「ロジャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロジャーとは

2015-09-22

https://www.youtube.com/watch?v=L_1Cn-NSeOQ

エイヨ― TOKYO, MABOSS, YES! 欲望放ちかませ

エイヨ― TOKYO, MABOSS, Uh!! (Yo) You know what time is it?

東京弐拾伍時あの店の倉庫に集合 騒がしい街見下ろすベランダで休息

磨く銃口 企む計画 終わらない反抗期かいpay back

ポッケぱんぱんのMoneyで鼻かむ ラップスター抜け出す格下ラッパー

まだ見ぬ未来 不確かな明日 手探り目隠しでハイハイ徘徊

ベイベベイベ― 手の鳴る方へ転がるstoneのよう響くflow

Here we go, YO! 日々膨張 始めちゃうぜ Can I Kick it, Tokyo?

から回る森のビルも森から回る回る 食べるよみんな明日マイクパス

Check 1, check 2, check 3, YES! 眠らぬ街といざS.E.X

この病む街から俺たち発進 旅立つsick life, illなtype

破壊に重ねる視界ゼロな未開拓テロ 今歌い出す

人に問う 溺れる溢れる 見えなくなる残念SHOW

イラッとくる価値の供養 流行歌 ファッション コンビニの下着Peach John

パーティーセレブ見失うgenom 脱法で犯す悪夢ゲーム

逃げ道がないコンクリLife 電磁波が溜まるどうしようもない

パない騙し合いそこに価値はない 薄い武器一つ戦ってはいけない

音が溶ける街に受ける刺激 健全的時を育ちはじめ

My microphone から調子はどう?From neo TOKYOから超電導

Yo, N da I con T.R.O we are 殺し文句のP.R.O

そう奴はFUDATZKEE おわかり?Mack チョキチョキ Swik どのくらいどう?

Swor-D (カキーン!カキーン!) まさにAvengers みてぇなMCs

(The saga continues)

帰ってきた余裕ちゃん 遊んでるfuture

適当上級ブツ供給

最近物足りてないエンドユーザー また告げてあげるドクーガンな集団

ブーキャン?ウータン?そんなんじゃねえよTOKYO N.M.Uじゃん?

田川純正のHIP HOP チューナー 列島縦断 MABOSS

B.U.S.I.N.E.S.S ノらすソらす自由ですYes

知ってるヤツらなら相変わらず 知らねえヤツは今知ったはずYes

街も人もビルもなにもかもがすっかり変わっちまっても

ずっとここ変わらず営業中 それがなにより誇りエイ要注意

A.JにForce One, ガッエッページェン

リンドに金棒無敵をプレゼント

キングジョーカー ダイヤプラチナ

チャンピオンさんNeo Tokyo Finest

ぶらす散らすプラス思考バウンス バイスレス皆に送るGod breath

耳に残るえぐるKillerのPhrase 返す返す巡るCall & Response

そのすべての根源のBaseは この胸の鼓動がImage

ホログラムじゃなく生身のLive ボーカロイドじゃ愛せるわけ無い

機械じゃねえから自由を嗜み Dreじゃねえから明日を夢見る

俺はロジャーみたくわが道行くAvengersみてぇな

My microphone から調子はどう?From neo TOKYOから超電導

Yo, N da I con T.R.O we are 殺し文句のP.R.O

そう奴はFUDATZKEE おわかり?Mack チョキチョキ Swik どのくらいどう?

Swor-D (カキーン!カキーン!) まさにAvengers みてぇなMCs

Yes, don't stop Hip-Hop 東京弐拾伍時

DJ HAZI とB.L 平成弐拾六いくぜ!

Avengers, 4人です!in da Daimonion Studio

Back again!



------

Sword のとこよく分からん誰か頼むエイヨ―

2015-08-27

9月11月にかけて公開されるアクション洋画レビューまとめ

映画批評サイトRotten Tomato」からまとめてみました。


アントマン(ペイトン・リード監督9月公開)

批評家支持率:79%

観客支持率 :90%

批評家まとめ:ポール・ラッドチャーミングな演技のおかげで、『アントマン』はその小さなスケールにふさわしい形でマーベルスリルを観客に与えてくれる。もっとも、マーベルとしては最高クラスの傑作というわけではないが。

コメントピックアップ

褒「『アントマン』は面白い。なぜなら、大作映画的なトリックを大作映画的な誇張表現なしに実現しているからだ」――メル・キャンベル(「ジャンキー」)

貶「害虫ってスタート地点がスーパーヒーローとしてキワモノだな、って以外になにかあるの?」――リチャード・ローパー(「シカゴ・サン-タイムズ」)


キングスマンマシュー・ヴォーン監督9月公開)

批評家支持率:75%

観客支持率 :85%

批評家まとめ:スタイリッシュで、ロックで、なにより楽しいマシュー・ヴォーン監督ははしゃぎまくりの放埒さでもってスパイ映画打ち上げ成功した。

コメントピックアップ

褒「『キングスマン』は紳士にはオススメできない。この作品は、お下劣で血に飢えている俺らのための映画だ。遺漏なく完璧に練られた技巧で、邪悪オタクたちを爆笑させてくれる」――ビルゲ・エビリ(「ニューヨークマガジン/ヴァルチャ」)

貶「ヴォーン御大問題は、映画技術としてのバイオレンス描写に一切興味を持っていないところだ。彼はバイオレンス描写を使っているのではなく、浪費している」――マノーラ・ダージス(「ニューヨーク・タイムズ」)


ラストナイツ紀里谷和明監督11月公開)

批評家支持率: 16%

観客支持率 : 45%

批評まとめ: 面白みのないタイトルが中身の独創性のなさをよく表している。『ラストナイツ』は手垢のついたファンタジーによる比喩表現の寄せ集めだ。ジャンル的な目新しさ、面白みもない。

コメントピックアップ

褒「往時の作り手たちはラグジュアリーな息吹をジャンル映画に吹き込むすべを心得ていたものだ。もはやそんな大作はあまり観られなくなってしまったがね。私はこの作品が大好きだよ……欠点も含めて」――ジョン・ダーニエル(「スレート」)

貶「『ラストナイツ』はこの上ないほど完全な駄作だ。とにかくダルくてからっぽで、disる気力さえ沸かない」――クリスティ・ラミーア(「ロジャー・イーバートドットコム」)


ピクセルズ』クリス・コロンバス監督9月公開)

批評家支持率:16%

観客支持率:55%

批評まとめ: 懐かしのクソゲーのようだ。『ピクセルズ』は「やりなおし」のコインを追加する価値もないし、そもそも25セントに値するかも疑わしい。

コメントピックアップ

褒「まあ、80年代ネタてんこもりの内容は子どもにはウケないだろうけれど、それなりに面白いよ」――レイファー・グズマン(「ニュースデイ」)

貶「『ピクセル』にはウィットもなければジョークもない。よって言うべきことも何もない。ゲロだけはたっぷりあるけどな」――ジョン・セムレイ(「グローブ・アンド・メール」)


ファンタスティック・フォージョシュ・トランク監督10月公開)

批評家支持率:8%

観客支持率:21%

批評家まとめ:かったるい上にテンションも低い。『ファンタスティック・フォー』は必要ユーモアや喜びや色とりどりのスリルを欠いた状態で古典コミック現代的に翻訳するという、あまりに痛々しい過ちを犯している。

コメントピックアップ

褒「主演の四人――マイルズ・テラーケイト・マーラマイケル・B・ジョーダンジェイミー・ベル――は良いキャスティングだ。彼らのギーク理想主義ジョシュ・トランク監督の広い視野によく合っている」――ベン・サックス(「シカゴリーダー」)

貶「笑えるほどチープ。頭の悪さでは『未来惑星ザルドス』に迫るレベル」――クリスティ・ラミーア(「クリスティ・ラミーア・ドットコム」)


ジョン・ウィックチャド・スタエルスキ+デヴィッド・リーチ監督、10月公開)

批評家支持率:85%

観客支持率 :80%

批評家まとめ:スタイリッシュスリリング、めまぐるしいアクション。『ジョン・ウィック』はキアヌ・リーブスアクション映画へのカムバック作として満足な出来だ。今後のシリーズ展開が期待される。

コメントピックアップ

褒「完璧はいえない。だが、(特にハリウッド製中規模アクションドラマとして)際立っている。先週の金曜のレイトショーを観てからずっと私の心に固く刺さりつづけている作品だ」――デヴィッド・シムズ(「ジ・アトランティック」)

貶「スタイリッシュ暴力映画、ってだけ」――ブルースディオンズ(「ニューヨーカー」)


コードネーム U.N.C.L.E.ガイ・リッチー監督11月公開)

批評家支持率:67%

観客支持率 :80%

批評家まとめ:『コードネーム U.N.C.L.E.』は面白げな仕掛けとスター俳優でなんとか平凡なストーリーごまかそうとがんばった結果、全体としては本質のなさをギリギリ露呈せずにすんだデコボコアクションスリラー、といった趣に仕上がっている。

コメントピックアップ

褒「ここまで誰得?って作品もそうそうないと思うけど、だからこそ、この映画が上手にリンボーダンス踊れていることにビックリした」――ウェズリー・モリス(「グランランド」)

貶「見た目はいい(ガイ・リッチーはいだって巧妙な映像作家だ)ものの、古いドラマリメイクとしては圧倒的に受け身すぎ」――アダム・グラハム(「デトロイトニュース」)

2015-05-22

詐欺捏造・偽作

台湾誌(1704年

ジョルジュ・サルマナザールはフランスまれ白人だったが、ウィリアムイネスという牧師の協力を得て「キリスト教改宗した台湾人」になりすました。「台湾人の先祖日本人である」「香草をまぶした生肉を食べている」などデタラメ風習を広め、独自の「台湾語」まで作りだした。当時のヨーロッパでは台湾ことなど全く知られていなかったので、サルマナザールは25年ものあい台湾専門家と見なされ、彼が執筆した『台湾誌』は知識人からも信頼されていた。しかし、ハレー彗星で知られるエドモンド・ハレーが、『台湾誌』に掲載された星図などから矛盾を見つけ出して突きつけたため、彼はついに自らの虚偽を告白した。

ベリンガー事件(1726年)

数学教授デリック図書館司書エックハルトは、横柄な態度のヨハン・ベリンガーに腹を立て、悪質ないたずらを仕掛けることにした。二人は石灰岩に細工をして、カエルミミズ化石彗星太陽の形をした化石、「ヤハウェ」という文字が刻まれ化石などを作り出し、ベリンガー化石採集していた山に埋めておいた。当時は化石が生まれる原因が分かっておらず、神秘的な力によって形成されると考えられていたので、いま見ると明らかにおかし化石でも、ベリンガーは本物だと信じこみ、図版を収録した書籍まで出版してしまった。話が大きくなって慌てた犯人の二人は偽造であることを明かしたが、ベリンガーはそれを中傷だと考えてまったく取り合わなかったという。

コック・レーンの幽霊(1762年)

コック・レーンにあるリチャード・パーソンズの家に、ウィリアムケントとファニーという夫妻が下宿していた。しばらくしてファニーは天然痘で亡くなったが、それ以来、パーソンズの家では何かを叩くような音や引っかくような音がたびたび聞こえるようになり、パーソンズは「ファニーの幽霊に取り憑かれた」と主張した。ファニーの幽霊は、自分ケントに毒殺されたことを訴えているのだとされた。幽霊のことはロンドン中の話題になり、見物客が連日のように集まってコック・レーンを歩けないほどだった。しか調査の結果、パーソンズ自分の娘を使って、木の板を叩いたり引っかいたりさせていたのだということが分かり、彼は有罪となった。

トルコ人(1770年

ヴォルフガング・フォン・ケンペレンは「トルコ人」という名の人形を完成させた。それは完全な機械仕掛けチェスを指し、しかほとんどの人間より強いというものだった。「トルコ人」はヨーロッパ中を旅してチェスを指し、その中にはベンジャミン・フランクリンナポレオン・ボナパルトなどの名だたる人物がいた。多くの人間がその秘密を暴こうとしたが果たせなかった。ヴォルフガングの死後、「トルコ人」はヨハン・メルツェルのもとに渡り、ふたたびアメリカなどで大金を稼いだが、1854年火事によって焼失した。その後、最後の持ち主の息子が明らかにしたところでは、やはりチェス盤のあるキャビネットの中に人が入っていたのであった。

首飾り事件(1785年

宝石商シャルル・ベーマーは、自身が持つ高額な首飾りを王妃マリー・アントワネットに売りたいと思い、王妃の友人だと吹聴していたラ・モット伯爵夫人仲介を依頼した。伯爵夫人は、王妃に渡すと言って受け取った首飾りを、ばらばらにして売りさばいてしまった。その後、ベーマーが代金を取り立てようとしたことから事件が発覚し、伯爵夫人逮捕された。しかし「王妃伯爵夫人同性愛関係にあった」「本当は王妃陰謀だった」といった事実無根の噂が流れ、マリー・アントワネットの評判は貶められた。ちなみに、かの有名なカリオストロ伯爵も巻き添えで逮捕され、のちに無罪となっている。

ヴォーティガンとロウィーナ(1796年

19歳のウィリアムヘンリー・アイアランドは、父親を喜ばせるためにシェイクスピア手紙文書を偽造するようになった。多くの専門家がそれを本物だと鑑定し、ジェイムズ・ボズウェルなどは「我らが詩人聖遺物を生きて見られたことに感謝する」と祝杯を上げたほどだった。ついにウィリアム戯曲の偽作まで行うようになったが、その戯曲「ヴォーティガンとロウィーナ」はあまりにも悲惨出来栄えだった。また、その頃にはエドモンド・マローンによる批判も広まっていた。ウィリアムは罪を自白したが、世間はそれをウィリアム父親が息子に言わせているものだと受け取った。当の父親も、無能な息子がそんなものを書けるわけがないと、死ぬまで贋作であることを信じなかった。

プリンセス・カラブー(1817年)

イギリスで異国の言葉を話す身元不明女性保護された。ある船乗りが「言葉が分かる」というので通訳となった。船乗りによれば、彼女インド洋島国王女ラブーであり、海賊に囚われていたが逃げ出してきたのだということだった。彼女地元の有力者たちのあいだで人気となり、またその肖像画新聞掲載されて広まった。しかし、その新聞を見た人から通報があり、彼女メアリー・ベイカーという家政婦で、架空言語を作り出して、カラブー王女のふりをしていただけだということが判明した。

ポヤイス国(1822年)

イギリス軍人グレガー・マクレガーは、中南米で実際に功績を上げたのち、イギリスに戻って「ポヤイス国」への移住者募集した。ポヤイス国は南米の美しい楽園で、土地は肥沃であり、砂金が採れると喧伝された。ポヤイス国の土地役職通貨などが高額で売りに出された。それを購入した二百七十人の移住者グループが船で現地へ向かったが、そこにポヤイス国など存在しなかった。荒れ地に放り出された移住者たちは次々に死んでいった。マクレガーフランス高飛びし、そこで同じ詐欺を働こうとして失敗した。さらベネズエラへと逃げて、そこで英雄的な軍人として死んだ。

ピトケアン島の独裁者1831年

アメリカ冒険家だったジョシュアヒルは、ハワイ移住しようとして失敗した後、タヒチ島からピトケアン島へと渡った。ピトケアン島は、イギリスからタヒチまで航海したのちに水兵たちが反乱を起こしたという「バウンティ号」の生き残りと、その子孫たちが暮らす絶海の孤島だった。ヒルは、自分イギリス政府から派遣された要人だと嘘をつき、独裁者として君臨した。逆らう者には容赦なく鞭を振るい、恐怖で島を支配した。それから6年後、通りすがりイギリス海軍の船に島民たちが助けを求めたことで、ついにヒルは島から追放された。

ティッチボーン事件1865年

イギリスの名門ティッチボーン家の長男ロジャーは、1854年南アメリカ沖で海難事故に遭って亡くなっていたが、その10年後にオーストラリア肉屋を営む男が「自分ロジャーである」と名乗り出た。翌年、ロジャーの母である未亡人と「ロジャー」はパリで面会した。華奢だったロジャーとは違い、「ロジャー」は体重100kgを超える粗野な男だったが、未亡人は彼こそがロジャーだと認めた。貴族を名乗りつつも労働者であった彼は、イギリス庶民からも大いに人気を集めた。しか未亡人が亡くなった後、裁判において彼は偽者であるとの裁決が下され、14年の懲役刑を課されることになった。

カーディフ巨人1869年

ジョージハル進化論を支持する無神論者だったが、聖書に登場する巨人実在について口論となり、それがきっかけで巨人化石捏造することを思いついた。石膏を巧みに加工し、毛穴まで彫り込んで、いかにも偶然発見たかのように装って大々的に発表した。専門家たちはすぐに偽物であることを見抜いたが、キリスト教原理主義者の一部は進化論への反証としてこれを支持し、また全米から多くの見物客がやってきた。フィニアス・テイラーバーナムが同様に巨人化石見世物にしはじめたことで、ハルバーナムを訴えるが、その裁判取材していた新聞記者がハルの雇った石工を突き止めて自白させたため、ハル観念して偽造を認めてしまった。

ケーペニックの大尉1906年

ドイツの靴職人ヴィルヘルム・フォークトは、古着屋で軍服軍刀などを購入し、「プロイセン陸軍大尉」に変装した。彼は大通りで立哨勤務をしていた近衛兵に声をかけ、十数名の兵士を集めさせると、ケーペニック市庁舎に踏み込んだ。フォークトは、市長秘書らを逮捕し、また市の予算から4000マルクほどを押収すると、兵士たちにこのまま市庁舎占拠するよう言いつけ、自分は悠々と駅に向かい新聞記者から取材に応じた後、列車に乗り込んで姿を消した。彼はすぐに逮捕されたが、ドイツ全土で人気者となり、時の皇帝によって特赦を受けた。

ピルトダウン人(1909年

イギリスピルトダウンでチャールズドーソンによって発見された化石は、脳は現代人のように大きいが、下顎は類人猿に似ている頭蓋骨だった。ドーソンはこれをアーサー・スミス・ウッドワードと共同で研究し、人類の最古の祖先として「ピルトダウン人」と名付けて発表した。当時は大英帝国繁栄期であり、人類発祥の地がイギリスであるという説は強く関心を持たれた。しか1949年フッ素年代測定により、ピルトダウン人の化石捏造されたものだと断定された。捏造犯人は未だに分かっておらず、『シャーロック・ホームズ』の作者であるアーサー・コナン・ドイル真犯人だという説まである

エチオピア皇帝事件1910年

後に作家となるヴァージニア・ウルフを含む6人の大学生たちは、外務次官の名義でイギリス艦隊司令長官に「エチオピア皇帝艦隊見学するので国賓として応対せよ」と電報を打ってから変装をして戦艦ドレッドノートが停泊するウェイマス港に向かった。ぞんざい変装だったにもかかわらず正体がバレることはなく、イギリス海軍から歓待を受けた。彼らはラテン語ギリシア語を交えたでたらめな言葉を話し、適当ものを指して「ブンガ!ブンガ!」と叫んだりした。ロンドンに帰った彼らは新聞社に手紙を送って種明かしをし、イギリス海軍の面目は丸潰れとなった。

アルバニア王オットー1世1913年

ドイツ曲芸オットー・ヴィッテは、アルバニア公国独立の際に「スルタンの甥」のふりをしてアルバニアへ赴き、嘘がバレるまでの五日間だけ国王として即位した、と吹聴した。そのような記録はアルバニアにもなく、当時からオットー証言は疑わしいものとされていたが、オットードイツ国内でよく知られ、新聞などで人気を博していた。オットーが亡くなったとき、その訃報には「元アルバニア王オットー1世」と書かれた。

コティングリー妖精事件1916年

コティングリー村に住む少女フランシスグリフィスとエルシー・ライトは、日頃から「森で妖精たちと遊んでいる」と話していた。ある日、二人が撮影してきた写真に小さな妖精が写っていたことに驚いた父親は、作家アーサー・コナン・ドイルに鑑定を依頼した。そしてドイルが「本物の妖精」とのお墨付きを与えて雑誌に発表したため、大騒動となった。50年後、老婆となったエルシーは、絵本から切り抜いた妖精を草むらにピンで止めて撮影したと告白した。しかし、フランシスもエルシーも「写真は偽物だが妖精を見たのは本当だ」と最後まで主張していた。

アーン・マレー(1943年

オーストラリア現代詩誌『アングリーペンギンズ』に、25歳で亡くなったという青年アーン・マレーの詩が、彼の姉であるセルから送られてきた。『アングリーペンギンズ』誌はこれを大きく取り上げて天才と称賛した。しかし、これは保守派詩人であるジェームズマコリーハロルドスチュワートが、現代詩を貶めるためにつくったデタラメものだった。この事件によりオーストラリア現代詩壇は大きな損害を蒙ったが、1970年代に入るとアーン・マレーの作品シュルレアリスム詩として称賛されるようになり、以降の芸術家に大きな影響を与えるようになった。

タサダイ族(1971年

フィリピンミンダナオ島で、文明から孤立したまま原始的暮らしを続けてきたという「タサダイ族」が発見された。彼らの言語には「武器」「戦争」「敵」といった言葉がなかったため「愛の部族」として世界的な話題になった。彼らを保護するため、世界から多額の寄付が集まり居住区への立ち入りは禁止された。しかし15年後、保護地区に潜入したジャーナリストは、タサダイ族が家に住み、タバコを吸い、オートバイに乗っているのを目撃した。全ては当時のフィリピン環境大臣マヌエル・エリザルデJr.による募金目当てのでっちあげだったとされた。

ソーカル事件1994年

評論雑誌ソーシャルテキスト』は、「サイエンス・ウォーズ」と題したポストモダニズム批判への反論特集に、アランソーカルから寄せられた『境界侵犯すること 量子重力の変換解釈学に向けて』という論文掲載した。しかしそれは、ソーカルがのちに明かしたとおり、きちんと読めば明らかにおかしいと分かるような意味不明の疑似論文であり、ソーカルはそうしたでたらめをきちんと見抜けるかを試したのだった。それはポストモダン哲学者たちが科学用語濫用かつ誤用している状況に対する痛烈な批判だった。

2014-05-27

卵と銃弾

佐賀県で道を歩いていた留学生が卵を投げつけられるという事件がありました。

 逮捕容疑は20日午後9時35分ごろ、鳥栖市鳥栖町の路上で、自転車で通行中の20代のネパール留学生の顔などに、乗用車の中から数回にわたり生卵を投げつけたとしている。留学生が逃げようとすると、車を先回りさせて車を降り、生卵をぶつけたという。

http://mainichi.jp/select/news/20140527k0000e040231000c.html


これとよく似た事件も数年前にありました。千葉県女子高生が卵を投げられた事件です。

千葉東署は21日、女子高校生に生卵とトマトを投げつけたとして、千葉県八街市自称左官少年17)と千葉市若葉区無職少年(16)を暴行容疑で逮捕した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG21043_R20C12A9CC1000/


留学生女子高生のどちらも学生ですが、犯人若い男性という共通点のほうが気になるところ。2件の事件だけで若い男性に共通する問題がと言い出すのは早計かもしれませんが、海外での銃乱射事件などでも犯人若い男性場合が多いように思います

西部カリフォルニア州カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)付近で男が銃を乱射して6人が殺害され、13人が負傷した銃撃事件で、地元保安官事務所は24日、現場で死亡した男はサンタバーバラ市のコミュニティーカレッジに通う男子学生エリオットロジャー容疑者(22)と明らかにした。容疑者ルームメートやUCSBの女子寮学生に対する恨みや報復示唆する文書を残していた。

http://mainichi.jp/select/news/20140526k0000m030025000c.html


最近起きたこの事件犯人若い男性女性に対する恨みから阻害されていたと感じたことが犯行につながったようです。

台湾通り魔事件犯人若い男性でした。

台湾地下鉄の車内で21日、刃物を持った男が乗客を無差別に切りつけ、4人が死亡、21人がけがをした事件で、逮捕された大学生の男は「先週から犯行を計画していた」と話しており、警察犯行に至った詳しい経緯をさらに調べています

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140522/k10014631721000.html


銃の乱射や通り魔に比べれば、卵を投げつけるのは軽い犯罪ではあるけれども何となく共通するものもあるように思います仕事が充実していたり高い給料を得ている人や、彼女がいて私生活楽しい人はこういった犯罪には走りにくいような。仕事私生活もぱっとしない、そして道徳性にも欠ける人が起こしやす犯罪であるというような。

2010-03-30

倒産自己破産

アメリ」をヒットさせた(ことになってる)叶井俊太郎くんの事。

明日、自己破産するそうだ。

もちろん、映画配給宣伝会社のトルネードフィルム倒産

ちょっと待てよ。

うちの会社への未払いはどうなるんだ。

払います払いますってずっと言われてきて、正直呆れ返ってるけど

付き合いも長いからって、経理をなだめてきた俺の立場はどうなるんだ。

君がトルネードフィルムを立ち上げて、社長をやった。

君は株主総会で金遣いを突き上げられて、解任されたよな。

その時に心を入れ替えたんじゃなかったのかよ。

その間、君に代わって社長をやってた大橋は

並行して、ジョリーロジャーっていう制作会社も作ってた。

そこの社長にもなって、俺が業界に関わってから一度も見たことがないようなスピードで、

日本映画界ではありえない数の作品を作ってきた。

コンテンツの充実が叫ばれてる中で着実にそれを積み上げて、

まだ若いのに色んなところで話を聞く。

色んな人に可愛がられて、突っ走ってるなと思っていた。

気が付いたら、大橋はトルネードの社長を辞めていた。

その代り、ジョリー・ロジャーの他にも、自分名義の会社を複数作っていて、

そうか、彼はトルネードを叶井に返して自分の道を進むんだなと。

というか、お前との関係をきれいに清算して、

この先もずっと、勢いよく作品を作り続けて行くんだろうな。

この業界も当然のごとく不況だし、大手の配給会社がどんどん潰れてる中、

付き合いが長い叶井の頼みだったらって、

支払いの状況もあんまり良くない中で、それでもなんとかやってきた。

俺はトルネードと一緒にやってきたつもりでいたんだよ、叶井。

漫画家倉田真由美さんと結婚したら、

そりゃあ自分の食う物にも住むところにも困らないだろう。

お前が残した借金は、自己破産して倒産したらお前の前からは消えるだろう。

でもさ、お前が残した借金は、うちの会社からは消えないんだよ。

そしたら、うちの会社から、減給になる奴が出る。クビになる奴が出る。

家賃が払えずに家を追い出される奴が出る。

今日の飯を食えなくなる奴が出る。

お前が借金を残した会社は、うちだけじゃないだろう。

その会社の誰かが、映画業界を諦めることになる。

それは、まだ新人の頃のお前を知っている俺かも知れない。

俺の給料なら、新人二人ぐらいなんとかやっていけるだろう。

二人は言い過ぎかな。

社員一人と、バイト一人ぐらいか。

お前はどうせ、ブログコラムや何かに面白おかしく、

「驚愕!会社倒産!そして自己破産しちゃいました!

前々から危なかったんだけどついに倒産なっちゃいました。

色んな人に迷惑かけてすみません!!

まあでも起こっちゃったことはしょうがないんで、

一からやり直すつもりで初心に帰って頑張ります!」とか書くんだろう(笑)


それをさ、俺たちに、どんな気持ちで読んでもらいたいの?


「俺、明日自己破産しますんで!!」って

お前が面白おかしくいろんな奴らに開き直って言ってることで救われるのは、

前のプライドだけなんだろうな。


父親になったら、子供に恥ずかしい思いをさせたくないって思うもんだよ。

お前が自己破産したって、会社倒産したって、何も変わらないんだよ、叶井。

俺はおそらく会社を辞めることになるだろう。

大事にしてきた会社だ。

少ないけれど、補填に使って欲しい金も置いて行くよ。

たださ、俺は本当に映画が好きだ。

本当に映画に携われる仕事が出来て幸せだった。

この会社でやっていけることが幸せだった。

今月お前のところからの入金があれば、なんとかこのままやっていけると思っていた。


絶望って、結構簡単なもんだったんだな。

お前とやった仕事、楽しかったよ。

色んな奴にちゃんと謝れよ。

大橋君に借りた金もちゃんと返してやれよ。

お前、一体何千万借りてるんだ?(笑)


お前がうちに残した借金を埋められない限り、俺は映画を続けられない。

迷惑をかけた人がたくさんいる。

法的に責任があるとかないとか、そういう話じゃない。

お前の人生がお前だけのものじゃないってことを、お前は知った方がいい。

2008-09-05

履歴書を書いてるとうんざりしてくる。

何枚失敗したことか…。

4枚入り×3で現在生き残ってるのがええと、五枚?

履歴書に名前をつけてみたらどうだろう。

エリザべスは印鑑大戦で脱落!

ロジャーは脱字で死亡!

残る候補者は五名、志望動機欄まで勝ち抜くのは誰だ!?

…むなしい…。

2008-04-08

この時代の通貨時間なのである。

時間」について戦略的になれ

「The New Normal」時代の成功はすべてタイムマネジメントにかかっている。この時代の通貨時間なのである。

ロジャー・マクナミーの講演「The New Normal - Career, Family & Personal Finance」を読む - My Life Between Silicon Valley and Japan

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん