「度数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 度数とは

2023-11-18

発達障害だったかもしれなくてつらい

旦那大判ストールを編んでクリスマスプレゼントたかたか編み物が得意な義母に教えて頂く事になり、昨日義実家に伺った。

そうしたら、最初に作り目を198目作らないといけないんだけど何度数えながら確認しても2段目を編んでいくと数が合わない。

20ずつ要らない色糸を結んで印をつけるとか工夫をしたり、途中で何度も今どれだけ編んだか確認をしたり声に出して数えて、よし間違い無いと思っても2段目を編むと必ず目の数が間違っており、やり直しになる(アラン編みと言って列ごとに模様が違うので作り目の数を誤ると目が余ったり足りなくなってすぐ分かるようになっている)。

15時半に伺う約束で、17時半まで教えて頂く事になっていたのだけど結局ずっと作り目を編んで2段目で数が合わなくて解く事だけを繰り返して何も進まないまま時間が過ぎた。こんな簡単ミスで2時間も、義母時間を奪ってしまった。

最初おかしいねえとかあるあるよねえと言ってくれていた義母も後半は明らかに疲れて次はきっと出来るよー、と苦笑いをするだけになっていた。

こんな事で発覚するとは思わなかったけれどアラサーにもなって、どう対策をしても物を数え間違えるなどという簡単ミスを何度も繰り返すなんて絶対に異常なのでもしかしたら発達障害かもしれない。結婚前は普通に周りと同じように働けていたしミスをしたらそれに対していつも対策を考えて繰り返さないよう気をつけていたから気付かなかった。

ちゃんと物を数えられない、ミスを繰り返すってADHDかな。旦那義実家にバレたら離婚案件かも知れないしつらい。クリスマスどころじゃない。

2023-10-29

駅に近づくと、「ここはハロウィン会場ではありません」と書かれた横長の看板が見えた。20メートルほどの長さはあろうか。看板の前ではオレンジ色ウインドブレーカーを着た坊主頭の人々が立ち、ハンドスピーカーから「ここはハロウィン会場ではありません。立ち止まらないでください」と連呼していた。

その一人に「ハロウィン会場はどちらでしょうか」と訊いたが、男はこちらを見ない。もういちど「ハロウィン会場はどちらでしょうか」と訊くと、その人はハンドマイクスイッチを切り、「ここはハロウィン会場ではないことを知らせる業務ハロウィン会場そのものを知らせる業務を含んでいません」と早口で喋った。

それも一理ある、と思い、今度は駅の改札から出て来る人々に片っ端から訊いてみた。やはり訊いてみるもので、「ハロウィン会場に私も今から行くところですから、一緒に行きましょうか」と声をかけてくれる男性が現れた。ひょろ長い身体つきをしたその人の頭部はきれいに剃り上げられていて、写実的アライグマ入れ墨がほどこしてあった。頭頂部からアライグマが覆いかぶさるようなデザインで、ちょうどもみあげのあたりに前脚が片方ずつ垂れていた。

アライグマさんの後ろについて歩くと、雑多な飲み屋が並ぶガード下に来た。看板も出ていない入口の前に立ち止まると、アライグマさんはすりガラス引き戸を開け、中へ入っていった。中華料理屋にありがちな赤いカウンターがあり、上には古新聞が乗っていた。私たちの他に客は一人だけだった。

ハロウィンで」とアライグマさんが言うと、カウンターの奥に立つ店主は「ハァロウィン一丁」と答えた。同じのでいいですかとアライグマさんに訊かれたので、思わず、あ、はいと答えた。「ハァロウィン二丁」と店主も応える。

カウンターの上に丼が置かれた。オレンジがかった茶色い汁の中に、くたくたになった白い麺が入っていた。

うどん、ですかね。

ほうとうですね」とアライグマさんは割り箸を割りながら答えた。

かぼちゃコーラ味噌で煮崩してスープにしてるんですよね、やっぱハロウィンはこれじゃないですか」

一口すすると、酸味とコクの入り混じった中に不思議なまろみがあった。野菜たっぷり入っていて、今日はまだほとんど何も口にしていなかったせいか、すぐにたいらげてしまった。

店を出た後、これから仕事だというアライグマさんに礼を言って別れた。高架沿いに駅の改札へ向かって坂道を下っていくと、酔いつぶれた人々があちこちに倒れていた。スーツを着たまま駐車場いびきかいている人。自動販売機の間にはまりこんで俯いているセーラー服。失禁したのか、スカートの尻の部分を濡らしたまま、ゴミ袋の山に頭を突っ込んで動かない人もいた。

駅に近づくと、「ここはハロウィン会場ではありません」と書かれた看板が再び見えた。その前ではオレンジ色ウインドブレーカーを着た坊主頭の人々が、ハンドスピーカーから「ここはハロウィン会場ではありません。ただいまハロウィン限定ドリンクサンプル無料配布中です」と連呼していた。その傍にある長机にはビールの小瓶のようなものがぎっしりと並んでおり、通り掛かる人々が次々に手にとっていった。どうみても中学生以下だろうと思われる男女も小瓶を取っていった。

自分も手にとって瓶のラベルを見ると、アルコール度数40と書かれていた。「ハロウィン会場でもないところでお酒を配ってよいのでしょうか」と訊くと、その人はハンドマイクスイッチを切り、「ここはハロウィン会場ではないことを知らせる業務ハロウィン関連商品プロモーション業務排除しません」と早口で喋った。

駅の反対側のビルに設置された巨大なスクリーンジャック・オー・ランタンが映ると、その上に大きな☓マークが入り、「ここはハロウィン会場ではありません」というメッセージが表示された。BGMのドュットゥクドュットゥクドュットゥクドュットゥクいう音に合わせて、小瓶を持った人たちがいっせいに頭を振りはじめた。

2023-10-12

anond:20231012182024

発達に猫舌が多いと書いてあるのを読んだことがある

理由は発達の特徴の学習能力がないのが原因で

健常者なら無意識に熱い物を食べられるようになるけど

発達は学習能力が無いから冷たい物と同じように食べる

自称猫舌は熱い飲み物をゴクゴク飲もうとする、飲みたがる人が多いと思う

チビチビゆっくり飲もうとしない

熱いのが平気な人は、熱い状態でイッキ飲みしてるわけじゃないか

度数の高いアルコールを飲む時と同じだよ

日本酒は喉が焼けるとか言ってる人はイッキにゴクゴク飲もうとしてる

2023-09-28

ジンウォッカの美味しい飲み方について

デイリーポータルZジンの飲み比べをしているがはっきり言って飲み方が違うと言いたい。

https://dailyportalz.jp/kiji/jin-6syu-nomikurabe/page/2

 

ジンロックか常温ストレートで飲んでいる。

そしてウィルキンソンギルビーが一番良いという結果になってる。この二つって国産じゃん。価格も他よりかなり安い国産ジンが本場モンより美味しい訳ないじゃん。

これは暴言じゃないぞ。

 

テイスティング方法としてはロック水割り、常温ストレートが正しいのかもしれないが、それは美味しいという事を意味しない。

うまい飲み方というのは単純である

 

冷凍庫にぶっこむ

冷凍庫に入れておくのだ。

家庭用冷凍庫温度というのは色々とあり、単身向けの小型2ドアだと-10度程度しか下がらない。大きい4ドアのものは-20度程度まで下がる。

ジン場合は-10度でも行けるので兎に角温度が下がりきって冷凍庫から出した時に霜で真っ白になるまで冷却する。

するとジンアルコール度数が高いので凍らず、粘性が上がりとろみが出るのである

一緒に冷却したショットグラスに取って飲むとアルコールのヒリヒリ感が無くなり、非常にまったりとした味になる。もっとはっきり言うと「甘い」のだ。

この飲み方では安物の焼酎も甘くなる。

その甘い液体に仄かな味と香りが付いている。それがジンだ。

 

デイリーZの飲み方ではタンカレーゴードンスパイス的な味と香りは雑味や苦みに感じられる筈だ。

炭酸水をそのまま飲むと苦い。そこにスパイスを入れると更に不味くなる。

でもそれに砂糖カラメルを入れると美味いコーラになる。それと同じである

クセが無く作られている日本の安いジンが本場ものより美味く感じられるのはこの為だ。

蒸留酒アルコールが高いヒリヒリする感は消せるし、それは結構一般的なのだ日本ではあまり知られていない。

 

なぜ日本ジンダメと言い切るのか

日本でも高品質ワインウィスキーはあるのに、「日本のだからダメ」となぜいうのか?

昭和末~平成初期にバブルの余波を受けてグルメブームというのがあったのだ。「美味しんぼ」とかあのあたりのだ。

それまで日本でもウィスキーワインなど洋酒製造は行われていて主にそれらが消費されていた。だが円高で本場の洋酒が安く手に入るようになるとどうしてもそれらに国産のは見劣りしてしまう。

元々日本人の味覚というのは今から見ると幼稚に見える味付けを好む傾向があった。特に洋食でそれは顕著だった。

酒も然りで例えば赤玉パンチというのは、「ワインを輸入しても日本人の味覚に合わなくて売れない」というのを解決する為にワインに甘くてフルーティな味付けをした製品だった。

それがバブルを経て「本格」が好まれるようになった。今も「本格派」とうたう食品があるが、それはこういう経緯で「昭和洋食じゃなくて本場の味になってます」というのをセールスポイントにしたものである

この酒での「本格派」路線火付け役サントリーで、山崎工場ブランド化して高品質ウィスキー製造するようになった。

また勝沼も高品位ワインブランド化に成功、混合果樹園だった勝沼の斜面は地平線までブドウ畑になった。それまで国産ワインはただの安物だったのだ。

 

ところでウイルキンソンジンアサヒビール)もギルビージンキリン)もこの過程を経ていないので、単にクセが無い昭和カクテルベース酒のままなのである

 

ウォッカも冷却すると個性が出る

もう一つ、冷凍庫冷却すると実に美味くなるのはウオッカである

甘味の中に仄かな香りがあるのが実に美味い。ただ、ウォッカの方は-10しか下がらない単身向け冷蔵庫だとイマイチである。-20度まで冷やしてトロットロになってないと美味くない。また、温度が上がって霜がなくなるようだとヒリヒリ感が復活してしまう。チビチビと飲んでは冷凍庫に入れて待つ、を繰り返すしかない。

この飲み方ではやはり国産ウィルキンソンウォッカギルビーウォッカ全然ダメである

ロシア革命から逃れたスミノフ家がアメリカ起業したスミノフちょっとイマイチカクテルベースっぽいのだな。

ウォッカデファクトスタンダードロシア産のストリッチナヤはかなり美味しい。

国産トロバヤは更に美味しいのでおススメだ。

だが実はこの飲み方でもっと美味い、伝説ウォッカがあったのだ。

 

伝説ウォッカゴリルカ

青い縁取りのラベルゴリルカというウォッカが嘗てあった。

このゴリルカの産地は「ソビエト連邦ウクライナ共和国」であった。

ご存じの通り、ソ連1991年崩壊し、ウクライナ独立主権国家となった。ソ連時代輸出入は一元管理されておりウクライナ共和国ウォッカも他の共和国産物と一緒にソ連国営商社(食料輸出輸入公団)を通して輸出されていた。

この構造ソ連崩壊後も残りストリッチナヤ等は輸出入公団株式会社化したS.P.I.@ロシア共和国経由で輸出が続いていたが、1990年代末にはゴリルカだけは入って来なくなった。製造していた現地企業法人化してSPI関係が切れたのだろう。

余談だが、社会主義国家は自国産業が完結する訳でも無いので西側から輸入する。それには外貨必要だ。だから輸出にも力を入れていた。

だが国際通商をすれば当然流入外貨によって国内通貨価値が変動する。社会主義の根幹は通貨管理であるからこれは困った事になる。そこで国際通商用の別建て通貨を作り、旅行者外国商社はそれを使用するようにする。中国通貨が「人民元なのはこの為だ。人民用でない旅行者用の元があったのである

から製造元が直接外国商社取引するのではなく国営商社が一元管理するという迂遠な事をやっていた。

なお、中国旅行者用元が無くなったのは市場原理の導入による。今の中国社会主義じゃなくて鄧小平主義なのだ

 

さてこのゴリルカだが、ウクライナ語でスピリッツ蒸留酒の事で、それを英語読みしたものらしい。製造元は恐らくここ https://en.wikipedia.org/wiki/Nemiroff で、1994年に直接輸出をはじめたとあるから流通在庫が数年で無くなって日本で見る事も無くなったのだと推測される。

ゴリルカ」の名前ウォッカラインナップには無くなっているが、そもそもその名は「日本酒」みたいなもので、外国向けの名づけだからここで作るオーソドックスウォッカは皆「ゴリルカ」だ。

 

昔はソ連ロシア経由で入って来ていたが、最早ロシアがどうしようもない失敗国家となり果てた今、もうその経路で入ってくる事は無いだろう。

EUに加盟したウクライナ戦後メキメキと経済成長し、ウクライナウォッカEU経由で潤沢に入ってくるようになると思われる。

そしたら是非冷凍庫に突っ込んで味わってみたいものである

読者諸兄もその時は「ウォッカの本当の名産ウクライナでね」とか「冷凍庫キンキンに冷やしてストレートで舐め舐め飲むのが正しんだよ」とか酒場蘊蓄吹かしてウクライナウォッカと飲み方を唱導してしてやって欲しい。

2023-09-14

anond:20230914140603

度数したことあるよ

母の過干渉で戻らざるを得なかった。

今度は住所教えずになんとかやる。

2023-09-05

トリスはなぜまずい

トリスウイスキー は、1946年に発売されたサントリー看板商品です。トリスウイスキーは、安くておいしい、庶民的であることをコンセプトにしており、発売から70年以上経った今でもその方向性を維持しています

トリスウイスキースタンダードボトルであるトリスクラシックは、バニラカラメルのような甘い香りしますが、香りは強くありません。味は、アルコールの刺激が強く、甘い風味を感じます。全体的には、なめらかな舌触りで甘い味わいとなっています

トリスクラシックは、ハイボールロック水割りなど、さまざまな飲み方を楽しむことができますアルコール度数は37度で、少し濃いめに作るのもおすすめです。

トリスクラシックは、香りも甘みも中途半端で、アルコールの刺激が強いという意見がありますしかし、氷と炭酸水で割ると、ウイスキーとしてのうまさがアップし、スモーキーさもより感じられるようになるという意見もあります

2023-08-27

anond:20230827090955

ワンピかにからハマるとか、いろんな漫画追うなら結構かかるが、気に入った漫画追うだけなら、数ヶ月に一度数百円で好きなだけ読み返せるわけで安上がりな趣味っしょ。

映画なら二時間で二千円だし、カラオケならボーリングならって考えると全然高くはない。

あとブックオフ百円コーナー。

あと漫画アプリ無料間中読み切り死んでも課金しない心。

2023-08-02

anond:20230730110445

老眼とは何か?

ピント調整力の衰え、基本的にピントが合う距離が一点しかない。

これはもう眼鏡矯正する以外ない。

遠くのものを見る時専用、40cm 先を見る時専用、その2つは不可欠。

眼科に行って、40cm先がみやすくなる度数を調べてもらうと良い。

※40cm は私が読書ゲームする時の最適距離なので、人によって距離は要調整。


楽しむ気力が長続きしないのはなぜか?

それは既に人生経験を積んで、知識豊富になっているから。

やってる途中で結果が予測できてしまったら楽しみようがない。

から、今までやってこなかったことをやるんだよ。

2023-07-22

[]

きのう

健康診断の問診でおすすめメンクリ教えてもらって電話かけたら初診予約が9月中旬とか言われた

7月無理としても8月ですらなくて9月しか中旬とか・・・

とりあえず予約は入れたけど多分いかねえ気がするな・・・

電話代400円返してほしい

漢方やらもいろいろ教えてもらったけど、ぶっちゃけ漢方うさんくさいって偏見があるし調べたら値段高杉と思ってしまった

初診までどうしても時間がかかる場合漢方でのりきってっていうけど、1か月分で3万近くかかりますやん・・・

家賃かよっていう

そこまでして働きたくないですよ

午後はメガネつくりにいった

普段使いの弱目のメガネ壊しちゃって免許更新用の度数強めの使ってたらパソコン作業だと逆に目が疲れやすいか

オンデーズでやっすいの作った

メガネつけたりはずしたりするだけでフレームがパキパキいってるからすぐ壊れそうで怖い

まえつかってたのは2,3回まちがって踏んづけてもまがるだけで使い続けられたけど、

オンデーズのは1回踏んだらもうアウトだなこれは

細心の注意を払って使う・管理する必要があるわ・・・

牧のうどんで肉ごぼてんうどん大盛とかしわご飯コロッケをくっておなかパンパン

しめて1100円くらい

まあおなじくらいの金額ミスドを食うよりかは食べ応え的にも栄養的にもマシだったと思う

ねぎ入れ放題だから入れまくったし

大盛じゃなくてもよかったなー

コロッケそのままでうどんにのせてもって書いてあったけど明らかにうどんにのせるようのコロッケだった

大きさは100円なりかなと思ったけど、ミンチがまったく入ってなくてまじでジャガイモオンリーコロッケで、ジャガイモしかなくて若干生っぽさすら感じて単品で食うにはクソまずだった

昨日のあすけん健康度数は79点。

カルシウム塩分お菓子アルコールが過剰。外食すると塩分アルコールしょうがいねアルコール濃度は低めの酒を一杯飲んだ。

運動は歩きで補った。6000歩くらい。公園の脇道を、ICL手術の話をしながら歩いた。手術費用コンタクトレンズの長期的な費用比較すれば高いということはない、なるほど。でもやっぱり目に何かを入れるというのは怖いと直感的に思う。このままではサイボーグ化、義体化をする技術確立しても、手術が怖くてできそうにないな。

睡眠は63点、5時間23分。完全にミスって早起きアイマスクを寝ながら外していた。寝ぼけの職人技だ。ニャースをゲット。こいつはきっと働き者。

2023-07-20

anond:20230719231011

やっぱね、ご飯が美味しいのは九州

北海道とかじゃない。

なんかね、脳に訴えてくるうまさがあるよね。ほんとに美味しい。

というわけで九州各地の美味しいものをあげてく。

ぜひ食べに行ってみてくれ。

福岡

言わずもがなもつ鍋うまい。田しゅうが個人的には好き。黒崎ホルモンセンターというところではモツを買えるんだが、うまいし鍋の素も売ってるから民泊に泊まったりすることで自作もつ鍋も出来るぞ。

魚。うまい門司港のほうの唐戸市場で食べるフグうまい関門海峡があるので関サバ関アジうまい

その他、いろいろうまい焼き鳥屋のひょご鳥がおすすめだ。

大分

大分に行ったならぜひ鳥刺しを食べてくれ。あそこの鳥は本当にうまい。まんとくっていう店がうますぎる。ただ鳥刺しが無いことがある。そんときはまんとくのアスパラガスバター炒め食べてくれ、うまいから

とり天もうまいぞ。だいたいどこのお店にもあるから頼んでみよう。

りゅうきゅうという魚料理もおいしい。料理というほど料理ではないが、刺身ゴマだれ醤油生姜その辺を混ぜたタレがかかってる。うまい

あと大分にはうみほたるっていう水族館と、その目の前にある高崎山の野生の猿が見どころ。

みほたる、地方のちんけな水族館と思ったら大間違い。あと10回は行きたい。

高崎山の猿、ほんとに野生の猿が手の届くところにワラワラいる。季節が良ければ生まれたての子猿も見れる。最近メス猿がボスになったらしく、とっても珍しいことなんだとか。

書き忘れてたが、亀正という別府にある回転寿司は有名で長蛇の列だが美味しい。関サバ関アジうまい。早めに整理券を取って、待ってる間に地獄めぐりをするとちょうどいいかも。

鉄輪の地獄蒸しもアトラクション感があっておすすめ

長崎

はとしがうますぎる。えび?魚?のすり身を揚げたやつ、とどのつまりフィレオフィッシュなんだが、なんでか知らんけどむっちゃうまい。

あとはちゃんぽん。実は私ちゃんぽんが嫌いなんですが長崎で食べた本物のちゃんぽんは美味しかった。

佐賀

よく分かんない。申し訳ない。

宮崎

よく分かんない。申し訳ない。牧場アイスが美味しかった思い出。

ちなみに宮崎大分では焼酎度数20度で売られていることが多い。九州全体で20度を見かけるかな。

これはこっちの人は水で割ったりしないでストレートで飲むことが多いから。

お酒に弱いなら九州で飲むのが意外と良いかも。

熊本

馬刺しにつきる。

あと食べ物じゃなくて申し訳ないんだけど、阿蘇にあるカドリードミニオンっていう触れ合い型動物園がほんとに良い。ヤギに触れるカピバラに触れる子グマを抱っこできる。行ってほしい。ちょっといかな。

鹿児島

焼酎がほんとにうまい

知ってたか

鹿児島(九州全体でそのケがあるけど)で焼酎飲み放題を頼むと、水のデキャンタと一升瓶の焼酎と氷とグラスが出てくる。

ひとり300〜500円。

鹿児島飛行機で行くと霧島市が1番近いんだが、霧島市にある大政って飲み屋がほんとにうまい

レバーが美味しかったし、焼酎飲み放題が300円だった。

ぜひ九州に行ってみてほしい。有名な観光地のある土地より、絶対満足度が高い。

2023-07-18

anond:20230718110918

それはバグではありません。仕様です

データに付加する記号意味は次のとおりです。

表示例 意味解説
正常値 統計値を求める基礎となる資料が全て揃っている値です。
値) 準正常値 統計を行う対象資料許容範囲内で欠けていますが、上位の統計に用いる際は一部の例外を除いて原則として正常値と同等に扱います必要資料数は、要素または現象統計方法により若干異なりますが、全体数の80%を基準します。
値] 資料不足値 統計を行う対象資料許容範囲を超えて欠けています。値そのものを信用することはできず、通常は上位の統計に用いませんが、極値、合計、度数等の統計では、その値以上(以下)であることが確実である、といった性質を利用して統計に利用できる場合があります

2023-07-08

女のセックス快感は男の10倍とかいうけれど、そんなことはないだろう

だって射精がないんだぜ?

射精の何が気持ちいい、ってあのドピョッって出す気持ちよさが核みたいなところある。

実際問題、短時間に何度か射精してると精液タンクが空に近づいて量が少なくなる。

で、精液の量が少ないと快感度数が落ちるんのは男ならわかってもらえるはず。

な?考えてみーよ射精ともなわないオーガズムなんてセックス快楽として完全に不完全なものだぜよ。

2023-07-06

anond:20230706143206

歯科衛生士専門学校の年度数が増えたせいで人気がなくなってしまった。あと、結婚したら復帰しないパターンが多め。理由個人営業歯科医院に有給もらうのは大変だったり、フルタイムで働く必要があるので子持ちがやるには辛かったりする。その理由で、供給不足になっている。

2023-06-27

anond:20230627234054

バーテンダーお酒弱いって言えば、そういう人向けの度数が少ない酒出してくれるよ

2023-06-17

適切なサワー

サワーも美味しいものは美味しいよな

好みもあるとは思うけど、甘すぎるものは良くないし、アルコール度数が低過ぎるのも良く無い。

チェーン店系の安い店だと、大体このどちらかに引っかかる。

あとは果汁の濃さみたいな部分。アルコール度数がある程度高くても、お酒感が強い(果汁感が薄い)のはあまり良く無い。この辺は好みかもしれない。

適度に甘過ぎず、十分な果汁を感じ、アルコール度数も感じるサワーがやっぱり正義だわ

2023-06-07

沖縄のひとは泡盛に何の肴を合わせて呑んでいるのか?

素直にわからないので教えてください、ちな関西住民、年に数回くらいしか沖縄料理店に行かないニワカです…


なんで訊くかというと、肉料理なら(そうオリオン)ビールとかのが合うし、野菜料理なら度数の高い蒸留酒ちょっとなー、なひとなので

2023-05-21

anond:20230521000528

コードを形で覚える

コード譜を見ながらコードストローク伴奏ができるようになる

キー概念ダイトニックコード理解する

コードを押さえる形は同じままポジションをずらすだけで別のコードになることを発見する

ルート音を基準に指板全体で任意コードが弾けるようになる

指板と度数関係理解する

コード度数関係理解する

他人の曲を分析できるようになる

既存曲のフレーズを異なるキーで弾けるようになる

フレーズコード関係理解する

他人ギターフレーズが盗める

他人ギターフレーズのツギハギでギターソロが弾ける

オリジナルギターソロが弾ける

2023-05-20

anond:20230520202451

👴「…よく鼻の形に合ったマスク必要だ…眼から離すのでレンズ度数も強目にしておくといい…」

2023-05-19

よくスマホゲーム課金で「天井」って表現聞くけど、その都度数万円くらいの課金してるってことだよな

下手したらゲームハードごと買える金額を、一定のサイクルで突っ込んでるって考えるとすごいことだ

そりゃ課金ゲーが減らないわけだ、儲かる

2023-05-15

anond:20230515183359

大雑把にまとめると「見分け方は結局ない」っていう話だよ。ある程度数字として医者を格付けできる仕組みは日本制度ではできないっていうこと。大病を一回すると即時自己破産悪名高いアメリカの仕組みのほうがこの手の情報公開では有利で透明性は高いんじゃないかな。

2023-05-07

疲れてる酒好き共、梅酒漬けよう

そろそろ梅酒仕込みの時期だな。梅酒漬けようぜ。

1. 梅以外のものを揃える

必要ものは梅、容器、氷砂糖度数20度以上の酒だ。それ以下で漬けるのは違法(発酵しちゃって密造酒扱いになるらしい)。梅酒用の容器は梅が出回り始めると若干品薄になるから、今のうちに買っとくと良い。退路を断て。作るしかない。梅の出回りは5月末~6月中旬までだ。タイミングを逃すな。

さて、容器に関してだが、長期間(3年とか)漬ける予定なら安心安全の瓶がいい。使う酒の2倍以上の容量のものを使おう(1.8Lの酒を入れるなら4L瓶がいいぞ)。1年程度で飲み切るならPET製でもよい。軽くて、四角柱型の場所を取りにくいのもある。取り回しがいいので便利。

続いて氷砂糖ロックタイプクリスタルタイプがあるが、どっちでもいい。値段も変わらん。梅シロップ作るときロックタイプのほうがいいんだって黒糖使ってもコクがあってうまい。入れる砂糖全部黒糖にするとベッタベタになるから、氷砂糖の半量を黒糖にする、くらいが失敗しにくいのでいいぞ。

問題の漬ける酒だ。ホワイトリカー一般的で、飲んで違和感が少ないのもこれ。ただ正直、ホワイトリカー+氷砂糖で漬けるならチョーヤで十分な気がしてる。どうせ漬けるなら変なこだわり入れよう!!!!!前述の黒糖梅酒にするとホワイトリカーでも「私が作った梅酒」感が出るのでいいぞ。これも前述の通り度数20度以上じゃないと法律的NGなんだが、さらに高い度数の35度以上の酒を使ってほしい。アルコール度数が高いほうが失敗しにくいからだ。35度の酒で漬けても梅からの水分で20~22%くらいになる。このくらいの度数なら劣化しにくいのでいいぞ。

で、どの酒がいいか。なんでもいいぞ。私は今年ジン梅酒ブランデー梅酒黒糖ブランデー梅酒を仕込むつもり。高いブランデーを使う必要は全く無くて、宝酒造の蘭みたいな2.7L2400円でも十分。ジン梅酒は初の試み。ひとまずビーフィーターで作ってみて、色々実験する。この実験楽しいんですわ、クソみたいな人生、1年のこの時期だけを楽しみに生きていける。あと今年はやらないが、泡盛黒糖梅酒は美味かった。泡盛あんまりきじゃないので私向けじゃなかったが、ハマる人はハマるタイプ

2. 梅買ってきて漬ける

梅は適当に買ってください。スーパー青果担当に毎年入荷してるか聞くか、JA直売所とか探してみよう。目利きとかできひんので、しわくちゃになってない青いやつなら何でもいいっす。使用量は、酒2Lに1kgくらいって覚えといて、多少多くても少なくてもいい。販売単位に合わせて無駄なく使ってくれ。あとは洗ってヘタ取って拭いて漬ける。漬ける前に容器の消毒を忘れずに。私はスピリタス使ってアルコール消毒してる。氷砂糖(+黒糖)の量は梅の半分前後って覚えておいて、好みで増減させてください。氷砂糖は少ないほど漬け時間が長く必要。あと氷砂糖賞味期限無限なので、販売単位を気にせず必要量使って余らせてよい。

3. 待つ

ここが一番つらい。最低3ヶ月、おあずけタイム。3ヶ月後に試飲して、アルコール感がキツいならもう1ヶ月だ。さあつらいぞ。ここの熟成が短くてもうまいのは、ホワイトリカーと各社販売中の果実酒ブランデーみたいな専用品だ。どういう原理わからんが、果実酒リカーは熟成短めでも結構うまい。安いブランデーとか使っちゃったらアルコール感が薄れるのは1年後から来年ゴールデンウィークに向けて漬けようではないか

4. 飲む

好きに飲め。お前が作った酒だ。売ったら違法な。友人に振る舞うのはOKらしい。

ひとまず4L瓶と果実酒ブランデー1.8Lと梅1kgと氷砂糖350g(ブランデー使う場合は500g入れると甘い)手に入れて、今年からやってみんか?ブランデー梅酒特に漬け込みの期間での味の変化とか楽しめるのでオススメジン梅酒果実カクテル豊富ジンになら合いそうなので楽しみ。ウィスキー梅酒おすすめしない。

梅酒漬けよう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん