあえず」頑張っていこうという気持ち

をもてるようになりました。

ありがとうございました。

2008-08-21

仕事吐き気がする。

最悪の気分。自分が何をしているのかわからない。自分がしたいのはこんな政治闘争なわけ?代理店がいてクライアントがいてもう最低。脳タリンだとは思わんよ。一人一人は別にアフォじゃない。ただ、あの場にいるとみんなアフォになる。この効率の悪いのをずっとやり続けている、それを何とも思わない、それが気持ち悪い。僕はこんなこともうしたくない。広告業界は絶対むり。いや、絶対無理じゃない。ここが酷いだけだ。僕が向いてない仕事押し付けられ、モップがけをさせれてるだけだ。

デザインって、自己目的ではないから、クライアントは必要。建築家を見ればいい。どの建築デザイン)が自分のためだけに仕事してるよ?ただそれをうまくマネージできてない。広告は小さなことに多くの人、多くの金が関わりすぎてる。好きなことを好きだけやれるのが技術で、空だって飛べるようなすばらしい世界なのに、金と人がからむと結局他の業界と同じ。

自分がある部分で、自分の能力以上の期待を背負わされているのはよくわかる。あまり気持ちのいいものではない。でもそれはほとんどが自分の責任で座ってしまった椅子だから、僕が責任を取らなくてはいけないだろう。僕はこれが苦手なんだ。けど、どうすればいいのかな。

自分のスペック日本人アメリカ大学を出て、アメリカ広告 webプロダクション、でフロントエンド dev をやってる。

2008-06-17

大阪橋下知事が資金パーティー 1万円会費 1300人参加

大阪府橋下徹知事は十六日、当選後初めての政治資金パーティー大阪市内ホテルで開きました。会費は一万円。知事与党自民公明の府議や国会議員自治体首長タレント作家で元経済企画庁長官堺屋太一氏、府の特別顧問で建築家安藤忠雄氏をはじめ千三百人が参加しました。

知事はあいさつで、先に発表した「大阪維新プログラム案」について、福祉や医療などの分野の削減には反対の世論が多いことには触れず、「人件費を削減し、府民には大変な痛手を伴う財政再建案だが、府民の多くの支持を得ている」と強調。「将来の夢やビジョンは国と地方とのしくみを変えなければ見えない」として府民にとってどんな大阪をめざすのかを示さないまま、「最終的な責任有権者。みなさんが動いて変えるかどうかだ」と声をはりあげました。

パーティー券は、太田房江知事が「政治とカネ」をめぐって三選出馬を断念したこともあり、企業・団体へは販売していないとしています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-06-17/2008061704_03_0.html

 

 

最終的な責任有権者、か。

そういやヒトラーベルリン陥落のとき、「ドイツ第三帝国が崩壊するとすれば、わたしを選んだドイツ国民責任だ」と言っていたな。

 

ところで橋下のパーティーで1万円払った人いる?

 

2008-05-04

コーダーよりプログラマーになればいい。

http://anond.hatelabo.jp/20080504201241

コーダーデザインがあって初めてできる裏方的仕事で、表現活動ではない。

建築家は表現者かもしれないけど、大工が表現者じゃないのと同じ(かな)。

javascriptphpperlなんかも関わるので、今後は覚えていきたい気持ちも満々。

であれば、プログラマを目指していけばいい。

で、WEBサービスなんか立ち上げることで、表現活動を行っていけばいい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん