「陶芸家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 陶芸家とは

2022-01-15

漫画で食べていきたいけど背景描きたくない

自分の描いた漫画アニメ化するのが子供の頃からの夢だった

そして今、エロ同人描きつつ、健全な読切漫画編集部へ持ち込みするものの、

キャラは上手いけど背景がね…」と言われ、

賞を取るのはすでにアシスタントやってて担当ついてる作家

じゃあ背景練習して上手くなってアシやればいいじゃんって思うかもしれないけど、

どうにもこうにも背景が描きたくない

パースや背景のノウハウ本は沢山買った

一応パース定規は使える

簡単な家やビル草木ぐらいは描ける

でも描きたくない

もはやアレルギーに近い

ちゃごちゃ住宅街とか複雑すぎる洋館とか見ると眩暈がする

人物の後ろにテキトーな線をピピッて引くぐらいならまだいいけど、

ゴマで背景バーンみたいなカットだと1個4~6時間とかかかるし

自分同人誌の中の背景ですら億劫で、(でも背景描かないと場所わからんし仕方ないか…)と嫌々描いてるのに

他人作品の背景なんてムリム

そもそも、「漫画家になりたいなら、他の漫画家の背景をひたすら描いて修行してね」ってやり方がもう古臭くない?

寿司屋とか陶芸家じゃないんだから

3D素材とか出てきたし、もう少しうまくやれないのかな

プロになったら背景描かないんでしょ?

まあ俺の怠惰とか言われたらそこまでなんだけどさ

2022-01-05

山路薫と宇治

山路薫という官能小説作家がいる。主に1990年代活動していた人でここ10年かもっと作品を発表していないと思う。北海道出身だが、少なくとも活動後期は京都に居た。中でも京都舞台にした作品が印象的だった。ヒロインは京言葉、あるいは丁寧な言葉を話す。

宇治薫という官能小説作家がいる。2007年デビューした人で、3作ほど書いてそれっきりになっている。京都在住。ヒロインは京言葉を話す。

さぁ、と言うことで二人は同一人物なのか?と結構頭を巡らせた。結論は出ないが、違うのではないかという方に傾いている。山路薫は「造り酒屋」とか「陶芸家」といった古風な家に嫁いでくる女、嫁いできた女という主題が目を引いた(違う作風もある)。そういった環境比較的落ち着いた筆致で書くことが出来た人だと思う。ようするに舞台設定がうまく、描き上げた舞台ヒロインを据えてみせた。使う言葉も、長年文筆の世界に居たことをうかがわせる。一方で宇治薫が描く小説舞台は狭い。3作中2作は小さな家庭の中の話に終始する。また、読んだ範囲山路薫は女性の胸の触り心地をきちんと書いていたが、宇治薫はその点がなおざりになっている印象が強い。

はて、悩むほどの事なのか?

宇治薫というペンネームは明らかに源氏物語宇治十帖の登場人物、薫からとっている。一方の山路薫だが、源氏物語二次創作山路の露』を思わせる。この作品主人公は薫である

偶然なのかなぁ。怪しいなぁ。

2021-11-18

温泉むすめ表彰取り下げ嘆願運動始まったぞ!

ツイフェミ!勝てるぞ!このまま表彰辞退に追い込め!選挙で負けても実務で勝て!

2021-10-18

たぬきの嫁入り

たぬきのたぬ子は嫁に行きたかった。しかしなかなか叶わない。

彼氏のポン吉にその気がないかである

たぬ子はポン吉にわけを聞いた。

「どうしてあたしを嫁にもらってくれんの?」

「そりゃあおめぇ、オラの所に来たら、こき使われるからだぁよ」

「なんでもするよ、あたし。ポン吉さんと一緒にいれるなら、なんでもするだよ!」

「おめえがそこまで言うなら・・・わかった。じゃあちょっとついて来い」

そう言ってポン吉は倉庫に向かった。

「今からこの扉開けるけんの。驚くなよ」

ポン吉は意を決して扉を開けた。

するとそこにはなんと、タヌキの置き物がズラーッと並べてあった。

「な、なんだいこれは!?

「これはの、信楽焼たぬきの置き物って奴じゃあ」

信楽焼!?

「そうじゃ。オラの生まれは、信楽じゃ」

信楽焼たぬき・・・かに人間の家の前でよく見かけるけど、なんでここに?」

「オラはこのたぬきモデルとなって働いておる」

かに倉庫たぬきは、みんなポン吉に似ておった。

「笠帽子かぶらされ、徳利を持たされ、目をくりっと開けさせられ、笑顔を無理に作らされる。

そしてそのあとどうなるか?」

人間職人がポン吉さんを見ながら、型を作るんじゃろ?」

「そんな訳あるか!!」

たぬ子は突然の罵声にその場にへたり込んでしまった。

「す、すまん。しかし怖いのはここからじゃけん。オラは鼻にストローを突っ込まれ円筒の容器に入れられる。

「え!?

「そして、石膏を流し込まれるんじゃ!」

!!!

「そして石膏が固まるまでオラはそのままじっとしとらんといかん。動いたら石膏が歪むからのぉ」

たぬ子の目からは思わず涙がこぼれた。

「やっと固まって、石膏が二つに割られ、オラが出てこれる。そんなことを毎日のごとくやるんじゃ」

・・・

「おめぇにそれが耐えられるか?」

・・・・・・耐えられる」

「え?」

「ポン吉さんと一緒にいられるなら、あたし、石膏なんて怖くなか!」

「いや、何言うちょる!お前にそんなことさせられん!」

「いや!あたし、ポン吉さんとおりたい!だから一緒に信楽焼の型になる!」

たぬ子は涙でグショグショになりながらポン吉に訴えた。

・・・わかった。そこまで言うなら、オラと一緒になってくれるか」

「ポン吉さん!」

その後、二人を型取った夫婦たぬき信楽焼は、まるで生きておるようだと噂になり、それはもう沢山たくさん売れたそうな。


しかし、たぬき石膏に入れる手法は、実は違法陶芸家集団仕業であった。

集団警察に捕まり解散。ポン吉や夫婦たぬきの型や置き物は、回収された。


その後信楽では、回収された信楽焼に似たたぬきを見かけた、という人が続出。瞬く間に噂が広まった。

その夫婦たぬきは、かわいい子供たぬきを連れていたそうな。

2021-09-14

連続ます小説ヒロシの昼寝

2062年9月、85歳のヒロシは昼寝からさめるとそそくさと端末からワークスペースに入室した。かつて人類熱狂したYouTubeアニメ美少女を操っていたヒロシは、ブームがさってもVtuberとして技を磨き、80歳を迎えた年に重要無形文化財として国から指定をうけたのだ。

能楽師陶芸家に混ざって顕彰されたヒロシは、今日美少女の髪の色に探究心を燃やしていたのだ。

…つづく

2021-08-31

マグカップ割れ

焼き物を並べてはった若い陶芸家さんから買った金魚のような金魚鉢のようなマグカップ

波立ったふちはないけれど、あんな感じにまん丸くて、尾びれのようにきゅっと細いところから三角に広がった取っ手。

表と内の塗も特徴的で、黒い出目金のような明るい黒と、同じく元気に泳ぐ金魚のような赤。

内と外で色を入れ替えたのを並べて売られていて、迷いに迷って表が黒、内が赤を選んだのだけどまだ作られているだろうか。

あの時の名刺を探さないと。

2021-07-07

暇で始めたバンドが一気に売れて暇じゃなくなったからそのバンドやめて暇になって陶芸家になってやっぱりセンスが出て売れっ子になってしまって

暇を求めて陶芸からも退いて最終的にマンション管理人になる話思いついた

2021-06-08

美味しんぼバトルロイヤルしたら

本気でやりあったら最強は誰か考えてみた

  1. 海原雄山……政財界に働きかけて圧力でつぶす
  2. 横綱若吉葉……物理では最強か
  3. 角丸副総理……政治的圧力
  4. 中松警部……逮捕
  5. 社長……メディアとカネを使えばなんとでもなる
  6. 金上社長……同上

現実的には相手を潰すことにためらいのない金上社長か。ボディーガードで若吉葉は近づけない。政治家陶芸家も手持ちメディアによる誹謗中傷で潰せる。まんまと食物バトルの舞台にさえ乗らなければ悪意のある金持ちが最強だろう。単行本登場が結婚式より後の50巻で知名度の無さは隠せないがバトルロイヤルでは関係ない。

山岡はんはカスや。

2021-05-17

anond:20210517083847

陶芸家普通の(ありふれた)職業ではない

普通でないことは決して悪いことではない

よって陶芸家喧嘩を売っていることにはならない

2021-03-26

伝統のふりをしているが明治以降に広まった歴史の浅い風習

初詣元旦に好きな神社に行く「初詣」が定着したのは明治中期の鉄道会社キャンペーンによる。)

除夜の鐘1927年NHKゆく年くる年」の前身ラジオ番組が「除夜の鐘」を放送したこときっかけで日本全国に広まった。)

おせち正月料理を重箱に詰めるようになったのは明治以降で、それが全国に広まったのは戦後デパート業界キャンペーンによる。)

・二礼二拍手一礼(一般の参拝客が行うべき「正式作法」とされて広まったのは戦後、あるいは平成以降であるとも言う。)

いただきます(食前の挨拶としては、軍国主義教育を通して1930年代ごろから普及していったと思われる。)

正座明治以前にも存在はしたが一般的でなく、正座正式な座り方とは見なされていなかった。「正座」として広まったのは明治以降である。)

六曜明治以前にも存在はしたが一般的でなく、本格的に普及するのは明治に入って太陰暦から太陽暦に切り替わって以降である。)

信楽焼の狸(明治期の陶芸家藤原銕造が製作したもので、全国に広まったのは1951年昭和天皇信楽焼の狸の和歌を詠んだことから。)

他にある?

2021-02-25

可愛いラーメンどんぶり増田探して師が差出す魔を吏分丼メーラいい若(回文

おはようございます

自慢げに見せられるラーメンどんぶりを見たらマイラーメンどんぶりが欲しくなることってない?

自分マイラーメンどんぶり欲しくなっちゃったわ。

て言ってもさ、

そのマイラーメンどんぶりラーメン屋さんに持って行ってこれにラーメンをよそってね!大将!って行くワケじゃないわよ。

自分で本格的にと言う意気込みで作る袋ラーメンは格別よねってこと。

たまーにそう言う袋ラーメンをこだわった作り方をする小池さん的か小泉さん的なもうどちらでもいいけど、

人のを見ると欲しくなっちゃうのよねー。

ラーメンどんぶり屋さんに行っても、

私の心にグッとくるラーメンどんぶりにはまだ出会えてないから、

いつか出会えるんだと信じて今日ラーメンどんぶり屋さんの暖簾を腕押ししたの。

そこはもうラーメンどんぶりワンダーランド

逆にどれを選ぶか迷いきれなかったわ。

モノがあったらあったで迷ってどれかを選びきれない功罪ね。

あとせっかくラーメンどんぶり買うんだから

使ってたら欠けたり割れたりすることってあるじゃない。

これはワシの作品じゃなーい!って陶芸家先生ばりに

ラーメンの仕上がりに対して

いちいちラーメンどんぶりぶちまけていたらサイコパスだけど、

まあ通常使っていたら、

そう言うことってあるから

そうなってもいいようにお気に入りラーメンどんぶりはいつでもどこでも買えるホームセンターかに常備してあるやつがいいんだなーって

そうなると選択肢はすでに時が遅かったように、

ホームセンターしかなく、

私は心のラーメンどんぶりを探しにいや、

私は心のラーメンどんぶりを救いに行くためにホームセンターに駆けて行かなければならないのよ。

なんか最近ユーチューバー界隈でよく耳にする言い回し

なになにを救いに行く!ってのあるじゃない、

まあラーメンだけに「てぼ」も欲しくなる、

文字通り麺を「すくう」って上手いこと言えちゃったけどね。

せっかくだから本格「てぼ」もあったら

湯切り事典を読んで私も湯切りの技を繰り出せるようにしなくっちゃってね。

でもさ、

よくよく考えてみたら、

あの手の湯切りの技はあるのに

金魚を救うあの名前「ポイ」金魚すくいの技の名前事典ってなくない?

あれもあったら

夜店とかで技を披露する人が多数だと思うんだけど、

でもあの金魚プールの人混みの手狭な中で技を繰り出すなんてそうそ迷惑な話よね。

金魚迷惑なんちゃって

せっかくラーメンどんぶりもと思ってるんだから

本格「てぼ」も欲しいところだけど、

その湯切りの技を繰り出さなくても

洗濯機の脱水みたいに

麺専用脱水マシーンみたいなのも業務用であったりするから

あい業務厨房カタログって見ていて飽きないわよね。

あと遠心分離湯切り方式

空気圧力か何か風を吹き付けて

強力な脱水させる装置との二種類が主流らしくて、

後者空気で脱水のする装置

ものすごい音立ててズージャ!っていうから

ひっくり返せばジャーズーってワケ。

勘違いおしゃれラーメン屋さんのジャズが聴けるテラスラーメン格好つけてすすっている場合じゃないわって思うし、

やっぱりラーメン屋さんはAMラジオが一番似合うような気がするし、

町中華の角の上にあるテレビを見るかのように、

ラーメンの麺に聴かせるとモーツアルトのように美味しくなるような曲があってもいいかも知れないわね。

熟成中にジャズ聴かせてる麺、

美味しいらしいわよ!

そういう所は大抵、

ラーメン屋の表の看板

うちの麺ジャズ聴かせてますって書いてあるからよく見てみてよ!

ズージャーを聴かせたメンラー屋のンメーって10回言えたら正に業界人だし、

その言葉10回言ってここはどこって言って膝!って思いっ切り間違って答えちゃうぐらい赤面を喰らえばいいのよって思うわ。

メンだけにってね。

うふふ。


今日朝ご飯

ミルクたっぷり無糖カフェオレしました。

今日は忙しくなるから

優雅朝ご飯はいかないので、

カフェオレ飲むだけにしたわ。

「オレ飲むカフェオレ

って今考えたキャッチコピー

カフェオレ業界の人は使っていいからね!

デトックスウォーター

お手製の搾りレモン果汁100パーセント

炭酸でわる炭酸レモンウォーラーよ。

レモンフレーバーレモンよりレモン感がある

レモンレモンした感じがレモン!って感じよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-11-26

官能小説家なんだけど母校に誘致されそう

細々と兼業官能小説書いている

去年母校の文化祭小説家やっていると部活の後輩たちとその顧問だけに言ったのだが、それが蒸し返されたのだろう

 

持て囃されているのは母校出身で珍しい職業というのもあるが、

コロナで注目?を浴びるようになった在宅ワーカーなところが大きいのかもしれない

 

母校では卒業生たちの講演というのが月一の頻度で行われている

記憶にあるのは

海外ボランティア活動している大学生

ハープ演奏

陶芸家

デザイナー

在校生たちに進路を考えさせるためのイベントなのだが、

自分はそれに誘致されそうで困っている

コロナなのでリモート講演になる)

しか講演会の様子は父兄向けの冊子にまとめられる

 

素直に「生徒に悪影響のあるので」と断るつもりだが、

敬虔校長に宛てるからからお断り文面に悩んでいる

あとあの講演に出ることが憧れだったかちょっと残念

2020-11-12

anond:20201110174002

現代陶芸家の方々にも興味を持ってくれたら嬉しいです。

2020-06-18

失敗作の壺を割る陶芸家イラストいらすとや

https://www.irasutoya.com/2015/08/blog-post_2.html?m=1

職業陶芸家じゃなくても、こんなかんじになっちゃうのが一日に一度はありますよねー

2020-05-05

ヤフオク料亭が出品したっぽい高級食器が出回り始めて世間のヤバさ

焼き物好きだからヤフオクをよく眺めているのだけど、

(正直、コロナ騒ぎで好事家がコレクションを手放さないかなーという岡村的発想もあった)

ここ数日明らかに新着出品の傾向が変わってきた

個人焼き物好きが集めるもの「ではない」有名陶芸家作品が出回り始めているのだ。


個人がよく集めるのは、だいたい以下のような感じだ

趣味に用いるもの

集めている本人が個人的に(家族とも共有しないことが多く、故に数がいらない)用いるもの

上記に加え

  • 酒器(お猪口、徳利)など

単体で鑑賞に耐えるもの

上記に加え




一方、「そうではない」もの代表が以下だ。

大型インテリア

数を揃えてなければ映えないもの

盛り付けてこそ映えるもの

  • 銘々皿など皿類
  • 小鉢
  • 仕出し椀類


要するに、趣味や家に飾れる範囲インテリアにはお金を出せても、揃えて10-30万クラス食器普段食事をしようという人はいくらなんでも少ないということ。

陶芸家の方もそんなことは無論承知から、この類のものはもともと市場に出回らず、ダイレクト料亭レストランに卸されることが多い。

で、件の出品群の中には、料亭出品であることを明言しているものもある。

それが手放されるということは、、、悪ければ倒産に伴う債務整理か、もう少しポジティブに受け取ると、秘蔵の食器類を少し減らして当面の運転資金にしようとしているのだろう。

で、落札の傾向を見ているとやはり「個人で集めるもの」にかすっているようなモノは高額で落札されている(例えば大型のお銚子単体とか。一品で持続化給付金くらいになってたりする)が、皿類は低調に見える。

あー、将来飲食店開店を考えている方、今どうだろうか?(これも不謹慎かな?)

2020-03-28

wikipeのスカーレットのページ見たら

スカーレット』はNHK大阪放送局制作するテレビドラマNHK連続テレビ小説」第101作目として、2019年9月30日から2020年3月28日まで放送された。主演は戸田恵梨香

信楽焼で知られる滋賀県信楽舞台に、女性陶芸家川原喜美子」の半生を描く。

朝ドラにはふさわしくない、下品言葉が多い。

ストーリー性もなく不評である

って書いてあったけどこれマジ?

2020-02-17

anond:20200217101347

異世界水洗トイレ作ったらまじで尊敬されそうだな

さらに発展して陶芸家便器作らせて最終的にウォシュレット作る話にしたら1冊できそう

2019-08-10

東大という極北

東大生大学院生なんだが。

ああ~すげえなあ。ってなってる。

普通と違うなあって。

  

東大生普通だ」とかいうけど。

出来て来るプロダクトは凄すぎる。

当たり前のように、毎日トップジャーナル論文読んでるんだけど。凄いなあって研究が多い。

で、その中のいくつもが東大でやられている。

実際に自分研究含め、他人研究見ても、凄い凄いってなる。

  

そんな風な極北、まるでアートだわ。

そら、パット見とか、話すことは普通なんだけど。プロダクトが違うわ。

陶芸家陶芸が違うみたいな感じ。人間とか言う物差しじゃなくなってる。

  

別に高学歴からすごいとかそんな話がしたいわけじゃなく。

物凄いアートや、音楽を見た時みたいな感じ?

その極北感が東大はすげえわ。

2019-05-18

しょーがくせいなみの感想

藤野陶芸市に行ってきた。

お気に入りだった底浅幅広の器の端が欠けたのもあったし、妹から久しぶりにあう親へのプレゼントは?みたいなことをせっつかれて。

おっさんが一人、普段1番使わなそうな時間を使うことにした。

藤野陶芸市は、藤野に在住する陶芸家が中心となった市だ。なので市場のようにぎゅっとしたのと違って、各工房がそのまま出店になっている。

地図を見るといい感じに散らばっていてディズニーランドアトラクションを回るようで楽しそう。そう思っていた。駅から降りるまでは。

昼に藤野駅に降りたがバスがない。次は13時といきなりサドンデス落とされた形で、案内所でもらった地図から見た目1番近い場所グーグル検索すると30分。歩いているうちに抜かされる感じはないし、いくか。歩き始めて、橋を超えていきなり坂にぶつかった。

ここ登るのか。諦めの境地で突き進むとなぜか坂が終わらない。グーグルマップでみると道が蛇行しているではないか。もしや…

かくして最初のお店につくときは息も絶え絶えでしばらく魂が抜けていた。

広場みたいなとこで楽曲団による演奏をやっていて、それを遠耳に藤野地ビールであるクラフトビールを飲んだ。六百円といい値段したけど2杯もつい飲んで。いい風が吹いていてとても美味しかった。

ちょうどいいお皿を見つけて即決すると陶芸家のひとに夏みかんもいただくなんて嬉しいこともあって。

さあ2拠点目に行こうか。そう思ったら4キロ先だった。バスもやっぱり一時間は後。歩くしかなかった。

山の中に目が浮いていたり、全宇宙遺伝子表現したモニュメントがあったり芸術の道を延々と進んで。

やっとついた先で、まず休憩所を探した。ハーブティーをおばあさんが百円で売っていたのでお願いするとティーポットと一緒にでてきた。青空喫茶に風がよく合う。ごちそうさまでした。

すっごい美人徳島藍染めを紹介してた。

次の拠点までまた歩いた。

途中でベトナムかき氷売ってる路地のひとに誘われてまた休憩。杏美味しかった。

神社の露店では強く吹いた風に浮きかけたテントがしっと掴むなんてハプニングもあって。

まだこの先に山荘があるんです〜と親切そうなお店の人に地図を渡されたらいくしかなかった。

また歩いた。

蔵を借りてLPを流しているオジサマに出会った。ドイツアンプ世界一ーと延々と語ってくれた話は楽しかったが確かに音は良かった。

そんなこんなで。

徒歩16000と全然大したとこないはずなんだけどやっぱり皿が重いんだと思う。

すごく眠たい。満足感ある疲れが残った。

2019-04-25

https://togetter.com/li/1341322

「ご恵贈頂きました」という類いの呟きに寄せた郡さんの「呟き」は、書物出版するという行為人脈作りのように扱うことへの反感をこめたものだ。その底流にあるのは、書物という存在に対する畏れ、敬意、尊重するという「しぐさ」であり、それが彼の出版人としてのスタンス根本に関わる問題であることが伺える。

一方で「その呟きを批判することが自由言論流通を阻害する」と批判する小林さんの意見は、これも書物を狭い公共圏所属物にしてしまうことへの嫌悪彼女なりの書物未来への希望に基づく批判だと考えられる。書物もっと自由で開かれたものであるべきだ、という思想もまた、彼女出版人としての根本に関わるテーゼなのだろう。


両者の意見を踏まえた上で、その対立について、それから、切り取られた「クッキーでも焼いて…」という言葉について意見を述べたい。

まず、両者の意見はまさに「意見表明すること」に対する価値観を異にしているため、おそらく折り合う点がない。郡さんは「世界に向けて意見を述べるとは、反論批判を受けて立つ覚悟に基づくべきものであり、それは神聖行為だ」と考えているのだろう。そういう覚悟のないおしゃべりによる人と人の繋がりを一段低いものと見て、Twitterなどの道具を使ってそれをすることを否定するほど狭量ではないものの、自分が心を込めて関わっているものをそんなことの道具に使う行為に対しては嫌悪感を覚える、というスタンスだ。たとえて言うなら、陶芸家が「いまプレゼントに最適なカップ特集とか見て、苦虫をかみつぶしているような感覚だろう。

一方の小林さんは、おそらくそういうスタンスもつ世代の「本」作りには未来がないと踏んでいる。彼女彼女なりに出版未来書物未来を憂えていて、むしろ前世代の人が気軽な交流の場に本を持ち出すことに苦言を呈すること自体が、書物未来を奪うものとして気に入らないのだろう。たとえて言うなら、その陶芸家の息子が、自ブランド社長として上手にブランディング戦略をして「プレゼントに最適なカップ特集に○○印のカップ掲載してもらっているようなものだ。

……とまとめれば分かってもらえると思うが、こんな二人の話が折れ合う地点など最初からない


私が問題だと思うのは、こんな折れ合わない二人が触れ合い対立してしまうことを、いまのTwitterの仕組みはプラスにできず(論争が深まる余地がないので)、足を引っ張り合うこと(炎上)にしか繋げられない点だ。SNSは人と人の距離をぐっと近づけたが、ブログvsブログならまだ存在した対話余地を、Twitterは残さない。そしてそれを煽るのがtogetterのようなまとめサイトで、まさに郡さんの思うような「編集」という行為恣意性や恐ろしさに気付かないまま、面白おかしく「炎上やすそうなポイント」に絞ってページ作成者対立煽り社会全体の生産性を下げている。私は、この二人はそれぞれのポジション自己お仕事に邁進していただいたい方が、なんぼか日本世界の、そして書物未来のためになると思う。


今回の対立は「クッキーでも焼いてフリマで売ってろ」という郡さんの売り言葉に対して「性差別的な発言感情的な口調」と小林さんが受けたところから本筋を逸脱した。郡さんの文脈でこの売り言葉を読めば、それはつまり「(書物の怖さを尊重せず交流価値だけに可能性を見出すなら、書物という作るのも受け取るのも恐ろしいものに手を出さず、安全な)クッキーを焼いてフリマで売って(好きなだけ「素敵ー」とか言い合ってぬるい交流をす)ればいい」という意味であるのは明白だしブラック気味のジョークとして受け取れる範疇揶揄であったと考えるが、小林さんはその文脈を外して「(自分女性からクッキー焼け、つまり社会に出てくるなという話になるのか、つまり性差別」でありかつ「(性差別的な発言不用意に侮辱的に投げかけるほどあなたは)感情的だ」というレッテル貼りを行って、話を泥沼化させた。あとは、Twitterに住む蝿がよってたかってブンブン言わせて、事態は無事小学校の学級会へと堕していった。


郡さんのそのブラック口調が不用意だったのか、あるいは(かねてから似たような目に遭ってきたと想像される)小林さんの受け取り方がよくなかったのか、そこは今更問うまい。両者がその間の事情をそれぞれ忖度すべきだったというほど、両者に重い責任を負わせようとも思わない。ただ、いずれにせよ、両者はTwitterなどという軽い軽い場で議論じみた交流をすべきでなく、ただお互いの仕事に努めた方がずっとよい。陶芸家とその息子、ハッキリ言えば話すだけ無駄だと思う。

これまで何度も繰り返されたこういう出来事出会うべきでない二人をお節介にも出会わせて無益対立を生み、あまつさえそれを見世物にする!)をシステム上で防ぐ仕組みができない限り、いずれTwitterは信頼も人心も失っていくだろうと思う。

2018-11-25

anond:20181124200146

陶芸家の息子だが確かに使い込むと味が出てくるという話は実家でもよく聞いた

ただ洗って落ちてしまうような味わいなら落としてしまってよいのではと思う

まり露骨意図が介入したり、それで他人を叱ったりするのはちょっと違うような

自然とそうなっていればそれでいいというか

2018-10-31

江戸っ子虐殺をどう使うかがキモ

江戸しぐさ大好きなんだけど、話のオチにどう江戸っ子虐殺を使うかがネタの出来の九割だと思っている。増田でもやり過ぎたせいか最近は新作がなかなか出来ない。芸術家陶芸家生活ってそんなもんなんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん