「タイピング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイピングとは

2021-10-09

社用携帯を席に置いて離席する人

私は持ってないんだけど、近くの席の人が社用携帯を持っていて、気になることがある。

その人は打ち合わせのときはいつも携帯を席に置きっぱなしにしていて、鳴っても誰も出ない。

席に戻ってきてから折り返すんだけど、今度は相手が取り込み中で出られない、ということもしょっちゅう

IT職で、その人はプロジェクトマネージャー、私は作業員

まず書きたいことを端的にまとめる。



すっきりした。以下、もうちょっと詳しく書く。

まず、上に書いたような、社用携帯を席に置きっぱなしにして着信があった場合に損する人間は誰か、ということを考えてみる。

この場合に損する人間は少なくとも3人いる。

かけてきたのに用件が済ませられなかった人と、

かかってきたのに出られなかった持ち主と、

鳴っていることで集中が削がれた周りの席の人たちだ。

かけてきた人は当然、わざわざかけたのに出てもらえないので、ただただ無駄時間を過ごしたことになる。

持ち主は、着信履歴確認して後から折り返す手間がかかる。折り返したら今度は相手が出ない可能性もある。

私は3番目の「周りの席の人たち」に該当する。携帯の着信音は人の注意を引くように作られているわけで、それがずっと鳴っているとどうしても気になってしまう。

ついでにセキュリティ的にもよろしくない。

次に、打ち合わせに携帯を持っていった場合について考えてみる。

打ち合わせ中に携帯が鳴って損する人間は、打ち合わせの参加者だけだ。

持ち主が持っているわけだから、すぐに切るなり席を外して出るなりできるので、時間的な損失は上のパターンよりよっぽど小さい。

上のパターンは誰も出ないので20秒も30秒も鳴り続ける可能性があるが、こっちだと切るか出るか5秒で判断できる。

切られた場合はかけてきた人も損するが、5秒で済む。

次に、チャットを使った場合を考える。

チャットは非同期コミュニケーションなので、「かけたけど相手が出なくて徒労に終わる」ということは当然ないし、打ち合わせ中に携帯が鳴ってあたふたすることもない。

このときに損する人間は、特にいない。

対話コミュニケーション必要場合は手間がかかるので、チャットタイミングを調整して通話したほうがいいかもしれない。

あとはせいぜい、タイピングが苦手な人は時間がかかるくらいか。口頭のコミュニケーションが苦手な人もいるのでどっちもどっちだと思う。

結論、やはり社用携帯なんて使わずチャットを使ったほうがいいし、使うなら常に持ち歩いたほうがいい。

ちなみにiPhone場合、着信時に電源ボタンを押すと、着信は切らずに着信音とバイブを切れるので活用されたし。

2021-09-24

ATOKに殺されるところだった

からATOK使ってるんだけど、ついこの前「Azure」って打ち込もうとしたら

「あず」に反応して推測候補に「あずにゃんとドキド痴漢電車」って出てきて死ぬかと思った

遠隔会議で画面共有とかしてるときにこれ出てきたらマジ死んでた

辞書登録したわけじゃないんだけど確定履歴から勝手に推測候補に出してくれるんだよね

確定履歴から削除したけど、よく考えたらこ日記いたことでまた推測候補に出てくるはずだからちゃんと消しておかないとダメ

てか、他にも似たような単語いか確認したいんだけどどうすればいいんだ・・・

追記

普段から業務趣味PCは分けとけよ

もちろん分けてるんだよ!

ただ、ATOK Passport使うとATOK Syncっていう便利機能があって複数マシンで設定を共有できるんだよね。

そんで辞書も共有されてることは分かってたか辞書登録に変な単語は入れないようにしてたけど

まさか確定履歴からの推測候補まで共有されてるとは知らなかった

そして例の同人はもう10年ぐらい前だしもう見てもいないんだけどそんぐらい前の確定履歴が参照されたっぽい

なぜその同人雑誌の名前を打ち込んだのかは分からんが、お世話になったのは確かだ

オートコンプリートとかOFFにするよね?

推測候補便利だから・・・

ただちょっと反省してOFFにしようかと思う。

Azureって打てば出ないよね?

Shift+Aから始めれば英単語モードになるのはもちろん知ってるし、普段はそうやって使う

そんでazureって打ち込みたいときIMEをOFFにしてから打ち込む

不幸(?)なことにIMEをOFFにし忘れて更にazuまで打ち込んだときタイピングを止めたから発覚した

今のうちに見つけられて良かったと思おう

2021-09-23

アルファベットを瞬時に判別できない

英単語学習ゲームを使っている

スペルは得意なのだrta要素があり フリックではなくバラバラになった文字を選ぶ仕組み

焦りなのか馬鹿なのかわからないがよく誤タップする

oとe lとiを見間違えたり 2文字目をうつつもりが先行入力しすぎで3文字目を先に打つなど

集中力問題か?タイピングでも打ち損じは多いしどうにかならないか

2021-09-19

anond:20210919133903

タイピング練習って指定された文章ローマ字入力の打ち方に沿って正しく打てみたいな形式じゃん。

自分の思ったことと思うと同時に実況のように打ち込んでいくのってまた独特の慣れが求められると思うんだ。

タイピング自体が速くても思ったことをまとめてから文章を打ち始めるのと、一文あるいは文節や単語助詞が浮かぶごとに打っていくのとでは前者では避けられないロスが出る。)

往来のネトゲチャット文化というか、昔はそういうのに触れてないと得られない特殊能力だった→オタクプロファイリングされてたと思う。

で、今はって話。

30文字内外のトラバを一分以内に返してくる奴

電車男放送してた頃だったらそのタイピングの速さだけでオタクと呼ばれる部類だったと思うんだ。

今だとそれぐらいのタイピング速度でも何の特殊能力とも思われないものなのかね。少なくとも増田では普通の水準になってしまってるけど。

2021-09-17

隣の席の人がタイピング音うるさいか耳栓してるけど防ぎ切れん

2021-09-16

anond:20210916130017

最初の議題を忘れている。

君は日常では会話の方が多いから会話による伝達が重要視されるのでは、と主張した。

今君は「音声入力によるチャット」にだけ的を絞って自分意見の正しさを訴えている。一般常識とか自明とか言ってたのが嘘みたいに縮小して。そしてその限られたジャンルの話ですら曖昧でいい加減。

君は結局の所「音声出力は会話なんだよ」と言ってる。仮にそれが正しいとして、それ以外はどう説明する気なの?基本的タイピングによる文章手書きは音声を介さないが、これも会話力が重要視されるわけ?

そもそも音声で出たものはせいぜいチャットなどの短い文章しかならない。ある程度の長文ならば編集作業等が入り、結局は文章力が左右することになる。


ここが君の綻びなんだよ。たった一つの事象すら満足に膨らませない。

2021-09-13

anond:20210913012432

村上隆が油だらけの指で青筋立ててハアハアじゅるじゅるしながらカタカタタイピングしてると思うとほんんんっっっっっまに吐きそうやで

きっしょ

きんも

きっしょおおおおおああああああああああああああ!!!!!!!!

2021-09-11

anond:20210911212702

「どんどん攻撃だ!」オペレーターが素早く「どんどん攻撃」と一瞬でタイピングした。実際速い!ロボニンジャオペレーターハッカー的な技術をも持つのだ!

2021-09-10

1日で耳の中に物が入っている時間の方が長い

寝てる間:耳栓

通勤退勤:イヤホン

仕事中:耳栓(隣の人がタイピングとか独り言うるさい)

食事中:イヤホン

何も入ってないのお風呂の時だけ

せめて仕事中は外したいんだよな

最近耳の中痒くなってきたか耳鼻科行くか…

2021-09-06

理転しようとしているのだが

数学やる人って式書くのよく面倒くさくならないよね

社会なんてクイズだし 国語は読むほうが面倒だけど

増田書くのは楽しい タイピングだし

文字書くのが苦手だ

2021-09-04

君が「おえかきちょう」を買うべきである理由

結論: おえかきちょうを買うと人生上向きます

おえかきちょう、または、らくがきちょうとは、幼稚園児や小学生、または絵描きの人がよく使うあのB5サイズ程度の無地の紙のことだ。

だいたい文房具屋で100枚で110円(税込)で買える。Amazonなら80枚110円ほどだ。

結論から言うと、あれは買うべきである。なぜ買うべきの根拠説明していきたいと思う。

(※ すべて自分独断偏見によるものです)

TL;DR (おえかきちょうの特徴)

媒体 vs 電子媒体

書くための機能としての紙

そもそも媒体の良さとは、ペンでサクッとなんでも描けるところにある。よくわからないオリジナル記号や、複雑怪奇ダイアグラムをすぐさま描くことができる。

もちろん、ペンタブやiPadでも同じように描くことはできるが、ペンタブやiPadに無い利点がある。まず、物理ペンは圧倒的に描けるスピードが速い。

文字に関してはタイピングの方が速い人も多いだろうが、別に真円である必要のないただの丸や四角形を書くときは、紙の方が速いものだ。「A→B→C」という図を描いたあと、そのBに別方向からDを追加して…のような図をササッと描きたいときは、紙が圧倒的な速度を誇る。ものの5秒で終わってしまう。起動時間などもない。ペンと紙があればいい。

また、紙はマルチディスプレイ化しやすい。iPadは1台が高価なので、3台も持って同時に使うことは難しいはずだ。充電も3倍しないといけない。一方で、紙は3枚並べるだけでいい。この紙とその紙とあの紙を机の上に並べるだけでディスプレイと化す。費用はなんと3円だ。

ちょっとしたToDoリストや、何かのプロトタイプ用の図面になるのである

もちろん、正式図面作成には紙は不向きだ。紙媒体の苦手な点は上書き保存状態の頻繁な変化なので、こうしたデータを保存したい場合は紙媒体でない方がいい。また、人とデータを共有したい場合は紙媒体は不向きである。これらの話は、「電子媒体ではなく紙媒体を使え」と言っているわけではなく、あくまプロトタイプ使用メモ使用の段階では、紙媒体は相当な利便性を持つということだ。紙は遅延しない。

モノとして使える紙

紙は破れる。

紙は破れるのである

のしおりにすることができる。「SOS」と書いて窓に貼り付けることもできる。

「入るな!」と書いて自分の部屋のドアに貼り付けることもできる。紙をぐしゃぐしゃに丸めて投げて「これが放物運動だよ」と説明することもできるし、紙を何回折りたたんだら月まで届くかという説明にも使える。

紙飛行機など簡単な紙工作もできる。虫を叩くときにも使える。

だいぶ薄くなったおえかきちょうはうちわにもなる。

まさに万能素材。

電子媒体はこうはいかない。iPadハエを叩いたりはしない。精密製品であり高価なことが目的外利用を妨げている。

なぜ、おえかきちょうなのか(ルーズリーフでもなく、印刷用紙でもなく、ノートでもなく、レポート用紙でもなく、スケッチブックでもなく、ブギーボードでもなく、メモ帳でも、画用紙でもなく、おえかきちょうなのか)

破りやす

おえかきちょうは使い捨て目的で作られている。

そのため、即使い、即破り、ガンガン書いていくスタイルにはかなり適している。

破りやすいことで、何枚でも並べることができる。マルチディスプレイができる。

この点で、ルーズリーフ印刷用紙の機能性を持つ。

無地だからこその自由度

賛否両論あると思うが、罫線は書く速度を500msほど遅延させるように思える。また、図を見たときに、罫線がノイズになってしまい、理解の妨げになる。

無地だからこそ速く描けて、無地だからこそ自由に描ける。

汎用性がとても高い。何にでも使えるので、ありとあらゆる「書く」というものに使うことができる。

科目別に何か紙を分けるなどということをする必要はない。仕分けクリアファイルですればよく、最高速でペンと紙を用意して、とにかく思ったことを書くということができる。

メモ帳でも同じことができるが、メモ帳は何かをたくさん書くには余白が狭すぎることが多い。

この点で、スケッチブックや画用紙や印刷用紙の機能性を持つ。

持ち運びしやす

買った瞬間に持ち運ぶことができ、使いたいときにすぐに開くことができる。

ルーズリーフ印刷用紙は、取り出す手間やケースに入れたり出したりする手間が大きい。おえかきちょうはそのまま出してそのまましまえばいい。

この点で、キャンパスノートリングノートレポート用紙の機能性を持つ。

安い

100枚で100円という破格の安さのため、どれだけ使ってもそれほど大きな影響をもたらさない。

1日10枚使っても、1年で3650円である。1日に10枚使うとは相当な量だがそんなもんであるキャンパスノートはだいたい1枚あたりの単価が3円ぐらいであるが、おえかきちょうはとにかく安い。

安く頭の中を高速で整理できるなんてこんなに良いことはない。

どこでも買える

キャンパスノートとほぼ同じレベルで、おえかきちょうは人気が高い。100均文房具屋なら、誰かが買い占めていない限りほぼ売っているものだ。ネットももちろん買える。

「アッ、しまった。紙がない」と思ったときに、すぐにスーパーなどに駆け込んでおえかきちょうを入手することは、おえかきちょう大好き人間なら誰もがやったことがあるだろう。

レア度が高い文房具ではこうはいかない。たとえば無印良品しか売っていないような文房具は、今日今すぐ手に入れようと思ったとき無印良品まで行かないと手に入らない。そしてそこで売り切れていたら、別の無印良品まで行かなければいけない。

おえかきちょうは、コモディティであり、インフラなのだ

シュール

おえかきちょうは、表紙がとても可愛らしい。

仕事用でも学習用でもなく、おえかきのために作られたものからだ。

そのため、表紙を見るたびに「自分のしていることは究極おえかきと同じことなのだ」と少年少女気持ちをもたらしてくれる。

常にボーイズビーアンビシャスを思い出させてくれるおえかきちょうに、買うたびワクワクさせてもらえるのだ。

家族みんなでおえかきに使える

おえかきちょうは、何も自分だけで使う必要はなく、家族で使うことができる。自分がおえかきちょうをストックしているだけで、家族全員がその利益享受できるのだ。

自分だけでなく、家族全体におえかきちょうの効果をもたらすことができるという点はかなりの強みだ(まぁこれは別にほかの紙媒体でも同じだけど)

そもそも「絵を描く」ためのプラットフォームが家になければ、誰も絵を描くことはできない。iPadがあっても、家族全員に同じタイミングiPadを配ることは難しい。

「そういえばおえかきするための紙がなんかたくさん家にあるな〜」という、紙に何か書くことへのハードルの低さが、家族への知識向上をもたらしてくれる。

おえかきちょうを買おう

おえかきちょうを買おう。そして紙を破りガンガン最高速で物を書くという作業を実感しよう。

おえかきちょうは1セット110円で買える。

2021-09-03

anond:20210903125454

俺の隣の席の人もそんな感じ

独り言が多い、声が大きい、缶コーヒーを机の上で滑らせる音がうるさい、タイピング音が大きい、伸びをする時毎回「うーーーんん!!!はぁ〜〜」とかやる

木金しか来ないか我慢してるけど毎日だったら上長相談してるわ

2021-08-30

母に「あんたたちはそういえばどうしてタイピング普通にできるんだ」と言われた。

アラサーの我々はキーボードゲームというものがあり、なんとなくそれで練習したのだと説明してあげた。

「いいものがあるのねぇ~」と感心していた。

そんなかーちゃんだが、機械音痴なのにタイピングは全く問題なくできる。

ブラインドタッチ死語?)ってやつだ。

理由簡単で、母はタイプライター経験者だった。

大学卒論タイプライターで書いたらしい。

あんたの方がすげーよ、と正直思っている。

2021-08-28

anond:20210828230636

同じような時代を生きてた気がするんだけど微妙世代が違うかなぁ何も知らんわ

まずクターでしょジャンルは謎だけど反復系?

オタク系ならぎゃるぱにX

タイピングならOzawa-Ken

ブラウザだと艦砲射撃!とか

スクフロントラインってのもあったな

あと有名になったゆめにっきとかね

アングラ寄りだとBM98系の派生DDRってのが好きだったか

パズルではかむたこってやつがすごかった

妙にハマったアクション系だと登っていくだけのぶんぐるWAとか、ブロック崩しのBLOCKとかあったな

フリーではないけど東方やってたのもその時期かな

フリーだとrRootageとかが弾幕やってたな

あと灯ってサイトTRUE BLUE個人でも3Dアクションゲーム作れるんだって驚愕したりね

そんな感じです

フリーゲームの思い出

なんとなく思い出して書きたくなった。ブログとか持っていないのでここに書く。

2000年頃に不登校になって、家にあったパソコンにかじりついていたんだけど、インターネットが繋がっていなかったので、パソコン雑誌に付いていたCD掲載されているフリーゲームをよく遊んでいた。

だいたい2000~2005年ぐらいまで遊んでいて、2006年ぐらい、ニコニコ動画が始まったあたりでフェードアウトしていったって感じ。10年ぐらい前からフリーゲームについてはさっぱりわからない。

インターネットが繋がってからフリーゲームを探すのに見ていたサイト2chまとめサイトサニーガール夢現で、前者2つはだいぶ前に無くなっていて、夢現は今見ると結構テイストが変わっている。

覚えている限りの良かったゲームを挙げる

RPG

アンディーメンテの「スターダンス」、「怪盗プリンス」、「アールエス

ダンジョン探索系だと「ネフェシエル

3D系だと「ヘイサクエスト」、「Cresteaju」

ほとんどツクールの素材だけで作ったような作品だと「盗人講座」、「Fantasy War」、「Holy Knights-忘れられた手紙

タイトル忘れたけど、ツクールで賞を取った、架空江戸時代舞台とした作品も印象的だった。

後期に遊んだものだと「ひよこ侍」、「セラフィックブルー」、「魔王物語物語」、「夜明けの口笛吹き」が印象的。

ツクール95作品ほとんど遊んだことは無いんだけど「REAL LOVE OVER LIE」は印象的だった。ただ、1・2どちらを遊んだのかが覚えていない。

アクション

「ぷちわらの冒険

3Dだと「きゅうり作戦」、「巫女さんのミラクルボード

海外作品で「Door Kickers」みたいな見下ろし型の作品があって良かったんだけどタイトルを忘れた。

ADV

御茶ノ水電子製作所の「second Anopheles」、「Duolith」、「LONGESTCAPERUNNER」

コミックメーカー製だと「碧の黙示録」、「MANSION OF THE FEAR」、「TRUE REMEMBRANCE」

林檎通信の「最後の夏」、「Does Anybody Really Know What Time It Is?」、「A Fine and Private Place(体験版)」

「ひとかた」、「時の館」、「Collage」、「シルフェイド見聞録」、「ゾウディアック1・2」

「消火栓」、「茜街奇譚」、「終末によせて」、「グッバイトゥユー」

クイーンオセロットの「Mental Mutant」、「夜の声」、「ルーカス

ワードワードの「黒」、「家族の肖像」、「死線」、「アメリカ物語

タイピングゲームの「魔王復活阻止ゲーム

ブラウザゲームだと「ANATHEMA」

天国へ!!」、あと夏にオフ会するADVがあったんだけどタイトルを忘れた。この2つはふざけた感じなんだけど、いかにもフリーゲームって感じで今でも印象的な作品

かにも、千と千尋タイトルをもじった作品で、内容も似たよう感じなんだけどすごい不気味な作品でこれもタイトルを忘れてしまった。

STG

TEST SHOOTING2 METEOR」、「Warning Forever」、「機動打者サンカンオー」、「超連射68K」、「スペースクウィーン

シミュレーション

アンディーメンテの「自給自足」、「ミサ

クイーンオセロットの「ソフィア壱」、「ソフィア弐」

その他

ブロック崩し系だと「スマッシュセット」、タイトル忘れたけど重力がかかったやつ。

フリーゲームじゃないけどひぐらし1話Vector無料公開されて、たしかその時はひぐらしの3話か4話が出たときで、そこからひぐらしを追い出して、うみねこが終わる2010年までリアルタイムで追えることができて本当にいい経験だった。

洞窟物語もよかったんだけど完成度が高すぎて上記に挙げた作品とはなんか空気感が違う。

なんにせよ一番影響を受けたのは間違いなくアンディーメンテで、こんなゲーム作ってみたいと思ってプログラミングを始めて、今はゲームプログラマになった。

2021-08-27

はてなー任天堂キッズ多すぎん?

murlock よくわからんけど任天堂に学んだら良いんじゃないの?

atsuououo 任天堂の異常なクオリティをどう捉えるかにもよると思った

skel 任天堂は「新しい仕組みを作ること」が日々の業務と同じぐらいの比率を占めてる。こういう組織は他にはなかなか無い。

exciteB 日本のやりかた(部活学祭内輪ノリ)が通用したのはバブルまで。ゲーム業界もそう。/いまだにまともなゲームを作ってるのは任天堂だが、任天堂組織はこうじゃないだろう。

maroh 日本CSソフト市場は「任天堂とそれ以外」になってしまった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.4gamer.net/games/999/G999905/20210826081/



これに関しては近年むしろ海外大手スタジオのほうが過酷労働クランチ)が問題になっていて、かつて泊まりきりでゲーム開発を続けるのが常態化していた日本大手はすでにそこから脱しているので現在ゲーム業界に対する指摘としてあまり適当ではない

sushi-K 深夜だけでなく残業時間もでっかく追加手当が必要になったら会社残業が非推奨に傾くかなあ。1人雇うより高いぐらいのやつ。



この手のガチャゲー、スマホゲー害悪論については、そもそも記事でハンサリ氏が好ましい例として挙げてる『原神』がそれにあたるということを知らないのではないか。また、ハンサリ氏率いるWizcorp社がHTML5エンジンスマートフォンゲームの開発に携わっていることを知らないのではないか

koishi ガチャの登場によって日本ゲーム業界は変わったんじゃないだろうか。面白いゲームを作る目的が変わった。直接ではないにしてもコンシューマーにも影響はあるんじゃないかと思うんだが。

wakwak_koba ソシャゲ規制したほうがゲーム品質が上がると思うのだが。いかにして重課金させるか、というところに力点を置きすぎていて・・・買い切り一発勝負の頃のほうが良かった。

hata687 スマホ暇つぶしゲームで一部の物好きがガチャに金を落とし、その金がウェブアプリ広告費に回っていく。国内産ゲームはもうその程度でええんや。15年遅い。とっくに手遅れや。

n_231 まぁ、ソシャゲに人/金が流れてるというのもあると思う



これはそう。そもそもはてなー世界で最も有名なゲームの賞であるThe Game Awardsでスクエニ、コエテクアトラスバンナムフロムプラチナカプコンなどのゲームが受賞したりノミネートされていたことを忘れている

もちろん90年代比較すると相対的国際競争力は落ちているが、アメリカエンタメトップに立つのは当然と思えるし、分相応なポジションに落ち着いただけだろう

それに日本アメリカイギリスくらいにしか目立ったゲームデベロッパーがなかった90年代以前と異なり、現代ではフランスカナダポーランドオランダウクライナ韓国中国など世界中に国際的ゲームスタジオがある

preciar ご指摘ごもっともだけど、日本ゲーム業界普通に世界競争力高いので何をかいわんや/任天堂例外なだけとか言ってる奴は、そもそも任天堂くらいしか知らないだけでしょ?

arumaru 日本にはGOTYも取ったフロムがいるんだが。。



これに関しては→ https://www.famitsu.com/news/201805/11157127.html

kazoo_keeper2 PS3世代あたりからゲーム開発がハリウッド映画以上の「巨大プロジェクト」になってきて、開発規模の拡大と反比例するように、世界における日本ゲームプレゼンスが縮小していった印象がある。

tester4 きちんとプロトタイピングをしないことが、独創的なゲーム作りに繋がってるってところもあるだろう。海外AAAタイトル全部それなりに面白いけど、一生覚えてるみたいな尖ったヤツは日本ゲームの方が多くない?



ほんとこれ

onesplat 日本ゲーム会社給料まじで安いよな。年俸600万でシニアが雇えると思うなよ

2021-08-22

anond:20210821184939

加齢に伴うある種の経験値の増加、既視感の増加があるので、増田使用年齢層がずるずる高くなるにつれて、ちょっとした書き込みの、受け取られ方としての面白さは年々減少していく。

書き込みの間で角が取れて丸くなったユーザーはいつの間にか増田を忘れ、より効率的情報摂取できる場所を求めて移動していく。

残されるのは理性と知性を失い、野菜を1日350g食べることも、瞑想をすることも、運動をすることも忘れ、ひたすら憎しみをタイピングする亡者となったものばかりだ。

恐ろしい、恐ろしい。

2021-08-21

anond:20210819092844

保育園幼稚園先生必須スキルからってうちの親はいってた

自分事務職の高給取りになったけど

顔が柔和でたいていのお子さんには手を振っただけで笑顔を勝ち取れるし

どこぞの人相占いでは「保育園先生ですか」って一言目にいわれたような顔をしてるのでピアノをならわされていたらしい

今では増田での高速タイピングに役立っている

2021-08-19

anond:20210817202048

これは俺もあるある。多分総務か何かやってるんだろうけど

俺は経理案件と総務の案件を常に抱えてて、更に来客対応電話応対と突発業務仕事捗らないことが多いか

紙の付箋にサッと書いてデスク周りに貼ることにしてる

咄嗟メモするならパソコンより紙に書いた方が手っ取り早いし楽

目につくところに貼っておけば付箋が視界に入った瞬間に、ああこれやらなきゃって思い出す

後は中長期の案件だけパソコンで書いておいて、進捗がある度に更新しておけば聞かれた時にも確認してすぐ答えられる

いちいち起動して、タイピングして、保存する。っていう3ステップをどの仕事にも適用してると禿げ上がりそうだから

簡単なやつは付箋に書く。終わったら付箋捨てて完了。っていう感じで使い分けてる

2021-08-18

anond:20210818070650

よく分かんねえけど、車の整備士とかみたいなんじゃあかんの?

工場勤務とかさ。職業訓練の中にそんなのなかったっけ?

あとはタイピング仕事あるからそちらとかさ


俺はADHDだけど、障害者雇用だと給与とか選択肢がびっくりするくらいなくなるのが分かったので、ぶっ壊れるの覚悟最初に行けたSE続けてるけど、何年ももたないだろうね。

40ちょい過ぎてそうなるんだけど、さぁどうするか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん