「仕様書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕様書とは

2023-03-20

プロンプトエンジニアリングって要は

良い仕様書を書く手順だよな

仕様書を出す相手人間からAIに変わっただけで

これから要求要件を上手に書ける人の時代になるってことなんだろうな

そして、理想的プロンプトエンジニアリングが実現できたらAIが満点回答出せるようになるはずだからもう手足として働くプログラマはお払い箱になるんだろうな

ただ、おそらく理想的プロンプトエンジニアリングが実現しても技術に対する知識がないと良い要件は書けないだろうから、そこにプログラマの生きる道があるんだろうな

ちゃんプロンプトエンジニアリングも齧っておこう

2023-03-19

anond:20230319221221

恐らくはゴールポストを動かされても追加請求出来ない世界の人だと思うんだが、

早めに立ち去った方がいいよ。なんの意味も無いから。

十分に貰ってる相手ならそれなりにお付き合いするしか無いけど。

ペイしないのなら付き合わない、それだけ。ほんと辞めた方がいいそういう会社業界

ゴールポスト基本的契約書なり見積書なり仕様書りあるだろ?

それより増えたら追加請求。これしか対策は無いのよ。

それが出来ない力関係ならやめた方がいい。技術屋ならね。

じゃあ挿れるね。

2023-03-16

anond:20230316121809

テクニックではなくて、どれくらい成果出せたかをモノサシにすればよいのでは

単体テスト仕様書でドやったのも、テクニック披露しているわけではないと思うのだが

エンジニアやってるけど今と同じ仕事のままいつまでも稼げるとは思わない。同僚とかテスト仕様書でドヤってる。そんなんそのうちAIがやるよって思うし。周囲のレベル低すぎなんだろうな。あー、こんなところにいる自分レベルが低いんだって落ち込むわ。

抜け出すための勉強はじめたけど。みんなどうやって生きていくつもりなのかわりとわからない。なんでそのレベル仕事でドヤれるのか、将来に危機感がないのか全くわからない。

2023-03-14

anond:20230314084959

請負とかで受発注してる関係ならそうなるよね

それが嫌だからアジャイル業務委託してるんだけど

請負になれすぎて仕様書に書いてあることしか実装出来ない奴ばっかなのが問題だわ

2023-03-04

anond:20230304173145

あー、コード書きのついでに単体仕様書とか詳細設計書書いてるの設計仕事だと思ってる

ジュニアクラスのやつは確かにいるわ

それはコード書きと同じだから設計じゃない。

でもやったことないならわからいかあ。下っ端仕事しか知らんもんな。

2023-03-02

anond:20230302160309

いざという時に逃げられるように仕様書テストケースを書き起こしておくといいよ。

それも要求されるまで隠しておけばいいからさ。

本当にシステム以降が必要になった時に苦しむか英雄になれるかはそこで決まる。

そんでもって、正直ちゃんコード管理仕様書テストケース管理が出来ていれば Excel マクロでも構わんのよ。

よくある Excel マクロ問題になるのは、みんながみんな素人で、寄ってたかって微妙コードを残すからなんだよ。

他の奴に手を出させず、増田だけでちゃん管理できるならそれで問題ない。

2023-02-19

anond:20230219154851

ここは自分も気になっているところで、宇宙業界に縁のない一般人目線からすると引っかかる所かもしれないなと思う。ロケット打ち上げ成功/失敗の定義は無事に宇宙空間に到達して、積荷である衛星が無事に軌道投入できたか判断するのが世界的な常識だ。H3の前身であるH-IIAでも、SpaceXのFalcon9でもロシアソユーズでもこの基準は変わらない。(打ち上げ成功率が積荷となる衛星保険料にも影響出るので基準は開発国やロケット種別恣意的に変えることはできない)

この辺の話でエンジニアがやたら噛みつくなという印象を持つ人もいるかもしれないが、なんていうか「かけ算順序問題」で理系出身者が絶対に納得しないのと同じで、定義が異なるものを分かりやすさや印象ベースお気持ちゴリ押しすることに対して、科学者技術者としての職業倫理的に許し難いという根本的な嫌悪感があるのだ。製造業だと製品仕様書で適切な用語が使えなければプロジェクトは上手くいかないわけなので当然と言えば当然の話であるエンジニア達がこの問題烈火の如く怒っている原因はここにあるわけなんですよ。

技術関係仕事をしている人って、世間無理解特にマスコミ関係の扱いにフラストレーションを抱えてるん人って本当に多いと思うね。

WBC日本代表メンバー発表の記者会見の場に野球ルールを知りませんっていう記者絶対に送らないと思うんですよ。だけど、ノーベル賞受賞者とか宇宙開発関連だと平気で無知リスペクトの無い記者を送り込んでしまう。

から誤報を伝えたくない慎重な人ほどマスコミへの信頼が低くて、ちょっと前に話題になってたゲラチェック問題にしても意図が捻じ曲がらないかすごく気を使うことになってるんだと思うんです。

H3ロケット打ち上げ時の共同通信鎮目宰司記者発言雑感

H3ロケット打ち上げ時の記者会見に出席していた共同通信鎮目宰司記者発言炎上している。

増田宇宙産業にも少しかかわりのある電機業界のエンジニアなので、周りの知人の反応も避難一色なのだが、はてなブコメTwitter の反応を読んでいると擁護派も一定数いるように見える。

旧日本軍が敗北を転進と言い換えて現実から目をそらしたようなものじゃないか?」、「言葉遊びをしてMRJのようにプロジェクト問題があっても見て見ぬふりをしているのではないか?」という辺りが主な擁護派の論調だろうか?

こういう意見にまじめに向き合わないのは、業界を少し知る人間として不誠実かなと思うので、なぜここまで炎上しているのかについて少し見解を書きたい。

1.単純に人として失礼だから

捨て台詞として自分意見押し付けるのが社会常識としてあり得ないレベルで失礼だということ。WBC日本代表メンバー発表の記者会見の場を想像してみてほしい。

取材に来た記者が、「代表選手が30人いて、どうしてピッチャーが15人もいるんですか?一般草野球チームなら5人で十分です」なんて事を繰り返し言ったら、今回のH3どころじゃないレベルスポーツ新聞ネットで叩かれまくるのは容易に想像つくだろうし、一般共感されている部分である

2.定義が間違っているか

ここは宇宙業界に縁のない一般目線からすると引っかかる所かもしれない。ロケット打ち上げ成功/失敗の定義ロケット宇宙空間に到達して、積荷を無事に届けられたかどうかというところで判断する。H3の全身であるH-IIAでも、SpaceXのFalcon9でもロシアソユーズでもこの基準は変わらない。

(打ち上げ成功率が積荷となる衛星保険料にも影響出るので基準は開発国やロケット種別恣意的に変えることはできない)

この辺の話でエンジニアがやたら噛みつくなという印象を持つ人もいるかもしれないが、なんていうか「かけ算順序問題」で理系出身者が絶対に納得しないのと同じで、定義が異なるものを分かりやすさや印象ベースお気持ちゴリ押しすることに対して、科学者技術者としての職業倫理的に許し難いという根本的な嫌悪感があるのだ。

製造業だと製品仕様書で適切な用語が使えなければプロジェクトは上手くいかないわけなので当然と言えば当然の話であるエンジニア達がこの問題烈火の如く怒っている原因はここにあるわけなんですよ。

最後

技術関係仕事をしている人って、世間無理解特にマスコミ関係の扱いにフラストレーションを抱えてるん人って本当に多いと思うね。

WBC日本代表メンバー発表の記者会見の場に野球ルールを知りませんっていう記者絶対に送らないと思うんですよ。だけど、ノーベル賞受賞者とか宇宙開発関連だと平気で無知リスペクトの無い記者を送り込んでしまう。

から誤報を伝えたくない慎重な人ほどマスコミへの信頼が低くて、ちょっと前に話題になってたゲラチェック問題にしても意図が捻じ曲がらないかすごく気を使うことになってるんだと思うんです。

2023-02-08

仕様書からプログラミング、もそのうち出来るのかもなあ

プログラムも読みやすい形にしてくれたら共存できるし

anond:20230208084034

わかりみが深い

暇なら、無償だったら受けてもいいが、格安では受けないようにしてる

知り合いのよしみで格安で受けたけど増田と同じ状態になって誰も幸せにならなかった

 

無料なら手伝えるけど、有償なら最低○○○万以上でお願い。

どうしてもなら外注オーダーする時に必要スキルシートか、大まかな仕様書設計書を書いたげるから

ワイの無報酬のお手伝いと合わせてそれでなんとかして』って言うようにしてる

 

あと知り合いじゃなくてフツーの案件紹介で、案件案件の隙間時間ゼロよりお金が発生した方がいいだろって思って参加すると、

やっぱやらなきゃ良かったなってなる

拘束時間・拘束日が少ないから安い分には良いが、単価安い仕事はあきませんわ

2023-01-29

anond:20230129015818

まず第一に俺が問題だと思う点と東京都監査委員問題だと思う点を一致させる必要はない。

東京都監査委員問題だと思うなら東京都監査委員批判すればいい。

俺は購入してないものを購入したと報告するような、足し算の合ってない杜撰報告書を出したColaboのせいで多くの人間が振り回されたと思っている。

他人リソースを徒に浪費する連中の存在は俺は問題だと思っている。

東京都監査委員問題でないと言ったところで知らん。

俺が問題だと思う、だから批判する。

わかった?

第二に監査結果に

https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/4jumin/4jumin5.pdf

事業実績額の内訳の記載について)

本件事業実績額の内訳には実際とは異なる備品や購入していない備品が記

されており、実態を正確に反映せずに本件事業計画書の事業所要額の内訳を

そのまま転記したものと思われるものが見受けられることは不適切である

がっつり「不適切である」と書かれてるだろ

他にも

(1)監査対象局は、公金の使われ方について都民疑念等を生じさせないよう、

事業実績額については、本事業実施必要な経費を正確に報告させ、これを

精査したうえで精算を行うとともに、事業実績額の対象経費の支出内訳につい

受託事業者ごとに任意とするのではなく、仕様書に定める支出対象費目(報

酬、給料職員手当等、賃金報償費、謝金、旅費、需用費(消耗品費、印刷

製本費、会議費、光熱水費、食糧費)、役務費(通信運搬費等)、委託料、使用

料及手数料備品購入費、共済費、扶助費 その他緊急に必要とする経費)の

区分に準じること。

以下略

つらつら書かれてるだろ。Colaboの今の状態東京都監査委員問題があると思ってるんだわ。問題が無いなら注文つけないんだわ。

都民疑念等を生じさせないよう」って書かれてるだろ。都民疑念をもたせてリソースを浪費させるのは悪い事なんだわ。

俺と東京都監査委員問題と思う点を一致させる必要はないが、この点一致してんだわ。

それを「問題ない」と解釈する人もいるかもしれんね?

俺は問題があると思う。だから批判する。

そのうえで自分問題の原因がある連中が議員会館記者会見を開いて「リーガルハラスメント」だのなんだのといって批判を封じようとした、それはさらに”俺は”問題だと思う。

から批判する。

どこら辺が問題なの?

この辺が”俺の中で”問題

わかった?

2023-01-25

25万の自転車を買うハメになってしまった…

最初通勤用のママチャリを手頃なクロスバイクに買い換えようと思っていた

ところがたまたま入った近所の自転車屋が輸入物のクロモリフレームを多く取り扱っているおしゃれ系の店で、

色々見ていると確かにジャイアントとかメリダクロスバイクと比べて圧倒的に格好良い

車なら古いランクルとかジムニー原付ならカブがいけてるな〜と感じる自分には鉄フレームレトロ感がバッチリハマってしまった

クロモリアルミより重いけど長く使えるとか自転車旅行最中でも修理しやすいとか荷物もたくさん積めるとか色々営業トークを受けているうちにその気になってしまって、じゃあこういうやつを一台買おうということになった

店頭に気に入った色とサイズのやつがあったからじゃあこれをというと、およそ7万円だと

うん、まあまあまあ…

ちゃんとしたクロスバイクならそれくらいはするからな、と覚悟を決めた

しかし俺はわかっていなかった

7万はフレーム自転車本体)の価格で、それだとハンドルクランクブレーキサドルタイヤも何もついてないまっさら状態だという

そこに、自分が気に入ったパーツを選んで組み合わせることで理想自転車を作ることが出来るのだと

かにそれは楽しそうだ

MacBook Pro仕様選んでるときが一番楽しいから

ハンドルにしても、ホイールにしても本当に色んな種類がある

ホイールに至ってはリムスポークハブを選んで手組したりもできるらしい

正直俺には違いが良くわからないので何でもいいよと思ったのだが

色々見せられているうちにリムデザインも色々あることがわかってきた

またリムの幅によって履けるタイヤの太さも変わってくるらしい

ハブBB、ヘッドパーツなど、普通に生きていたら存在意識しないようなパーツも存在した

これらのパーツにはベアリング使用されており、自転車於いて重要な回転性能に影響するからアップグレードするに越したことはないと猛プッシュされた

さらハブというのは車輪の軸にあたるパーツだが、これがメーカーによって結構違う

何が違うかというと見た目もそうだが、音が違う

タイヤが空転しているときジーッという音に個性がある

うるさいのも静かなのも高いのも低いのもあり、通はこれにもこだわるらしい

そしてその店員は全体的にアメリカ製のパーツに対して信仰を持っているようで、輸入ブランドの高級パーツをどんどん持ってきてプレゼンしていく

俺が買った自転車フレームアメリカメーカーから相性がいいって話にその時は納得してしまったが、後で調べたら製造台湾だった

とにかくよくわからんのでありとあらゆるパーツを「いいやつ」にして、変速コンポだけはシマノの「まあまあのやつ」で見積もってもらうと、約50万になった

流石におかし

通勤で片道20分乗るだけの自転車だぞ

しかし一度良いパーツを組みつけたイメージをしてしまっているせいで、

なかなかダウングレードする気分にならない

とは言えさすがに買えるわけもないのアメリカ製の高級パーツは排除して現実的価格のパーツに変えた

(ただホイール重要からと熱弁されて、リムタイヤはいいやつにした)

ほかは低価格のものにしたつもりだったが、たぶん感覚が狂っていたんだろう

ハンドル8000円、サドルに1万円、ペダルに6000円…と積み重なって

最終的には25万になっていた

このくらいならいいだろう、とその時の俺は思った

代金はすでに支払い済みで、来週組み上がるらしいので取りにいく

ぼったくられたような気分も正直、ちょっとある

しか不思議なことに、今仕様書を見てもこれ以上金額を削れないという気がする

ここ数日で興味が出て各メーカー自転車やパーツを調べてみたが、

その店の販売価格は適正で、むしろだいぶおまけしてくれたようだ

セミオーダーに近い売り方だから高く付くということだろう

それはどのジャンルでも同じことだ

服でも腕時計でもボールペンでもメガネでも既製品は安いのがいくらでもあるが、こだわればやはり高い

しかし俺は自転車にこだわっていただろうか?

冷静に考えるとメーカー製の完成車は何なら半額以下で同程度の性能のを買える

もっともそこから自分好みにカスタマイズしていくとまた何万もかかるんだろうが、

いじらずとも乗れるんだからそのまま乗ればいいと思う

今回俺は自転車屋の口車に乗せられて自転車オタクが喜ぶ趣味領域製品を買ってしまったということなんだろう

後悔しているか

からない

今はなぜかめちゃくちゃワクワクしている

社内システム外注する際のポイント

私分かりませんから全てお願いしますは止めろ

コンサルも込なら良いが大体は要件定義からだ。つまりお前らは要求定義は出来ている前提だ。なんも分からいか経営層や現場との橋渡しのみなら邪魔から今すぐSE名乗るの止めて仕事辞めて田舎で畑耕せ。

自社の業務理解しておけ

AccessFilemakerで弄れる程度でSE名乗るならせめて自社業務の流れや種類は把握しておけ。何聞いても現場確認しますじゃ時間かかるんだよ。なんなら分かるんだ?別に業務フロー寄越せとか言ってないぞ。

要求理解しておけ

割とマジで自分経営から何をシステム化してほしいのか分かってない奴が多い。体感5割以上。最近じゃインボイス対応インボイス対応してください言われて現状や影響箇所は何をしたいか聞いたら「さぁ?」って言う。じゃ、何しにきた。挙句に「そのやり方も提案するのがシステム会社でしょ!」とキレる役職者まで。コンサル契約に入ってないんだけどな。ちなみに別の会社システムのお偉いさんしてたとか言ってたがExcel方眼紙使ってたので速攻無能確定。おまけに技術知識アップデート出来てないし平気で偽装派遣みたいなこと言ってくる。前の職場どんなとこだよ

マウント取るな

クラウドとか言語とかアーキテクチャとかフロントエンドバックエンドも何も知らないなら勉強しろとも言わないが分かった風の口聞いてググった程度の知識マウント取るな。むしろ都度説明求めろ。

悪魔の証明させるな

ランニングイニシャルコストの話で妥当かどうかをこっちに証明させるな。お前らで判断しろ。少なくともボッタクっては居ない。あと逆に原価厨みたいに人件費等々無視した計算もすんな。人はタダじゃない。

業務時間外に連絡すんな

小売りとかだと土日もやってたりするけど対応ほしけりゃ契約時に言え。割り増すから電話メールでなくて後日文句言うな。あと平日業務時間外にZoomとかやるな。金寄越せ。

感情論とか止めろ

要件漏れとかあってこっちがリスケ等を要求しても承知しないでキレたり三顧の礼したりするの止めろ。そのバカみたいな時間を社内調整に回せ。夜の22時とかに泣きながらZoomでお願いしに来るな。不動産営業にでも転職しろ

ちゃん確認しろ

要件定義書、設計書、テスト仕様書、その他いろいろ作って会社確認してもらってるよね。読め。だいたい書いてある。仕様漏れとかでこっちが記載してる言って読んでないってキレるな。あとどこの企業も読んでないとか言うな。ちゃんとしてるとこは読んでる。

アジャイル開発を何だと思ってる

大体馬鹿ユーザー企業アジャイル開発何も知らないくせに「要件定義要らない、数週間で出来る、ドキュメントも要らない、仕様変更簡単」と思ってる節がある。なぜか最初アジャイル開発で~とか言ってくることも。何もできないならウォーターフォールの方が数倍マシだぞ。アジャイル開発だとお前の役割重要になるんだぞ。ちゃん管理出来るんか?だいたい動き出してからウォーターフォールの動き求めてきたりするw

ちゃん要求まとめて要件定義から参加して受入まで出来たり、アジャイル開発ができるユーザー企業社内SEなんて日本中小企業の1割にしかいないと思っているので、自信ない人は是非パッケージに頼るかもっとたくさんお金払って全部お任せにしてください。

どっちも無理なら退職して熊本に出来る半導体工場で地道に半導体製造職員として働けば?

ニトリ社内SEニュース見て思ったので書いてみた。自分は取り組みとしては良いと思う。

仕事全部取り上げられてサーバールーム放置されるSE辞めたい

上流SE

今まである案件をずっと担当していた。

要件定義から保守まで自分とチームメンバーで力合わせてやってきて、追加改修もまだまだたくさんこれからある状態の時にいきなり全部取り上げられて他の案件に異動。

その案件設計製造全部終わってて、半年ぐらいかけてずっと社内と現地で大規模なテスト中。バグが出まくっててずっと残業60時間超え続けてて、3人ぐらい病んで休職中。

その中で私はほぼずっと放置されている。

「人手が足りないから来い」と言われて異動したにもかかわらず仕事はほぼなし。仕様レクチャーもなし。

たまにテスト仕様書がポンと送られてくるのでテストをやる。

でも不明チャットしても返事は3時間後。

それで納期遅れても何にも言われない。

あれ???納期めちゃくちゃ大変なんじゃないの???

そしてその何にも分かってない状態で月の半分ぐらい現地テストに同行させられる。

何すれば良いかわかんないし聞いても「いや、ちょっととりあえず座ってて」と言われるので朝9時から夜8時までずっと座ってボーっと要件定義書読んでる。

私以外の人は忙しそうにしてる。

忙しい忙しいと言って人を招集しておいて、新しい人を教育する=自分負担を軽くするための行動を一切せずいつまでも「あ〜忙しい忙しい」と目の前で言われても私にはどうすることもできません。

こんなに存在意義ない感じになるなら元の案件を頑張り続けたかった。

今の案件やり遂げても手柄は全部元からいた人のものなんだから評価も上がらないし、私からしたら設計製造のおいしいところは全部食い尽くされて意味不明テストをただ眺めるだけって、リソースの持ち腐れもいいところだろ。

サーバールームバカみたいに寒いのでずっと体調も悪い。

SE辞めたい。

2023-01-19

anond:20230118214733

「不死」の定義を「自分で辞めることも出来ない不死」だと勝手にお前が決めるな。

なんでそんな偏った前提で延々と話してるの?

「この世に車なんていらないよな」って話に「田舎だと必要だし、流通トラック必須だよ」と言われたのを「いや、俺は都会の個人の話をしてる」と言い出すようなものだ。

お前、駄目だよそれじゃ。

最初ちゃん言葉定義してないくせに「いや、俺がしてるのはこういう話だったんだ」とあとから混ぜっ返すのは。

そんな仕様書契約書は通らないよ。

社会に出ない方がいい。

死ぬまで子供部屋で「ババァ!月曜以外にジャンプつったらウルジャンに決まってんだろ!」と叫んだまま最後は「ババァ!メシまだ!」と喚いて死ぬのがお似合いだ

2023-01-11

anond:20230111115249

俺がやれば10分の作業なのよ。

勉強も兼ねてはいるけど、このエラーが出ないようにしてね、設定変更すればできるからね。って指示出してる。

これ以外にも不具合修正やらせてるけど、タスクの積み方としてはこの作業最初にしてる。

何件終わったかなと思って聞いたらこれですよ。

このエラー 出ないように 設定

でググったら最初に書いてるのよ。

これ以外にもプログラム書かせたりデバッグさせたり仕様書書かせたり一通り開発工程全部やらせてるのよ。

時間管理ルーズな方だってのは知ってるし、作業遅いのもわかっててやらせてみてのこれで、まあそうだよねと、いい加減にしてほしいがごちゃまぜよ。

勘弁してほしい。

対立なんかしたくないのに

仕様書文言を巡って客先の担当者と少し揉めた。

担当者同士報連相をしっかりして信頼関係を醸成していけていると思ったのだが、客先の上層部からすると自分たちの不備を指摘されて費用が嵩むことに苛立ちを感じているらしく、客先担当者が板挟みにあっているようだ。

しかし、こちらが折れる要素もなく、議論平行線

なんとか事態を打開しようとあの手この手で訴えるのだがなしのつぶて

しろ相手感情的にするばかりで自分交渉力の下手くそぶりに凹んでしまう。

今回の件についてはなんとかある根拠を突きつけて逃げられたが、問題根本解決したわけではない。

むろんこちらの上の方にも報告はあげておいた。

自分が板挟みの片側の役になってしまっているのは苦しい。

本当はなんとかしてあげたいがこちらにも立場がある。

こんな時、どう立ち居振る舞えば良いのかとても悩む。辛い。

2023-01-08

anond:20230108104648

小括の真上も気になる

給食費宿泊支援費について)

対象人数が不明であるものの、一回当たりの支出比較的高額なレスト

ンでの食事代やホテル宿泊代、また食事代とは理解し難い物品の購入代が

計上されている。さらに、宿泊支援費について都外遠隔地での宿泊代が計上

されていることなど、本件契約仕様書記載される文言のものからは委

託事業の経費として計上することに妥当性が疑われるものが見受けられる。

ここ領収書の開示かけたんかな

ここでもし沖縄とか韓国ホテル領収書とか都に提出してたら、一発アウトなんだけどね

2023-01-04

ざっと読んだ

東京都若年被害女性支援事業について 当該事業受託者の会計報告に不正がある として、当該報告について監査を求める 住民監査請求監査結果

https://www.kansa.metro.tokyo.lg.jp/PDF/08jumin/4jumin/4jumin5.pdf

監査委員の論理の要となるのはここ。

話の流れが整理されると思う。

p.23

「第3 監査の結果」「4 判断」「(3)本件契約に基づく支払いについて」「オ 小括」の、

本件契約仕様書記載「本事業実施必要な経費(報酬給料職員手当等、賃金報償費、謝金、旅費、…(略)…)」の総額が、本件帳簿記録に記載の本件経費の総額のとおりであるとすると、

この留保が、この監査結果の要だよね。

これに先んじて

請求人の主張は妥当ではない

が連発されているので結論が出ているかに思えてしまうんだけど、

「全体の必要経費が都の委託料を超えている(=持ち出しが多い)から問題ない」

という監査委員の"総論"は、

各々の帳簿記録が正しいという前提に立てば

という留保の上でのものなので、"結論"は、

きちんとした明細を出しなさい。結論それからです

と言われてるんだよね。


まあでも現時点で、いわゆる「税金チューチューでウハウハ」みたいな実態はなさそう、とは言えるかな。

2022-12-26

ウチの職場はなんでこうなんだ

不測の事態に備えれるように早朝から待機すべきと言う

いやはやご尤もなご指摘でございますと感心したので申し訳なさそうな態度をしていたのだけど

そんなループが続いているように思われる

そして今日仕様書読んでないのにあれが足りないこれが足りないと騒ぎ出し対応するもその作業は元々含まれていない項目なのでこっちが勝手作業したという事になり顧客から作業費を得られないという有様である作業費は下請けから請求される(こちらは明確に契約外の作業指示を追加で行っている為、これも下請法的にどーなん?とは思うが)

なんていうか段取りの方が大事だと思うんだけど俺が書類仕事段取りをしていると何もやることないなら帰ればと言われる始末

作業手順書類を作ってそれ通り作業員が動くから俺はそれ通りしてるか動きを見ているだけでいいか現場でやる必要がないだけなのにな

現場対応でその日にあーだこーだと作業員へ騒いでいるのは段取り不足なだけだと思うんだけどウチの職場だけなんだろうか

anond:20221226011056

アクセンチュアかどっかあたりのSI職で下請け開発業者仕様書渡すのを「こき使ってる」と言ってる感じかな?

2022-12-20

わいプログラマー、もう仕事無理だ

コードは難解だし

しようも難解だし

仕様書はあるけどコード設計書みたいなのは無いし

迷宮に迷い込んでるし

なんかもう疲れた

発狂しそう

何でこんな仕事周りの連中はできるんだ

能力が低いのはわかってるけど、だからどうしろ

こう言うのってパズル解けるかどうかみたいな話だろ

疲れた

2022-12-16

https://twitter.com/K_JINKEN/status/1603598242767405056

東京都若年被害女性支援事業委託仕様書

令和4年度から委託内容の留意事項に

受託事業実施中に、宗教活動特定政党を支持し、又はこれに反対するための政治活動をしないこと。」

が加えられてるね

2022-12-13

今すぐExcel体裁を整えるのをやめろ

必ずしも設計書や仕様書をを作るなとまでは言わない。

銀行系や保健系のお客様だとExcelでくれよと言われる場合もあるし、マークダウンその他便利なツールを浸透させるには教育コストが重たいこともあるだろう。

マークダウン記法もわかんねえアホがいるのが現実なのでこればっかりは仕方ねえ。それはもういい。よくねえけど、本当に良くねえけど、妥協する。

だがマジでどうでもいい体裁を整えるためだけに工数をかけるのを今すぐやめろ。というかIT業界をやめろ。

業界それなりに長くて燃えてる現場もそこそこ見たけど燃えてる理由の何割かはこれだ。

そのセル結合本当に必要か?

現在仕様書過去仕様書比較を出すのに関数を使うのはいいが、なぜそれを新旧の仕様書コピペすれば済むように工夫しないで意味わからん方法バラバラにしながら切り貼りしている?

見た目のためだけに1項目に2行使うな、マクロとかコピペの時に不便だろ。せめてセル改行にしろ(それも許したくないが)

色分けに1時間かけることが本当に有益か?

この項目はこのフォント、あの項目はこのフォントと丁寧に分けることが大切か? あまつさえ文字サイズに拘るとか正気か?

過度にオートシェイプに頼るなバカが、コピペ検索しにくくて不便だろうが。

Excel自動で変えてしまフォントまでわざわざ訂正しなおせって正気か? そりゃ周りからコピーして特殊貼り付けで解決するがn回やってりゃバカにならねえ手間だぞ。

体裁に拘るあまりドキュメンテーション工数を増やすから結局メンテナンスされねーんだろうが。

小学校先生ママは丁寧な書類を褒めてくれるかもしれねーけど綺麗で丁寧にするために10000倍時間かけてたら意味ねえんだわ。

あまつさえその狂気他者強要するのはやめろ。チーム全体の生産性が終わってる。

それでいて体裁を綺麗に綺麗に綺麗に綺麗に、神経質な狂気を持って本質的必要情報を手早くまとめることを忘れたアホが評価されがちなんだよな。マジで早く辞めさせろ。

ExcelなんてExcel側の気分でフォント変えたり大きさ変えたり文言変えたりする超絶不便で不完全なツールなんだよ。設計書にするにはな。

それを自覚してたらまずは作業を楽にしようって方に頭を働かせねえのか? なんで見た目ばっか拘るかね、内容がわかんないからか?

マジでいい加減にして欲しい。途中から入った現場から今更変えるのも難しいのが本当に腹立つ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん