「山火事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 山火事とは

2020-11-08

理路を求めて長文をしたためる人の文章に理路がない、というのは置いておいて。

今回のアツギの件に怒っている(主に)女性は、理路以前の、日々の生活における不便を助長する(痴漢に怯えたり、あからさまな視線を向けられたり)、現実可能性に怒っているんだろうと思う。

エロイラスト表現の自由を守りたい反フェミ?勢や、理路がない…と首をかしげる人たちは、表現の自由という「理念(風の我儘)」を胸に発言をしているので、女どもには理路がない…と思うのかもしれないが、こちらは理路だけでなく、もっと切実な「現実」というイシューを思い批判の目を向けている。現実理念(風の我儘)とのぶつかり合い。

「理路がない」と思う人にとってはタイツは非日常(オレサマのエロ自由!という理念)であり、少なくない女にとってはタイツ日常であり、日々エロ視線うんざりさせられ、自衛撃退などをさせられている現実がある。

今回、アツギは割と広く燃え広がり、まだ燃えていて、いわゆる普通の女一般が色んな理由でNoを言っている。だから理路がないように見えるのだろうが、それは理路がないのではなく、女が毎日直面させられている「現実の色んな迷惑」がある裏返しである。なので、当然、批判方向性バラバラでその「理路」に統一感がないように見える人には見え、マンスプレイニングよろしく「理路がない女の話なんか聞く必要はない!」と炎上に薪をくべている。

「女の立場」における理路は、これらのうんざりする性差別現実のあとに構えている。

「何を今更、ずっと視姦し続けてきたのに」と、「女が現実に直面させられ続けている迷惑」の矮小化セカンドレイプめいた女性性の軽視が見られたり、表現戦士が「女には理路がない」と差別公言したり、そういう点が、ジェンダー的な、構造的な「理路の問題点」だと言える。

今回は現実迷惑火種になってるので火の広がりが広く、それに薪をくべる男性から性差別という理路的(というか形而上的な)な言動への批判が構築されている。無能な味方が、山火事の真っ最中に、キャンプファイヤーのように性差別構造を良く燃える薪でくみ上げていっている、二段構えの炎上だろう。

はは、呑気だねー。

2020-10-01

SIer からベンチャー転職したが SIer は悪くなかったかもしれない

新卒SIer に入った。

大学時代プログラミングをかじったら楽しくて、これを仕事にできたらいいなと考えて IT 業界を志望し、

でも Goole とか Amazon とかのイケてる企業に入る実力も到底なかったので、とりあえず大手SIer に入った。

研修を終えて某大企業に常駐して働くことになったが、労働環境はひどいものだった。

IT ベンダが集まるベンダ部屋みたいなところにぎゅうぎゅうに押し込まれていた。

PCディスプレイは当然 1 枚しかなく(プログラミングするには 2 枚ほしい)、メモリも足らず、

セキュリティ問題からネットには繋がらなかった。何か調べるとき自分携帯を使う必要があった。

新卒でもいきなり下請け企業のメンバが下についたが、ペーペーの私から見ても信じられないくら能力が低く、その人たちのフォローでも時間が取られた。

そうでなくてもプロジェクト山火事のように燃え続けていたため、仕事量はあまりに多く、だいたい毎日終電まで働いていた。

実際の残業時間は当然のごとく毎月 120 時間をゆうに超えていたが、法律上申告できない部分はサービスとしていた。

ある時、客先のマネージャーに、「このタスクいつ終わるんだ?」と言われ、

私は「(無理して)2週間くらいです」と答えた。 1 週間でやれ、と言われた。

私に残された手段は、1 日で 2 日分働く以外になかった(当時はいい子だったので、バックレるなど考えられなかった)。

終電ではなく逆方向の"始発で帰る"ようになった。シャワーだけ浴びに家に帰って、1 時間くらい寝てすぐ出勤した。

それでも 1 週間ではタスクが終わらず、そいつから罵声を浴びせられることとなった。

なぜこんな頑張っているのに怒鳴られなければいけないのかと、その日は帰りの終電に乗りながら世の中の理不尽さに泣いた。

その後もしばらくハードプロジェクトをいくつか経験したが、

数年経って、たまたま割と余裕のあるプロジェクトに移ったので、積もりに積もった会社への恨みを晴らすときだと思い、転職活動をはじめた。

ハードすぎるとき転職活動をする余裕など到底ないのが皮肉ものである

自身技術力が磨けそうで、魅力的なプロダクトを作っていそうなスタートアップ企業を受けて、内定をもらった。

辞めると言ったときには偉い人たち含め、いろんな人から引き止められたが、聴く耳は持たなかった。

皮肉なことに、上記の厳しい環境でも死ななかった経験からサイヤ人のように戦闘力が高くなっており、評価が高かったらしい)


スタートアップ転職し、前みたいなひどい労働環境はなくなった。

同僚も概して優秀だし、給料残業がない分は下がったが、もともとそんな金は必要ないので問題はない。

しかし、今となっては SIer はそこまで悪くなかったかもしれない、と思ってしまう。

なぜかというと、今の会社プロダクトがあまりにクソだと知ってしまたからだ。言ってしまえば "この世に必要のないもの" だった。

現在の弊社が掲げる誇大広告に騙され、入社して内情を知るまでは見抜けなかった。うかつだった。

この世に必要ないプロダクトを作るのは苦しい。自分が世の中に貢献しているという実感が持てないから。

ベンチャーなので営業にも行ったりもしなければならないのだが、その時に「うちの製品は素晴らしい」と思ってもない嘘をつかなければいけないのも苦しい。良心の呵責を感じる。

SIer にいた頃を思い返してみると、作っていたものは世の中に明らかに価値を生み出している大企業の、明らかに必要システムだった。

もちろん、SIer だって世の中に必要ないシステム(誰にも使われないシステムとか)を作っているケースもあるのを知っているが、概して数は多くないのではと思う。

今の会社黒字化など到底無理そうなので、潰れる前に転職しようと思っているが、SIer に出戻るのも悪くないかなと思わないでもない。喉元過ぎれば熱さを的なやつ。

まぁ SIer よりも外資イケてる企業に行けるならその方が良いし、誰かいきなり 10 億円くれたりしたらもっと良いのだけど。

2020-07-29

anond:20200727170059

山火事起きるとか何か事故があれば持ち主の管理不備にされて責任とらされるからヤバいってカバチ!でみたけど大丈夫なん?

2020-07-27

anond:20200727170059

維持費とかかからないの?山火事になったりした場合責任とかどうなるんだろう。

2020-07-25

CO2が増えたとか言ってるけど

酸素分子なんて大気20%もあるんだから、そりゃあ山火事森林火災も起こるわけだよ。

2020-04-11

良い国に住みたい

日本は平均収入の低い国だ。

もっと高い国で楽しく生きたい。

アメリカ全然良い国じゃないと思う。

貧富の差治安の悪さ、保険制度差別

欠点多すぎ。

あとナショナリズム煽りがちな所がキモい

カナダは悪くなさそう。

でも寒い寒いの嫌い。

イギリスはいつも天気悪いしヤダ。

今はブレグジット後だし住むには不安定すぎる。

ドイツ良さそう。

でも差別多いって聞いた。

オーストラリアどうかな。

洪水とか山火事とか大変そう。

ニュージーランド良いじゃん。

でも田舎過ぎそう。

2020-04-02

anond:20200402213649

工業生産力が無いんだなぁこれが

1月にコロナやらかして2月末に消毒ロボット走らせたり、受注して数週間で人工呼吸器作っちゃうのが現代普通工業生産力であって、

そんなもなぁ日本に無い。誇り高き日本のものづくり()なんてとっくにプロペラ戦闘機か竹ヤリみたいなもんよw

あいつら特別すごいんじゃなくて、いまの製造業テクノロジー水準なら普通にやる気出したらあんなもん当たり前に出来てるだけだからな。

海外いったらみーんな3DCADでやってて愕然とするわ。やる気になればなんでも3週間で部品あつめてガワよせてソフトウェア突貫で作らせてポイッだわ

AutoCADでシコシコ書いて積み上げた2次元図面文化印鑑FAXよりひでーぞ。現場ジジイばっかりだしな。あいつら死んだら何も継承しないままJAPものづくり終焉さ。

仏壇が倒れる、山火事になったらどうするって言ってプロトタイピングすらしねえ国に自前でロボット農業なんて一生おまえの生きてるうちは出来ないか安心しとけ

2020-03-28

100年に一度のパンデミック

100年に一度の大地震

100年に一度の大型台風

100年に一度の山火事

100年に一度のとんでもないテロ

 

そういうの全部合わせると、人は10年に1回くらいは何かの災厄を目にすることになるんだな、とか思った。

2020-02-01

普通計画的な野焼きってあるから

レスポンダーがオーストラリアの大規模森林火災への支援目的としたチャリティーグッズを販売

http://vault76.info/archives/23307069.html

24時間限定、Bethesda.netオーストラリアの大規模森林火災被害への支援目的としたチャリティーセールを開催

http://vault76.info/archives/23324804.html

オーストラリア森林火災

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%A3%AE%E6%9E%97%E7%81%AB%E7%81%BD

【衝撃】山火事で子牛20頭が大ヤケド、苦痛を止めるため牧場主が取った行動がつらすぎる

http://yurukuyaru.com/archives/81885471.html

オーストラリア山火事が起こる原因は?ユーカリ自然発火がユーカリ自然発火が理由

https://ozvilogger-takako.com/australia-bushfire-1522

ユーカリ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA

本当かどうか話半分でしかないけど、これ今までは大火事を防ぐためにわざと野焼きをする様な計画火災をしていたのに環境保護団体ロビーをかけて禁止してしまった為にここまで余計に被害デカくなった的なコメをアフィで見かけたのだけど、だとしたら救いようがないねぇ。

オーストラリア自体、あの手の政治的環境活動家が活発だし、ユーカリ自体自然発火もする。

そして何より日本でも環境保護を名目にした結果、里山に手が入らなくなり逆に荒廃した例も普通にあるからあり得ない話ではなさそうなんだよね。

何にせよ今の環境保護運動自体左翼の方々やカルトに乗っ取られて、生態学地球科学等の科学アプローチが一切無視されているのは問題だよね。

ただ一部の団体温暖化温暖化がとヒートアイランド区別すらついてなくて喚き叫んでいるのが現状。

これは何も環境問題だけではなく、俗に言う女性人権子供の人権や男女平参画等の規制問題著作権規制問題動物愛護または外来種動物規制問題交通関係規制問題全ての事で言える。

どの様に対処をすれば、良くなるのではなく、一部の人の都合ばかり押し付けられて、結果意味がなかったり、逆に事態悪化すら招く法律ばかり出来るのだよね。

特に環境問題なんて、企業の経費削減の理由エコとか言ってレジ有料化言い訳等に普通に使われる始末で嘘がまかり通っているからね。

法律なんて一番論理的アプローチ必要な分野なのに今や扇動等ですぐに安易規制の方向にばかり走ってしまう。

特に規制問題規制による推進側の予算等の金銭問題も大きいから推進する側は必死な所があるのも事実

その規制に巻き込まれる方からすれば大迷惑だが。

2020-01-09

オーストラリア火災はどう防ぐか

「スコモ」とは何かご存知だろうか。スコット・モリソン豪首相あだ名である。今回の大規模火災によって、スコモは恐らく歴代でも稀に見る無能首相として名を残してしまうだろう。

まず、今回の火災は前もって推測されていたのにスコモ政権無視したことが一点。元環境大臣などが、今夏の激烈な山火事の予想とその対策を進言していたがスコモはそれを無視してしまたことが報道され国民はスコモへの不信を募らせた。

その後火災が起きている間スコモがハワイバカンスを楽しんでいたことが一点。最初隠蔽されかけたが結果として世界に知れ渡った。スコモ本人は、場当たり的な対応をするために自分が居るわけではないと反論したが、諸外国への支援要請など彼の立場でできる事はいくらでもある為多くの国民は納得しなかった。慌てて慰問に訪れたスコモが現地の女性握手を拒絶され叱責を受ける姿が報道されたが、あれは多くの国民の心に響いたのではないだろうか。

また、イランミサイル発射後、即座にアメリカへの協力声明正式な書面の画像付きでツイートしたスコモに対して、「国民他国の争いに利用する事には即座に対応し、危機的な火事無視か」と批判が起きた。

今回の火災の中心であるニューサウスウェールズ州首相レジクリアンは、クリスマスまでは#KoalaKillerというハッシュタグとともに強く批判されていたが、スコモがやらかしたせいで批判の多くがそちらに移った。

とにかくスコモはすぐに豪首相の座を降ろされるだろうし、与党自由党から労働党に変わるだろう。

さて、今後は山火事対策もっと真剣に考えるんだろうけど、どうしたら良いんだろうね。スコモ無能っつってもオーストラリア広すぎだし。山火事といえばカナダも例年苦しんでるからお互いノウハウを共有したらええんちゃうの。知らんけど。っていうか上にペラペラ書いたの全部適当から。騙されたやつバーカ。

[]2020年1月8日水曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006510205157.039
01296368219.662
02202075103.864.5
03233223140.144
04204541227.162.5
05219821467.794
06363992110.979
0722217899.062.5
0840367391.837
0954414576.840.5
10108932986.432.5
11131886267.650
122361273053.931
13101546554.130
14120683857.023.5
1511613941120.237
16939778105.141
171451215883.844
181431320692.342
191881255666.834
201841073458.332.5
211601235177.229
2214517835123.037
231631333881.831
1日236320934288.636

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

oytc(6), 鳥嶋(7), ソレイマニ(5), のり弁(13), リコ(4), 司令(12), 値切ら(3), NoSQL(3), 嶋(3), 司令官(7), 自衛隊派遣(3), イラン(21), ゴーン(29), オーストラリア(9), ファクトチェック(8), 国連(8), 被告(6), 移民(12), ミサイル(5), 補足(7), 陰謀(5), 発達障害(25), マ(8), シャワー(9), 診断(14), アルバイト(9), エピソード(11), トランプ(11), クリエイター(6), 戦争(34), 無限(11), コントロール(12), 下がっ(10), 化粧(9), 降り(10), 派遣(10), 支援(12), 一人暮らし(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

結婚前なので実家との関係性を考え直したい /20200108145547(18), ■はてな○○○○ーク /20200107222227(15), ■東京東側西側別世界 /20200108175647(14), ■葬儀会社の◯レマがクソだったので、詳しく伝える /20200108055029(13), ■発達障害なんだか病院行ったほうがいいと思う? /20200108200226(9), ■私が化粧しない理由 /20200108040748(8), ■結婚って経済的メリットしかないのに何でやらないの? /20200108230228(8), ■小保方さんの記事を読んで絶望した /20200108224321(7), ■一人暮らしでなんでトイレバス別がいいの? /20200108123633(7), ■男子校出身者にはクズが多い。 /20200108142702(6), ■のり弁に1ついらない要素あるよね /20200108093212(6), ■anond20200108104346 /20200108104802(6), ■間に☆が入るアニメ /20200108195650(6), ■マシリトの言うことを真に受けちゃダメだってばよ! /20200108221802(6), ■やっぱり女ってイージーモードじゃん /20200108114227(5), ■ /20200108145911(5), ■お前らオーストラリア山火事寄付とかすんなよ /20200108155310(5), ■ジャレド・ダイアモンドが指摘する日本問題点 /20200108155551(5), ■投資信託微妙流行っているけど /20200108164448(5), ■ /20200108104200(5), ■これは差別かどうか教えて欲しい /20200107201533(5), ■里帰り出産離婚リスク /20200108040500(5), ■anond20200108211309 /20200108211810(5), ■1より2の方が名作なもの /20200108213931(5), ■日本人はフードをかぶらない /20200107135058(5), ■ガンダムからZガンダムMSの変化ってすごすぎない? /20200108141507(5), ■光回線を安くしないと日本は終わる /20200107095705(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6933035(2327)

2020-01-08

anond:20200108234100

うーん、ちょっと過剰に捉えすぎですね。

発端は大麻であったとしても、大勢の人や動物を殺したのは燃え広がってしまった山火事の火であって、大麻ではない。

そうした事態大麻大麻使用者意図したことなのか、コントロールできることなのか。

そのへんを厳密に検証せずに都合よく解釈すると、世の中のすべてが芋づる式に憎くなってしまうんじゃない?

お前らオーストラリア山火事寄付とかすんなよ

あいつらネトウヨも腰抜かす程の差別主義者の集まりから

オーストラリアに住んでたとき、誇張なしで日本人ゴミのように扱われてるの生で見てきた

スーパーレジに並んでるだけで、イエローモンキーって罵られて蹴っ飛ばされる

そういう光景日常の国

ざまぁみろと馬鹿にこそすれど、支援寄付なんて考えるな

お前ら日本ネトウヨ寄付したりしないだろ

オーストラリア人も一緒だ

それともオーストラリア差別は良い差別か?(笑)

笑わせんな

2019-12-09

anond:20191209233608

私も読んでないけど、自然状態観測されないものは、何かしらの偶然がないと発見されないよ。

山火事噴火がなければ、人が火を知ることはなかったかもしれない。

2019-12-02

anond:20191202121044

統計では日本では毎日4件山火事が起きてるんですが、

そんな頻度でニュースになっていますか?という話しなんよ。

山で遭難したら山火事起こせば助かるくね?

山を焼けばニュースになって人くるじゃん

マスメディアとか消防隊とか野次馬とか

2019-11-25

[]11月24日

ご飯

朝食:豚汁定食。昼食:なし。夕食:ちゃんぽんサラダ

調子

むきゅーはややー。午後3時ぐらいか爆音を流す街宣車がたくさんで頭痛なっちゃってぐったりしてた。むきゅー、なんか今月はずっと調子悪いな……

本の感想ネタバレするよ)

○阿津川辰海の紅蓮館の殺人感想

面白かった。僕の好物がテーマに据えてあるという点を差し引いても、とても面白かった。

奇想な殺人と、それを解き明かす丁寧なロジック、そしてそれを彩る名探偵

本格の醍醐味が十二分に詰まったど直球なミステリだった。

山火事が迫る館で発生した殺人事件を解決する話で、名探偵が解くべき謎と名探偵が解くとか解かないとかない今目の前にある命の危機、この二つの側面が描かれている。

この方式は、名探偵絶対の神という定義に起き続けることの難しさを、物語全体で示すことができていて、僕は割と好きな舞台設定だ。

特に今作では、名探偵定義を揺さぶるいわゆる「名探偵の苦悩」に、相当な尺を割いているだけあって、この話題が大好きなので、とても楽しく読めた。

物語を締めくくる最後慟哭は、物語最後ではあっても、このキャラクタたちの最後ではあってほしくないと祈りたくなる、辛くて悲しいけど、先を期待させる締めくくりだった。

ミステリ界隈には数多くいる悩める名探偵にまた一人魅力的な名探偵が増えたことを、喜ぶべきなのか、悲しむべきなのかはわからないけれど、

少なくともこの作者の他の作品や今後の作品を追っていくのが楽しみだ。

○本格スマホRPG

復刻イベのダマスカスカスとアーカルムガチャチケを確保。

これぐらいはやっとかないと流石にね。

ポケモンシールド

クリア

なんか最後の方駆け足すぎて、本のページを読み飛ばししまったような妙な感覚だ。

SMときは割と長文の感想を書いた記憶があるけど、今回は…… ちょっと割と真面目によくわかってないから、書きようがないな。

クリア後のシナリオをこなしたら、どうしようね、レートやる? うーん、Home解禁後でも、いいようなわるいような。

ソードも買ってあるので、もう一周ってのもなくはないな。

2019-09-29

地球温暖化現在進行形被害出てるのにみんな目をそらしてたじゃん?

夏と冬の温度差が極端になって、春と秋が無くなっていく。

極端な気象現象が増えて台風竜巻豪雨、逆に豪雪被害が増える。

日本列島亜熱帯化して疫病が北上したり、危険生物上陸してくる。

去年も今年も地球温暖化によってこうなるって予測されていたことがどんどん現実になってきているよね。

夏は38度前後の暑さが何日も続くのが普通になって何人も死んだ。関東では強力な台風上陸して人死にも出て大変だったけどこれからはこれが普通になってくだろうね。

実際1970年から地球の平均気温が1度上がっている。

地球温暖化気候帯が変化すると、その結果更に二酸化炭素を吸収する植物が枯れるからこれから加速度的に気温が上がっていくと予測されている。

それなのに世間ストローだのなんだのどうでもいいことで騒いでほんとに頭の中が平和だったよな。

地球温暖化は嘘だとか言ってた人が黙るのはまあわかるけど、だれも地球温暖化のこと話題にしなかった。

1990年代後半の方がまだ話題になっていたのになんでだろうな。

IPCCデータは本当かどうかわからいか対策はしなくていいって?

もし本当だったら死ぬのは自分たちじゃなくて自分たちの子世代だ。

本当かどうか科学者に聴いてみるべきだな。

目の前の現実から目をそらすってやつだ。

これからどうなるか一番現実的なシナリオは、地球環境が悪化して人間活動が大打撃を受けるとその結果経済活動が減るから二酸化炭素排出が減少して地球環境がだんだん回復してくる。

ってもので、これはリーマンショックで一部実証済み。

でもそれだと人が沢山死ぬしヤバすぎるからなんとかソフトランディングさせる方法を実行に移さないといけない。

それに温度上昇が一定の幅を超えると、それ自体フィードバックして(具体的には異常気象山火事などで植生が枯れて)更に温暖化スパイラルが進むから人間がいなくなるまで温暖化は止まらいかもしれない。

グレタさんが現れるまで誰もこの問題話題にしてこなかった。

環境問題危機的状況にあってその被害にあうのはより若い世代だ。

大人対策すると約束して約束を守らなかった(京都議定書)。

これは事実だ。

これでなんで「私は騙された。裏切りは許さない。この状況を理解していて行動を怠り続けるなら、あなたは悪だ」

というのが過剰な表現ということになるのか。

どう考えても図星をついている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん