「精神論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 精神論とは

2023-01-19

数字とか科学とかを軽視しすぎ

新型コロナ4月から5類、まったく科学的なアプローチじゃなくて、アホが雰囲気で決めてるの本当恐ろしい。

会社もテレワ縮小なんだけど、理由が「やっぱ出社いいよね」みたいな精神論で。

こっちは効率化して数字出してんだからそれで判断して欲しかった。出社で一日二時間ドブに捨てるんだからせめて理由くらいちゃんしろよ。

同僚は早くも「結果より会社に座ってろって事だろ?じゃサボリーマンするわw」って言ってる。

日本が衰退してるの、絶対この辺の「おじさんが精神論で結果ありきの夢みがち決定」をしてるからなんだよ。数字とか科学とかを軽視しすぎだし、そういうおじさんを論破してパージできない俺らも悪い。

つうか通勤時間って勤務時間に入ってないのはおかしいな、と在宅勤務してみて改めて思った。

2023-01-08

あくま税金チューチュー擁護する人

モジモジ

@mojimoji_x

この件、比較対象になってる団体について「誰か監査入ってないのか」「活動証拠は?」「不採択になったときの提出書類を全部出せ」とか言い出さず、丸呑みでcolabo叩きの棍棒にしてる時点でお察しです。

当該団体代表もそういう使われ方してることに知らん顔してる時点で以下同文。

引用ツイート

Aisa Kiyosue

@gorbeirani

13時間

報酬無償支援活動をやるかどうかは各団体の考え方なので、やりたいようにやればと思う一方で、まわりがそれを手放しで褒めることはどうかと思いますね。精神論で乗り切ることを推奨することにつながり、それだと人が潰れることにもなりかねないわけです。あまりリアリティが見えてない。 twitter.com/hirox246/statu…

このスレッドを表示

午前10:04 · 2023年1月8日

谷家幸子 taniya_sさんリツイートしました

モジモジ

@mojimoji_x

11時間

何らかの言動があれば、このような妨害行為が許されるとの認識を示す暴力扇動ツイート通報

引用ツイート

ボナーラ

@1701Twit

23時間

返信先: @colabo_yumenoさん

妨害⁉️

そもそもその状況にしたのは過去自分達の言動が起因でしょ❓

また、いかにも保護対象を守る騎士感出してるけど、自分と #Colabo とその活動で生み出される利潤を死守したいだけに見えてしまう。

自分は頑張ってる感を出すの…ほんと好きですよね

こういうクズ社会には不要なのでは……

これは小杉さんのところを罵倒している誹謗中傷行為

2023-01-06

共産主義者の手口

1.口では平等を訴える

2.実際の組織では強固な階級形成する

3.上層部には巨大な特権を与える

4.下々の人間から搾取する

5.お抱えメディアによる情報操作を好む

6.反抗する人間差別主義者のレッテルを貼ってぶん殴る

7.データより情緒に訴える

8.精神論を好む

9.都合の悪い現実無視する

10.他人違法行為違法だが身内の違法行為合法だと考える

2023-01-03

オタク弱者男性表現の自由戦士、暇アノン

昨年7月参院選赤松当選したじゃないっすか

選挙の時に増田共産党非実在児童ポルノ云々の記事が湧いてきて…と記憶してたんだけど、調べたらそっちは前年10月衆院選っぽいね

山田太郎の『規制派と目されてた平井卓也さんに「マンガアニメゲーム表現の自由を守る」と約束をもらいました。』も10月か…

人の記憶ってのは当てにならないわね…

いずれにしろ表現の自由戦士支持層に取り込もう、って動きが自民党から出てきて、戦士もそれを歓迎するって動きがあって

赤松アニメ現場への支援策が「補助金削減して競争力を高める」だし、金もからんで結構ですわ


そんで、たしか表現の自由関連の増田に「アニメ漫画けが生きがいだからそれを奪わないでくれ」みたいなブコメ付いてたんよ

どの記事のどのブコメかは覚えてない。誰か見つけたら教えて…

表自は権威付けか知らんが表現の自由弾圧だ難しい言葉並べてるけど、こっちが実感なんじゃねーかなって

生活が良くなることより娯楽に逃避していたい、みたいな


んで、ネトウヨって昔いたじゃないすか

アレ、日本は素晴らしい国なのに反日在日)のせいで不当に貶められてるって主張で

結局、自分ダメ理由在日とかの他人のせいにしてるだけじゃんって

アノンとかがフェミを目の敵にしてるのも、在日とかの仮想的がすり替わっただけじゃねーの?と思っちゃうのよね

ほんで…

ちょっと違う話すると、2022年で一番デカ事件安倍晋三暗殺だろうけど

個人的には知床観光沈没阪神矢野色紙事件ある意味象徴的なニュースだと思うんよね

知床コンサルタント会社が噛んでて、その会社記事消したり解雇には関知してませんとか言って逃げたやつ

矢野は、半コンサルみたいな宗教団体にハマって、予祝つって試合前に胴上げしたり、連敗ストップのヒロイン宗教関係者ヤバい色紙公開してドン引きされたやつ

悪徳コンサルが云々、というより、そういうのがすでに社会に深く入り込んでて、ついに影響が表に出てきたって感じの

コンサル利益を上げるためのアドバイスするんやけど、本業については素人から専門的な提案なんかできんわけよ

で、どうするかっつーとコストカットね。人件費とかのコスト削減。あとは精神論。そこの領域宗教と相性がよくて、感謝することで生産性が上がります、みたいな。上がるわけねーだろバカ

まぁ経営者の味方で従業員や客の敵なんだけど、経営者から金貰ってるんでそうなるわな。

成果型報酬への見直しなんてのもあって、そっちは国から助成金も出たり…そういう専門的なことやるのはある意味ちゃんとしたコンサルタントなんだけど、

目的コストカットから目指すとこは一緒やね。


あと、解雇規制撤廃で高給取り解雇すれば給料上がるみたいな話

解雇された高給取りを安い給料で雇い直せば人件費浮くけど、その分今いる奴に上乗せする必要もないっつーか

今でも給与上げるために転職はできるわけで、解雇自由化したら転職もできないようなのは切られるリスクがあるだけじゃねーの?とか…

給与が上がらない結果専業主婦が減ってパート増えるみたいなよくわからん因果もあるが


無関係な話は思いついたから書いてみたってだけだが、弱者男性弱者たる所以には社会的な要因も含まれるんじゃねえかって思うのよね

給与が上がっていくどころか終身雇用すら怪しい状況だし

その中で投資NISAiDeCoだ…また違う話だけども、年金は駄目だけどNISAなら老後も安心っつーじゃん

20年後にはNISAは駄目だけどナントカなら老後も安心みたいなのが出てきてるんじゃねーの?って…

ま、安心できない時代にはなってるよね~世の中ジジババばっかだし。若い人らも半分くらい外人じゃね?

そんなだから勝ち馬に乗るとかで精神的安定を求めるのもわかるにょ~

なんか感情的な長文で自己正当化必死な感じもさもありなん

でもさー、なんか最近、それって俺らが選択したんだからしゃーないジャン、とも思うのよね

自己責任論は好きじゃないけど、自己無責任論も好きじゃないし…

の子世代には申し訳ないけども、まーどうしようもないよね~

2022-12-16

技術を売ってる会社なのに、問題が起こったときロジック技術じゃなくて「もっと努力します」「もっと気を付けます」な精神論と人力で解決しようとするのなんなん?

そういう人間は鬱って辞めるか、嫌気さして辞めていった結果、技術がなくて体力だけあるのが残ったんだな

ここはグリム童話

おいおい、早く王子様のキスで俺をこの悪夢から目覚めさせてくれよ

2022-12-06

anond:20221206040121

オシム程度の奴を神のように崇めてるの意味不明だよな

ライオンに追われたウサギ肉離れを起こしますか?」

ただの精神論なのに名言みたいに言われてるの笑う

2022-12-03

仕事をしてると、少なからず叱られたり、否定されたりします。仕事依存しすぎると「職場での否定人生否定」という思考に陥るおそれがあります。なので、没頭できる趣味ときめく推し活など、自分否定されない世界をいくつか持ったほうがいいです。休日は「やさしい世界」で過ごしてください。」

……とかいツイートがバズってたけどさあ

いや、そういう精神論じゃなくてさ。

仕事で叱られるって事はその後は首になる可能性が高い訳で

首になったら再就職なんぞそうそ簡単に出来るものではなくてそのまま経済苦に陥り

趣味にもお金を使えないか趣味どころではなくなる可能性も高いと思うんだけど?

やっぱり何だかんだで世の中って、叱られても首にならない前提の人が多いのかな?

そりゃ日本解雇規制が厳しすぎるって言われるし

そういうふうに強固に守られた正規雇用労働者への憎しみのあまり解雇規制の緩和を主張する非正規雇用労働者も増えるわな

2022-11-14

出張ゲームおじさんが今年買ったswitchゲーム評価する

以前の

https://anond.hatelabo.jp/20191210165534

https://anond.hatelabo.jp/20200721231154

最近、忙しくてゲームやる時間がないんだけど、まだ気合いを出してゲームをやっているアラフォー

もうホロウナイトでいいじゃん、と思ってたけど、本家はすごい。

プレイしててめちゃ手汗かいたし、操作感も気持ちいい。ちゃん期待値を超えるのすごい。

絵面的に損をしている。それ以外はサガ。

アンサガみたいなとっつきにくさもない。まだ1周しかしてないけどクリア後にすぐ2周目をしたくなる。

そんなゲーム

第一報の時点から期待していたが、界隈では乙女ゲー的な捉え方をされていたように思う。

そんなことな面白いのでやってみて。登場人物みんな好きになる。

子供が欲しいと言ったので買った。新しい車両の解除のために延々を山手線を走らせるゲーム

いや、そういうゲームではあるのだが、最初からもう少し車両コースを選べても良かったのではと

鉄オタではない自分は思う。シリーズプレイなので、いまいちツボがとらえられていないのかもしれない。

レースゲーのタイムアタックっぽさ(自分が上手くなることを楽しむ感)はあるのでゲームっぽくて良い

おそらく作りたかったのは任天堂版Fall guysのはず。でも、そこまでのはちゃめちゃ感がなく、

対戦も4人までで盛り上がりに欠ける。色々惜しいので、もう少し発売を遅くしても良かったので

20人対戦くらいを実装して欲しかった

おそらくコケたという評価がされているNintendo Labo。実際にプレイした人はわかると思うけど、

任天堂ソフトはナビゲーションが異様にうまい。それをプログラミング(に毛が生えたもの)に適用したのがこれ。

気づいたらなんかゲームっぽいものが作れる。もちろんそれは商用ソフトには敵わない。インディーゲーにも敵わない。

でも説明動線が上手。すごいなぁすごいなぁと感心しながらプレイしてた。

スプラトゥーン3 (35h、95点。プレイしていない時間もずっと考えている)

プラ2もプレイしたことがあり、70hくらいやったけどハマれなかった(出張が多かったのと、あまり上手くなれなかったのと)

大体B〜Aをうろうろしていて、SやXなんて何それレベル。だから買うのは躊躇したのだけど、まぁお祭りソフトからと発売日に購入した。

結果、すごくハマっている。とはいえ、みたらわかるとおりプレイ時間は短い。おじさんは仕事でそれなりに忙しくプレイ時間を作れていない。

でも、S帯までついに来た。おじさんはプレイできない時間に上手なプレイヤーのYoutube動画勉強をして立ち回りをマスターしたのだ。

もちろん2のS帯と3のS帯はレベルが異なるに違いない。でも、上手くなれたのだ。嬉しい。

ここで、スプラトゥーン任天堂ソフトっぽくなさがやはり際立つ。マリオしろマリカしろポケモンしろ

間口は広く、その後の底は深くというのが任天堂の一つの特徴だと思う。

一方で、スプラには上手くなるための動線ソフト内にあまり準備されていない。

もちろんヒーローモードはあるが、あんものではキャラコンは上手くなれても、ナワバリでもバンカラでも勝てない。

ギア意味もわからないし、どのブキを選べばいいのかもわからない。ジャッジくんのアドバイスは断片的だ。

サンポをするべきという情報すらネットしかない。

そう、スプラは圧倒的にそのソフトの外側で情報を集めなければいけないゲームとしてデザインされている。これは意図的に。

そして、自分が2でハマれなかった理由がそこにある。ネット情報を集めなかったのだ。

任天堂ゲーム脳死状態でやってても動線が上手く配置されていて知らぬ間に上手くなれるだろうと錯覚していたのだ。

そこに気づくと勝率55〜60%くらいでバンカラマッチでも勝てるようになってきた。

相手は対面で戦わずに仲間と挟み撃ちにする、意味もなく突撃せず自分がデスしないことを心がけるなど

精神論のように見えるが、こういうのこそアラフォーの得意分野である

悟りの境地に達したアラフォーは負けても怒ったりコントローラーを投げたりせず、

淡々試合を続けられるのだ。仕事で鍛えた忍耐力と精神力遺憾無く発揮されている。

とりあえず勝てないアラフォーYoutubeで「スプラ3 初心者 立ち回り」とググって、

その後にサンポしてステージ構造を頭に入れて、

敵がどこから攻めてくるか(自分達がどこから攻めるべきか)のルートを把握し、

そのブキの立ち回りを頭に入れて、毎試合後に良くなかった行動メモをつけ続けていけば

アラフォーでも35hでS帯まではいける。その後はわからないけどそこまではいける。頑張ろう。

週末のフェスでは草チームでした。惜しかった!

2022-10-29

anond:20221019185819

どちらが文化として発展するのか、の良いサンプルになる2業界かもね。

権利者に還元されない問題も、文化全体にとってはそれが権利者が生産活動継続できなくなるくらい厳しい、しかもそういう権利者が文化発展を阻害するくらい多くなる、というのでない限り重要ではない(ずるいぞとかの精神論問題は出るけど、文化全体の発展から見たら取るに足らない問題だ)し、やっぱり評価軸は文化としての発展を善悪トータルで促すか阻害するかだよね。

2022-10-24

anond:20221024095157

奴隷精神論みたいなやつだな。社畜と言ってもいいけど

そんな強さいらんわ

2022-10-23

anond:20221023221541

戦力を持つ、国民に戦いを求めるのであれば、最悪の結果が訪れたときにどうすべきかはあらかじめ決まっていて、それが国民に知らされているべきで、もしそれが(例えば国民に死を求めるとか)国民に受け入れられないようなものなら、そんな戦いは理由はどうあれ最初からすべきではない。

最悪の結果を想定せずに精神論国民犠牲を強いた先の大戦からは学ぶ必要がある。

2022-10-20

緩募メールの返信で名前コピペすると敬称たまに忘れる問題への対処

所属とか名前を間違えると失礼だからコピペするんだが、そのときに様とか先生とかつけ忘れちゃうことがあるんだけど、ない?

めっちゃ冷や汗かく。

で、しっかり確認しましょうとかい精神論じゃなくて、システマチックに忘れない方法がほしい。

2022-10-17

anond:20221016172135

うつ自体への誤解

ぶっちゃけ、世の中の多くの人はうつを「突然活動できなくなる病気」だと認識してます

でも実際には初期には寧ろ過活動イライラが目立ち、抑制的な状態ではありません。

そして仮に治療を開始しても、急性期の急激な落ち込みは避けられません。

うつにおいて休むことは最も重要ですが、休んだ後は基本的にひたすら落ち込みます。すぐに楽になることはありません。

薬物治療はその期間を短くし症状をやや和らげるのが目的であって、底まで沈んでそこから回復期に入るという順序に変わりはありません。

そして自殺というものは往々にしてその回復期に起こります

ちょっと良くなってきたな、希望が持てそうかな、という意志を持つだけの力が湧いてきたときに人は自殺を決行します。

そういう基本を世間の人は知りません。


会社員フリーランスの違い

会社員うつ休職すると一年半は傷病手当給与の2/3は支払われます

からフリーランスの人と違ってわりと簡単に休めます

そういう福利厚生の違いによって「なぜ休まないのか」と考える人存在不思議なことではありません。

無理解を嘆く気持ちは分かりますが、自分常識他人常識ではないことを留意してネットを見ましょう。


増田の悩みにおいてもっとも重大なのは相談する相手がいないことです

うつの悩みは素人相談しても好転する可能性は低いです。

もっともらしい精神論や場当たり的な現実逃避を勧められるのが落ちです。

身近に生活病気に関して相談出来る専門家がいないなら、素直に病院役所などに相談に行きましょう。

そういう時の自分と言うのは極度の視野狭窄に陥っているので、専門家アドバイスは非常に重要です。

2022-10-13

anond:20221013193342

そもそも野球が上手くなるには精神論必要だ」の是非を問われているんやからそら実績あるほうが説得力もあるんちゃう

anond:20221013171723

イチローレベルでも選手育成に関して昭和的な精神論を言ってたりするもんな。

日本スポーツ界に希望はなさそう。

2022-10-07

anond:20221007104350

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221007104350

ここのブコメ、ここまで来てまだ増田を『基地賛成派』と決めつけたり『冷笑』と言っているブクマカが多くて嫌になる。

俺様の心に響かなければ0点とし、気に入らない弱者を身内で笑い合うために問題解決邪魔する冷笑系。トランプ支持者に寄り添えと言ってきた者達は、隗より始めようとは決してしない。彼らはいつもダブスタ

この増田とそれに賛同する人って、要は沖縄基地を作るのは揺るぎない絶対正義であって、反対するのは基地外のパフォーマンスって思ってるわけでしょ?だから24時間365日の座り込み以外認めない」ってこと?

例えば公民権運動人種隔離をやめさせるためのレストランでの座り込みを閉店時もやっていたか?って話。ひろゆきやこの増田には「なぜ」座り込みをやっているのかが理解できてないからお門違いの議論しかできない

反対派の目的批判してるんじゃなくて、せっかくの努力自分たちからドブに捨てていることに気が付いていない愚かさを悔やんでるんだろ。

ここまではっきり問題点指摘して、野次馬を味方につけることを意識して受け流せって対応方法も示して、どう見ても反対派に好意的じゃないか

本来どうでもいいはずのただのツッコミひろゆきもそれを大問題だとしてはいない)に対して、受け流せず批判を全て敵視して、

捨てるべき戦場を主戦場自分たちからしてしまった。せっかくの努力無党派層には逆効果になってしまう。もったいない。もう少し賢くやれよ。

これが元増田の主張に思えるが。無関係他人としては最大限に好意的だろ。

特に

この問題に関心もなく当事者意識もない奴が偉そうにアドバイスして何様なんだろう…基地賛成ならなおさら沖縄負担問題に関心持つべきだろうに。てかそもそも座り込み24時間ずっといるべきなの?違くない?

クソみたいなネット軍師様たちより10分でも座った人間の方が100倍尊い

のような努力してるのだから同じ努力をしない野次馬発言権などない、みたいな考え方。

精神論的な努力を尊び、それへの批判を許さないのは戦争末期の旧軍と同じメンタリティで、それをこそアップデートすべきだと思うぞ。

それだけで野次馬支持なし層)を敵に回すし、努力するならそれが効率的か・目的達成に有効努力かを常に問い直すのが令和流のはず。

少なくとも若手の社会人ならそういう努力の仕方を叩きこまれてるはずだから昭和流の精神論努力批判を許さな集団が支持されることはあまりないだろう。

そもそもそれを認めると、右派が「努力」している案件左派批判できなくなるしな(左派揚げ足取りしかしないて言っている人の感覚はこれと同じ)。

2022-10-06

https://anond.hatelabo.jp/20141013222326

いやそういう精神論じゃなくてさ。

就職活動」という言葉を変えたところで、落ちたら路頭に迷うので大ショックな事には変わりないじゃん。言葉関係ないよ。

就職活動の失敗がショックなのは自分否定されたような気がした」からではありません

よく、就活に失敗した人について、

自分否定されたような気がした」という言葉が語られ、それに対してたかだか就活の失敗くらいでそんなふうに考える必要はないという反論がなされるが

いや就活に失敗してショックなのはもっと純粋経済的に困窮して路頭に迷うという恐怖からであって

自分否定されたとかそういう問題ではなくない?

大体一社落ちたくらいで落ち込むなとか言われても、どの会社だって選ぶ基準は似たようなものなんだから

内定が取れる奴は何社だろうと取れるし一ヶ所で落ちた人間は他でも延々と落ち続ける事が予測されるだろうに。

しかも1社ならまだしも1020も落ち続けるような奴は今後も一生無い内定なのが目に見えてるじゃん

就活の失敗は死、少なくとも貧困に直結していると考えて間違いないでしょ

これだけ正規非正規大企業中小企業との格差が広がって、就活の失敗が死に直結する世の中なのに。

どうしてすぐに精神論藁人形論法を持ち出して、それに反論して何かを言ったつもりになる人が多いのか不思議でならない

2022-10-03

anond:20221003221905

逆に聞きたいんだけど、統計的事実を見ずにキモイ精神論にすがるのはなんで?

2022-09-23

保育ママ職員意識が低いから」

精神論と唱えて乗りきろうとする園

2022-09-09

anond:20220909235326

欧米論理的合理的に行動しようと努めてるだろ

実際は非論理的な事もしてるけどさ

対して日本精神論で片付けるふしがある

努力根性で何とかしろってな

anond:20220909103441

ニートやこどおじを養うのも精神論からさっさと施設に入れるべき

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん