「ワンポイント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンポイントとは

2020-08-02

anond:20200801135722

脱オタファッションの正しいアドバイス】 by id:shields-pikes

ファッションに興味がなかったけど、人並みにおしゃれになりたい人向け。超初心者向けです。早くこの段階を脱して、自分に合うスタイル模索してください。

髪型

近所にある、新しめで店の雰囲気センス良さそうな、千円カット以外の美容院に行って「清潔感のある髪型イメチェンしたいんですが」と相談しろ。何か聞かれたら「おまかせで」と答えろ。あと「ついでに眉もカットできますか?」と聞け。眉どんな感じにします?と聞かれたら「自然な感じで」と言え。

一度は美容院で少し高い金を払って、自分に合う髪型提案してもらえれば、次回以降はカット直後に撮った写真を見せて千円カットでも切れる(金があれば毎回美容院の方がベター)。

服装

ユニクロ行って、適当マネキンを指差し店員に「これと同じのをセットで買いたいんで、サイズ見てください」と言え。変にアレンジせず、まずはマネキンそのままの着こなしをしろ。慣れて来たら、自分イメージに合いそうな服を売ってる他の店でも同じことをしろ

■靴編

コンバースの白か黒を履け。こいつはTシャツパンでもスーツでも何でも、とりあえず合う。手頃な値段でおしゃれな革靴を選ぶのは非常に難しいし金がかかる。王道以外のスニーカーを選ぶのは、センス要求される。コンバースオールスターのローカット自分の選球眼に自信がつくまでは、これ以外履くな。

ただし、スーツスニーカーを合わせるのは中・上級者の応用テクなので、自信がついてからで。

■色編

アイテムを新しく追加するときに迷ったら、既に身につけてるアイテムと同系の色か、モノクロカラー(黒、白、グレー)を選ぼう。上下単色で統一はやり過ぎだが、なるべく色数を増やさないように気をつけよう。

以下は、やや上級者向けなので、マネキン買いで買った服を着るのに慣れてからでいい。

見える面積の多いメインアイテム帽子シャツズボン)の色を同系色からいくつか選んで(例えば、ネイビー、ブルー、水色など)、さらにその補色(青系の補色ならオレンジマゼンタピンクなどのうち一色だけ)を狭い面積に使うアクセントカラーメガネ、チラ見えするシャツワンポイントの柄、ネクタイマフラー靴下、靴紐とか)に添えると、簡単におしゃれに見える。

サイズ

ファッションは、とにかくサイズ感が命だ。でもこれは慣れが必要なので、必ず店員確認してもらおう。

なぜなら、ジャストサイズ感覚には流行がある。例えば2020年の今は、ややオーバーサイズ気味が流行で、ピチピチサイズは全く流行らない。服の流行で一番大事なのはサイズ感だ。あとは、自分の着たいものを着ればいい。

追記

ファッション根本は顔

断じて違う。むしろ、素材で戦えないブサイクが対等に戦う手段ファッションイケメンは、激安の無地のTシャツジーンズ(合計 3000円)とかでも格好いいのでズルい。イケメンさらにおしゃれしてるのは殿上人なので気にするな。

デブでもブサイクでも、諦めずに身だしなみとおしゃれはしろ。初期ステータス弱い奴が、装備も買わずにいじけてたらアリアハンも出られねえぞ。この辺の感覚女子はほぼ全員わかってると思う。

マネキン買い

これは超初心者向け、かつ年齢も時代も問わずに、それなりの良い結果が出るアドバイスするため。もちろん、個人に合わせてコーディネイトした方が似合うのは見つかるけど、相談相手がいる人ばかりじゃないからね。ファッション誌とかストリートスナップとかWEARとかも、上級しか許されない地雷コーデがたくさんあるから初心者には参考にならないんだよ。

勇気が出せる人なら、暇そうな異性のショップ店員を捕まえて、ゼロからコーデしてもらうといい。

スタンスミス

定番だし、いいと思う! コンバースの代わりにスタンスミスでもいいです。

初心者場合スニーカー運動用のやつは避けよう。ゴツゴツしてないデザインのやつにしてね。

匿名ダイアリー……?

投稿はてブコメント批判してしまったので、せめて対案を出さねばと思って書きました。

自分ブログには載せたくないテーマだったので、匿名ダイアリーidを書くという方法に……。

2020-06-11

横田哲也氏「安倍総理安倍政権は動いてくださっています やっていない方が政権批判をするのは卑怯です」この言い方が有りなんだったら

左翼自分たち安倍政権打倒のために動いている 何もやっていない横田氏が左翼批判するのは卑怯です」ってのも成立するよね

アニメオタク「なんだこの酷い作画は」⇒「アニメーター一生懸命やっている 何もやっていない方がアニメ批判をするのは卑怯

野球ファンワンポイント登板して四球与えて降板とかやる気あんのか!」⇒「選手一生懸命やっている 何もやっていない方が西武批判するのは卑怯

夫「この魚充分に火が通ってないんだけど」⇒嫁「私は一生懸命料理をしている 何もやっていない夫が料理批判をするのは卑怯

当事者以外何も意見いえなくなってしまうんですがいいんですかね

2020-05-05

anond:20200503225823

ここでワンポイントアドバイス

酒屋の格安なら煙草ひと箱でも自販機と同様の値段で送料無料で届けてくれる

スゲー楽わろ

2020-04-17

髪の毛がベルセルクガッツみたいになってるのなんていうの?

ワンポイントホワイトヘアーでいいの?

2020-03-21

ワニで連想する物

なんだろう

JKハイソックスについてるワンポイントのワニ柄

2020-01-22

anond:20200122204336

ワンポイントアドバイス

「それ」「その」「そんな」などの単語は頻度を減らして、意図した主語を明示的にすると、もっと読みやす文章になるぞ!

2020-01-11

応援するスポーツチームが無いあなたへ

あなたは、今年からプロスポーツチームを1つ応援するべきです。

興味がなくてもスポーツチームを応援することでQoLが劇的に向上します。

いくつか具体例を紹介します。

  1. 良いニュースが定期的摂取できる
  2. 物を選ぶ時の基準が増える
  3. 旅行に出かける口実を作る
  4. 楽しい

良いニュースが定期的摂取できる

ニュースヘッドラインホットエントリを追っていると、ネガティブニュースの方がどうしても多くなってしまます罵倒や悪意は流布しやすい。

そこで、応援するチームがあると、勝った時など、必ず定期的なポジティブニュースを受けることができます

シーズンスポーツであれば、1シーズンを全敗すると言うような事はありません(モータースポーツはありますね…)

物を選ぶ時の基準が増える

あなたは生きていく上で、必ず何か買い物をしていると思います

さて、どうやって選んでいますか?価格品質レビュー

私が提案する基準は「色」です。プロスポーツのチームや選手たちは、大抵チームカラートレードカラーを掲げています

そして、ライバルチームにも同様に色があります

あなたは買い物に迷った時、「この色はチームの色だから買う。」「この色は敵チームカラーから選ばない」と言う選択を得ます

もちろん買い物の仕方は人それぞれですが、服のワンポイントなどに「選ばない色」があると本当に楽になりました。

買い物の失敗も後悔しない様にもなりました。

旅行に出かける口実を作る

出かけていますか?両親に会いに、恋人に会いに、温泉に浸かりに、海外の名所を訪ねに、そこにも選択が増えます

出不精の自分を奮い立たせる口実を得ます。運が良ければ同好の友を得られます

私は出不精でインドア好きですが、楽しい事が待っている場所に行くのはとても足が軽くなります

楽しい

楽しいぞ。

私はサッカーモータースポーツ応援してる。週末ごとに一喜一憂する。応援しているチームは明かしませんが。

さいごに

無趣味生活の質を下げます

挙げたメリットスポーツ限定されませんが、あなたは、今年からプロスポーツチームを1つ応援するべきです。

2020-01-05

なんで野球って5回に短縮しないの?

野球の最大のネックって試合時間が長いことじゃん。

今季なら平均3時間だってさ。

サッカーの二倍だよ。

テレビ局は中継を嫌がるし海外普及の点でも「試合が長い」って文句を言われてる。

から時間短縮だ」って細かいルール改正を繰り返してるけど、素直にイニング数を半分にすればいいじゃん。

「中継ぎの人数が減る」って言われそうだけど、

そもそも今の中継ぎは登板過多で数年で怪我してフェードアウトしてくじゃん。

たとえば先発の役割打者一巡を抑えることで、そこで調子がよければ完封を狙う、

悪ければ4・5回は中継ぎや抑えに任せる、みたいな形でいいんじゃないの。

で、中継ぎに任せるイニングが減るぶん登板間隔はあけるってことで。

余裕を持って起用すれば選手を減らす必要はないよ。

ついでに高校野球健康問題解決するよ。

必然的に投球数が減るはずだからね。

DHワンポイント禁止なんかよりよほど変更しやすいと思うけどなー。

2019-11-12

パンティー…ども… 俺みたいな中年パンティー見てる腐れ野郎、 他に、いますかっていねーか、はは

今日パンティーの色 青のストライプ とか ピンクワンポイントとか ま、それが普通ですわな かたや俺は電子砂漠パンティーを見て、呟くんすわ

it'a true wolrd.パンティー?それ、誉め 言葉ね。

好きなパンティブラジリア

尊敬するパンティスキャンティ

なんつってる間に13時っすよ(笑) あ~あ、会社員の辛いとこね、これ

2019-09-29

雪の宿の白い部分いらない

雪の宿をもらうと白い部分要らないなーと思う

子供の頃は削って食べてたし、今は舌に触れないように上向きにしてる。

ドクロのワンポイントが入ってる服しかり、なんで余計なものをつけるんだろうと思う。

2019-09-26

anond:20190926141914

まずは晒せ。

晒す前にワンポイントアドバイスだけど

東方

艦これ

ボカロ

は無銘だと死んでもバズらないかもっと、こう…なんつーか色々アレしてほしい。

2019-08-14

幼児と一緒に座席指定車両に乗るとき幼児の分の席も買ってほしい

車掌タイトルが言いたいことの全て。

お盆年末年始帰省に当てるご家族のみなさんには全員分の座席指定券を買ってほしい。

「人が来たら移動するから」じゃない。正当の券を持つ人が、子供が座ってるから他の席に適当に移動したら、移動した席の券を持つ人が「自分の席に誰か座ってる!」とご立腹になることがめちゃくちゃ多い。

頼むから人数分の席を買ってくれ。もし子供が座らなくてもベビーカーを置くスペースだと思ってほしい。

ちなみに大きいスーツケースベビーカーを持って座る場合、進行方向向かって一番後ろの席を指定すると、椅子と壁の間にスペースができるからそこに荷物を置くといい(ワンポイントアドバイス)

2019-07-27

絨毯の色が決まらんで2ヶ月悩んでるんだがどうしよう(´;ω;`)

ニトリの黒くてごついソファパイン材のローテーブルと150cmくらいの観葉植物が置いてるだけの割とシンプルな部屋

賃貸だし床傷つけたくないかタイルカーペット敷き詰める感じにしようか迷ってんだけど配色がなかなか決まらない

https://imgur.com/e0Pinpl.png

https://imgur.com/wDZ3Ipp.png

https://imgur.com/JDuFDLr.png

https://imgur.com/N5Hg2Yz.png

こんな感じがいいのかなぁ

黒中心とか黒が混ざると家具も白黒で構成されたモダンな奴置かなきゃバランスおかしくなる感じするから

やっぱグレイとかアイボリーとかな感じにするのが無難なのかなぁ

せっかくタイルカーペットだしライン入った奴を縦横交互にしたり一部だけ別の色入れたり

何かしらオシャレなワンポイントとかあった方がなんか良い気がするんだけど、

センスある増田の人たちどんな感じの配色にすればいいと思います

2019-07-16

anond:20190716094409

自分でも何が問題かわかってるんでしょ、入れ墨をしている大多数の属性の話をしてるのに、プール利用者の1%にも満たない「腕にワンポイントタトゥー入れてる外国人観光客」を引き合いに出してるんだから

2019-07-02

anond:20190702162834

きみの言ってることはわかるけどそこまでやると作品根本から作り直す話になるじゃん?

俺はあくまワンポイントでゲットできたはずの商機の話をしてる


あとマルフォイを女にするぐらいならいっそスネイプ先生を女にすりゃ良いんだよ

原作どおりリリーのことが好きだったレズビアンてことでもいいし、

反転してジェームズのことが好きでリリーのこと嫌ってたってことでもいいし。

前者なら複雑な味わいが出るし後者普通のヤバみとすごい破壊力出るよね。

ハリーがスネイプ先生性愛対象になれる性だとスネイプ先生マジでヤバい

原作の清潔な非モテ性は失われるが。

2019-06-26

anond:20190626160140

この辺は人それぞれだろうけど、表面にワンポイント、裏面にロゴくらいならギリじゃね?

ばっちりキャラ絵がドーンとかはそもそも論

オタクでもファッション気を使ってますよを叶えさせようとするメーカーは大体分かる人には分かるデザインアピールするけど、そこじゃなくて生地と縫製とトータルのデザイン勝負しろ

それで価格上がるなら仕方ない。値段有りきで企画してそう。ターゲット陽キャぶるオタク

2019-06-20

腐女子ゲイだけを許すのはなぜなのか

思春期BLやら女性向け同人にハマって腐界に住むようになってから、15年ほど経過した。

ハマった当初からネットがあるので、補給も発散もネットSNSで手軽にできる。

そして、ルールマナー暗黙の了解…いつでも学級会がどこかで開かれている。

SNS上の女性たちは女性人権に様々な声を上げられる時代になった。

腐女子たちも同じで、趣味アカウントでも女性人権ハラスメント痴漢育児…色んな女性問題話題が流れてくる。

なんとなく以前は、趣味サイトアカウントでこういう話は嫌悪されていたように思うので時代は進んだなぁ、いい事だなぁと思う。

何かがひとつずつ変わるたびに

「次は自分の求める何かが変わってくれるかも」と希望を持てる。

でも、

一方でまだまだ人権感覚黎明期なのか、自分が好む属性人間しか人権がない、と思っている人も多いようだと感じる。

人権の話をする時、何かの人権尊重しようと声を上げるみんながみんな、反差別人権派なわけではない。

時に、自分差別心を肯定してくれるから〇〇人権の話を建前にする流れになってしまったりもする。

この差別批判することで別の差別肯定する、というのはあまりにも前時代的というか、その手法人権先進国で嬉々として話したら単純に差別主義者に見られる…ということをまだまだ多くの日本人は知らない。

(同じ属性の人たちのしたことだから)同業同得、という。

から、ついつい自分の認めた人種自分の好きな属性人権だけを高らかに気持ちよく発する。

好きな有名人犯罪に「気にしないで、応援してます」と言い、

嫌いな有名人犯罪に「テレビから消えろ」と言うような。

とにかく属性で見るのが好きすぎるのはなぜなんだろう。

犯人ゲームオタクひきこもりでした、

犯人若いシングルマザーでした、

犯人中国人でした、

……ああ、ほら、また〇〇だ。だから〇〇は…。

〇〇がみんなそうなんですか?という疑問は「それってノットオール〇〇ですよね」に封じられる。

表題について、

女性人権について、SNS上のフェミニストたちと女性人権を語る腐女子は時々「男性嫌悪」について同調しあうが、途中から道が分かれているな、といつも感じる。

最近、一部のSNSフェミニストの間で「トランス女性女性ではない」といった論争があった。

性別ジェンダーはSEXを覆すことができない、肉体的に男性性を持つ以上は男性なのだ、だから男性嫌悪を是とする派にとってトランス女性も、それからゲイ嫌悪する対象なのだ、と。

ここで、腐女子と道が分かれている。

以前から、「BL妄想」と「現実にいるゲイ」の様々な学級会があった。

マナーとして失礼な扱いや現実との混同などの問題があれど、基本的腐女子ゲイ存在否定的な人は少なく、好意的な印象だ。

男性嫌悪があらわな腐女子でさえ、ゲイ記事をRTし、肉体的な、性的な魅力のある男性写真をBL妄想とともにRTする。

ゲイの悩みや欲求には耳を傾け、ゲイが物申すツイート肯定的にRTする。

でも、ゲイではないただの男性や、おじさんのツイートにはその内容の善悪や是非にかかわらず否定的だ。

純粋被害を訴えるツイートに対しても、

「男同士でなんとかすれば?」

「ほんとにあったの?(真偽はわからないけど)嘘っぽい」

「(本人ではなく男性の)日頃の行いが悪い」

たまたまその相手が悪かっただけで問題にすることじゃない」

という。

これらは女性が長らく言われて苦しんできた言葉でもあるが、それを苦しめる言葉だとわかっていてあえて使ってしまっているのか、

無意識差別構造をなぞっているのかはわからない。

言われちゃいけないし、言っちゃいけないんじゃないの?と思うがそれを咎める人は少ない。

男性嫌悪していても、ゲイやBL的に見栄えするものに対してはまったく態度が異なるのはなぜなのか。

これについての答えは、自分にはまったくわからない。

フォローしているBL作家さんのRTを意識してみていたが、やはり普段男性嫌悪だがゲイ記事だけにはなにをもっても肯定的だ。

そして、特定相手ではなく概念としての「団塊世代老害おじさんたち」を嫌悪しながら、そのおじさんが俳優キャラクターや魅力的な写真の誰か…目に見える相手になった場合にBL妄想の種にするのは大好きだったりもする。

自分ゲイである腐男子という枠でもある。

中年でもないが学生ほど若くもないお金友達特定彼氏もいないおじさんだ。

以前、ネットでBLをたしなみ始めたころなはコミケ男性の購入おことわりなどの話を見ていてイベントには行けないな、などと思っていた。

つのからか、腐女子ゲイには優しいなあ、などと感じはじめていた。

そしてまたいつのからか、それを男性嫌悪の波の中にある異質なワンポイントとして認識しはじめた。

まれ持った男としての性への責任と罪というのを、女性多数の趣味世界の中にいると強く強く念押しされるのを感じる。

そのたびに、間違わないように生きたいと思いながらも、

先人の男性たちやどこかの誰かが犯した罪を背負う責任を説かれ、

自分世代や、次の世代男の子たち、これからまれてくる男性性を持ってしまった赤ちゃんたちに「罪人の性」としての負債を残していく事を望んでいる…

そんな日本の一部の「男は男で生まれただけでマジョリティで優位者」という考え方に呑まれながら

でもふいにゲイは別だよ」と肩をたたかれたときのゾッとする感覚

なんだろう、これはなんだろう、とずっと考えていても答えがわからない。

マイノリティ属性を持っていたら「男に生まれた罪」から解放されるのか?社会的弱者である認識されたから優しくされるのか?

でもそれは正解じゃないかもしれない…。

男性嫌悪のおじさん批判は、金なし友達なし恋人なし職なし趣味なし病気あり介護あり…であっても容赦なく叩くから、ただ弱者であってもダメなんだと思う。

普段自分性別は明かさないが、腐男子だとわかると嫌悪してくる腐女子も多く出会ったし、それまで交流があって普通に話していたのにそれで終わることも多い。

でもやっぱり、ゲイだと話すと優しくされる。

彼氏いたころなんて毎日のように相談に乗ってくれたし、いろいろ話を聞かれたりもした。

それは、エロおやじ女の子の性の話題に食いつくのと同じなんじゃないのかな、要するにオカズとして見られてるのでは?なんて感じるようになって話さなくなった。

ゲイオカマ人生に役立つ格言を言ってくれる、人生経験豊富、みたいに思われるのも嫌だった。

丁度、男性同性カップル殺人事件があったときだった、不謹慎だけど萌えた~って言われて理解ができなくてブロックしてしまった。

書いていればまとまるかな?なんて思っていたけれどだめだね、どうしてだろうなんでだろうが止まらなくなってしまった。

今日も好きな商業BL作家さんも二次同人作家さんも、概念おじさんを、悪いおじさんなのか良いおじさんなのか、それはどこの誰で、顔見知りの誰かとどう違うのか、

そんなのはどうでもよくすべての男性という大きな主語嫌悪しながら、「でもゲイはいいんだよ」とでもいうように同調され支援され萌えを語られる。

お前は悪い人種だお前はダメ人種だと指さし囲まれたあとに、「でもゲイでいれば許すよ」と頭を撫でられる。

これって腐女子にとってはゲイだけど、誰にでもある「好む属性人権だけ認める」現象の、ひとつなんだろうか?

好きな有名人犯罪にだけ「気にしないで、応援してます

みたいなものなんだろうか。

なぜそうなのか、なぜなのか、誰もちゃんと教えてはくれない。

2019-06-04

写真撮る人爆ぜていなくなって欲しい

私は写真が嫌いだ。

正確にいうと「写真を撮る人が大嫌いだ」。

嫌いというか、全員地球から消えていなくなってほしいくらいには思っている。一見見た目が普通の人でも、「趣味写真撮影」とか言われちゃったら、それだけで正直印象は悪いし仲良くしたくない。

恋人絶対写真以外の趣味をお持ちの穏やかな人がいい。絶対写真を撮る人とは深い関係を築きたくない。家族にいなくてよかったと思ってる。

ここまで聞いて「お前、写真を撮る人に親でも殺されたのか?」と思った人は沢山いるでしょう。

あと、「頭ごなしに否定するのもやめろ!全員が全員悪人じゃない!いい人も居る!」と思った人もいるでしょう。そんなのはわかってる。わかった上での結論が「写真を撮る人全員いなくなってくれ」だ。

なんでそこまで写真を撮る人を嫌いになったのか?

そもそも私は写真を撮る人だ。しかも、休みがあればその休みを全部写真撮影につぎ込むような人間だった。

更に言えば、写真好きが高じて「私も自分の手で大好きな写真業界を盛り上げる手伝いをしたい!」と思って、高校大学死ぬほど勉強をし、念願の写真関係仕事に就く事になった。(過去形だけど。)

その時はまだ写真を撮る人のことも全然嫌いじゃなかった。

写真を撮る友達も沢山いたし、写真を撮る人のみっともない言動や言い争いを見ても「まあ、写真ってそういうものだしな」とスルーできていた。

そこから数年経って、仕事私生活が忙しくなって写真撮影に行けなくなり始めた。新機種は追っていたものの、前と比べるとぼんやりと追っていたと思う。

そんな中、友人からの勧めでいくつかの別の趣味にハマった。

今までやったこともないような新しいことを体験して、知見が広まったような気がした。それでその時、「写真界隈ってなんであんなにギスギスしてたんだろう」と思ってしまった。

新しい趣味はどれも来るもの拒まず、去る者追わず、何も知らない人に対しては「もっと好きになってもらって欲しい!」と全力で応援するようなスタイルだった。知識量や写真歴でどっちが上とかもない。楽しんだもん勝ちで、みんながみんなお互いを尊重していた。ていうか、普通はそれが当たり前であって欲しい。

対する写真といえば、まず初心者所謂にわか」にとって全然優しくない。「(個人差はあれど)自分と違うスタンス人間が見逃せなくて、それを主張したくてたまらない人が多い」というのが、写真を撮る人であり運営側から少しだけ見ていた自分の印象だった。

本来であれば人の好きなもの自分が嫌いだからと言ってわざわざ面と向かって否定はしないだろう。だってコミュニケーションを円滑に行う上でその行為は害しかいから。

赤色が好きで、洋服はいつもワンポイントで入れてるんです。」という人に、「俺、赤色嫌いなんだよね〜w」とかいう奴はまずいない。いたとしても、空気が読めないバカぐらいだろう。

だけど、写真を撮る人には余裕でいる。余裕で言う。「写真ってそういうものでしょ?」という考えがあるから、言った側も「こんなのちょっとした冗談じゃん」程度で普通に言ってくる。言われた側からしたらたまったもんじゃない。

さっきの例えに続くなら、「酷いことを言われたと言っても、お前が赤色が好きなのをオープンにするのが悪い。言われて当然なんだから我慢しろ(納得しろ)」とまで言うような人もいる。セカンドレイプもいいとこだ。

極めて異常である。お互いにヤジを飛ばしたり、敵対心を持って対峙する撮影スポットでの空気がいつの間にかに染み付いて、現場の外にも持ってきてしまっている。

しかもこれが一般ファンだけじゃなく、内部にいるような「お前そう言う偏見持ちながら仕事してたらアカンやろ」というような立場の人にもいた。いたと言うかなんなら結構多い。「自分の方が上」とでも言いたいのか、ユーザーを見下すような発言もよく見られた。

数年経って転職したのもあり、写真という話題から離れて、撮影に足を運ぶ機会もどんどん減って行ってしまって現在に至る。

写真特有空気感や考え方が染み付いてしまうとおかしくなってしまう。めちゃくちゃやばいやつを見て「あいつ程ではない、まだ自分分別がついている」と思ってる人は多いが、普通一般から見たらおそらく大体の写真を撮る人はやばい人のくくりの中だと思う。

なんでこんな話を改めてしたのかと言うと、飲みの場で新人女の子が「去年から写真撮影をしてて、PENTAXを使っているんです」と言っていた所に、やっぱり「俺PENTAX嫌いなんだよね!」「やっぱオールレンズが安いかPENTAXにしたんでしょ?」、HELIOS-44が好きと答えると「まあ、安パイだよな〜笑」などと、平気な顔をして言う酔っ払いバカ複数いたのを見たからだ。

女の子の顔は引きつっていた。

やっぱり写真を撮る人は全員爆ぜていなくなって欲しい。

2019-06-03

プロ野球ファン全員爆ぜていなくなって欲しい

私は野球が嫌いだ。

正確にいうと「野球ファンが大嫌いだ」。

嫌いというか、全員地球から消えていなくなってほしいくらいには思っている。一見見た目が普通の人でも、「趣味野球観戦」とか言われちゃったら、それだけで正直印象は悪いし仲良くしたくない。

恋人絶対野球ファン、ひいてはスポーツ観戦以外の趣味をお持ちの穏やかな人がいい。絶対野球ファンとは深い関係を築きたくない。家族にいなくてよかったと思ってる。

ここまで聞いて「お前、野球ファン親でも殺されたのか?」と思った人は沢山いるでしょう。

あと、「頭ごなしに否定するのもやめろ!全員が全員悪人じゃない!いい人も居る!」と思った人もいるでしょう。そんなのはわかってる。わかった上での結論が「野球ファン全員いなくなってくれ」だ。

なんでそこまで野球ファンを嫌いになったのか?

そもそも私は野球ファンだ。しかも、休みがあればその休みを全部野球観戦につぎ込むような人間だった。

更に言えば、野球好きが高じて「私も自分の手で大好きなプロ野球を盛り上げる手伝いをしたい!」と思って、高校大学死ぬほど勉強をし、念願の野球関係仕事に就く事になった。(過去形だけど。)

その時はまだ野球ファンのことも全然嫌いじゃなかった。

野球ファン友達も沢山いたし、野球ファンのみっともない言動や言い争いを見ても「まあ、野球ってそういうものだしな」とスルーできていた。

そこから数年経って、仕事私生活が忙しくなって野球観戦に行けなくなり始めた。試合は追っていたものの、前と比べるとぼんやりと追っていたと思う。

そんな中、友人からの勧めでいくつかの別の趣味にハマった。

今までやったこともないような新しいことを体験して、知見が広まったような気がした。それでその時、「プロ野球ってなんであんなにギスギスしてたんだろう」と思ってしまった。

新しい趣味はどれも来るもの拒まず、去る者追わず、何も知らない人に対しては「もっと好きになってもらって欲しい!」と全力で応援するようなスタイルだった。知識量やファン歴でどっちが上とかもない。楽しんだもん勝ちで、みんながみんなお互いを尊重していた。ていうか、普通はそれが当たり前であって欲しい。

対する野球といえば、まず初心者所謂にわか」にとって全然優しくない。「(個人差はあれど)自分と違うスタンス人間が見逃せなくて、それを主張したくてたまらない人が多い」というのが、野球ファンであり運営側から少しだけ見ていた自分の印象だった。

本来であれば人の好きなもの自分が嫌いだからと言ってわざわざ面と向かって否定はしないだろう。だってコミュニケーションを円滑に行う上でその行為は害しかいから。

青色が好きで、洋服はいつもワンポイントで入れてるんです。」という人に、「俺、青色嫌いなんだよね〜w」とかいう奴はまずいない。いたとしても、空気が読めないバカぐらいだろう。

だけど、プロ野球ファンには余裕でいる。余裕で言う。「プロ野球ってそういうものでしょ?」という考えがあるから、言った側も「こんなのちょっとした冗談じゃん」程度で普通に言ってくる。言われた側からしたらたまったもんじゃない。

さっきの例えに続くなら、「酷いことを言われたと言っても、お前が青色が好きなのをオープンにするのが悪い。言われて当然なんだから我慢しろ(納得しろ)」とまで言うような人もいる。セカンドレイプもいいとこだ。

極めて異常である。お互いにヤジを飛ばしたり、敵対心を持って対峙する野球場での空気がいつの間にかに染み付いて、球場の外にも持ってきてしまっている。

しかもこれが一般ファンだけじゃなく、内部にいるような「お前そう言う偏見持ちながら仕事してたらアカンやろ」というような立場の人にもいた。いたと言うかなんなら結構多い。「自分の方が上」とでも言いたいのか、ファンを見下すような発言もよく見られた。

数年経って転職したのもあり、野球という話題から離れて、野球場に足を運ぶ機会もどんどん減って行ってしまって現在に至る。

野球特有空気感や考え方が染み付いてしまうとおかしくなってしまう。めちゃくちゃやばいやつを見て「あいつ程ではない、まだ自分分別がついている」と思ってる人は多いが、普通一般から見たらおそらく大体の野球ファンやばい人のくくりの中だと思う。

なんでこんな話を改めてしたのかと言うと、飲みの場で新人女の子が「去年から野球観戦をしてて、カープ応援しているんです」と言っていた所に、やっぱり「俺カープ嫌いなんだよね!」「やっぱ連勝してて強いかファンになったんでしょ?」、有名選手が好きと答えると「まあ、安パイだよな〜笑」などと、平気な顔をして言う酔っ払いバカ複数いたのを見たからだ。

女の子の顔は引きつっていた。

やっぱり野球ファンは全員爆ぜていなくなって欲しい。

2019-06-02

きのう何食べた?ってマンガ自体面白いんだけど、地味ーにいい仕事してんなーとしみじみ思うのは、各話終わったあと次の話の間の1ページにある作者のワンポイントメモなんだよなあ

2019-05-27

アパート水道管の漏水で断水した

急遽明日の朝シャワーが浴びられなくなったので、五年くらい住んでて初めて、近所の温泉に来た

どうやらここは刺青オーケーのようで、肩にワンポイントから全身和彫りのおっちゃんまでいて

白豚の僕はビクビクしながら髪を洗ったのでした

早く直らないかなあ

洗濯もできない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん