「ワンポイント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ワンポイントとは

2021-10-19

みんな、自分はてブページのブックマークを見たことあるかい

まぁ、自分のページをブックマークされるという事は、特定属性を見出されたという事だ、おめでとう

これで君も晴れて村民

このブクマに対するブクマは、同属性でされることはあまりない

ネトウヨにはリベサの

リベサにはネトウヨ

そういうヲチブクマほとんどだ

今の自分属性を知ることができる


コメントするといつもあいつ現れるなぁ、みたいなときはそこから来てるかもしれないぞ♥

このブクマ、猛者は50を超える

増やしたければ、君もアイコン登録して認知度をアップさせよう♪

そういえば、kanoseさんとかotuneさんとか見なくなったよねぇ


※※※ はてブを長く続けるためのワンポイントアドバイス ※※※

はてなの改修でこれ最高やなって思ったのが、通知ページにコメントを表示しない改修

これで、ゴミマウントしたくて脳汁出しながら書いた吐瀉物をスルー出来る

みんな、通知が来たからってホイホイ確認しちゃいけないぞ

自分ブクマページから星を見るんだ

左右問わずコメントブックマークしてまでコメントするような人間の屑に関わらなくて済む

ブックマーク限界まで塔を建てるとか、そんな暇人論破ルームに付き合うことないぞ

お兄さんとの約束

2021-10-17

スウェットパンツで出社ってありかな

黒でダボってしてない感じでワンポイントとかそういうのもない無地な奴

ちな上半身オフィスカジュアル

勤務先はパーカー柄Tジーパンジージャン割となんでもOKIT会社

2021-09-25

anond:20210925132208

しろジェンダーステレオタイプから脱したつもりのステレオタイプキャラ」ってのが目につきすぎる。ジェンダーステレオタイプ2.0みたいなの

アジア人女性だけど貞淑イメージを持たせたくないかワンポイントメッシュ入れる、っていうのが新たなステレオタイプになったのと同じ

2021-09-24

女は全員タンポン使え

2019年、買ってよかったものランキング第1位、タンポン

マジでタンポンが大好きと言っては語弊があるが、タンポンのない生理は考えられない

食わず嫌いタンポン使用してない女がいたら、ぜひ使用してほしい

とくに、とくに短い休み時間なんかじゃ気軽にナプキンを換えられない、でも動いたり走ったり立ったり座ったりしなきゃいけない環境にいる若い女の子(意外と使ってたらごめん)

タンポンのいいところ、その一、かさばらない。

ふつうポーチナプキンなんか入れたらボワボワになってしまうが、タンポンはスティック状なので場所に困らない。

その二、風呂に入る時が圧倒的に楽。

これは楽。楽すぎる。風呂に入る直前に新しいタンポンに変える。そうすればふつう時間ならば脱衣所にパンツさえ置いて置けば「耐えられる」。今までの、風呂から上がる時に延々と流れ出る血を洗い続けて上がるタイミングを逃し続けた日々は何だったのか?

もちろん、生理中は公衆浴場には入らないのがマナーだと思うが、自宅の風呂で湯船に血だまりができたり湯船から上がった瞬間のザバーとともに血がドバーという悲しすぎる事件はかなり防げる。

その三、不快感が少ない。

生理中の何が不快って、血濡れのナプキン、巷では「使用済みオムツ」なんて言われるレベルの「もの」を股間にある程度の時間貼り付けていなければいけないことだが、タンポンを使用することにより、これが圧倒的に減る。

要は栓をしているから、ナプキンが「濡れる」ということがない。いや、普通にある。でもタンポン無しとは比べ物にならないくらい「ない」と言っても過言ではない。

とくに、立ち上がった時の「あーーーー」という感覚、あれがほとんどなくなるというだけで快適と言える。雨に濡れた靴下と靴で、ビジョビジョになっているのを耐える必要はもうない。

その四、漏れない。

圧倒的に漏れない。つたい漏れはする時はするが、そんなにひどい時は、タンポンをしていなければもっと大事故になっていたことは明らかである

私は中学生の時にスカートに染みを作ったことがある。高校生の時にもある。大学の時もある。布団に染みを作ったこともある。タンポンを使いはじめてからは、ちょっとパンツに着いたなくらいで大失敗したことはない。布団の染みは消えないけどまだ使っている。

続いてタンポンのデメリット編。

その一、ちょっと高い。

高くはないが、安くはない。私は生理が重くないという自覚があるが、だいたい一生理10個ほど、約一パック使用している。そうなると、まあ400円くらいだが、もちろんタンポンオンリーでいけるということはなくナプキン使用しているので、それにナプキンが加算される。ナプキン10個くらい。私は20個入り400円くらいのを使用している。そういうわけで、まあ 600円くらいになる。

タンポンを使う前は、20個入りのナプキンを一生理で消費していたので、コストとしてはちょっと上がっている。とは言え、タンポンのおかげでナプキン自体を交換する頻度はかなり減るため、精神衛生上かなり良い。

その二、ちょっと痛い。

タンポンは、要するに膣にインするため、コンディションによっては、まあまあ痛い。

タンポンをもっと使ってほしいからこそ、「痛くないよ!」などと言うつもりはない。

痛いのは主に、量が少ない時と、抜く時である

血がドバドバ出ている時はそれが潤滑油の代わりになるため、スルリと入る。

まりタンポンは、生理がひどい時こそ優しい存在なのである

あとは当たり前だがタンポンが血を吸収しすぎてでかくなると痛いので、それくらいに血がドバっている時は、とにかく、自分を労ろう。

その三、処分に困る。

ナプキンは、交換するナプキンの包装にくるんで丸めてポイーで良い。最近流行りのシンクロフィットは、トイレ流れるので、それこそポイーで良い。(伝聞によりて記す)

タンポンはどうするか?

もちろん、タンポンと同時にナプキンを換える場合ナプキンに包んで捨てればいい。

そうではなく、「ナプキン全然いけるけどタンポン換えてえな~」という時の話である

あくまで、私はソフィのソフトタンポンしか使ったことがないのでそれ基準になるが、交換するタンポンの包装に使用済みのタンポンを「戻す」ということは物理的に不可能である

仕方ないかトイレットペーパーにくるんで捨てるしかないが、経血の着いた面を内側にして丸めることのできるナプキンと違い、使用済みタンポンは「360度明らかな血濡れ」になっている。サニタリーボックスの中でトイレットペーパーがほどけていないことを祈るのみである

その四、交換するのが手間。

というほど手間でもないが、ベリベリ剥いで貼って終了のナプキンより、精神的な負担がある。

前述のとおり、コンディションによっては痛い時もあるしほぼ確で手が血濡れになるし、「職場トイレで蹲踞の姿勢になって膣にモノ入れて何やってんだろう」と思うこともあるが、気にしたら負けである

ワンポイントアドバイスとして、意外と便器に座ったままか、直立でタンポンを「横」に入れたほうが、うまくいきやすい。

パッケージには「膝を軽くまげて……」みたいな絵が描いてあるが、リラックスして奥まで入れることが第一である

と、いうわけで、タンポンを敬遠している人がいればぜひ使用してみてほしい。

最近は、シンクロフィットやら経血カップやらが流行っているが、私はタンポンをお勧めする。

理由タンポンが好きだから

しかしたらシンクロフィットがモノスゴク良いかもしれないが、それを試してみるかと思うこともないくらい、タンポンに心酔している。

タンポンに心酔しているとか言うと完全にキモ・女だが、これは生理が悪いのであって、タンポンは悪くないし私も悪くない。

タンポンで上げるクオリティ・オブ・ライフ

2021-08-09

弱者男性なんだがこの服を買うルールってどう思う?


夏はユニクロの黒エアリズムカーディガン+白無地T+スラックス

もうちょっと涼しくなってきたら全体的に生地ちょっと分厚くなってカーディガンテーラードジャケットになる感じでずっと回してる

出社時も遊びも婚活時も全部こんな感じ。何着も同じもの持ってるから基本はほぼ毎日同じ服。

イケてはないけどダサくもないだろうと思ってるんだが、実際こんな感じってどうよ?

2021-07-29

ワンポイントアドバイス転売にも利用価値はある」

SNS自己紹介欄に「転売副業♪」とでも書いておけば転売嫌いな層を中心として「あなたのような転売するような人間とは友達になってあげません!」と勝手忌避してくれる効果がある(もちろん実際に転売をする必要はない)。

2021-07-10

anond:20210710010012

本来は2020秋から2021秋の総裁選までのワンポイントリリーフだったのを、長期政権に色気を出したのがすべての間違い

総理就任直後の支持率が高い時に解散総選挙やってればこんなにグダグダにならずにすんだのに

2021-07-02

ワンポイントが付いた靴下、くるぶしの所に刺繍があって歩くと擦れて痛い・・・

お客様センター電話した方が良いなこれは

3足組を2つも買っちゃったよ・・・

2021-06-21

LGBTQ優遇されすぎ

こんにちは40代嫁あり、子2人のサラリーマンです。

ちなみにロリコンです。

Googleマップ飲食店探してたら、

とある店に「LGBTQフレンドリー」とかついてんの。

何それ?LGBTQは歓迎だけどロリコンは暗にダメって言ってんの?

その他、あらゆる学校LGBT配慮を持とう!ってなってる。

制服スカートじゃなくてもいいよーと。

ふざけんな。お前ら靴下ワンポイントも認めない、前髪が眉毛にかかったら切らせるとか

最低限の人権も守らんこと「教育」の名のもとやってきたやないか

今まで通り「男は髪伸ばすな!LGBT教育に悪い!」と言っとけや。

なんでLGBTだけ「それは仕方ないな」になってんだよ。ふざけんな。

LGBT優遇されてファッションを楽しみたかった自分は「わがまま」にされてるの何なの?

当時、制服とか意味ない校則に気が狂いそうになったのに、そう言う多様性配慮はないの?

こないだバズったジジイ教授告白してきてキモいってもの

だいたい同意されてたけど「ゲイが言い寄ってきてキモかった」って書いたら炎上してたんだろ?

結局は多様性とか配慮とかではなく「LGBT権力を持った」ってことなんだよ。

犯罪歴は一切ないのに「僕、ロリコンです」て面接で言ったら

小学校幼稚園教諭には絶対なれないんだろうな。

けど「LGBTです」だったら、歓迎です〜ってなってるのなんだよ。

害はないって?例えばプールの着替えとかゲイはチンポ見放題だな。

見られたやつは性被害に遭うことになるな。

こちらと一切配慮されずに生きてきて静かに生きてきたのに

何でLGBTだけ許されてんの?(←権力を持ったから)

2021-06-20

北京オリンピックにより日本はどうなるのか

東京オリンピック大炎上中国は最大限に活用するだろう。

東京でこんなにダメでしたというポイントを、ことごとく金と物量で圧倒していくだろう。

選手IOCの不満も今のうちから集積して、完璧対応を見せてくるだろう。

人権問題というワンポイントのみ覆い隠せば、もう完膚なきまでに中国日本に優ると印象付けられるだろう。

日本がこれに対抗する方法は、無い。

2021-06-07

女がタトゥーを入れたくなるシチュエーションってどんなだろ

ごくごく小さなちょっとしたワンポイントならまだファッションでわかるんだけれど、

結構本気の背中彫り物とかしてる娘も極稀にいるんだよね。

どういう理由でやるんだろうか。

アレはヤクザ情婦って話ならむしろわかりやすいんだが、

そうでないシチュはどんなのがあるんだろうか。

アレか、ツェリードニヒにやられたりしたとかか。

2021-06-05

anond:20210605215037

当方はいい歳の社会人で、今さら変な気まぐれを起こして、数学学習を始めた者です。とにかく最初は、数学に対する苦手意識払拭たかったので、マセマの微積分と線形代数を選びました。選んだ理由は、単位が取れそうになくて悩む現役大学生の助け舟とか何とか書店のポップで宣伝されていたからです。

ε-δは、田島一郎の『イプシロン-デルタ(共立数学ワンポイント双書)』と『解析入門(岩波全書)』を古書店で買ったので、これらを読むつもりです。

まあ、年寄り自己満足趣味です。

2021-06-03

菅義偉に見る、エグゼクティブオンライン会議セットアップ

まずはこのニュース映像を見てほしい。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210602/amp/k10013064721000.html

日本政府主催した国際会議ワクチンサミット菅義偉茂木敏充発言という話だ。

内容は、途上国ワクチン供給する資金提供し国際枠組みでやる、アメリカはじめ西側諸国協調して、でもアメリカ以上の拠出金にならないように調整しつつ、中国ワクチン外交に対抗していきますよ、と言う話である

まぁこれはよい。がんばってほしい。

良くないのは、菅義偉茂木敏充会議絵面であるどうしてこうなった。だれかきちんと見る奴はいないのか。

エグゼクティブが国際会議に出るなら、多少は知識のある奴がちゃんとやれよ。もうオンライン会議になって1年以上たってるが何故こうなのか。

日本行政系のITオンチ煮詰まったような画面になっているので、批判する。

何が駄目か

列挙すると


詳しく説明する。

マイクがクソ

何故か会議室のマイクをもぎ取ってきたようなグースネックマイクを使っている。しかも端に置いてぐーっと伸ばして口元に持ってきている。

なんだこれは。

カメラが正面にあり、しか話者椅子から動かない想定なら、カメラに高指向性ガンマイクをつけて音をとるのが第一選択だろう。メリット

EU大統領はこのスタイルのようだ。

デメリットもあるが、今回の場合問題にならないだろう。

それが無理なら、次はラベリアマイク、いわゆるピンマイクにするべきだ。ラベリアマイクはかなり調整が難しいのだが、上手く取り付けられれば、安定的に音が拾えるので便利だ。

そしてそれすら無理なら、普通の会見のようにマイクスタンド普通マイクをつけてやるべきだ。アメリカはこのスタイル。そのマイクテーブルの前下から狙っても十分に音が拾える。

どうしても会議室用グースネックマイクしかないとしよう。それにしてもマイクの使い方が間違っている。

会議室用グースネックマイクは通常単一指向性比較的感度が高い。具体的に言うと、マイク真正面が最も感度よく音を拾い、雑音が入らないようにそれ以外の音をできるだけ拾わない設計になっている。

故に、基本的にはできるだけマイクが口の方を向くように設置するのが正しい。また、口の方を向くように設置したら、口とマイク距離がかなり離れていても音はきちんと拾ってくれる。

一方でこれはなんだ。画面の端に寄せて横からマイクをあてている。それで菅義偉の者の声が音が小さかったのか、不自然に伸ばして近づけている。一方で茂木敏充は声が出かかったのか、マイクは下に伏せられている。

使い方を間違えている。グースネックマイクはできるだけ正面に置け。正面に置きさえすれば、少し下側にあっても音はちゃんと拾ってくれるはずだ。そして、声の大小はミキシング側で整えるべきで、マイク位置での調節は最小限にすべきだ。

政府記者会見場のマイクをみよ。あのマイクはグースネックではあるがワイド指向性マイクだと思われる。あのようにきちんとそうなっているのに、どうして今回はこうなったのか。

水がクソ

何故か画面の端に水が置いてある。これも非常に中途半端位置に。しかも謎の瓶。

ペットボトルでないのは評価しよう。SDG’sの観点からプラをやめたんだね。これはわかる。わかるが、何故もう一歩進んで、水差しにしなかったのか。国会ですら、あるいは通常の会見ですらちゃんと水差しを使っているのに、何故こんななのか。

いやちがう、瓶そのもの問題なのでは無い。このように無計画中途半端に画面に入れてしまうのか。

置いておくことで何らかの演出効果を狙うのならば、きちんと水差しを使うなり、瓶である事が大事ならば近くにおけ。戦略も無くだらだらっと置くんじゃ無い。そこはテーブルじゃ無い、舞台、あるいは戦場なんだぞ。

名札がクソ そのせいで画角がクソ

物理三密会議用の名札を出す必要は無いだろう。

今回の名札は、物理三密会議での名札をそのまま置いてしまっている。その名札が入るようにカメラ位置を決めたことで、画面が中途半端になっている。それでもカメラマンは正面に菅義偉が映るように工夫したのだろう。文字が画面のギリギリにして、上によせている。努力と苦悩は分かるが、これがさら中途半端雰囲気を醸し出してなんとも垢抜けない。

しかも、映像からはこの名札、完全な黒ではなくて、微妙に濃いグレーのような文字色になってる。おそらく柔らかい印象を与えたいという意図なのだと思うが、映像場合そんなニュアンスは飛んでいるし、相手環境によっては読みづらい印象を与える。

そもそも映像だけなら物理名札は不要だ。合成が読みやすい。他の中継先から映像字幕があるようなのに、なぜ菅義偉茂木敏充だけは物理名札か。

合成方式であれば、カメラ画角自由に設定できる。NHKニュース映像では、実際の映像クロップし、顔がバランス良く映るように調整している。物理名札さえなければあのようにセットして映像を流すことができたはずだ。

背景がクソ

政治家の無茶なオーダーに対して、会場を作った人の苦労がにじみ出ているのはわかる。わかるがクソだろう。

まず、日本国旗は白に赤なのに、何故背景が白なのか。なぜ花が白なのか。アメリカをみよ。自国国旗特性をよくわかっていて背景を作り上げている。

さらに、背景に中途半端に入った謎の模様は何を意図している?  ビバホームで売れ残っている壁紙でも買ってきたのか?何がしたいのかわからない。

背景とは演出である雰囲気空気感を作るものだ。なんとなくでやってはいけない。

比較的安上がりで雰囲気を出すには、カーテン有効である。例えば内閣官邸記者会見場などがそうだ。少し落ち着いた色を用意して、そこに国旗を掲げる。

花は不要だ。花は目立つ。今回は菅義偉を完全に喰ってしまっている。メインは菅義偉なら、後はそれを引き立てるようにせよ。これではだれに注目させたいのかぼやけてしまう。どうしても花を入れたいのなら、ワンポイントにするべきだ。

そもそも首相官邸ならばきちんと整えられた相応しい背景のある会議室がいくつもあるはずだ。木材の集積材を使った壁、焼き物を使った壁、竹を取り入れた和紙壁紙を使った壁、いろいろな背景があるのに、どうしてこうなったのか。あるいは、既に1年たった。執務室風のようなスタジオを作っても良かったのでは無いのか。

聳え立つ巨大な他山の石

これを他山の石とすれば、エグゼクティブによるオンライン会議セットアップをどうすればよいのかわかってくる。

カメラ自然ボケとピントがきれいに合う、デジタル一眼系のカメラを用意すること。ピントと自然なぼけみが得られれば、周りがほどよくぼけて、ピントが合ったところ、話者が自ずと浮かび上がってくる。

マイクは適切なものを適切に使うこと。一人に一台固定カメラなら、カメラから指向性の高いマイクで狙えば良い。最低限ホール用のマイクを使う。会議からもぎ取ってきたようなマイク適当に使わない。会議マイク会議室でよいようにできているのだから

机の上に置くものや背景などは、それらが全て印象を決めると心得て選ぶこと。目的は何で、誰を引き立たせるのかを考える。難しければできるだけものを置かずにシンプルがよい。

必要な道具や原稿をどうしても置かなければいけないのならば、画面の外に追い出せばよい。映らなければないも同じである

逆に必ず写すべきもの存在すると、それを映るようにカメラの設置に制約がでるのでしっかりと設計をすべき。

2021-05-19

水色縞パンという非現実エロアイテムについて

エロゲーとかオタク向け漫画アニメで水色縞パン萌えエロアイテムとして登場する風潮があるのだが

現実問題、水色縞パンなんてマジあり得ないぞ

ピンク縞パンでも一緒だ

現実世界存在するギリボーダーラインワンポイントプリントがある白パンぐらいだ

プリントされてるのはマ●メロとかシナ●ロールとかゆるキャライメージでいい

縞パン売ってるの見たことあるか?

しまむらとかユニクロとかでいい

下着売り場ちょっと見てこい

ほとんど無地だから

無地の黒パンや紺パン、灰パンから

逆に聞きたい

どこに縞パン売ってるんだ?

存在ファンタジーすぎてなぜ縞パンオタク世界の中であんなに当たり前に存在するアイテムになったのか謎だ

縞パンより何の飾り気もない白パンの方が普通に存在する

どれぐらい存在するかというと小学生白ブリーフ履いてる子もまだいるぐらいに存在する

ませた子は白パンダサいと色付きの可愛い下着フォルムチェンジするんだ

人気の色は大体ピンクや薄いブルーイエローとかだぞ

そういうわけで水色縞パンを履いてる萌女子なんか現実には存在しないんだってことをダメオタク理解して強く生きていってほしい

2021-04-15

おはようございます今日ワンポイント増田です

最近鬼滅ブームに乗っかって呼吸法がどうの系の怪しい健康法を伝授してる人たちが水の呼吸とか言ってるようです

これにより健康マニアの親御さんについてきているお子さまも耳を傾ける効果があるとのことです

今日ワンポイント増田でした。

2021-01-15

anond:20210114153728

中身をほぼ変えずに無料ver.と有料ver.の2つ出してフリーの方は商用利用禁止にしてみては?

ワンポイント入れたり色変えたりして一目でフリーか有料かわかるようにすればVの側も無用炎上を避けられるだろうし。

 

金が欲しいなら最初からいくらほしいか書いとくべき。

Vが投げ銭で儲けたらその分取り分よこせとかどんなヤクザ

あなた自分が作ってるゲームで稼げるようになったらその分Unityに追加で上納金払うの?

2020-11-12

ネクタイやめたら社員QOLが上がった

我社ではコロナになってからとにかく毎日洗濯できる服を着用してくるようにとの指示がでた。

そこで要望を募ったところ、一番に不要認定されたのがネクタイだった。

その後の匿名アンケートの結果でも、ネクタイを洗う頻度は8割以上で半年に1度未満という回答が出た。

晴れて我社ではネクタイ着用がNGになった。

かくいう自分ネクタイなんて洗った試しがない。

安いネクタイしかかわないので、どちらかといえば汚れれば洗わずに買い替えていた。

ポロシャツであればジョブメソッドよろしく同じものを大量に買い込んでいつも同じ格好ということもできるのだが、なぜかネクタイはそれを許さな空気がある。

かになんの変哲もない白シャツワンポイントファッション性をプラスしてくれるものでもあるが、むしろそんなもの毎日生活ストレスしかなかった。

こんなことを思っているのは自分だけかと思っていたが、晴れて着用NGになってから3ヶ月後のアンケートでは、9割の社員から大絶賛の回答。

残り1割もどちらともないという回答で反対は0だということがわかった。

ジャケットスラックスは流石に毎日洗濯は難しいので、必ず天日干しをして2日以上の着用はNGということで決着がついた。

緊急手段として、天気の都合で天日干しができない日、大雨などで汚れることが確実な日に限ってはポロシャツジーンズスニーカー着用もゆるされた。

業種は割とお硬いほうなのだが、営業先での評判も良く、どちらかというと新しいライフスタイルにいち早く対応した企業として評価されているという話も聞こえてくる。

そこでふと疑問になったのは、今までネクタイに費やされてきたコストストレスは何だったのかということだ。

ネクタイがおしゃれだったとしてもおしゃれさんになれるわけでもない。

つけなれてきたとはいえ毎日着用に時間を取られ、曲がっていれば馬鹿にされ、同じものをつけ続ければ陰口を言われる。

こんなに誰も得をしないものをなぜ今日までつけ続けてきたのか、今になれば疑問でしかない。

コロナ終わってもこの文化だけは守りたいと心底思っている。

冠婚葬祭以外のネクタイは、むしろ気取りすぎるくらいの空気になってくれ世の中。

みんなもネクタイをやめよう。何ならスーツも頼む。

ジャケット羽織ればフォーマルと言われる世界にしよう。

それが新しい生活様式ってやつだと思うのだけどどうだろう。

2020-11-05

anond:20201105114237

色味がちょっと違うとか縫製がちょっと違うとかワンポイントマークちょっと違うとか、そういうものは同一として扱え

2020-10-17

ずっとシンプルベストだと思ってた

から何かを作るにしても黒い線と白い背景にどきどき灰色を混ぜる程度のモノトーン調にしてた

でも実際になにかしらを人に提供しようとするのならそれはダメで事細かに影をつけたり、コントラストを入れたり、あえて歪ませたり、賑やかしで誰も目に止めないところに模様入れたりしないといけないんだね

ワンポイント無駄に線引いてみたり

2020-09-16

年相応の服が着られない女

自分は年相応の服が着られない自覚がある

ある程度年相応の店はわかるが服を選ぶ中で地雷な要素にぶつかるのだ

露出



露出といっても胸元を晒せだの尻を見せろではない。

襟首が肩まで開きすぎていたり、背中を見せる穴が開いていたり、インナー着るとはいえワキが開きすぎていたり

そういったもので服への拒否感が生まれしまうのだ

地雷なので他がよくても買う気持ちがなくなる。忌避気持ちが強い

人それぞれ露出の服への許容範囲は違うと思うが自分場合確実に狭い。

冬服には露出は無いが代わりに「流石に冬にそれ着て寒くないですか? 生理大丈夫生理じゃなくても大丈夫??」

と思わざるを得ない寒そうな服は買えなくなる。

結果夏は露出はなく、冬は防寒重視

もちろんこの範囲の中でもよく見える服は買えなくはないのだが、同年代の中でおしゃれな子たちの着ている露出や寒さに立ち向かう服の方が周りから洗練されて見えるのだろうなと思ってしま




ちょっと説明が足りてなかったようで違う捉え方をしてる人がいるようなので追記

見苦しいとか歳だから露出が嫌なのではなくただ単に露出忌避感があるのだ。

ただのTシャツでも首が開きすぎてると露出に感じてダメで、袖のないワンピースですら上に何か羽織らないと気分的に着られないしプールではラッシュガードは欠かせない

最近露出流行っていないという人にとっては普通の服かもしれないが自分にとっては最近の服も露出がある服で上に書いた例も今年服屋で見たものである

でもちょっとしたワンポイントの肌見せはアパレルメーカー洒落た感じを出すための仕方ないことなのだろうなと思ってる。

あと自分20代だが、40・50代向けの服でも自分にとってはちょっとした露出として捉えられる要素が含まれているように感じる(適当美魔女層向け雑誌サイトで服とか見たが無理だった)

きっとこの気持ちはずっと続くのかもしれない…

2020-09-01

高円寺入れ墨をした人が多い

高円寺の駅周辺と商店街を歩いていると、入れ墨をした人がとてもたくさん歩いている。

駅近くに入れ墨をする専門店があるから、それを目当てに来る人もいるのかもしれない。それにしても、本当に多い。

ちょっとしたワンポイント入れ墨ではなく、腕いっぱい、足いっぱいに本格的な入れ墨をした人たちがそこらじゅうを闊歩している。

最近高円寺界隈に引っ越してきたばかりなので昔のことはよくわからないが、高円寺入れ墨をして歩く人が昔からこんなに多かったのだろうか。

高円寺には古着屋さんやおしゃれなカフェバーがあり、物価も安めで、どことなサブカルチャーに寛容な雰囲気がありそうだ、という感覚はわかる。

欧米に行くと労働者階級の人たちの入れ墨率が高いということも思い出す。

別に入れ墨をした人に危害を加えられたわけでもない。

それにしても、いまの高円寺界隈のこの雰囲気ちょっと嫌だなと思ってしまう。という単なるお気持ち表明だった。

2020-08-14

anond:20200814094914

ビジネス ソックス 黒 ワンポイント」で楽天検索

まとめ買いしたかったら、まとめ買いも検索ワードに追加

靴下を買いたい

靴下って、片方だけ無くなったり穴が開いたりするじゃないですか。

から、同じのを大量に買おうと思うんですよね。

何か良いものないですか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん