「うる星やつら」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うる星やつらとは

2023-06-21

37年前のネット書き込み

#7 Article 22 Posted at 1987/01/16 23:57:02 by Pelsia (MAP048) [URUSEI]

Subject: うる星やつら最終回について

今週号のサンデーでは「うる星やつら」の最後に 次回”最終回”とあります

分かっていたとはいえ、やはり物足りない気がします。この話が最終回になるとは・・

11回にもわたる長編(ちょうどコミックス1冊分)でしたが意味のないというか

今までにももっとラストしていい話があったのに、それよりも単調で感動のない

あっけなさで終るのは情けないような気もします。1,2年前に高橋留美子先生

最終回の話は連載開始時に考えてある、そして連載終了3ヶ月前から終了を意識

ストーリー展開をする、と言ってました。それがこの「I WANT YOU

だったんでしょうか・・

どうせなら、わざわざこれ以上のキャラクターを作らないで今までのキャラクター

を全員使って、それこそ映画「ONLY YOU」の雰囲気でやって欲しかったと

思います。僕はこの「ONLY YOU」が一番の傑作だと思ってもいます

なんにせよタッチほど無理はないにしても、まだまだ頑張って欲しかった作品だけ

に惜しまますマンネリでもくだらなくても続けて欲しかったと思います

みなさん、どう思います???

いがいとちゃんとした日本語入力ですごい

当時100万以上したPCモデム持ってる上級国民から文章ちゃんとしてます

2023-06-01

色んな制服のJCJKが集まる話が大好き!!

セーラームーン特に初期は

うさぎ亜美ちゃんけが同じ制服で、

レイちゃんお嬢様学校のブレザー、

こちゃんはうさぎと同じ学校だけどサイズが合わなくて転校前の制服そのまま、

美奈子ちゃんも違う学校リボンじゃなくスカーフ

デザインバラバラだった。5人が集まって放課後ワチャワチャしてるシーンが好きだった。でもそういうアニメってあまりない。

変身すると作画コストの影響かみんな色だけ違って一緒くたになってしまうのが悲しかった。でも靴だけ違うのは良かった。(原作単行本によると初期案では変身後ももっとガッツリそれぞれデザインが違ったようだ。残念)

セーラームーンもそうだがスポーツ部活ものだと試合中はユニフォーム着てるからもったいない文化系部活ものとかだとたくさん見れるかな?でもそれって大会編だけで日常パートだと主人公学校の話しかしないよね…

現実ニュースとかでも大会とかで違う制服学生さんたちが集まってると「うわー!青春だなぁー!」とか思って暖かい気持ちになる。思えば自分高校時代中学友達に再会したりして別の高校の生徒と交流するなんてことほとんどなかったから羨ましいのかもしれない。なんだか「学校の外にも世界がある」という広がりを感じられて、すごく良い。

別に男子でも構わんのだが、学ランかブレザーか、あとうる星やつらの面堂が着てるなんか真ん中に線があるあれ(どうなってるのあれ?チャック?)くらいしかバリエーションないよね。

知ってる人いたら、教えて〜

2023-04-16

2023年アニメが不作とか言われてたので「それは違うだろ~」と感想を書いてみる。

プリキュアとかポケモンは見る人は見るだろうし見ない人は見ないだろうから省略

あやかしトライアングル

放送延期されまくった影響で6話までしか放送されなかった。それはそれとしてTS主人公可愛いハレンチアニメとして良いよ!

イジらないで、長瀞さん 2nd Attack

長瀞さんの二期。長瀞さんは一期でもうデレてるので、全体的に一期より甘くイチャイチャしてる回が多かった。

まだ付き合ってないけどもし三期があるなら絶対くっつくだろうな…と思った。

犬になったら好きな人に拾われた。

15分アニメ。とにかくエロい、あやトラよりハレンチアニメ原作がまだ完結してないのか俺達の戦いはこれからだ!エンドだったけど、エロいアニメが見たいならおすすめ

英雄王、武を極めるため転生す ~そして、世界最強の見習い騎士♀~

おじいちゃんおしまい!とネタにされてた奴。前世で滅茶苦茶強かったお爺ちゃん国王美少女に転生していっぱい美味しいご飯を食べたり強い奴と戦ったりする話。

同期のTS物二作と比べると、こっちは転生TSから女性として生きる事をエンジョイしてる感じがあった。鬼頭明里ヒロインやってた作品その1。

大雪海のカイナ

弐瓶勉原作作品。1クールやったけどあんまり話進んでなくね?って最終回まで見て思った。EDGReeeeNだった。多分二期は無いだろうけど、ボーイミーツガール物ならもうちょいテンポ良く進んでも良くない?

お兄ちゃんおしまい

アニメで一番話題になってただろう作品。とにかく作画が良い、キャラ可愛いエロい

TS物だけどイケメン男子キャラとかは特に居なくて美少女になって美少女イチャイチャして~ってタイプ作品なのでバ美肉おじさん的な展開は期待しない方が良い。これは興味があるならぜひ見てもらいたい。

解雇された暗黒兵士(30代)のスローセカンドライフ

杉田智和が主演の作品。1クールの間毎回OPで笑わせてくれる良い作品だった。鬼頭明里がサブだけどヒロインやってた作品その2。

所謂追放作品になるんだろうけど、嫌な気持ちにならず爽やかに終わったのが良かった。

機動戦士ガンダムシリーズ再放送

録画してるけどまだ見てない。元が劇場版とかOVAから多分どれもクオリティは高いと思う。

吸血鬼すぐ死ぬ2

吸死の二期。二期やれるような作品なんだからそりゃ面白い。続き物だから一期から見た方が良いけど、一期を見て気に入った人なら間違いなくこっちも楽しめると思う。

虚構推理 Season2

一期より二期の方が面白い世にも珍しいタイプ作品だと思う。一期はずーっと一つの事件の話だったけど、こっちはテンポ良く色んな事件が描かれるから面白い。一期を見てつまらんと思った人もこっちは気に入るかもしれない。

鬼頭明里メインヒロインやってる系の作品

最強陰陽師異世界転生記

最強の陰陽師がよくあるファンタジー異世界に転生して実力を隠しながら無双するよって作品。正直全く期待してなかったんだけど、意外と面白かった。花守ゆみりショタ演技いいよね。鬼頭明里サブヒロインやってた。

シュガーアップルフェアリーテイル

女性向けアニメか~と思ってたけど、キャラが可愛らしくて結構王道少女漫画的な展開が描かれてて良いじゃん!ってなった奴。OPでもEDでもメインキャラっぽく出て来るある男がこいつ幾ら何でもクズ過ぎない?ってなった。

ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン

ジョジョシリーズが好きなら見て良いと思う。個人的にはちょくちょくアニオリで原作描写や展開が変わってるから「あれ?」と思う所も多かったけど、概ね好評っぽい。正直六部原作段階で評価分かれるから人を選ぶだろうけど。

進撃の巨人 The Final Season 完結編

安定して面白いけどいつになったら完結するんだろこれ。

真・進化の実~知らないうちに勝ち組人生

一期の時点で大分人を選ぶあれだったのに二期は何というか一期より更にギャグ推しになってて何かこう…作画は良くなってたと思うけど…一期も手放しでは褒められないけど一期の方が好きかなあ

スパイ教室

女の子可愛い。どう考えてもリリィではなくグレーテがメインヒロイン。明らかに二期ありきな終わり方をしたのでこれだけだと何とも言えない感じはするけど、とりあえず女の子可愛いアニメ見たい人は見ても良いんじゃないか

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅣ 深章 厄災篇

ダンまち四期の続き。シリーズ物だから以前の作品も見てる事前提だけど、これは面白いメインヒロインのリューさんが原作一番人気と聞いてたけどそりゃ人気出るわこの人…って納得させられた。

ツルネ ―つながりの一射―

ツルネの二期。感覚としてはFree!の二期見た時と同じような感じ。京アニスポーツ物って正直そこまで競技の勝ち負けを重視してなくて、キャラクターの内面性を描くこと重視な感じがする。

ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説小林さん

1クールで上手い事纏まってるじゃん!ってなった奴。ジャンルとして女性向けになるんだろうけど、俺達の戦いはこれからだ!にならずちゃんと完結したのが好印象。1話を見てノリが会えば最後まで見れると思う。

東京リベンジャーズ 聖夜決戦編

東リベの二期。話の展開上仕方ないんだけど、タケミッチ一期から同じ事何回繰り返すんだよ…?ってちょっとダレてきた。一期が好きなら見ても良いと思う。ドラケンくんの声が変わってたけど、合ってたか特に気にならない。

トモちゃん女の子

最初からお互いの好感度マックスの幼馴染がくっつくまでの話。当て馬キャラが登場してドロドロ~みたいな展開は特に無いので、ドロドロしてない恋愛物が好きな人1話のノリが合うなら最後まで見ても良いと思う。

TRIGUN STAMPEDE

キャラデザ全然違うけど大丈夫かこれ?って前評判の悪さをひっくり返して面白かった作品。内容はマキシマムも踏まえて無印トライガン再構成した感じ。原作ファンは見ても良いと思うけど、新規の人は楽しめるんだろうか?

とんでもスキル異世界放浪メシ

毎回魔物を倒して冒険者ギルドに卸してメシ食ってただけなのに何か不思議面白かったアニメ。山無し谷無しで毎回ほぼ同じ話だけど、ほのぼのスローライフ系の作品好きな人は気に入ると思う。

NieR:Automata Ver1.1a

度々放送延期してたけど、その分作画クオリティがとんでもねえなこれ…ってなったアニメ原作ゲーム遊んだ事ないけど面白かった。

ケモノたちの夜

全く期待してなかったけど意外と面白いじゃん!ってなったダークホースアニメ原作打ち切りというか割と短期で終わった漫画らしいけど、その分ダレないで1クールで中々綺麗に纏まってた。魔法使いの嫁好きな人はハマりそう。

HIGH CARD

これもまだ全部見てないけど、1話を見た段階では全く期待してなかったけど結構面白いなって思った奴。EDで楽しそうにノリノリに歌ってるのが良い。

Buddy Daddies

スパイファミリーパクリBLスパイファミリー?って思ってたけど最後まで通して見るとこれ今期で一番好きだったかもしれん…ってなったアニメ子供の描き方がスパイファミリーより若干現実寄りだったかもしれない。

殺し屋が始末したターゲットの子供を引き取って~って話なんだけど、終盤のシリアスパートと序盤のコメディパート温度差が凄かった。とりあえず4話まで、ミリの事が好きになれたら見れると思う。好きだけど人には薦めにくいかも。

冰剣の魔術師世界を統べる

榎木淳弥主人公の声をやってる系アニメ個人的に嫌いじゃなかったか最後まで見たけど作画が今期アニメの中でも特に悪かったかもしれない…嫌いじゃないけど人には薦めない。

文豪ストレイドッグス 第4シーズン

文ストって何期までやるんだろうね?ボンズ作品だけあってやっぱりクオリティはとんでもない。キャラが多すぎてこの人前に出て来たのいつだったっけ?って見てて混乱した。続きありきな終わり方だけど五期はいつになるのかな?

便利屋斎藤さん、異世界に行く

タイトルだけ見るとスローライフ物かな?と思ってたら結構エグイ内容もあるオムニバス物だった。タイトルにもなってる斎藤さんが主人公かと思いきや群像劇物だったので斎藤さんの影が薄い…

チートとか転生要素がない異世界物が見たいって人は見ても良いかも。

もういっぽん!

チャンピオン柔道漫画アニメ。嫌いじゃないけどこれを見るなら原作漫画読んだ方が良くない?とも見ていて思った。最終回の氷浦の試合パートはかなり力が入ってるのは見ていて分かった。

もののがたり

一種ボーイミーツガール物。俺達の戦いはこれからだ!エンドだったけど多分二期ありそう。面白いけど地味でもあったから影が薄かったのも何か分かる…原作はウルジャンで連載してるらしい。

齢5000年の草食ドラゴン、いわれなき邪竜認定

15分アニメジャンルとしてはエンジェル伝説みたいな勘違い・誤解物コメディ一種だったかな。ED目当てに見ていた節がある。心優しいお爺ちゃんドラゴン孤独女の子バディ物、という設定に惹かれる人には是非。

REVENGER

虚淵作品だけど空気というか結構影薄かったなあ…内容としてはアニメ必殺シリーズみたいな感じだったかも。全体的にダークな雰囲気で暗いけど、これも1クールで綺麗に纏まってた。

結論

お兄ちゃんおしまい!は万人向けというか可愛い女の子が見たい人ならまず間違いなく楽しめる作品だと思うけど、その他の作品はどれも人を選ぶ感じだったかもしれない。

…不作って言われても否定出来ないか

こんだけ見ててどうして比較的評判が良かった転生王女天才令嬢の魔法革命が無いんだろう?

一話を見て「あ、これ自分には合わないかも…」と思ったから見なかったけど好評ならそれに越した事は無いと思う。

これだけ見てて転生王女天才令嬢の魔法革命が合わねーって事はないだろ

ネットスラング多用する作品がどうも苦手で

2023秋が異常に豊作だっただけではと思ってる。あと見てないようだがヴィンランド・サガ2期は面白いよ。

ヴィンサガ二期はうちの地方だと放送してなくて見れなかった…一期好きだったから残念

挙げられてないけど、防振り2もいい意味で1期と変わってなくていいぞ

防振りは一期を最初の方で見なくなったから二期見てないんだけど、二期やれるって事は人気あったんだろうね

今更だけどここに挙げてない冬アニメは「何となく合わなかった」「視聴出来る環境じゃなかった」「そもそも放送してた事を知らなかった」のいずれかだと思う。

【余談】

これは毎年思ってるけどプリキュアは毎回安定して面白いね!

ポケモンは多分これまでの25年完全シリーズ追ってきた人ほど楽しめるような作品だったのかな?と思う。1クールしかいから再登場出来るキャラポケモンは限られてた感じあったけど。

kurimax 何で海外人気1.2位のヴィンランドサガと天使様がないんだろう。この期は天使様の期だった気がする。どちらも配信で観れるし。なんか評価のズレを感じる。

海外人気言われても…ヴィンサガはたまたま見なかったし、天使様は2話まで見て「これは自分に合わないかも」と思ったから見なかったので何とも…

振り返ってて気付いたけど、ブルーロックとかうる星やつらとか秋アニメの2クール目は抜けてるっぽい。勿論見てたよ。

2023-04-10

anond:20230409112524

めぞん一刻と同時期に終了したうる星やつらも同じで、しのぶには因幡くん、面堂には飛鳥竜之介には渚と主要キャラカップリングが成立している。

また、公式ツイッターアカウントで作者がしのぶの件が決着したから終了の目途がついたと明かしている。

2023-03-18

anond:20230318204527

パトレイバーしろうる星やつらしろ押井作品があることで

当時の他のシリーズものアニメに比べて振り返ってもらう機会が多いことは事実だろ

そのインタビュー押井が言ってるような、作っては本放送終わったら忘れさられていくその他に比べて

批評もしてもらって賛否両論ありつつ作品として長生きしているのは押井の功績だと思う

anond:20230318201041

ちなみに、パトレイバーのものは、押井守的ナニカで受けたわけでは全くないよね

からパトレイバー2は押井守的ナニカを絶賛する人と、パトレイバーを期待して裏切られた人で評価全然違う

うる星やつらは、「たまさか業界が忙しくて無理やり割り振られた環境から好き勝手できた」事を時代的に語られる

それすらも「原作レイプに等しい無茶苦茶さを語る流れで」という

まさに、彼自身否定したいそのもの評価されていてな

結構滑稽だよなぁって思うんだよ

anond:20230318183457

押井守アニメ業界での価値ってアニメ作家作品として見れるものを作ったということだから

押井一人の功績ではないけど、宮崎作品押井作品富野作品とか言われる前の商業アニメ監督なんて誰も名前すら気にしないようなポジションだったの

から今だにパトレイバーうる星やつら押井守を結び付けてみんなが語ってる時点で押井守の勝ちなの

押井守のいんたびゅー

https://www.cinra.net/article/202303-oshiimamoru_ysdkrcl


自分が好き勝手荒らした「うる星やつら」に触れてないし

同じく抑え込まれなかったらこうなるという体現パトレイバー2にも触れてないが

でも、世間であれだけ話されているパトレイバーについて

私の作品でも『攻殻攻殻機動隊)』あたりはほぼなくなっているし、『パトレイバー機動警察パトレイバー)』なんてもう影も形もない

とか言っちゃう

どっちもWEBで絶賛公開中じゃないか

マジンガーZデビルマンも見れるぞ

いたことないロボアニメすら公式ストリーミングされてる時代にお爺ちゃんはどうしたんだ?

でね

新海誠が登場したときアニメ制作現場に動揺が走った」

というくだりでは

特に若い連中が動揺したから、古株は「若いやつらが動揺している。どうしてくれるんだ」って頭にきたわけ。

私は面白いなと思ったんだけどね(笑)

と言って見せる

多分この辺りが彼のアイデンティティなんだろう

「ボクハチガウ」と他人事象を笑って見せる

(笑)が随所に入ってるのも意図的でないにせよ象徴的だよね

自分が「好き勝手出来た作品評価された」特別幸運人間なのはおくびにも出さずに

ぼくは最初からアニメ業界違和感があったんだ。

もともとアニメを観てなかったし、映画監督になりたくてたまたまアニメ業界に入っただけだから

仕事でやってるのに、なぜ作品を語らないんだろう。不思議世界にきたな」と思った。

かいっちゃてさ

からあんな遊び半分の作品や、自分の語りたいことを最優先しちゃう作品が出来るんだよな

小学生向け職業漫画映画化する時に、その職業部分を否定する所から入る監督とかさ

作品世界観はどうでもよくて、とにかく自分語りがしたくて、なんでもかんでも同じ色になる監督とかさ

そういうのまとめて消えちまえと思うんだよな

それこそ、勝手にてめぇだけでやれ、他人作品を巻き込むなって思うんだよ

でも「そうしないと自分表現できなかった」という側にいるんだよね

新海誠が途中で出てくるの、多分それだけ自分の中に楔として残ってる人物なんだろうと思うんだよね

エヴァガンダム宮崎駿だと言ってみても、それらは自分と同列に語れる

でも彼は同列に語れない

だって彼は、テーマはどうあれ自分の語りたいものだけで作品を作り上げて、それで「評価」された人物から

笑って見せてるけど、心中どうなんだかね

これを読む限り、アーティストになりたかったサブカル村の住人って気がするんだけど

からサブカル村に殊更厳しいのかもしれないよね

時代を語るのにアニメを使うな」

ってな

2023-03-08

うる星やつらの後輩キャラ可愛くなさすぎ問題

しゅがあじんじゃあぺっぱあがうる星アニメに出てきた。

ラムお雪弁天の後輩三人組

ピンクピンク服のチャイナ

褐色ワイルド猫耳

全身タイツヘビ娘

原作より軽くロリ寄りのデザイン

説明だけ見たら絶対可愛いデザインだろと思うのに、全然可愛くない。

特に猫耳はこんなに可愛くない猫耳は珍しい。

わざと可愛くなく作ったのか。

アニメオタクアニメに何も貢献していない。むしろ害悪だ。

自分の中でのアニメオタク特に萌えオタ)に対する嫌悪感が一体何なのかきちんと考えてみた。

すると恐るべき結論に達してしまった。これから書くことは正直私も断言して良いものかどうか躊躇している。しかし、アニメ文化の発展のためにも、心を鬼にして書かなければいけないことだ。

アニメオタクは何もアニメに貢献していない!

今までも、そしておそらくこれからもずっとそうだ。これは岡田斗司夫のような豚野郎の言う「オタクは死んだ」でも、東浩紀のような豚野郎の言う「読者の質が悪い」でも、宇野常寛のような豚野郎が言う「萌えオタはクズ」でもない。もっと根幹に関わる重大なことだ。そして恐ろしい事実だ。

まず、オタクオタク向けに作ったオタクアニメが大きな評価を得てきたことは今まで一度たりともない。

名作を作ったクリエイター側は言うまでもなく、『ガンダム』の富野由悠季は仕方なくアニメ現場に降りてきた人だし、『攻殻機動隊』の押井守は元々映画監督志望でジャン=リュック・ゴダール敬愛していてたまたまタツノコプロ求人が目に入ってアニメ業界入りした人だ。

「でも、今は世界的にアニメブームが起きているじゃないか」と萌えオタがブヒブヒ言ってきそうだが、それは幻想である。まず90年代後半に盛んに言われた「ジャパニメーションブーム」を取り上げると、これは岡田斗司夫オタク地位向上のためにでっち上げものだ。本人も後にそれを認めており、外から圧力に弱い日本オタク市民権を得るにはそれしかなかったと言っている。この岡田斗司夫苦肉の策電通村上隆が乗っかり、ジャパニメーションブームという虚構ができあがったのだ(元々別称だったジャパニメーションという言葉を良い意味として輸入したのが村上隆である)。

それは今まで世界的な評価を得てきた作品を見ていけばわかる。

まずは、宮崎駿アカデミー賞も受賞し、名実ともに日本代表するアニメーション監督といった地位を得ているが、その作風アニメ界ではむしろ異端であるスタジオジブリ的なもの宮崎駿的なアニメは本人にしか作れず、その作風を引き継ぐような後継者は未だ誰一人いない(宮崎駿の後進育成が下手という話ではない。宮崎駿に影響を受けた人間が外で宮崎駿的なアニメを作ったっておかしくないのに、そんな人は日本はいないのだ。海外ではどうか? そう、モンスターズインク制作したピクサーが後継にふさわしいだろう。言うまでもなく彼らはアニメオタクではない)。

宮崎駿にはオタク的なるものを避けて避けてやっと今日地位を築いたという歴史がある。オタク的なものを避けて世界評価を得た、これは非常に重要ポイントだ。

押井守もその一人だ。『うる星やつら』を制作し、オタク向け監督の一人で終わるかもしれなかった彼は『機動警察パトレイバー2 the movie』や『攻殻機動隊』においてオタク向けアニメ想像力を捨て去ることで作品の強度を確立した。『ビューティフル・ドリーマー』はどうなんだ、という声があるかもしれない。これには後に押井守がこう語っている。「劇場版第一作『オンリーユー』を作ったとき原作者ファンが喜ぶことを全部詰め込んだ。上映されると当然原作者ファンは満足したようだが、作品的には酷い代物だった」。この諦観によって『ビューティフルドリーマー』は作られた。オタクから距離を取ることで傑作に仕上がったのだ。

他にも大友克洋の『AKIRA』だって一見すればわかるようにオタク的な想像力から離れたものであり、渡辺信一郎の『カウボーイビバップだってそうだ。

オタク監督だと言われるウォシャウスキータランティーノだってウォシャウスキーSFの人で決してオタク想像力に耽溺しているわけではないし、タランティーノ高校中退して一日中映画を見まくっていた怪物だ。

エヴァンゲリオン無視しているじゃないか、と言われるかもしれない。確かにエヴァオタクオタク向けに作ったオタクアニメであり、社会的現象を起こすほど大ヒットしている。だが、これ一本でもってオタク想像力勝利にはなりえない。何故ならオタク外にも評価されたオタク監督庵野ただ一人、例外中の例外なのだ。その庵野ですら、オタク偏狭さに嫌気がなして反オタク改宗した。その事実オタクは裏切った、とこれまた偏狭さを見せて批判している。

このようにオタクオタク向けに作ったオタクアニメで傑作が生まれたことは、一件の例外を除いて存在しない。オタクが喜ぶ想像力や「萌え」なんてもの全然強度を持ち合わせていない(十年前にオタク想像力オタクに受けていたクリエイターの今の地位を思い浮かべて欲しい、それが十年後の山本寛新房昭之の姿だ)。

しろオタクの好みに少しでも外れると烈火のごとく怒り、作画監督が少しでも個性を出すと作画崩壊と騒ぐその類まれなる偏狭さは害悪だと言ってもいい。

オタクオタク的な想像力から外れるような、例えば『スーパーミルクチャン』や『TAMALA2010』のようなアートアプローチからまれた傑作を評価できない。どちらも発売時にはタワーレコード平積みされ、オタク想像力は一瞬で敗れ去った。

それどころか『フリクリ』をオサレだとかラベリングして嘲笑するほど、子供のような舌でもってクレームをつけて回っているのだ(『フリクリ』はガイナックスが作ったオタクアニメじゃないかという屁理屈が聞こえてきそうだ。ガイナックスは今や庵野の反オタクキャンペーンによってオタク的な人間駆逐されており、鶴巻は反オタク急先鋒である)。

そして、それは明らかにアニメ進化を阻害している。その理由を書こう。

まず、オタクが大好きな絵柄、要するに萌え絵はアニメーションに不向きなのである。あの頭と目が大きく、等身が低くて身体か華奢という構造は、見た目通り人間的に動かすというのは困難だ。だから、どのアニメにおいてもよく動くと言われるもの萌えから距離を取っている。萌え絵を選択すると自動的紙芝居的な動きが縛られたものしか作れなくなる。ディズニー萌え絵を選択せず、あのような絵柄なのは動かすことを念頭に考えているからだ。

しかし、アニメオタク萌え絵以外の絵柄のアニメを「絵が変」と言って嘲笑し、批判する。ここがアニメオタクの一番の問題点であり、私が害悪と言い切る理由だ。

例えば近年稀に見る傑作である鉄コン筋クリート』を例に出そう。この作品も「オサレ」「絵が変」といって批判されているが、この作品こそアニメーションの快感、動くことの快感を思い出させてくれるものはない。画面の中を縦横無尽に動き回るキャラクター達が見るものの心を掴んで離さない。そして、それはアニメオタクが「変」といって批判するその絵柄が貢献している。もし、この作品萌え絵だったらここまで動くものになってはいない。現にそんな作品はない。

そして、アニメーションの快感を蘇らせたのがオタク外のマイケル・アリアスだったことは非常に重要だ。アニメオタクアニメーションのことがわかっていない。だからスタジオジブリ的なものピクサーに取られ、アニメーションの快感マイケル・アリアスに取られてしまうのだ。

もう一度言おう。オタク想像力は強度を持っていないし、オタクが好むアニメ絵はアニメーションに向いていない。アニメーションに向いているオタク的じゃない絵を排除するその思考アニメ進化を阻害している。

アニメオタクが本当に現実逃避ではなくアニメのことを愛しているのなら、今すぐアニメを見るのをやめて即刻退場することだ。それが一番の貢献だ。

2023-02-28

エンターテイメントが少なかった時代エンタメが今の土俵に上がって勝てるわけないだろ

ライブアライブも売れなかった

うる星やつらも売れなかった

 

別にセーラームーンリメイクしたって売れないし

パタリロリメイクしたって売れないし

Drスランプアラレちゃんリメイクしたって売れないだろ

 

舌が貧しかった俺らだからウマいと感じただけで

それを下敷きにして積み上げてきた現在の舌で味わってウマいかは別なんだよ

 

からスラムダンクはすべてをリビルドした

もしスラムダンク過去遺物どもが言うように

声優陣を起用して、セル画で、旧アニメ版を下敷きに撮ってたら

ぜってー今ほど売れてなかっただろ

そもそもうる星やつらって「今見ても面白い」ってたぐいのアニメじゃなかっただろ

うる星やつらが失敗した理由

視聴者はほぼオッサンなのだからおっさん懐古主義を徹底追究すべきだった。

黒電話とかはこだわったようだったが全体の作画清潔感があり、昭和感がすくなかった。

このあたりが原因だろう。

2023-02-22

この間聞いてびっくりした90歳くらいのお姐さんの話

わたし16で結婚したんだけど、結婚式で『あれがあんたの旦那だよ』って言われて初めて夫の顔見たのよね」

戦国時代政略結婚かよ。確か幕末頃には写真というものが本邦には伝来していた筈だけど

ジェネレーションギャップってそこらじゅうに転がってるけど、こんな昔ばなしみてえな話が普通に転がってるよな

松本零士を知らない10代の若者くらい可愛いもんだわ

松本零士10代に知られていない敗因は、ガンダムの様にスピンオフ状態作品をどんどこどんどこ作り続けなかったせいだね

良い作品を新しい世代に受け継ぐ為には、旧作のリメイクや実写だけじゃ駄目なんよ。常に新しい作品を作り続けないと

(そもそも木村拓哉大丈夫なのは40代以上だろ。ハーロックの声も古代も良かったと思うけど(両方チラッとしか見てないけど)

若年層にも見て貰いたいならもっと若い役者にしなさいよね)

ガンダムみたいに「小さいときオルフェンズ見てました!!」って言われないと駄目

「ジジィババァうる星やつらリメイクに欣喜雀躍してからに、放映を見て落胆するだけ」みたいな構図じゃ駄目なんよ

オリジナルの名を借りて、若い世代にも訴求力のある新作を作り続ける」

コレ

でも、難しいね

そんなことが出来る作品エヴァくらいなもんだったけど流石にスピンオフ作品は作らないだろう

(否。これから先、庵野が何するかなんてわかんねーけど)

他に「この作品ならスピンオフ作りつつ半世紀近く残せる」ってやつあるかい?

どんなに話題作でも4期まで作るのがせいぜいじゃないか(ジョジョ原作が何期もあるから作る側の体力さえあれば作り続けることが可能だけど、この話とは明らかに別物)

2023-02-01

鬼って物語ではほとんど性別男だけど、女の鬼といえばうる星やつらラムちゃん以外なくない?

ほか創作物で女の鬼のキャラクターってなんかある?ありそうでなくない?

2023-01-21

うちの親父が今日本で一番進撃の巨人を楽しみにしてると思っている

うちの親父は進撃の巨人アニメ初回放送からみてる(らしい)

実家帰省したときに親父が面白いアニメが見つけたから一緒に見てみろよと

一緒に進撃の巨人(二期ぐらいのやつ)を録画した奴を見た

親父曰く、俺が目を付けたアニメ世間で売れる法則があると豪語してた

(ちなみにいままで親父が目につけたアニメワンピース鋼の錬金術師)

そもそもアニメ化以前に漫画結構世間で取り上げられて売れている漫画だと思うし

漫画面白いからアニメ化になったんじゃないかってツッコミたかったけどスルーした

後、親父の考えた独自解釈を自慢げに話してたけどこれもツッコミしなかった

漫画読まないしとかネットとかしてないテレビオンリーの人だから、新鮮な気持ち進撃の巨人を見ていると思っている

進撃の巨人が完結編が放送するぐらいに帰省するから少し楽しみである

しかしたら今放送中のうる星やつらにはまってるかも

2023-01-13

うる星やつら

全195回ってすごいな

そりゃ学校帰ればいつも再放送やってたわけだわ

2023-01-08

うる星やつら

旧作の時は中学生ラムちゃんガチ恋だった。

54歳の今現在、新作は1話目の冒頭だけ見てそれ以降見てない。

チェンソーマンモブサイコは全部見た。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん