「仕様書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕様書とは

2022-12-20

わいプログラマー、もう仕事無理だ

コードは難解だし

しようも難解だし

仕様書はあるけどコード設計書みたいなのは無いし

迷宮に迷い込んでるし

なんかもう疲れた

発狂しそう

何でこんな仕事周りの連中はできるんだ

能力が低いのはわかってるけど、だからどうしろ

こう言うのってパズル解けるかどうかみたいな話だろ

疲れた

2022-12-16

https://twitter.com/K_JINKEN/status/1603598242767405056

東京都若年被害女性支援事業委託仕様書

令和4年度から委託内容の留意事項に

受託事業実施中に、宗教活動特定政党を支持し、又はこれに反対するための政治活動をしないこと。」

が加えられてるね

2022-12-13

今すぐExcel体裁を整えるのをやめろ

必ずしも設計書や仕様書をを作るなとまでは言わない。

銀行系や保健系のお客様だとExcelでくれよと言われる場合もあるし、マークダウンその他便利なツールを浸透させるには教育コストが重たいこともあるだろう。

マークダウン記法もわかんねえアホがいるのが現実なのでこればっかりは仕方ねえ。それはもういい。よくねえけど、本当に良くねえけど、妥協する。

だがマジでどうでもいい体裁を整えるためだけに工数をかけるのを今すぐやめろ。というかIT業界をやめろ。

業界それなりに長くて燃えてる現場もそこそこ見たけど燃えてる理由の何割かはこれだ。

そのセル結合本当に必要か?

現在仕様書過去仕様書比較を出すのに関数を使うのはいいが、なぜそれを新旧の仕様書コピペすれば済むように工夫しないで意味わからん方法バラバラにしながら切り貼りしている?

見た目のためだけに1項目に2行使うな、マクロとかコピペの時に不便だろ。せめてセル改行にしろ(それも許したくないが)

色分けに1時間かけることが本当に有益か?

この項目はこのフォント、あの項目はこのフォントと丁寧に分けることが大切か? あまつさえ文字サイズに拘るとか正気か?

過度にオートシェイプに頼るなバカが、コピペ検索しにくくて不便だろうが。

Excel自動で変えてしまフォントまでわざわざ訂正しなおせって正気か? そりゃ周りからコピーして特殊貼り付けで解決するがn回やってりゃバカにならねえ手間だぞ。

体裁に拘るあまりドキュメンテーション工数を増やすから結局メンテナンスされねーんだろうが。

小学校先生ママは丁寧な書類を褒めてくれるかもしれねーけど綺麗で丁寧にするために10000倍時間かけてたら意味ねえんだわ。

あまつさえその狂気他者強要するのはやめろ。チーム全体の生産性が終わってる。

それでいて体裁を綺麗に綺麗に綺麗に綺麗に、神経質な狂気を持って本質的必要情報を手早くまとめることを忘れたアホが評価されがちなんだよな。マジで早く辞めさせろ。

ExcelなんてExcel側の気分でフォント変えたり大きさ変えたり文言変えたりする超絶不便で不完全なツールなんだよ。設計書にするにはな。

それを自覚してたらまずは作業を楽にしようって方に頭を働かせねえのか? なんで見た目ばっか拘るかね、内容がわかんないからか?

マジでいい加減にして欲しい。途中から入った現場から今更変えるのも難しいのが本当に腹立つ。

anond:20221213130751

FizzBuzz書けない人らだって、方眼Excel仕様書テンプレートを埋めて「コードなんて誰でも書ける。設計をやってる俺らの方が高度なことをやってる」と誇りを持って仕事をしてるんですよ。

会社上司が大っ嫌い

まず仕事しない

しても遅いし抜け漏れだらけ

そのくせひとの仕事過小評価する

お客さんとMTGして仕様すり合わせして設計して仕様書書いてコードも書いて、それあなたできないでしょ

あと複数案件携わってるからって仕事ができないことの免罪符にならないか

営業として優秀ならプロマネなんかやめて営業でやってけよどうせ取れないくせに

仕事できないのになんであんなのが役職ついてふんぞり返ってるのほんと腹立つ

2022-12-12

個人開発してる人ってどこにAPIウィキとか仕様書作る?

ローカルマークアップかなんかで作るの?

2022-12-10

仕様書通りにコーディングするだけではエンジニアではないと思う

これってさキーパンチャーコーダーなんだよね

でもそういう人ほど一人前のエンジニアのつもりである

2022-12-09

anond:20221209190431

ものを縫ったりなどすることに多少の造詣のある者でございます

結論といたしましては、5千円の鞄を5千円以内で直してほしいと言われましても、それはなかなか難しいことが多いでしょうとしか言わざるを得ません。

ファスナーを修理するには、まず、もとのファスナーを外す必要があります。最低でも鞄の表地・ファスナー・裏地が重なっているはずですが、余計な傷を絶対に付けないよう、慎重に分解しなければなりません。

鞄は洋服と違って洗濯するものではありませんから、見えない部分にボンドや両面テープなどが使われていることも多々ございます。貼り付け方によっては、分解の支障になります

布が破れたということは、それなりに長期間お使いになっていたものと思います。直接破れた部分以外も、生地が全体的に弱っている可能性があります。つまり、新品に比べて、柔らかくなっていたり破れやすくなっており、それを触るのは大変気を遣う作業になります

ファスナーを取り外す。たったそれだけの作業ですが、鞄の状態によっては大変時間のかかる繊細な作業になってしまうのです。

布の破け具合によっては、その部分の生地を取り替える必要があるかもしれません。

この場合必要なパーツのサイズを割り出し、合わせても違和感のない新しい生地を探し、生地カットし、縫製するということになります。これもまた大変手間のかかる作業です。

縫い合わせるのにもまた別の苦労がございます

新品の鞄を作る際は、作りやす工程を考えて作るものです。すなわち、縫い合わせやすい順番で縫い合わされており、持ち手や金具など縫製の支障になるものを取り付ける手順も最初から考えられているのです。

しかし修理となるとそうはいきません。縫製の支障になるパーツがあったとしても、えいやで縫わねばなりません。何かが邪魔でどうしても縫えないということがあった場合、その邪魔なパーツのところまでほどいて縫い直すという作業必要になることも考えられます

また、90㎝ということは、鞄の上だけ一直線に開くものではなく、カーブを伴って付けられているファスナーなのではないでしょうか。鞄のような硬いものカーブを適切に縫うには、技術必要ですし、形状によっては特別ミシンを使わねばならないこともあるのです。

お直しは、少し傷んだ野菜料理を作るようなものです。

野菜自体は安く手に入ったとしても、傷んだ部分を丁寧に除去し、薹の立った部分などがないか確認し、傷み具合に応じた調理法料理を作るとなると、手間も時間もかかるのです。

店頭店員不愉快対応を受けたことには同情いたします。

18000円が妥当かどうかは私には判断できませんが、修理というのはなかなか面倒な作業なのです。ちなみにYKKの鞄用ファスナーを90㎝用意するとなると、スライダー込みで500円くらいですね。

なお、穴だけふさげればよいということでしたら、クラフト用の接着剤がお手頃でしょう。ゴム系やウレタン系など、柔軟性のあるものでしたら、接着後の使用にも耐えるのではないかと思います

ここから追記です。大事なことを書き忘れていました。

製造元ではないところに修理を頼む場合、最も厄介なのはどう作られたのかが分からないことです。

見えないところに両面テープなどの接着部分がある、全体的あるいは部分的に芯地が貼られている、内袋が浮かないように裏で縫い止められている、縫い代がどれくらいあるか、カーブの裏の切込みはどれくらいか……。なにも分からない状態で分解していくのは、大変難しい作業なのです。予定していた修繕方法をとれないということが分解して初めて分かるというケースもあります。ひどい場合は、接着部分が多すぎて修理できないということもあり得ます

元増田様も技術者でいらっしゃるとのことですから他人が作った製品機械でもプログラムでもなんでも結構です)、それも仕様書設計書が一切残っていないもの修正を加えてほしい、但し現状の仕様に傷をつけることは一切しないように、と言われれば、その難しさがご想像いただけるのではないかと思います

2022-12-06

縦の糸はあなた(以下、甲という)横の糸はわたし(以下、乙という)

織りなす布(別紙仕様書記載製品、以下「本製品」という)

2022-12-02

キリエンジニア

要件定義設計ができなくて仕様書通りにコーディングしてるエンジニア仕事場では1番下っ端でいちばん偉くないから。

もしSNSでイキってるエンジニアがいたら経歴を見てコーディングしてるだけの人だったら「いや、お前仕事場で下っ端やん」っていってあげましょう☺

2022-11-30

anond:20221130092606

からだけどうちはそういう漏れ

人によってばらつきあるの困るから

観点まとめたチェックリストがあって

誰がテスト仕様書いてもそのテストやるようになってる

NG出た時に知識無いと簡単になおせないので知識を軽んじろとは言わないけども、

人多くて個々の能力判断難しいんで、負荷、セキュリティ、その他諸々そういうのはやり方揃えて防ぐ感じ

テストOKとなったもの仕様変更に弱いコードなんかも残るけどやむなしとしてる

anond:20221130090628

メニューからは5/10/20からしか選べないからだよ。なのでテスト20までしかしてない。URLを手で書き換えるなんてのは,普通テストシナリオに入らないでしょ?

いいたいのは,仕様書を満たしてテストを通るだけのコードCSを知らないでもかける。でも,脆弱性を作り込まないようにするには,CS知識がいる,ということ。

2022-11-25

学術系・技術関係の文献・動画などの検索方法を知りたい

学生検索能力話題に上がっていた。

自分検索能力がある方ではなく、他の人はどうしているのか知りたい。


一言検索といっても、検索したいジャンルによって難易度が異なる。

比較簡単なのは

  1. プログラムエラー検索して、対応を調べる。原因を網羅的に調べる必要がなく、自身環境解決すればよい。
  2. Natureなど一般メディアも含め多数報道コメントしている
  3. 検索するキーワードが分かっていて、検索結果の上位だけ見て概要を掴めばよく、網羅性を必要としない
  4. 特定ジャーナルだけ調べればいい

あたりだろうか。


難しいものとしては以下のようなものだろう。

  1. 特許のような抽象度が案件によって異なるもの、独特の言い回しや読み方があるもの網羅性が必要となるが件数が多いもの
  2. 新規技術といったキーワードがわからないもの
  3. AIのようなバズって検索結果が大量に出てくるが、技術的に優良なものが出てこないもの
  4. Googleのような最大手以外を探す場合
  5. 世の中の一番最初論文としてアイデアを出したのが誰かを調べるとき
  6. 技術で新しいジャーナルが作られて、その名前報道されない場合
  7. 規格が新規に作られて、報道ほとんどされないもの
  8. BtoBで、業界にいないと前知識が身につかないもの
  9. CPUGPUのように、解説は沢山あるが、設計するとなると途端に情報がなくなるもの
  10. USBHDMIのように、身近で使っているが、細かい仕様書を入手するのが困難だったり、仕様書ボリュームが多く、全体像の把握が1日,2日では無理なもの
  11. 出来事時系列を並べる必要があるもの
  12. サーベイ論文がない場合



検索した結果、まとまったページなり、pdfが見つかればいいが、自身網羅的にまとめる必要性が出てきた場合についても、難易度が高い。

はてなブックマークのようなタグURL・1言コメント場合、後からまとめようとすると、

本文の何処に注目したのか、何が大事だったのかを再度読み込まなければならない。

かといって本文をまとめていくと、一覧性が無くなっていく。

EvernoteOneNoteあたりが該当すると思うが、とりあえずデータを放り込むまでは出来るが活用できる形にまとめ直すのは難易度が上がる。

Notionも良いと言われるが、やはり難易度は高かろう。


2022-11-20

anond:20221120171116

製造しかできないエンジニア勘違いをしている

いわゆるコードを打つ製造フェーズなんか

プロジェクトの3割程度がせいぜい。あとはテスト設計

 

プロジェクトは大部分が設計と客とのやり取りなわけ。

その領域は「多分」とか「おそらく」だらけだよ。

 

製造の段階で「多分」が消えるのは、設計フェーズが済んで仕様書ちゃんとあるから

「多分」がないのは下っ端の仕事だけなんだよ。

下っ端は自分仕事が全てだと思ってるからエンジニア仕事に多分はないとか思っちゃってるわけ。

幸せ勘違いだね。

 

自分担当領域でなくても

最低限、自分仕事がどういった流れで発生しているのか知っているべきじゃないの?

言われたこしかやりません。って働き方も悪くはないけど。だったら全部わかったような発言すべきじゃないわ。

のしごとの愚痴

立ち絵描く仕事してるけど

どいつもこいつも似たような仕様書と自賛の嵐で、差別化する気ゼロで切ない

なんで100%人と話すことが好きで(そりゃ動画配信するならそうだろ)猫のモチーフを取り入れて(犬猫どっちも嫌いなやつそうそう居ねえよ)記憶に自信がなくて(予防線下手かよ…)好奇心旺盛(そりゃ話すコンテンツ受け身はありえねえし…)なんだよ

動物花の名前を取り入れてそれに引っ張られた衣装案にしちゃうんだよ ファンマの絵文字妄想はじめちゃうんだよ

もしくは、人を癒やすのが好きだけど本当は楽して金が欲しいゆるクズ男なんだよ

何万って出してかかせるために一生懸命考えたんじゃねえのかよ

どうしてそんな絶対にぱっとしない設定で進もうと…?

キャラカラーみたいなのがあって、それだけしか違いがない

今回はピンク×ずぼらね 緑×元気ね オレンジ×病み女子

にじとかホロの書類選考やってるひともこんな気持なんだろうな

オリジナル出せてると思い込んでる量産型自覚がない量産型」が何万とくるなかでサロメきたらそりゃ採用するわ…

2022-11-18

anond:20221118003449

党が狙いを定めた事業仕様書なり入札公告なりを特定団体向けに有利にしたり、監査をゆるゆるにしたりなんかはあるかもしれないね

私、共産党投票したこと人生で一度もないしノンポリのつもりだけど、この記述ブラインドテストしたらさすがに多数の人が「自民党のこと?」と突っ込むと思うw

2022-11-07

anond:20221107065858

ボク「女2を除いても結果は変わりません」

客 「はぁ~(くそでかためいき)女男と男女は同じ事でしょう、片方を男にするのだからあなた何年この仕事してるんです、上の人を呼んでください、あなたじゃ話になりません」

ボク(あ?何度も電話確認したよな、都度都度仕様書再提出してるだろ、何言ってんだこのくそ野郎)「・・・・・わかりました」


確認は書面で行い、メールでも良いから記録を残しましょう

2022-10-08

ADHDの彼を死に追いやったのは、わたしのような人間なのか

数か月前から担当している案件の、客先のディレクターが全く仕事ができない。

こちらの予定をまったく聞かずに勝手に全体スケジュールを変更する。

現状のシステム仕様を把握せずに、開発するシステム仕様書を適当に作る。

開発期間になっても仕様が定まっておらず、質問すると「クライアント相談して後日回答します」。

そのせいで開発期間はどんどん短縮される。

すでに開発着手済なのに、デザインコロコロ変える。

その都度デザインデータを送ってくるが、どこを変更したかは一切言わない。

開発も後半になって、事前相談なく仕様を変更する。

ミーティング相談して決定した仕様を、検証段階で覆す。

最初は社内の同僚や友達愚痴を言う程度で済んでいたが、

ここ最近はそのディレクターから連絡があると、心臓バクバクして息苦しくなる。

昼も夜も暇さえあればそのディレクターへの恨みつらみを考えてしまう。

賽の河原で小石を積んでも積んでも壊されるような無力感


最近よく、インスタやYoutubeで「発達障害の子育てに関する発信」を見るようになった。

発達障害を持つ子の両親が、根気強く向き合って子育てをする姿は、見ているだけで辛そうに感じた。

わたしはそのディレクターが、発達障害なのではないかと思い始めた。

彼は仕事の手を抜いているのではなく、特性があってできないことが多いのではないか

だとしたら、わたしが彼を責めるのも良くないことなのか。

わたしのように発達障害理解を示さずに、仕事ができないと責め立てるような人間が、

先日のADHDの彼を死に追いやったのではないか


もしそうだとしたら、わたしが彼に恨みつらみを持つことは間違いなのか。

心臓バクバクして息苦しくなるのは、誰のせいでもないのか。

こんな文章を書いて、わたしは何と言われたいのか。

「よくがんばったね、その人とは距離を置いたほうがいい、ゆっくり休みなさい」

あなたのように発達障害無理解人間いるから、居場所がなくなるんだ」

この案件は当初の見積よりも工数が大幅にオーバーし、今も赤字を生んでいる。

その赤字は誰が補填するのか。

そもそもこんなことを考えるわたしさもしいのか。

自己嫌悪に陥って消えてしまいたくなる。

2022-10-04

はてぶで得た教訓

このブコメ自分にとって教訓となっている

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221003210803

porquetevas これだけ力説して明石歩道橋事故に頑なに触れないのがちょっと怖いんだけど

augsUK 明石花火大会歩道橋は、集団密集での転倒の怖さを伝えるのにこの上ない事例。何かに逃げ惑うとかでもなく、ただ花火大会で異常に混んでただけのボトルネック20人近くが死亡したわけで。

kjin なんで明石事故に触れないの?て思った。群衆、圧死て報道ならまずこれだろうに。

ブコメの多くが、明石大橋に言及していないことを訝しげているか、それについてのツッコミばかりだ

どう考えても元記事に対する感想言及より、とりあえず明石大橋の事件に結びつけることにしか頭がいっていない

ブコメが悪いというより日常はこういう話が普通にされていて誰も気づいていないだけかもしれない

これくらいの長文に対してわざわざコメントをしたがる人っていうのは、存外文章全体を読まずに自分が指摘しやすい箇所だけに注力しているということだろう

仕様書全体から見える工程の難しさや人員配置おかしさではなく、単なるテニヲハだけを指摘して「俺は読んでいる」とアピールしたい人っているからね


そしてこんなことを堂々と指摘されている

ttps://anond.hatelabo.jp/20221004013502

これ言ってる人たちが唯一知っていて、この会話に参加できそうな唯一のネタ明石雑踏事故からだろう。そしてそこにもし何らかの間違いがあれば、指摘することで優位に立てるとでも思ってるんだろうか。

ストレートすぎる正論でありこれ以上に的確なものはない

もちろんコメントの内容を抑制することはないんだが、自分ブコメと同じ罠にはまらないとは限らず、何が罠でなぜかかったのかを明文化された一連の流れは自分の教訓となりそうだ

2022-09-15

anond:20220915095516

月額の保守費用払っとるし、そもそも仕様書記載されていない不具合修正無償契約になっとる

さっき担当上司みたいな奴がかけてきて引継ぎ云々言ってたので、うちには関係ない、さっさと直せないなら今滞ってる仕事で発生したコスト請求するっていったら月曜朝一までに何とかするらしい

できるんならさっさとしろ

ほんまにシステム屋ってクソだわ

2022-09-12

なんで女って仕様書書かないで口頭で要求伝えてくるの?

ドキュメントベースで話をすればお互いに理解も深まるのに

2022-09-09

ワイの昨日のアウトプット

仕事

増田



優秀すぎて自分が怖い

2022-09-08

anond:20220908134718

WEB開発者の一番狂ってるところは

案件定義しない基本設計書かない詳細設計もない

テスト仕様書存在しない

バグだらけのもの作って金もらってる所やで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん