「別世界」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 別世界とは

2022-12-28

久々に会った親友と話が上手く噛み合わない

 社会人になってから、なかなか休みが合わなくて、ずっと会えていなかった親友と久しぶりに会ってきた。

  

 彼女は昔と変わらない笑顔で「久々ー!」と手を振りながら駆け寄ってきたから、わたしも嬉しくて手を振りながらはしゃいだ。

 「やばい、いつぶり?」「確か3月最後、やばくない?」「そんな経つ!?

 肩でどつきあいながら、足は自然と馴染みのカフェへ向かっている。きっとお互いに、早く話がしたかたからだ。

  

 ランチドリンクの注文を済ませると、謎に「お久しぶりでございます」とかしこまった挨拶をして、近況報告会が始まった。

 …はずなのだが、何だかいまいち話が盛り上がらない。お互いに相手の話に上手く共感できない。

 あんなに一緒にいて楽しくて楽しくて仕方のなかった親友と久しぶりに会えて、積もる話もあるというのに、どこか、何かが違う気がしてならない。

 そして、わたしがそう感じるのは、今回が初めてではなかった。

  

  

 高校1年生のとき部活の入部説明会出会った彼女とは、今や8年目の付き合いとなる。

  

 クラスこそ違ったものの、オタク趣味や物の考え方、価値観など、話が合う点が多く、彼女とはすぐに仲良くなった。

 同じ運動部部員として、切磋琢磨する中で絆が芽生えた。合宿中には、他の部員を起こさない程度にひそひそと眠れるまで小声で話すことで、より仲が深まった。部活終わりには決まって駅近くの本屋に寄って、漫画の新巻を指差しては「これ面白かった」だの「この作者好き」だの「こういうの好きそうだよね」だのと語らった。休みの日には学校最寄りのカフェで落ち合って、ジュースサンドイッチを頼んで何時間もくだらない話をした。当時わたしが好きだったアイドル誕生日には、ホールケーキを買ってきて、教室で細やかにお祝いしながら完食した。

 彼女と過ごして楽しかった・面白かった出来事は、挙げ出したらきりがない。彼女わたし高校生活を語る上で欠かせない、かけがえのない存在だし、誰よりも同じ時間を共にし、誰よりも笑い合った親友だと自信を持って言える。

  

  

 高校卒業後は別々の大学に進学をしたが、月に1回程度はカフェに集まって、近況報告会をした。

 ひと月ぶりに会っても、昨日も会っていたかのように話し出しては、ケラケラと笑い合って何時間も過ごせるのがわたしたちだった。お互いに時間割もアルバイトシフトバラバラだったけれど、休みを合わせて何度も遊んだ

 学校のこと、アルバイトのこと、趣味のこと、日々のこと、家のこと、恋愛のこと。文字通り『何でも話せる仲』だった彼女わたしは、会えばいつだって話題には困らなかったし、どんな話にも「わかる」「それな」と言って頷き合っていた。

  

  

 「何かが違う気がする」そんな違和感を感じ始たのは、大学3年の頃だった。コロナ禍になって、誰とも気軽に会えない日々が続き、半年以上ぶりにようやく彼女と対面で会ったときだ。

  

 これには少し心当たりがある。コロナ禍で、彼女と会えなかった時期に、わたしには大きな転機があった。アルバイト先で恋人が出来たのだ。

 お恥ずかしながら、わたし大学3年になるまで恋人いたことがなかった。人生で初めての恋人。浮かれるなという方が難しくて、わたしの興味関心は恋人で持ちきりになってしまったのだ。これまで興味のあった漫画アイドルといった物事は、わたしの頭からすっぽりと抜け落ちてしまった。

  

 おかげで、彼女と会ったときに、話せる話題わたしには「恋人のこと」しかなかった。もちろん、だからといって彼女と何も話せない訳ではなく、彼女恋人に関することで話せることもあったし(彼女にも一時期彼氏がいた)、大学レポート課題やばいよね、多いよね、そんなありきたりな愚痴はお互いに共感できた。彼女継続して好んでいる漫画ゲームの話もよく聞いて、彼女は今そういうジャンルにハマってるんだなあと笑いながら相槌を打っていた。

  

 だけど、どこか、高校生のときように手を叩いて、心の底から「わかる」「それな」と言って笑っていたときとは、やっぱり違うような気がしていた。

  

  

 大学4年となり、就活卒論に追われる日々が続き、また2人で会えたのは大学卒業後の3月末だった。それぞれの就職予定の会社上、お互いの休みが合いそうもないことは分かっていたから、社会人になる前に会いたかったのだ。

  

 近況を話してみると、彼女は変わらず、漫画ゲームが好きなようで、最近ハマっている作品の話をたくさんしてくれた。何の情報も追えていないわたしは、どの作品も知らなくて、ただひたすらに新鮮な気持ちで聞くばかりだった。そしてわたしも、変わらず恋人のことで頭の中が持ちきりだったから、触り程度に恋人との話をした。なんだか、お互いに別世界の話をしているようだった。

  

 そのあとは社会人生活不安だねえと言い合っては頷き、卒論を書き上げたことによる解放感を分かち合ったりして、その日は解散した。

  

  

  

 そして、今日だ。

 社会人生活に慣れ、ようやく時間を合わせて会うことはできたが、話し始めてみると、いよいよお互いの話が噛み合わなくなってきた。

  

 まず、彼女漫画ゲームが好きなこと(新しく音楽アーティストにもハマっていた)。そして、わたし恋人のことをよく考えているのに、変わりはなかった。お互いの話にお互い「そうなんだねえ」と、なんてことない相槌を打つほかない。

  

 それなら社会人1年目、仕事の話はどうか。

 職種が違うため、業務に関する話で彼女共感できないことについては当然だから仕方ないとして、それ以外の些細なこと、例えば通勤一つとっても話は上手く噛み合わなかった。

 電車で片道1時間半の通勤をしている彼女と、車で片道20分の通勤をするわたし。「疲れているときの帰りの電車が辛いか課金して特急乗ってるんだ」と話す彼女に、わたし理解はできても、心から共感してあげられない。そして彼女もきっと「混む道路を迂回できる裏道を見つけると通勤楽になって楽しいんだ」と言われたところで、理解はできても、共感はできなかったと思う。

  

 それに、わたし社会人になると同時に一人暮らしとなり、家のことに興味を持ち始めた。自炊楽しい食器にこだわりたい、インテリアにこだわりたい。休みの日はそんな日々の暮らしを楽しんでいる。

 一方、彼女実家住みで、最近ネイルに凝り始めた。自分に合う色はこんな色、こんなビーズが可愛くて好み、こんなデザインに憧れる。今日休みの日に行うネイルのことを、とっても楽しそうに語ってくれた。

  

  

 彼女の話を聞くのは、好きだ。彼女が楽しそうなら嬉しいし、もっと聞きたいと思う。

 けれど、わたしが今彼女の話にしてあげられるのは、あくまでも理解しかなくて、共感とは少し違うのだ。

  

 だから、なんだか、昔ほど話は盛り上がらなくて、昔ほど「わかる」「それな」と声を上げて笑うことも少なくて、今日不思議時間を過ごしていた。いつもは夜遅くまで一緒に居るのに、18時半なんて早い時間解散してしまった。

  

  

 今日彼女と会えたこと、すごく嬉しかった。

 けれど、前のようにたくさん笑い合うことができなくて、寂しいような気持ちも強くある。彼女が遠く離れた存在になってしまったような感覚がある。

 大人になると、こういうことが起こるものなのだろうか。

  

 今日撮った写真カメラロールで振り返ると、カフェわたしアイスコーヒーを、彼女メロンソーダを頼んでいる写真が一枚ある。

 高校生の頃から、注文するドリンクは変わっていないのにな。

2022-12-17

大学教員だけど、もう学生にお給料払えない」の続き

自分修士課程の時は普通に先生が取った科研費っぽい研究の一部をやっていたので、別世界だなあという感想。」

それはRAとしてお金が出たのかな!ここでは、学生科研費研究の一部を手伝ってもらう費用科研費から支出するのが大変だという文脈だよ!そもそも研究する学生のためのバイト代科研費から支出しようと考える自分みたいな大学教員は、大学教員全体の中では「良心的」な方だと思うよ!「学生研究するのは当たり前!」、「卒業論文修士論文存在をチラつかせて焦らせて無給で学生自分科研費研究のために働かせよう!」という発想で、そもそも学生研究バイト代を払うという事すら考えたことのない大学教員はかなり多いと思うよ!数割の大学教員はそうなんじゃないかな!でも、学生大学に払っているのは「学費」であり、科研費教員研究のために国から出ているお金なので、扱いとして全然別物で、厳密にいえば学生教員科研費研究を手伝う義務はないはずだよ!そして、科研費の仕組みとして学生RAとして雇いお金を払う事も想定されている以上は、「科研費研究学生従事させたいなら、ちゃんバイト代を払ってね」という仕組みに制度上はなっているはずだよ!卒論修論を盾に学生科研費研究を手伝わせる行為は、厳密にいえば、無償労働強要に当たるんじゃないかな!学生の側も変に大学教員対立したりして卒論修論が完成させられなくて留年かになったらいやだからほとんどの場合、そのまま受け入れると思うけど、厳密には無償労働強要サービス残業させているのと同じだと自分は思うよ!学生の側も一枚岩ではなくて、教員研究を手伝えるのが嬉しいとか研究楽しいとか、そういう学生もいるはずだよ!でも、全ての学生がそうなわけじゃないし、「大学教員研究なんかどうせ社会の役に立たないんだから、早くやり過ごして社会でマトモなもっと役に立つことやらせろ」って思っている学生も割といると思うよ!いや、自分研究社会の役に立つから(そうじゃなかったら科研費通ってない)、たいていの場合大学教員研究社会の役に立たないというのは学生勘違いだと思うのだけど、だとしても、そう勘違いしている学生が多いことは否定できないよ!研究楽しいと思えるタイプ学生の「善意」によりかかるのは危険だと自分は思うよ!寄りかかりすぎて、本来科研費研究卒論修論研究関係ないのに「卒業できないぞ!」とおどして論文を書かせるのは、厳密にはアカハラと取られる可能性があるよ!全国を探せば、それでアカハラ認定されて懲戒解雇になった大学教員もいるよ!自分はそういう方がこわいので、学生科研費研究は手伝わせないよ!逆にこっちも科研費研究学生に手伝わせる義務は負ってないしね!

申し訳ないが研究設備必要な分野で研究費年100万はただの無能なのよ……分担者に入れてもらうとか、なんとでもなるだろ」

申し訳ないけど研究設備の話はしていないよ!自分研究設備は足りていて、学生雇用の話をしているよ!研究設備は一度そろえてしまうか、最悪、設備を持っている他研究室に頭下げて研究させてもらえばいいだけだと思うよ!大きな予算の分担者に入れてもらったところで、年100万が数年間、年数百万になるだけで、大差ないと思うよ!あと、少なくとも自分自分の分野では無能ではないと思うよ!ここ5年の業績だと、分野を限定すれば明らかに国内で上から数えて何番目の位置にいると思うよ!与えられたリソースの割には業績出している方だと思うよ!自分より業績ない大型個人研究費獲得者、割といるしね。自分より研究業績あげている人を連れてきてから無能呼ばわりして欲しいよ!

後、年100万が安いと思う人は、正直、企業に行けばいいと思うよ!自分は金にならない研究が好きだからアカデミアに残っているけど、アカデミアが研究費獲得に苦労する割には研究やすいなんて言うのはわかりきったことなんだから、不満があるならさっさと企業に行けばいいと思うよ!

「そういうの全部ひっくるめて研究だよね!?

こういうこと言う人結構いるんだけど、これが全く意味からないよ!違うと思うよ!だって企業はこんな事やってないよね!労務管理担当をする方を別におくことができるはずだよ!で、研究の内容に関しては、企業でも技術的には大学と似たような研究できるはずだよ!お金にならないか大学と同じ研究やってないだけの事が大半だと思うよ!「そういうの全部ひっくるめて研究」にしちゃったら、逆に、「そういうの」を経験しない企業大学と同じような研究ができないって企業を下に見て小馬鹿にしているように聞こえるよ!国立大学だって、各研究室の光熱費水道代とかは普通研究から請求されないか教員個人が把握していないだけで、しっかり各研究室ごとにどれだけ電気使ったか計算されて支払われているはずだし、その会計担当されている職員の方がいらっしゃるはずだよ!光熱費に関してはたくさん使ったからと言って大学教員の手間が増えたりしない仕組みが構築されているよ!現状、光熱費水道代については、同じ大学財産でも、教員管理の手間がいかない仕組みができているのだから労務管理でも本来はできるはずだよ!できないのは制度が悪いんだと思うよ!

2022-11-23

anond:20221113085723

高度成長期あたりからのが並んでいるから、昭和の後半は結構カバーしてるってことか。

というか、高度成長期よりも前の世界って今から見ると別世界みたいでよくわからんもんな。テレビ東京タワー新幹線も無かった時代とかな。冷蔵庫洗濯機すら無かったんかな?

2022-11-21

anond:20221121170237

そうもならん

おまえらホームレスなめすぎだろ

リアルに出てこないのが食事の話

これがないだけですぐわかる

家がある人間の最低限の食事想像してみろ

昭和芸人が食うに困って食ったものの話を検索して読め

作った話なんてのはそこまでどまりなんだよ

その下がどんなもの想像できるならしてみろ

完全に別世界なんだよ

2022-11-18

ガンダムって言葉意味ライトオタが簡単説明するぞ

ガンダム」とはなんなのか、ガンダムシリーズをここ数年ちょっと見た程度の俺が説明するぞ。

俺はニワカだからこそ部外者にはちょうどいい雑な説明ができるだろう。

正確じゃなくなるが、まあ細かい正確さなんかどうでもいいだろ。



多くの人が想像するガンダムは、一番最初の『機動戦士ガンダム』、通称1stガンダムの主役ロボの名前だ。

アムロ・レイが乗ってて、白くて、胴体は赤青黄色でかっこよくて、目が二つあって、角が生えてる、一番有名なあいつな。

この1作目はマジンガーZみたいな子供向けスーパーロボットとして計画された作品であり、設定の辻褄やリアリティガバガバである。(なのに実際に見ると、現代大人でも楽しめる作品になっているのが凄い)

単に子供に人気が出るように、敵や味方のロボが泥臭いデザインの中で一機だけ人間っぽい顔とヒロイックデザインにして、名前はカッコイイ響きのガンダムって機体名と作品名にしたってだけだ。

この1stガンダムがまあまあヒットして、ガンダムは続編や外伝が作られるようになる。

どんなジャンルでも言える事だが、シリーズになると設定が増えるし、辻褄を合わせたり重厚になったりしていく。

ガンダムシリーズSFっぽさや、歴史ものっぽさや、戦争っぽさ、つまり「なんかリアルっぽい作品内の設定」も魅力にしていくのだが、一方でロボットアニメ商売の都合で、新作の主役メカは○○ガンダムって呼びたいし作品名も○○ガンダムとしたいとアニメ会社オモチャ会社は考える。

そこで、「アムロ・レイが乗ったガンダムがめちゃめちゃ活躍したので、あの顔とガンダムという名前はスゲー強いエースと高性能機の代名詞として世界中に知れ渡るようになった。なのでその後の歴史では色んな軍隊が、ガンダム名前を付けた機体をガンダムっぽいデザインで作ることで、味方の鼓舞と敵の威圧に使うようにした」という設定が考えられた。(この理屈が生まれるまでにも色々他の理屈もあったりした)

これによって、現実商売として「細かいことは抜きにしてガンダムっぽい格好いいいデザイン名前のロボを出せば、ファンが買うからそれでいい」っていうことと、作品設定として「細かいことは抜きにしてガンダムっぽい格好いいいデザイン名前兵器を作れば、作品内の大衆は憧れたりビビったりするからそれでいい」というのを上手くリンクさせたわけだ。

から増田の考えた

ガンダムっていうロボットブランドは「あの顔」をしていることが特徴ってこと?

というのは、現実ガンダムアニメブランドにおいても、作中におけるガンダム兵器ブランドにおいてもまあまあ正しいと言える。

その上で、ちょっとリアルっぽいひねりを利かせた存在として、元々は軍の主力機としてガンダムの一体として計画されていたけど何かの事情名前と見た目をガンダムっぽくない形で完成した機体とかもある。それはライトファンや作中一般人にとってはガンダムではないのだが、コアなアニメオタクや作中の軍事専門家にとっては「実は定義上はガンダムなんだよね、軍で開発中のコードネームも○○ガンダムでさ」と言えたりするわけだ。これはオタクっぽい余談。





さて、ここでちょっと話を複雑にする。

ガンダムシリーズには、「宇宙世紀シリーズ」と呼ばれる作品群と、「アナザーガンダムシリーズ」と呼ばれる作品群がある。

宇宙世紀系は大河歴史ものっぽく一繋がりであり、アナザー系は作品ごとに別世界の単発作品群だ。

宇宙世紀シリーズというのは、宇宙世紀0079年を舞台にした『機動戦士ガンダム』と同じ歴史上にある作品たちで、宇宙世紀0085年が舞台ですよ~とか、99年が舞台ですよ~とか説明される。

この記事の前半で、「ガンダムの見た目と名前は、強さのシンボルとして、人々へアピールするために使われる兵器デザインだ」と説明したが、それはこの宇宙世紀シリーズでの話だ。

アナザーガンダムシリーズは、作品によって、作品舞台設定もバラバラなので、その作品内で「ガンダム」という名前意味理由は全部違う。

多いのはNATOみたいないわゆる頭字語(アクロニム)だ。

新機動戦記ガンダムW』では、機体の素材がGenetic on Uni-versal Neutraly Different Alloy(電気的に中性的な異種構造宇宙合金)で作られたロボがGUNDAM

機動戦士ガンダムSEED』では、機体を制御するOSがGeneral Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver Synthesis System(単方向の分散型神経接続によって自律機動をおこなう汎用統合システム)だからGUNDAM

あの感じの顔である理由はあったりなかったり。

アナザーガンダム系は、各作品独立してるため好きに設定できるので、宇宙世紀系の大衆へのアピールみたいな要素をちょっと加えてる場合もあるし、まあそのへんはオタクあんまうるさいことは言わないだろう。

anond:20221118131646

2022-11-08

労働階級から抜け出してぇ

仕事をする、仕事に就いて稼ぐのが当たり前だと思って生きてきて、でもダルいからそこそこの仕事適当にこなしつつダラダラやってきた

大学行ったらみんなアルバイトするし3.4年になったら当たり前みたいに就活するし週5で働くことが当たり前、それ以外の選択肢ないんだなーと思ってた

労働者でない階級があることを知らなかった

無知すぎる

色々あって自営業になったけど結局やってることは労働者なんよ

ダルすぎるから週5では働いてないが

でも結局仕事もらってそれこなして金もらう労働してる

起業してるわけでもないし稼げてもないし1人で細々やってるだけ

人と関わるのしんどすぎるからやっぱり起業なんかは向いてないとは思うけど

はてブは当たり前だけど労働者が多くて、Twitterも5chも労働者しかいなくてそんなとこに入り浸って労働辛いよねって慰め合ってるだけで一生ここから抜け出せなくて抜け出すという発想すらなくて昔見た女王の教室天海祐希が言ってたセリフ…何で勉強するのか?社会の仕組みを知らないといいように使われるからバカ搾取される的なあれ…をぼんやり思い出す

バカ側だよなぁずっと

YouTubeなんかは起業家多くて労働階級にいない人も多い

憧れる

六本木で働く知り合いいるけど労働してない客来るよと言ってた

不労所得羨ましい

向き不向きはあるが、人と関わらない範囲労働階級から抜け出してぇな


労働者からするととんでもないギャンブルで、そんなことに手を出して失敗する方がバカって感じだよね

かにそう思う

借金とか絶対無理

脳の仕組みが違う、刺激に強いか刺激に弱いか

これはもう生まれつきのやつだから

思うに、ネット民は圧倒的に刺激に弱い脳の持ち主が多い

ぬるま湯安全地帯

ちょっとでも刺激があると疲れちゃう

わかるわかる…

刺激に強くて、ちょっとのことじゃビビらなくて、ずっと先を見据えておどおどするより目の前のリスクバーンととれる人間

尚且つ一部の幸運の持ち主がこの階級にいない人なんだよなぁ

ガチャはともかく

親が労働階級いないレベル金持ちは、まぁ最初から次元うから

別世界の話

まれた時から金とは何か、世界社会の仕組みとはどうなっているか、叩き込まれてるから

うちはやみくもに宿題しなさい!勉強しなさい!大学行きなさい!就職しなさい!だったからな〜

まぁほとんどの家庭これでしょ


労働階級嫌だな〜

考えれば考えるほど向いてないからたぶんぼんやり何もやらずにはてブTwitter眺めて今日も寝ると思うけど

これ読んでる人間も全員そうだよね

2022-11-07

Twitterジャパン解雇の例は、泣き寝入りする人が続出してほしい

解雇規制緩和しろ、とか、使えないやつは早く辞めさせられるようにしろ、とか、老害は早く辞めろ、とか事あるごとに叫んでる現実感の無いやつらに、お前もすぐこうなる可能性があるんだ、という現実を見せつけてほしい。

自分だけは解雇されないと勘違いしているやつに、現実的な恐怖を感じさせるようにしてほしい。

そうすればようやく解雇自分ごとと認識できて、局所化された矮小議論から抜け出せるんじゃないかな。

まあたぶん無理だろうけど。

解雇なんて別世界のことだと思い続けるんだろうけど。

2022-11-04

anond:20221103234826

石油ストーブも車もバイクも持ってないので、増田トラバ別世界の会話として楽しく読んでるわ

増田が結果どうしたのか書いてくれるのも待ってるよ

2022-10-28

ABっていうカップリングがいたとして

○年後のAと▽年前のB

▽年前のAと○年後のB

別世界線のAと別世界線のB

みたいなABの2人は固定だけど

生きてる世界線時間軸がちょっと違うみたいな時って

NTRっちゃあNTRだな、セルフNTR……?という気持ちになるんだけどみんなはどう?

ちなみに自分は2人が仲良しならまぁいっか!となる

でもたまに気になる

追記:基本となる現在時間軸のABがいて、なんらかの原因で一時的に発生した入れ替わりによるものとする場合お話

anond:20221028125709

こういう人間ってもう完全に脳内別世界をつくってるんだろうな。

どんなに「私たちの考えはこうです」って丁寧に説明されても

「いやおまえらはこう言ってたはずだこう考えてるはずだ」って脳内世界のほうに固執する。

えんがちょえんがちょ

2022-10-26

彼女がいたらいいなとは思ってはいるけど、いないことで困ってはない

30代半ば

彼女欲しいといえば欲しいし、マッチングアプリ+知り合いの紹介でそれなりに何人か会ったけど撃沈ばかり、

結局いないことでは困ってないので作るための努力めっちゃ大変なのでいいかとなってる。

結婚に興味あるないというより、別世界のものって感じしかしてない。

2022-10-25

おじさん、おばさんが16歳性交で盛り上がってるの不思議

50歳で更年期きっつーとか言ってる人たちと全然別世界の話ちゃうん?知らんけど

2022-10-19

anond:20221019113351

800万かけてほぼ全面整形したけど、まぁ別世界だよ

純粋に「ただイケ」が自分適用されると考えられるようになるのは世界が変わる

 

例えば整形前の自分だとオシャレなカフェブサイクが一人でいることは許されないんじゃないか

という勝手思い込みが働いてたけど

今は多少抵抗があってもそれくらいなら許されるんじゃないかと思えるようになった

こういう「ブサイク自分はやるべきじゃない」ことが減ったのはめちゃくちゃ生きやすくなった

2022-10-15

「私の好きなあなた

「広い世界にたった一人の 私の好きなあなたへ」って聴いたとき、どの意味解釈する?(あるいはそれ以外?)

  1. 「私」は「あなた」のことが好きで、あなたは広い世界にたった一人しかいない
  2. あなた」は「私」のことが好きで、あなたは広い世界にたった一人しかいない
  3. あなた」は「私」のことが好きで、そんな人は広い世界あなた一人くらいしかいない
  4. あなた」は、広い世界にたった一人しかいない「私」のことが好き
  5. 広い世界にたった一人でいる「私」は、「あなた」のことが好き(あなた別世界の人?)

普通は1なんだろうと思うけど、たまに主格と目的格?がわけわかんなくなることがある。

頭が赤い魚みたいになってきた(´・ω・`)

2022-10-13

前に額面30万正社員で人がこないって書いた社長だが

https://twitter.com/9DUTZwxTUPq0UKF/status/1580392183911567360

なんかこういうのよく見かけるんだが、ここに書いてるのよりはだいぶマシな条件(たとえば残業は年間で均したら10~15時間/月、重いものほぼ持たない)で

団塊ジュニアアラフィフ相手手取り20万以上になるように出してても、まるで引っ掛からないうちは別世界なのか

なんか見事にすれ違ってる気がするのは、俺が悪いのか、彼が悪いのか、ハロワネット求人会社マッチング機能してないのか

2022-10-10

異常独身男性で固めた完璧オタクタイムラインを作っていたはずがここ数年、やれ彼女が出来た、でき婚した、何とは言わないが毎日メシ画像を上げて匂わせる、みたいなのが複数観測されるようになった。その度にミュートやリストから外してたんだが、特に妬み嫉みというわけでもないのにどうしてお気持ち不快になるのかを考えてみたところ、ようやく納得いきそうな答えが見付かった。

アニメやら漫画やらゲームやら、共有できる接点を求めてタイムラインを構築してるのに突然、彼女やらなんやらっていう「わからない人には一生分からない・共有も共感も出来ない」別世界新ジャンルの話をぶっこまれ違和感だった。vtuberは全く分からんけどそんなにみんな言うなら一度見てみるか…?みたいなのができるけど、リアル恋人関係の話は努力したところでどうにかなる人もいればならない人も居るジャンルから単に面白くないんだな。

そもそもTwitterでわざわざメシ画像を上げて石破ラブラブ天驚拳アピールするのってなんなん?これがマウンティングってやつ?

2022-10-02

anond:20221002204837

私が山上容疑者なら普通に彼女作って家庭築いて幸せになるけどな。

統一教会母親? ぜんぶ忘れて、自分たち幸福だけを考えて生きる。

いわゆる「次行け次」だよ。

だってそうなんじゃないの。

復讐は何も生まないっていうじゃん。

私も小学校中学校イジメを受けてたけど復讐したい気持ちなんてとっくに消えてしまった。

イジメっこ連中は反省なんて何一つなく無垢笑顔フェイスブックに載せて幸せになってる。

知ったことか。

私の人生は一度しかないし時間は限られてる。

トラウマなんて過去別世界としてシャットアウトして

いまの自分幸福を追った方が、はっきり言ってコスパがいい。

人殺しの罪を負って社会から袋叩きにされるより、幸せな家庭の方がずっとマシ。

2022-09-24

今の若者の生きづらさ

俺が若い時には、俺が手に入れられる範囲情報しか手に入らなかった

から必然的に身の丈に合った生活をして、身の丈に合った幸せを手に入れてた

そりゃテレビ金持ち芸能人を見ていいなあと思うこともあったけど、本当に別世界出来事だった

若者SNSで「自分が手に入らないもの」を死ぬほど見せつけられて

変なインフルエンサーに「これが常識」といらん情報を植え付けられ

身の丈に合わない幸せを求めてさまよったり、それに反発するためにいらない怒りを持ったり

しんどそうだなあと思う

とりあえずSNS断ちしたらいいんじゃない

2022-09-22

お前らが男は〜女は〜だの断絶を深めてる間にも俺は女の子とヤりまくってる現実

お前ら一体何の話してんだ?ってぐらい別世界なんだが?

2022-09-17

anond:20220917090339

ニュースだけ見て上辺だけで判断する阿呆じゃん

レスバで勝手に横から勝ち負け決める野次馬みたいだなお前

あさま山荘事件あたりで負けとか思ったり学生運動を過ちだと思ってる学生ほとんどは単なるファッション中核派

中心人物やそれに親しい学生だった人間は未だにあの頃のまま意志を持ってるよ

解放区とか実際にそうやって社会を変えるかどうかの違いでしかない

三島由紀夫とのレスバに勝った芥正彦(これは相手自決したので明白)は学生運動が終わって50年経っても演劇世界で当時の思想表現している

一部の学生運動メンバーは既に別世界拠点を移して実社会を無理やり変えるのではなく世界観を具体化することで折り合いをつけてるんだ

2022-09-09

女としての母親

うちの母は私が成人したあとも女を感じさせたことがなかった。父と不仲でもなかったけど、化粧っ気もなかった。ママ彼氏を連れ込んでるから家に入れないんだ、みたいな話を聞くと自分とは別世界だと感じた。

そんな母もやはり女性なんだなと思わされる出来事があった。知り合いが「あなたのお母さんにこんなこと言われたよ」って伝えてきた。本気で人を好きになったことないんじゃない?と言ったらしい。発言内容が失礼かは(文脈等あるし)置いといてそんな些細な言葉にショックを受けている自分に驚いた。

日本の親は海外に比べて子に男女を感じさせないよう気を使う傾向にあると思う。でもいつかは知ることになるしやたらと隠すのがベストかは分かんないなと思った。結論は出ていない。

2022-09-06

anond:20220906174453

それ本当に、日本の話?

うーん、別世界。人の数だけ思い出があるんだね。

当時ポスペやってて、ペット用のおやつ自作したりしてましたよー。

2022-08-30

高校時代の友人が大成していた。少なくとも色んなイベントペアを組んでいたので私は友人だと思っていた。

別世界人間になったんだなあと思う。

大学時代に1度だけ遊んだがその後音信不通になった。その時にもう私は有用ではない人間カテゴリに入ったのだろう。

高校時代に貴重な経験をさせてもらったのだなあ。

あんな立派になる人間ときっと無駄な話をたくさんしていたし、彼女にとっては本当に付き合いきれない無駄な話だったのかもしれない。今となってはわからないけど、きっとそういうことなんだろう。

私は大切な思い出と思っているけど、相手がそう思ってなきゃただの気持ち悪い人だな。こんな風だからバッサリ切られたのかもな。

もう彼女にとって私は思い出すことなどない人間なのかもしれないけれど、きっと忙しいだろうから身体はどうか大切にしてくれたらいいなと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん