「CPU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CPUとは

2020-02-07

anond:20200207120702

お気持ちをそのまま実装はできない。

基準はどうなりますか?」

JavaScriptが駄目ってことですか?」

「GoogleAnalyticsはユーザに気づかれてませんがいいんですか?」

動画広告だってCPUや帯域を使ってますがそれはいいんですか?」

社会的な許容ってデータあるんですか?アンケートとったんですか?」

確認せずにはおれない。

2020-02-05

今のCPUはもう5nmまで来たらしい。

50年後くらいには何nmになるんだろう。

microsoftの偉い人、実はwindowsPC使ってない説(事実

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1233155.html

なお、GIGAスクール構想で示されたPCスペックが低い点については、「構想が示される前に、OSを発売する3社が事前にヒアリングを受けており、当社もそのなかに入っている。その結果、4GBメモリ、64GBのストレージという設定をしてもらった。Celeronベースになるが、新たなアーテキクチャーであり、学校アプリケーションを利用する上では問題がない」(日本マイクロソフト 執行役員 コンシューマーデバイス事業本部 デバイスパートナー営業統括本部長の梅田成二氏)と述べた。

2コア2スレのCerelonN4020はGeminiLake世代CPUなんだが、この世代CPUは今だと

「第八世代Core」になって、性能的には実は「第七世代Coreプロセッサより劣る」とも言われている訳で。(だからハイエンドプロセッサはコア/スレッド数が以前のものと比べて倍になっていたりした)

既に旧世代だしコア数も最低の2個だしで、論理的に考えても問題ないとは言えない訳だが…

やっぱマイクロソフト中の人、全員Mac使ってるからWindowsUX理解できてないってガチなんじゃねえか?

相変わらずインテルCPU入ったPC普通に売ってるけど

インテルなんて買って大丈夫なん?

みんなどう折り合い付けてるの

2020-02-03

anond:20200203124339

https://www.switch-science.com/catalog/5936/

こいつなんかは5000円+a する結構高級な奴なんだが、

スペック

CPUが32bit 84Mhz+ FLASH512KB + RAM92KB と普通にやったらあっという間に足りなくなるスペックなんよの。

ただしこれに乗せて動かすソフトウェア開発プラットフォームが何故かtypescriptグラフィックも16色だけっていう「なんてーか違う」感たっぷりなので悩んでおるのさ。

このスペックマシンC++とかでコードを叩き込めればええんやけどなあ。

2020-01-29

どうして海外製ばかりになったんだろうな

海外の方が技術力が高くとも国内産業を育てるために関税で国が守るというのは重工業までは普通だった。


パソコンCPUGPUやらマザボ海外製。

スマフォも一時期日本製部品が使われていると言われてたが割合は減っていっている。

それ以外の組み込みチップArmだったり海外製。


ソフトWindowsVisualStudioも。

アニメ漫画が強いといいつつも、制作にはAdobe他、海外ソフト必要

出版海外ソフト必要

CG製造関係ソフト海外が多い。ゲームが強いと言われるが制作必要なのは海外製だろう。


Web関係ほとんどが海外


アメリカが強すぎるのは確かだが、何が悪かったのだろうか。

1つ目は規模、2つ目はハードへの投資

Googleの一面はソフトウエア会社だが、差別化を支えているのは大量のサーバールーターだ。

これからハードではなくソフト差別化する時代新聞などではいうが、ハード進化しなければソフトでは理論演算能力以上は超えられない。

初代iPhoneハードを使って今のiPhoneXやpixel4を超えるソフトが作れると言われたら、多くの人は疑うのではないだろうか。要は両方必要だった。


3つ目は情報収集能力で、ニュースメディアに出る前の段階で、どれだけ情報仕入れられ分析できるか。

フランスのYoleのような技術分析ができる企業日本にそうそうない。

Googleだってネットに載らないようなオフラインカンファレンスでの情報収集には社員を送り込んだりしている。

Intelの固有ID議論

私たち時代個人識別Intel CPUシリアルナンバーのようなものネットのこjン認証に使おうという議論があった

変更が容易ではないという理由否定的であった

私たち若いころの議論ではあるが

今のインターネットはそういう文化に基づいている

2020-01-25

財政出動するとして、どういう事業がいいんだ?

完全失業率2019年11月で2.2%。

完全失業者数が150万人だが、3%切ったら失業率はほぼ問題ないと言われている。

日雇い労働者が溢れているわけじゃない。


道路や橋などのインフラ老朽化に充てる?

人手はないができるのか?


消費税増税キャッシュレス補助によって、POS対応アプリを整備している企業には景気対策になった。

ポイント還元金額を増やすというのは手っ取り早くできるが、消費税増税に対抗できていないのに、金額だけ増やしたら効果が出るのか?

PayPayガチャのように10万引きでも、統計効果が見られなかった。

というか、Apple製品ばかり買われても仕方ないし、メルカリお金還元されてもあまり意味がない。

(普段から買おうと思えば買えるだけのお金を持っている人によりお金回してもな)

一時的にPay関連会社利益が出たとして、Pay関連会社がそこから何か投資して、国全体の景気につながるのか?


お金を使うにしても、維持費が安くなければ意味がない。


大学研究備品に充てるお金を増やし、古い備品を新しくするというのは良さそうに思える。

パソコンを置き換えるのに充てるとして、インテルCPU不足があり供給問題があるのと、2021年/22年にサービス終了で、

わりと直近で使えなくなり、更新近づいたとき予算が出る保証がない。


家電メーカー国内工場を持っていたときなら、そこに補助金だせば、需要の先取りだと言われつつも、

部品メーカーにまで波及効果があったが、今じゃ工場海外だ。


人手対策になり、機械化が進むものいいわけだが、あるのか?

経済学者機械化進むもの投資すればいいんですよ、って言っているが、具体的に物があるのか?

2020-01-21

ChromeYoutubeとか動画めっちゃ重いの俺だけ?

Firefoxだと問題ないんだけど

どうも何がボトルネックになってるのかわからない

CPUメモリ通信、何も問題がない

再起動すると一旦治るけど徐々にカクカクし始めて最終的に止まる

 

ここ1年くらいの話

2020-01-19

Windows使いが羨ましい

ちくしょー世間RyzenRyzenだって盛り上がってんのにMacは未だに爆熱脆弱14nmのIntel CPU使わなきゃならねえんだぜ。

お前このままAppleIntel共倒れする未来なんてヤだぞ。

グラボRadeon使ってんだからCPUAMD製のを使ってくれよAppleさんよぉ!

でもゲーミング性能はIntelCPUの方が良いらしいね

やったぜIntel

あっでも俺Macゲームしな・・・いいいいいい😭😭😭

うえええええええええええん😭😭😭

どうせそのまま最適化が進んでZen 3の頃にはゲームAMD勝利なっちゃうんだあああああ😭😭😭

そしてApple適当理由つけてIntelのままなんだああああああ😭😭😭

あああああああああああああああああ😭😭😭

2020-01-15

Steamおすすめゲーム追記2回目

最近友達とか家族Switchヌルゲームばっかやってるせいか、この間はじめたSEKIROが面白すぎる。

猿を追っかけてたら彼女のお迎え行く時間過ぎてて怒られたわ。

Switch陽キャゲームすぎるからSteamかい陰キャプラットフォームのほうが水があうなと思ったということで

陰キャらしく一人でシコシコ楽しんでる、または楽しんでたゲームを紹介する。

・SEKIRO 18時間 進行中

アクションゲー好きで自称でいいかハードコアゲーマー名乗ってるやつはメチャクチャ面白いかおすすめ

ダクソは途中でレベル上げだるくなってやめたけど、SEKIROはメチャクチャ面白くて続けられてる。

敵のパターンに対して経験積んで攻撃見切って倒した時の快感が素晴らしい。

今のとこ山羊頭のデーモンみたいな理不尽だったりクソゲー感ある敵が居ないのも良い。

エースコンバット7 15時間 ノーマルクリア

エスコン7もこの間のセールで買った、ストーリーで5とかZEROで聞いた名前とかちこちょこ出てきてエモい

ゲーム的には5とかZEROに近い感じなんで、AHにがっかりしたエスコンファンおすすめしたい、逆にAHみたいなゲームを期待してる人には別ゲーだから別ゲーとして買ってほしい。

テンポよく進められて12時間くらいでノーマルなら1周できるから結構おすすめ

いろいろ進化してて、雲の表現とかすごくて、雲の中に入ると上下がわからなくなるし、積乱雲に入れば雷にあたってコントロールを失ったいrする。

雲の中の敵にロックが効かなかったり、逆に雲に入って回避もできるっぽい、なんか凄い

・Enter The Gungeon 139時間 全キャラ過去を始末

見下ろしシューティングローグライクゲーム

メチャクチャPSに左右される神ゲー

難易度が高い分自分PSが向上してるのがわかりやすく実感出来るのがかなりそそる

最初フロアを超えるのですらやっとだったのに、慣れてくると片手間にノーダメクリア出来るようになってる

Grand Theft Auto5 89時間 ストーリークリア マルチソシャゲ並の課金ゲーのようなので最初期以外やってない

超有名神ゲー

今回は3人の主人公操作してストーリーを進めてく

3人の操作可能キャラはそれぞれメチャクチャ個性的特にトレバーがお気に入りゲスカスサイコ薬中おじさんなんだが、ストーリー進めてくと愛着が湧いてくる。

かい小ネタとかキャラが立ってて面白ストーリーなんで時間があってやるゲームに迷ってるならぜひ買ってみてほしい

・middle earth shadow of war 50時間

ロード・オブ・ザ・リング舞台で、野伏せ(古語)として戦うアクションゲーム

このゲームの一番面白いところは、敵を洗脳出来るところ、敵のオーク将軍洗脳して地域制圧したり、スパイとして敵の城に送り込むことで城攻めのタイミングで裏切らせたり、別のオーク将軍攻撃させレベルを上げてから殺したりと、邪悪な楽しみ方が沢山ある。

俺の拙い説明では面白さが伝わらないと思うので、興味があったらちゃんとしたレビューを見てほしい。

前作Shadow of mordorも面白かったが、Shadow of warのほうが面白いのでわざわざ前のやつからやらなくても良いと思う。

batman arkham シリーズ

個人的に考えるキャラゲーの最高峰

骨太アクションと探索要素、原作リスペクトゲームデザイン

ステルスあり、アクションあり、探索あり、謎解きすこしな神ゲー

4作品あって混乱するかもしれないが、発売順にやっていくのが一番良いと思う。

ボス戦のギミックとかも面白いので結構好き

追記

Switchをディスってるつもりはなくて、Switchはみんなでワイワイやるのに緩めの面白ゲームがたくさんあって、どうしてもそっち系ゲームばっかりやってしまってる。

Switchおすすめゲームも紹介する

オーバークック2

ジョイコン4つで4人プレイ出来る協力ゲー

友達家族とやると、それぞれの情報処理能力やらなんやらが色々見れて面白

4人でやるとパーティーゲーとして遊べるし、2人でステージの3段階評価で3を目指すとなかなかいい感じに効率化を求められるので面白

ルイージマンション

ジョイコン4つかコントローラー2つでストーリーを2人プレイ出来る

探索要素と非ゲーマーでも楽しめる難易度なので、彼女かにルイージ操作してもらって、自分はグーイージ(カービィで言うヘルパー的なもの)を操作して楽しむのが良いと思う。

フロアごとにある宝石テレサの探索、謎解きなどもあってかなり楽しく遊べる。

ゲーマーが一人でやるには難易度が優しすぎるかなって感じ

ゼルダBoW

神ゲー

オープンワールド新しい時代だと思ったね

無限に遊べるから寝不足になるぞ

ゼルダはお尻が可愛いし、英傑の4人もかっこいい

リーバルちゃんツンデレ可愛いけど、ダルケルの男らしい感じもかっこいい、ミファーは可愛いしウルボザの姉御もかっこいい

チュートリアルフィールドがめちゃくちゃ広いと思ったら、全体マップもっと広くて感動する

まだやってないなら早めにやってほしい

ポケモン剣盾

いままでのポケモンであったストレスをかなり解決してる神ゲー

経験値と努力値が手持ち全部のポケモンに入るシステムや、空を飛ぶ波乗りのためにポケモンを手持ちに入れなくていいという画期的システムにより、道中のストレスなどがかなりなくなっている

何よりキャラクターが良い、チャンピオンジムリーダーたちがメチャクチャ大人」って感じでかっこいいし、ライバル主人公と同年代キャラ達は若いエネルギーがあってエモいカブさんがかっこいいオジサンすぎるし、ポップくんはいい子だし、ビート最初ウザいのに後半憎めない奴に見えるし、メロンさんはエロい

対戦やら無い人も楽しめると思うからおすすめ

スマブラSP

パーティーゲーとして神ゲー

格ゲーとしても神ゲー

800時間やってたスト5を捨てて最近スマブラオン対戦しかしてない

4人でやったらもちろん神ゲーで、いろんな遊び方なんかもあって楽しめすぎる

キャラ数がまず多い79体いる、だからたことない意味不明な技で倒されたりする

バランスも良い、もちろん強キャラキャラや相性もあるけど、どのキャラにもだいたい強いみたいなキャラがなくて、大体弱点がある

まあ俺はルキナジョーカークソほど苦手なんですけどね

オン対戦は最初ボコボコにされるからレベルCPUに負けないようになってから潜れ

4ヶ月位やっててまだVIP(上位だけが入れるマッチング)には入れてないんだけど、それでもめっちゃ楽しい

Switch持ってて格ゲーとか好きなら買ってやろうぜ、コントローラーは圧倒的にホリコンがおすすめ、間違っても安い無線コンとか買うな、俺は結局コントローラー3つ買う羽目になった

でもスマブラみたいなみんなでやったほうが楽しいゲームを一人でシコシコしてるやつは陰キャすぎるなと思う、でも楽しいんだもん。

追記2回目

ブコメみたら「CSでも出てる」とか言ってる陰キャ多すぎて草、俺がSteamでシコシコやってるおすすめゲームしか言っとらんだろ、友達ハブられる理由はそういうとこやぞ!

最近やってなかったけどブコメみて思い出した面白かったゲーム

ftl faster than light 82時間

ローグライクストラテージ宇宙船ゲーム

宇宙船に乗って敵の宇宙船を壊しながら、ゴールを目指すゲーム

宇宙船のパーツごとにいろんな機能が設定されているので、攻撃する場所を選んで、敵の酸素供給を断って中身だけ殺したり、エネルギー供給を断って一方的に殴ったりと敵とどう戦うかだけでもいろんな戦略が会って面白

宇宙船の種類や乗員の種類も複数あり、中立宇宙船があったりでいろんな楽しみ方が出来る。

・HOTLINE MIAMI 5時間

見下ろしゴアアクションゲーム

イカしたナウい音楽に乗せたテンポの良い死に覚えゲー

ストーリーはわけわからんけどゲーム面白いし音楽は神

Hydrogenは特に

・Katana Zero 5時間

サイドビューゴアアクション

バレットタイムを使いバスローブを着た侍が失われた自分過去を探すゲーム

バレットタイム銃弾を跳ね返したり、スピード感のあるアクションが楽しめる

タイムアタックモードなんかもあって、好きな人無限にやり込めそう、ボリューム自体はそんなにない

操作感が素直でスタイリッシュなので、うまくステージクリアすると気持ちがええんじゃ!

・Magicka 8時間

8種類の魔法を組み合わせて戦うアクションゲーム

8種類の魔法の組み合わせとそれを「自分に使う」「武器エンチャント」「発射」「周りに放出」で選んで使わないといけない、慣れるまでは混乱してヤバイ

濡れてる時に電気魔法を使おうとすると感電してダメージを受けるので、一度炎の魔法自分にかけて乾かさないと使えないとかもあって、ギミック面白

そしてマルチプレイ面白い、FF有りなので電気を使おうとしてる味方に水を掛けることはもちろん、普通に攻撃をぶっぱなしてあの世に送ることも出来る、神ゲーである

・keep talking nobody dies 6時間

マニュアルを読む側と時限爆弾操作する側に分かれて爆弾を解除するゲーム

マニュアル側は爆弾を見ないで、爆弾側はマニュアルを見ないで会話だけで爆弾情報をやり取りして解除をしなければならない。

マニュアルもいやらしい作りで、わざとマニュアル側が説明ミスするように出来ている、まるで実際のマニュアルのようである

実際のプレイ動画とかを見てもらうと楽しさがわかると思う、一緒にやるのは罵詈雑言を浴びせあえる仲のいい友達を推奨

ポンコツ友達とやるとマジでイラつくから酒飲みながらワーワーやるのマジでおすすめ

2020-01-11

数年に一度異様に自作PCを組みたくなる

今がまさにそのタイミング。しっかしAMDCPUラインナップがすげー。

Intel系のCoreなんちゃらのCPU場合

フルアセンブラC言語C++)を比較すると速度差は2倍前後

C言語JITをしないスクリプト言語を比べると1.4倍程度

とはいえ、1秒の処理が1秒40になったところで2秒になったところであまり気にならないことが大半。

この辺はテスト工程の中で、バグによって炎上していないチームになどにフィーリングをはかってもらうと吉。

2020-01-10

デジタル化って社会全体でメリットよりもコストの方が高くなってないだろうか

キャッシュレス決済だと、個人では1つのサービスだけだが、全体で見ると乱立したわりに、国内市場に閉じていて外貨を稼げていない。

数年経つと更新費用ってものも生まれてくる。

古いスマフォ更新する費用個人持ちで、レジシステム更新するのはお店。

よしキャッシュレス決済システムが使える店があるから隣町まで買い物に行くぞとはならない。

今は電気インフラはまともだが、維持できなくなったら使えない。


パソコンの代わりにスマフォタブレットだと言っていたが、両方の開発をしなくてはならず、コストが上昇した。

Apple WatchApple TVといったガジェットも出たが、Amazonグーグルですらアプリの出来がいまいち


成長分野だと投資が集中するが、終わったあとの焼け野原だ。


これから寝ている間にスマフォ機械学習をするというのも出てくるだろう。

充電中だからCPUはフルで回せる。端末代+電気代+通信費個人負担させて計算リソースとして活用される。


YouTubeを見れば、問題のある動画アップロードし、それを削除する人に負担がかかっている。

斬首自殺などの動画を見続ける新しい仕事が生まれたと評価する人もいるかも知れないが、コストが高くなっていると自分は思う。

企業宣伝費としてYouTube広告費を払ったのが、数百万遊びに使って世の中よくしているわけでもなく、今以上にお金必要でもないYouTuberに回ってる。

2020-01-09

anond:20200109064404

何でこんな事を書くか?というと半導体を使った主記憶装置というだけだとSSDがあるし

高速と言う言葉だけだとCPU内部のキャッシュメモリーのほうが高速なのでそれを使うと言うことになるので

案外メインメモリーの説明って面倒っていう。ただ、プロだとこうなるけど

一般の人だとメモリーでとおるだろうなーというところが、言葉を複雑にする。

半導体を使った主記憶装置のうち、CPUからの直接的な一時アクセスの変わりに高速化されたもので、CPU外部にあることが多いものメモリーと呼ぶ場合

ヒープソートメモリー上の、スタック領域ではない、管理領域これをヒープと呼ぶにおくソートとした場合

ヒープからメモリーを確保して、ソートを行う方式ヒープソートと呼ぶことになるが

 

これ説明していくとながくなるので、ヒープソートって書いていい?

 

ところで、ヒープソートって英語日本語

2020-01-06

anond:20200106210524

※補足

CPU利用率が0.0%というのは厳密には0.1%未満という意味で0ではない。っぽい。

CPU利用率が0.0%

なので動作していません

 ↓

開発用の動作ログみた?

2020-01-02

自作パソコンって拡張性なくなったよね

CPUカードサウンドカードキャプチャーカードがあったときは、拡張性あってよかったなと思ってたけど、

今だとGPUカードくらい。GPUカード複数接続しても性能的にあまり良くないし。


機械学習用のカード一般で広まってるわけじゃない。

もうプロセスシュリンクで性能が上がるわけじゃないので、何かしらかの処理に特化した半導体必要になってくるはずだけれど…。

RISC-Vも話題になってる割に性能が上がるわけじゃないし。

2020-01-01

多値返しに関する一部エンジニア見解ヤバない?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/jp.quora.com/hotondo-no-puroguramingu-gengo-de-kansuu-no-return-ga-1-tsu-shika-deki-nai-no-ha-naze-desu-ka を呼んだんだけど、回答・ブコメともにとんでもないことを書いている人がたくさんいてびっくりした。本質的に多値返しは直積型の返しと同じで、これはタプル・構造体と本質的に同じ、というのは多くの人が指摘している通りではあるのだが…。

配列返し

動的型付け言語に慣れてらっしゃる方が多いのかもしれないけれど、配列というのは「同じ型をまとめた型」であるべき。動的型でいろいろ突っ込める配列本質的には「直和型の配列」と思った方がいいよね。多値返しという意味では(記憶領域の面で)余分なコストがかかりうる直和型を選択する意味はないですよね?回答でもなんか配列返しに言及している某有名人がいたが、あれれ?という感じ。

もっとも、immutableな配列をtupleと呼ぶPythonという言語があるせいで引っ張られている感は否めないけども、配列とは本質的に異なる型が存在しているのは明らかですよね?配列構造体って違うよね…?(言葉定義問題と言われそうだけれど、型システムの分野での言葉定義存在しているわけで、反論になっているとは思えない。『俺は明日からこのわんわんなく動物ネコと呼ぶから』と言っているようなもんでは。)

CPUアーキテクチャについて

かにナイーブにはレジスタに入れて返すのが素直だというのは同意するけど、でもそれ構造体と一緒だよね?昔のCではこれはできなかったというのは知らなかったので勉強にはなりました(未検証だけど)。

あと構造体返しの関数がどう機械語実装されているのか知らなさそうな人がいるのにはちょっとびっくり。それでなんでレジスタがどうとか言えちゃうのかしら。構造体の値を返す関数ならばポインタは返さないですよ。そのポインタはどこを指してるんですか。実装しづらいとか何とか言ってる人たち、ちゃんアセンブラ読んだことあるんですか…?本質的に何の困難もないです(ちなみに少なくともlinux amd64ではスタック領域を確保してそのポインタ関数引数の一部として渡します。まあヒープに置く場合でも余計なmoveが出ないようにしたいとかあるかもだけど、そんなでかいデータ普通無名構造体では扱わないでしょう)。

多値は使いづらい

かに、返り値の型が(A, A)のような場合ドキュメント読まないとわからなくなってしまうので可読性が下がるし構造体を使うべしというのは(ほぼすべての場合において)同意(多値は使いづらいというのは構造体は使いづらいという意味ではないですよね?)。でもさ、某有名人goで挙げているけれど多値って普通(A, B)みたいに違う型の値を返したくなることの方が多くないですか。この場合どっちがどっちかは自明だよね?ただの無名構造体だよ。多値返しは設計が甘いとかわけわからんことを言っている人もいたけれど、なんかこちらが不安になってきた。

http://bleis-tift.hatenablog.com/entry/multiple-values

…本当に意味不明で驚いた。id:megumin1氏が言っているように、tupleのパック・アンパックに余分なコストをかける必要はない(まあアドレス渡しになるから複数本のレジスタで返すのと比べたら余分なmovが入りうるという話はあるけど、この人が多値返しというので何を想定しているかからないので何とも。)。何遍呼んでも多値返しとtuple返しの違いが判らなかった。おそらく前述のようにimmutableなlistのことをtupleと思っているのかな?と予想はするが…。

はてな界隈ってエンジニア的な印象があったんだけど、ここら辺の話ってそんななじみないのかな…?てか某有名人氏も型システムとかあんまりご存じないのかな…?むしろこれは増田無知なんだろうか…?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん