「精神論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 精神論とは

2023-07-03

ミノスキーベンリスギー粒子がセーフなんだからもう何でもありじゃねと

ミノフスキー粒子のヤバさってプラフスキー粒子と大差ねえと思うわけよ。

アレがセーフならもうあらゆる嘘が許されると思うわけ。

つーかそれとは別にエスパー能力存在しているのがもう滅茶苦茶だよね。

ファーストサイコミュぐらいならまだしもZまで行ったらもうオーラバトラーと大差ないじゃん。

「何の光ィ!」とかセルフツッコミしてるけどそれで脱臭できると思うなって話よ。

人型ロボットリアルじゃないって話にAMBACがどうこう言い訳してたけどそんなのどうでもよくなるレベルでもう滅茶苦茶じゃん。

なんでもありー粒子とスーパーサイキックの合せ技で時空を飛び越え物理破壊できるんだからもうなにやってもありじゃんかよっていう。

そんな作品に対して「今回の設定は無茶があるよな―」とかちゃんちゃらおかしいんじゃワレェ。

なんやSEED辺りから入ってきた言い訳不足でフリーダムの足りてない宇宙故郷だと思っちゃってると「おいおいこれ別のアニメじゃないの?」とか思っちゃうわけ?

違うよガンダム最初から滅茶苦茶だよ物理法則なんてスーパー科学精神力で全部捻じ曲げられるよ。

マジさあ……あとから入ってきて大人しめなSFしか見てねえ奴らが吾こそガンダムオタクみたいな顔で「今回のはちょっと設定に無理があるねw」みたいな顔してんじゃないよ。

根っこじゃゲッターロボばりのデタラメ科学精神論ガンダムだって

2023-06-17

anond:20230615170242

お前は俺か

知らない間に自分が書き込んだのかと思えるくらい全ての状況が似通っててビックリした

うちもまさに、つい最近、一つの山を乗り越えたところなので語らせてもらう

ここにあなたがいないのが淋しいのじゃなくて

ここにあなたがいないと思うことが淋しい

1991年から翌年以後にかけて大ヒットした大事MANブラザーズバンドの「それが大事」のフレーズ

今を生きるアラフォー以降の世代なら、多くが耳にしたものだろう

歌詞全体を通して、屁理屈っぽく聞こえたり精神論っぽく聞こえたりで、どちらかというと好きではない曲だった

だが、ここ数年はこのワンフレーズだけは強烈に共感を覚えていた

ここにあなたがいないのが淋しいのじゃなくて

別に離別や死別したわけではないので普通にいる

何なら毎日一緒に暮らしている

そんなに険悪な雰囲気でもなく普通に会話もある

四六時中、ずっと一緒じゃなくちゃヤダとかそういう話でもない

ここにあなたがいないと思うことが淋しい

セックスレス真剣に悩み苦しみ、時には打ち明け相談するも流される

ああもうこれは、わかりあえないのかな、あなたの心は別のところにあるのかな

ここにあなたがいないと思えてしまう、淋しい

いや待て、受け入れてもらいたいという欲求は、ただのわがまま、ただの性欲から来るものしかないのか?

自己嫌悪に陥る無限ループ

作詞者がどういう意図を込めていたのかは不明だし、拡大解釈、または別解釈なのかもしれないけど、そんなことはどうでもよくて、少なくとも自分にはそう思え、いたく共感した




アラフォー

仕事家事子育てに、イベント目白押しで余裕なんてなかなかない日々

わかるよ

そこにもう一つイベントを追加したいなんて、なかなかできることじゃないことは

日々の生活を通して愛情を感じていないとかそういうことでもないんだ

ただ、

たださあ、

時を経て、物理的にここにあなたがいないという状況はいずれ訪れるのだけれども、

それでもあなたは心の中にずっといて、それが生きる支えとなり、生きてきてよかったと思える人生にお互いにしたい

もっとあなたとの心のつながりを感じたい

ここにあなたはいないのだけど

ここにあなたがいると思えるから淋しくない

そんなふうになりたいと思っちゃったんだよね

そしてそれはあなたじゃなきゃダメなんだよね

っていったようなことを、これが最後のつもりで真剣に伝えた




今では「物理的につながって心のつながりを感じますか(ってやかましーわ」なんて、

イタズラっぽく相手から誘ってくれるようにまでなりましたとさ

2023-06-14

anond:20230614132005

精神論ではどうにもならん

あの猿之助ですら死にきれなかったわけだから

2023-06-10

JR東日本を辞めた10

労働組合

一昔前は悪名高き労働組合だが、大量離脱があり、いまはほぼ半壊状態となっている。

ニコニコ動画などにもアップロードされていたが、東日本旅客鉄道労働組合(東労組)にあらずんば人にあらずという状態であったが、

いまは大半は非組合員となっている。

大宮支社、八王子支社、千葉支社あたりはまだ組合比較的強いようだ。

組合の話も笑って話せるような部署も少なくない。

国鉄労働組合(国労)のおじいちゃん方とは特に意識することな仕事もできている。

ボーナスを貰う時だけは組合存在意識させられる。

ボーナス協議労働組合に通知した後で従業員に降りてくる。

そんなに額が変わることもないのだが、会社側は日頃の貢献を鑑みて0.1ヶ月の加算などしみったれ金額にも関わらず、仰々しく話をするし、

労働組合は2.5ヶ月を死守したなど減っているにもかかわらず、謎の成果をアピールしてる。

また、会社公表してないが、過去ボーナス額が何ヶ月分であったか労働組合ホームページで筒抜けとなっている。

特別講義

社長部長支社長などの社内の偉い人のお話を聞くこと。特講とも言われる。

講義と言いつつ研修社員教育テーマに沿って話すというよりは精神論が多い。

配属された直後だったり、社長現場視察のタイミングで行われたりする。

もちろんありがたいお話を聞いた後は作文の提出がついてくる。

なにか話を聞くたびに感動し、思いを改め、新たな気づきを得ることにも疲れてくる。

普通に全体ミーティングなのだが、端々に社内の権威付が行われている。

(つづく)

2023-06-08

anond:20230608172933

入管法改悪反対について多くの人が声を上げているのは知っている。そして入管が酷く非人道的行為をしていることも漏れ聞こえている程度には知っている。難民の受入れを日本政府消極的という言葉では言い表せない、寧ろ「拒絶」というような態度でいることも知っている。

しかしこの問題がよく把握できないのだ。

端的に言えば、元の法律改正案比較して

「このような改正が為されようとしているが、そのことによって引き起こされる問題にはこんなことやあんなことがある」

といった正確な解説が為されているものを一度も目にしていない。

そういうものを見て理解することもなく、賛成も反対もできないのだ。

入管法に反対している人も、反対している人たちを非難している人たちもこのような正確な情報提供できる人は皆無なのじゃないだろうか。

もちろん国会の審議を見たり聞きかじったりする程度では断片しかからない。

社会情勢に対する感度が鈍いと言われればそれまでだろう。

しかし、もっと関心を持てば知ることができる、といった精神論には与しない。

弁護士法律専門家がそのようなもの提示してくれればいいのだが。

ただ単にそういうものに巡り合っていないとも言える。

どうにも正確な情報と正当な解説に接することができずにいて傍観するしかないのが今の状況だ。

2023-06-05

うちの会社やばいかも

最近、あまり意味や狙いがわからない精神論(「気持ち」「気合」など)を言い始める人間が増えてきた。

2023-06-02

anond:20230602124716

精神論で何とかしようとしても何ともならない無為な四半世紀を過ごした結果、予算と仕組みを整えなければ改善は成らないと自民党政治家もようやく気付きましたとさ。もう手遅れではあるんだが。

2023-06-01

anond:20230601234941

正しい努力をしたからといって結果が出るとは限らない

元増田は正しい努力をし、かつ結果が出なかったという可能性もある

お前はその可能性を無視して「結果が出ない努力は全て間違いだ」「正しい努力をすれば必ず結果が出る」などと精神論に傾倒しすぎてバイアスがかかり過ぎている

2023-05-14

anond:20230514223419

病院はねぇ…

win winどころか対立するような病院も多いからねぇ…

精神科精神論振りかざしてきたりするし…

2023-05-11

anond:20230511153624

別にblueboyを批判するわけではないが、やはりよくないいいようであったように思う。

 

自分のせいでこうなったと思う』ならば『身が引き締まる』

という命題対偶は、

『身が引き締まっていない』ならば『自分のせいでこうなったと思っていない』

になる。

文脈からblueboyは『身が引き締まっていないかマック創作活動してる』と感じているのが明らかなので、そのブコメは、

自分が原因だと思ってないの?」

という意味になる。

 

子供発達障害などについて、「自分が原因かもしれない」と思ってる人に「自分が原因だと思ってないの?」という問いかけはよくない。

自閉症の原因は父親だけではないので、母親に対して、

自分のせいでこうなったと思えば、夫の趣味に対しても寛容になれるだろ」

と言えてしまう。

 

また、育児仕事趣味の、いわゆるワークライフバランス問題について『本人の心の持ち方の話』とするのは、いかにも古典的精神論だ。

仕事があるだけでもありがたいと思えば、残業できる」→「残業できないのは、仕事があることをありがたく思っていないのか?」

と同じ構造である

もちろん、心の持ちようによって解決する問題もあるが、それは当人自己暗示として唱えるものであると思う。

第三者が「こういう自己暗示をしなよ」というのは、マインドコントロールじみていて好きではない。

2023-05-07

anond:20230506113810

14世紀にも同じこと考えてた人がきっと大量におるで

西洋じゃ黒死病流行ってからこの方

有力者がばんばん死んで世代交代が進み

祈っても病は治らないかカトリック教会精神論説教は失墜し

人手不足のおかげで人件費は高騰し

新しい技術がいろいろ出てきてルネサンス下地が築かれたという

anond:20230507124004

逆にダイパ無視精神論で腹落ちしないでも動くとを強いられてた平成おかしかったけどな

2023-05-06

似ているようでちがう

精神論は好まないのに、精神力は大切という。

2023-04-19

そんなレベルの低い精神論みたいなこと言われても鼻白む

人(労働力)は無からまれるわけではないので、その考え方は目先のことしか考えない結論ですね

人がいなくなれば経営も成り立たず会社も存続せず増田などの一般人の生涯収入が減るので現状維持増田の得ですね

そのメリットデメリット企業からしてみれば自分のとこ一社が頑張ったところで将来まで含めた自社の業績を増やす効果は小さくコスト倒れになる一方で、自社のとこ一社がやらなくても他社が頑張れば将来の自社の需要労働力にもなる、というところが問題であって、単に『目先のことしか考えない』からやらないとかいった薄っぺら文句言ってどうにかなる問題じゃないんだよ。フリーライダー問題解決するにはそれ相応の制度設計必要なのに、そんなレベルの低い精神論みたいなこと言われても鼻白む。企業の頑張りだとか覚悟だとか将来対策だとかでどうこうなる話じゃないんだ。

anond:20230419052018

2023-03-26

anond:20230323000223

当時を知ってるわけじゃないかネットや本で得た知識だけど、80年代から90年代にかけて精神論全振りの自己啓発をやってる人たちがいたんだよ。

山奥の研修施設で何泊もして肉体的精神的に追い込まれながら夢を語り合う的なやつ。

時代受験生相手に同じ方法論を適用してる塾があっても不思議じゃない。

詳しくは日本BE研究所でググってくれ。

2023-03-14

anond:20230314104041

やってる途中まであまりに耐えられないぐらい痛いようなら現状に適さない過大な負荷がかかってるんじゃね?って話なんだけど、そんな精神論みたいな事言われてもビギナー増田がかわいそうやで。

2023-03-13

ナベツネ高校野球のせいで日本WBC準々決勝で負ける

2023-02-20

今の少子化対策って戦時中の産めや増やせよと同じだよな

上の人間精神論を語るようになったらジャップランド破滅寸前

これがまさに歴史に学ぶという事よ

2023-02-02

ゲーム周辺機器メーカー退職しました(パワハラ編)

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230113180013


ゲーム好きなら社名を出せば「あぁ」と分かるくらいには有名な某ゲーム関係会社パワハラ退職しました。

在籍しててきつかったことをツラツラ書いてるだけなんで面白いかどうか分かりません。ただ、心のもやもやをぶちまけないと区切りがつかないので書きます

平均的増田が在籍している富士通NTTのような超大手ではないですが、あわよくばこれがバズっていろんな人に読んでもらえることを祈る。それで私を退職に追い込んだ品質部のハゲの目にも止まって少しでも嫌な気持ちになってもらえたらとても嬉しい。私に優しくしてくれた大多数の一般的良識を持った社員の方々、巻き込んでごめんなさい。

ちなみに転職会議でもボロクソに書かれてます退職された先輩方、お疲れさまでした。

特定部署環境が死んでる

タイトルの通りです。ピリピリを通り越して死んでる。

ボス癇癪持ち自分が言ったやり方で出来ないとバチ切れるし成果を出せなくてもブチ切れる。ちょっと間違えてもキレる(当然か…?🤔)

以前、定時後に入社2年目をみんなの前で1時間以上説教した時は流石に居た堪れなさ過ぎてトイレに逃げたちゃった。勘弁してくださいよ社員のやる気削ぐだけですよ…。

私自とある業務マニュアル使ってやってたら、そのマニュアルが間違っててポカしちゃったんだけどそれが原因で机ぶっ叩かれるほどブチ切れられて泣いちゃった。ワァ・・・・・・・。

マニュアルが間違ってたんだからしょうがないでしょ…な態度が出てたらしく声張り上げられた。マニュアル作った人にも注意してくれよ何を信じればいいんだよマニュアル疑ったらなんも出来ないでしょ…

「あ、パワハラ証拠取る為に録音しなきゃ…」と一瞬考えたけど行動に移せなかった自分が情けない。

「とりあえず謝っとけ」が出来なかったので大激怒させちゃいましたもちろんみんなの前で。それ以来そのボス普通に話せなくなっちゃった。焦点が合わなくなって何も考えられない。会議の時地蔵なっちゃいましたよ怖すぎて。言うことすべてが「間違ってたらどうしよう」になってうまく言葉が出てこない。なにを言えば正解なんですか?

ちなみにそのボスは「仕事してる時は多少ピリっとしてた方がいい」と仰っていました。どこが多少なんだ。

プロジェクト上司が全く専門知識がないしパワハラしてくる

専門知識がないしやる気もないので基本的に私にぶん投げてました。

それでいて文句しか言わない。文句言って具体的な指針は出してくれない。社員のやる気しか削がない。

2週間ほど「お前がダメ理由をこれから一つずつ挙げていく」と言わんばかりに私が提出した資料に関してくどくどネチネチ1時間以上じっくり挙げて頂いた結果めでたく鬱手前になって退職しました。ハゲは1言えばいいことを10に伸ばしてねちっこく説教してくるから嫌いだ。

この品質部のクソハゲは社内でも有名なねちっこさで、先輩に私がこのクソハゲの下でプロジェクト動かすことを伝えたら「あーあのねちっこい…」と同情されました。実際そのねちっこさが原因で退職しました。

このねちっこさで退職に追い込まれた人は割といるらしく、今の役職持ちの方も本気で辞めようとしたとか。その時は会社トップ相談してクソハゲプロジェクトから外してもらったらしい。

私は追い込まれ過ぎてたのと、直属の上司がこのプロジェクトに関わっちゃ駄目ってトップに言われたのでその選択値がありませんでした。せめて言うだけ言っておけばよかったと少し後悔してる。

「もうお手上げです。どうしたら出来るようになるの?」

自己防衛で胸抑えてるんだったら止めた方がいいよ」

「君とやっていく自信がない」

「鬱になったら終わりだよ?」

部品質部のハゲに言われたことです。世間一般で言うパワハラでいいの?これ。よく分かんないや。モラハラ?テメーのやる気のなさとイラつきをこっちにぶつけてくんじゃねぇよハゲ死ね

こんなハゲが人の親だってことが信じられません。どういう人生歩んだら他人の子供に上記のような暴言吐けるんですかね。

苦しんで死んでほしい。

ちなみにこのハゲに遠回しで「俺はお前より1時間早く出社してお前より遅く退社してるが?」と言われた。だからなんだよ死ねハゲ。お前転職会議でも「かわいそうな髪の毛してる。陰湿マイナス思考質問をしてくる」って書かれてるぞ。やっぱ昔からじゃねーかハゲ。陰気陰鬱陰湿陰性。

パワハラ普通にある

上記みたいなパワハラ野郎がまかり通ってる。

トップも例に漏れずちょいちょいやる。

役員会議で「お前の言ってる事がどう間違ってるか一つ一つ解説したいからお前が今言ったことをホワイトボードに書いて一から説明してくれ」と言わんばかりに社長自ら晒し上げた時は流石にドン引きしました。

なんというか「お前がどう間違ってるか一から説明するわ」を1:1でなく社員の前で平然とやるのが怖すぎる。文化が違い過ぎる。

今ってこういうのパワーハラスメントになるんじゃないんですか?私他所会社の事よく分かんないんですが、昔の会社あるあるなんですか?

まぁ…いつもこうじゃないんですけどね……平時普通なんですよ。普通なんですけどね……なんかDV受けてる彼女の気分だ。「時々こうなるだけで普段は優しい」。

以前先輩に「あの役職持ちのパワハラヤバくないですか?年上の人に『こんなことも出来ないんですね』って…ちょっと酷いと思います」と言ったら「それは期待の裏返しです。頑張ってほしいからああ言ってるんです…」とちょっと苦しい顔で返されました。そこは擁護しなくてもいいんじゃないかなぁ…。

「俺が出来るんだからお前らも出来るだろ」な人が出世する

上のような思考の人って「なんでこんな簡単なことも出来ないの?やればいいだけじゃん」な気持ち仕事してるから怖いです。

全員アンタみたいに動くことが出来たらこんなに苦労しないですよ。出来ないから悩むのであって…って、これ言うと「出来ないじゃなくてやらないだけ」になるんですよ。サイコかお前は。

基本的叩き上げしかいないから「俺はこれでここまで来れたからお前らもこれやればここまで来れる。別のやり方するなら倍努力しないと評価しないからな」な思考しかいない怖い。

ポジティブに捉えれば「自主的に動ける人」「協調性がある人」「向上心のある人」「推進力のある人」「行動力のある人」と、どの会社からも求められる人材です。

でもネガティブに言えば「押し付け」になるし「他人のことを考えられない」。「俺はこれで成功した」でしか教育が出来ないしそれも時代にそぐわないかガンガン辞めていく。

とある新卒が先輩社員に「なんでこれやってないの?」「こうすれば出来るよね?」「なんでやらなかったの?「明日まで/今すぐにやって」と毎日進捗確認という名のガン詰めされた結果半月ほど休職した時は頭抱えました。実際これが原因か聞いてないので分かりませんが、これぐらいしか思い浮かばない。

会社的には「後輩を指導している先輩」なんだろうけど、はたから見たら「新卒をガン詰めしてる先輩」なんですよ……助けてあげられなかった…あれで辞められてたらどうなってたんだろう。

新卒向けの軍隊研修

昭和からある古い会社なのでこの令和の時代にも昭和感覚会社が動いています

個人的入社してドン引きしたのが「新卒向けの軍隊研修がある」。

毎年3月に社外講師を招いて軍隊式の研修を行います4月入社の、まだ入社してない新卒向けに。

何度か拝見する機会があったのですが、よく分からん精神論10条ほどを丸暗記させて一人ずつ大声で暗唱させてました。

もちろん一度でも間違えたらやり直しで、全員が終わるまで終わりません。

行う順番も自主的に手を挙げて前に出ないとダメです。少しでも遠慮すると講師から怒られます

こんなクソ下らねぇ、うちはブラックなので未だに根性論重視で会社回してます^^と言ってるようなゴミカス研修

誰が自主的に受けたがんだよボケが。3月から逃げられんし新卒可哀そう。

2010年後半まで山奥に連れてかれて一週間ぐらい軍隊研修を受けていたらしいです。

こんなんやって帰属意識でも芽生えるとでも思ってんのかね。今日日流行らんですよ。

これやって「うおおおおおお!!うちの会社最高!!!!!!!!!!」ってなる奴います?何のためにやってんですかねほんと。

祝日がある週の土曜日は出勤日

昭和会社なので未だに祝日がある週の土曜日は出勤します。

以前誰かが「なんで土曜出るの?」と上司に聞いたら「他の会社に差をつけるためです」と大真面目に返されたそうです。

ば~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っかじゃねぇの???????????????

差がついてるのが古参連中とそれ以下の意識の差だろが。なんで普通に休ませられないんだ?最近は出勤日を有給強制消化させられるしアホらしいわ。

これのせいで何度か行きたかったライブ見送りました会社死ねTRFの30thライブ行きたかったよ。

朝礼

うちの会社は割と始業時間が早いんですが、始業時間10分前に全社員が集まる「朝礼」なる儀式があります

各部署や各社員持ち回りで事業内容や「私は今こんなことやってます課題はこうです!」みたいなのを発表するんですが…それがまーキツイ

運が悪ければ我が社のトップが長時間社員の前で盛大に説教してきます。晒上げ吊し上げ状態です。

私も一度やられましたが完全に心折られました。他部署部長からも「これ覚えるの1,2週間で出来ますよwなんでそんな時間取ってるんですか?」と煽られて泣きそうになりました。それ今言うか???

あと朝礼のせいで何だかんだ始業30分前に出社しないといけないのが嫌でした。

離職率がエグい

私が辞める前年、若手が4,5人辞めました。怖いねぇ。

谷間の世代

20代後半~40代前半がいません。ほとんどいません。20代後半はマジにいなかったです。5年目前後が本当にいなかった

聞いた話では一時期大量離職されたみたいで若手とベテランしかおらず、技術継承教育がろくすぽ出来ていない状況。

なんで離職されたかはこの増田を読んで察してください。昔はもっと酷かったらしい。

そもそも社員使い捨てしか考えてないからどんどん辞められるんですよ。中堅がいなくて若手も結構な頻度で辞めていく会社未来なんてあるんですかね。

鬱は甘え

役職持ちが鬱休職した方が出たため「鬱で休職しました」「ああいうところに行けば八割(鬱判定)貰える」「私は鬱になりませんから相談してください」と堂々と部内朝礼で報告した時は泡吹いて倒れちゃった。

個人的休職自体結構センシティブであまり詳細に言ってほしくない事だと思うんですが、あろうことか鬱で休んでいる事、鬱休職は誰でも取れることを普通に報告しますかね……。

なんか言葉の節々に「鬱は甘え」と言いたげというか鬱で休むのは悪い事だと言いたげというか……人の心が分からない人に相談出来ないでしょ、無理ですよ相談できないです。気合で直せとか言われそうですもん。

実際に体調不良で休むと詰められる文化があったそうです。今でも月曜は休めませんし、休まないことが文化としてあります分からんでもないけどそれを自信満々に文化として捉えてるのがちょっと面白い。自慢できるもんじゃないでしょ。

パワハラクソ上司に心をバッキバキにされて鬱退職する人結構いました。私もその一人。

上の人には逆らってはいけない

正直「怒られない為に」仕事をしていた気がする。もう何が楽しくて仕事してたのか分からない。怒られたくないからビクビクしながら業務をこなしてた。下手なことするとガン詰めされて死ぬ

チャレンジ精神を持て」とはよく言われてましたが、環境が死んでるから委縮してなんも出来なかったです。そんなの関係ねぇやるぜやるぜ俺はやるぜな人なら上の方まで登り詰められます。それ以外は悪いこと言わないんで辞めましょう。

一族経営なので経営陣にたてつくと死にます絶対に口答えはしないでください。「でもでもだって」なんて言い訳したらパワハラクソ上司半日詰められます。とにかく謝ってください。

ちなみにトップはちょいちょい部署で決まったことをちゃぶ台返ししてきます。勘弁してくれさい。

自分から学びに行く姿勢重要

当然っちゃ当然だし私もそう思います。ただ、この会社では放置プレイ意味します。放置したくて放置してるわけじゃなく一人ひとりの仕事量が多過ぎて他の人にまで手が回ってません。

若い子が先輩に仕事ぶん投げられすぎてキャパ崩壊した挙句飛びました。かわいそう。ぶん投げまくった先輩は反省してませんでした。お前人の人生潰してるんだぞもう少し反省した顔しろ

「教えてくれるのを待つのではなく自分から学びに行く姿勢重要」と言ってしまえば簡単です。物は言いよう。

結局何がクソだった?

パワハラが横行してる

社員数に対して仕事量が多過ぎる

・社内の空気が死んでる(一部)

仕事自体箇条書きマジックやりがいあるし名も通ってるし一目置かれる有名会社なんですけど、内情はかなり死んでる。老舗で名前結構売れてる会社でこれなのか…って結構ショックでした。

もちろん一部社員ゴミカスなだけでいい人も多くいました。私が辞めるとき悲しんでくれたり餞別くれたりパワハラで辞める事伝えたら「相談してくれたらよかったのに…」と心配してくれる方もいました。

最後最後ゴミカスハゲ上司ボロボロにされたけど、本当にこの人の下で仕事できてよかったと言える上司にも出会えました。私の入社推してくれた上司挨拶に行くと本当に悲しそうな顔をされていたのが少し心残り。

上でちょっと悪く書いたトップも言ってることは分かるし結構話が面白い。叱責するにしても間違ったことは言ってない。言い方がキツイだけで。流石トップと思う。

ただもう限界でした。本気で上層部意識会社空気を変えて欲しい。部長が率先してパワハラしちゃダメでしょ…いやハラスメントは誰がやってもダメですけど…。

外部講師呼んで一年ぐらいセミナー受けてくださいよ…もうこれ以上若いのがボロボロになって辞めていくのは見たくない。

正直品質武のハゲパワハラが原因で辞めてなかったら退職エントリ書いてないしそもそも辞めてないですからね。

あのクソハゲが二週間で私を鬱寸前まで追い込んで頂いたおかげで逃げ出せましたし、こうして元気に退職エントリ書いてますありがとう品質部のハゲ。もう会うこともないので盛大にハゲハゲ言いますあいつは本当に苦しんでお亡くなりになって欲しい。お前のせいで辞めた人何人もいるんだろうな。いるって聞いたぞ。10年前からやること変わってないのな。

転職会議でボロクソ書かれていることはおおむね事実です。

あと退職希望日伝えたら「トップが『キリがいいので今月までの方がいいんじゃない?』と仰っていたのでそうしてほしい(面倒事起こしたくないよね?)」と却下されました。そんな会社

2023-02-01

anond:20230131233610

規則正しい生活

バランスのとれた食事

・適度な運動

自分を責めるのは、脳や身体が整ってないか

具体的に言うと、セロトニン不足と自律神経の乱れ

精神論じゃなくて、体を整えるといいよ

2023-01-29

anond:20230129031938

まさにうちのバカ親がそういう理論かましてきたわ

お前より恵まれてないやつ仰山おるわ!ってな

それを慰めてほしいという話でもなく単純に格差是正しようって話を精神論で持ってく方がバカなんよな

2023-01-24

AIが作った作品のなにが問題かって

愛がないからだよねって話なんだけど

精神論じゃなくて結構真面目に問題になると思う


たとえばパクリと、インスパイアオマージュの差はなんだってことがよく論争になるけど

それで愛情あるかないか、ばれたくてやるのがオマージュで、ばれたくないのがパクリだよねみたいな定義があったりする

作家愛情で作ったという言い訳というかエクスキューズが唯一の救いみたいになってたりする

それをオマージュなんて言葉でむりやり納得いくことにして、創作界隈はいちおう平穏を保っているわけだけど

でもAI制作したとなるともう緩衝地帯がなくなるよね

たとえばマンロリアンAIで作られたとして、それで子連れ狼パクリだと指摘されたときに、今みたいにファン平穏を保ててるだろうか

愛もなにもないただボタンおしたスーツ野郎の金稼ぎに使われるのは我慢ならんってことにならないか

じゃあ作家が金稼ぐためにしたパクリはいいのかよって話にもなったりするけど

お互い様なんだから多少のことはパクリじゃなくてオマージュインスパイアってことで許しましょうよ、我々の業界はそうやってきたんだから

みたいな感じで成り立ってた不文律が崩れ始めて、AIを使う側と使わない側での非対称性イライラを増幅させて炎上が止まらなくなると思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん