「つべ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: つべとは

2024-02-21

我が物顔でござります言葉拝借し、貴殿の願いを叶えん。

ウマイ棒に新たな風味を求む。

かの如く、カヌレ10パンのごとき異彩を放つべである

我が社会に於ても、その欠如は政治に腐敗を招き、裏金の横行を助長せり。

我が目に映るは、これを深く嘆かむべき時勢なり。

故に我らは、重きをなすべき所なり!

・これまで恋愛に興味がなかったゆえの恋愛経験なしというわけでもなく、好きな人いたけど普通に成就してない、他人から好かれたこともないという事実、一番きついか

最近毎日時間の流れが早すぎて趣味時間すらとれず、仕事疲れて帰ってきて、ごはんときつべ適当動画を見て多少笑うだけの生活

・元々性欲強いタイプなんだけど、それも減退してしまった。自慰行為しようと思うことがあっても、面倒くささが勝つというか、普通に考えると中って"臓器"だなーとか、そんな中に物(オモチャ)いれるっておかしくない?とか考えるようになってしまった リアル棒は入れたことないです 喪女なので……

社会人時間なさすぎて勉強するにも恋愛するにも無理じゃない?と思ったけど、世の中の人普通に恋愛できてるわけで、ただただ自分スペック問題なんだよな

リア友とつながっているTwitterアカウントでこんなツイートするわけにもいかないのでここで消化する

2024-02-20

少年アビス15巻までみた

あくまでも俺の耐性パズルと相性がよかっただけなのかもしれないけど

前提として、思ってたより鬱じゃなかったし、心沈まなかった。

というのも鬱ゲーム紹介みたいなやつとかをたまに見るけど、それを見終わったあとつらすぎて何もできなくなることがしばしあるからだ。

確か8巻くらいまではゲラゲラ笑いながら見ることができた。なんというか、俺には登場人物気持ちみたいなものが一切理解できなかった。

早々に諦めて理解ができない人間っぽい化け物が住む地球っぽいところのとある村で繰り広げられる日常化け物バトルストーリーなんだよね。

登場人物の行動や発言がヤバすぎて途中から怨霊しか見えなかった。実質呪術廻戦だよ。

そこからは静かに読み進めた。

ちなみに、俺は正直15巻あたりまで読んで少し停滞というか無駄伸ばし感を感じてしまった。

ちなみにきっかけになったつべCV日笠のCMのやつほんと大好き。

2024-02-19

IT人材の育成は発展途上

例えば製造建築営業活動についての育成は長い歴史がある

その歴史の中で必要となるような技能義務教育に組み込まれ専門学校大学なんかで教育されてる

文字の読み書き」「音読」「四則演算」「数学」「化学

このあたりはそういう職業に就くために最低限必要知識として教育されているし

それを土台にして専門知識を付けられるような社会設計が出来上がっている

これらの基本的技能教育する中で「適性のない者は除外される」ような仕組みになっている

一方でIT人材はそういった基本的教育デザインが整ってない

そもそもコンピュータの登場・普及から100年も経ってないわけで歴史もの凄く浅い

それでも「コンピュータを使う側」の教育はそれなりに歴史があるので進んでいるが

プログラミングする側」の教育最近10年といって過言では無い

おまけに技術進化が早すぎて、自動車産業例えるなら

内燃機関自動車開発の教育を受けたのに今は電気自動車の開発が全盛期で、更に来年原子力になるらしいし、その次の核融合も始まってるらしい」

ぐらいの変化が3年スパンぐらいで起きている

(こういう状況なのでだんだんと「コンピュータを使う側」の教育微妙になってきている)

また現在一線級で活躍しているようなITエンジニア特にまともな専門教育を受けたわけではなく

そもそも天才なのに加えて独学し、天才達と切磋琢磨することで育成されてきている

他の分野のように「適性のない者は除外される」のではなく

「適正があって興味のあるものが偶然に採用される」という構造になっている

これは全く教育や育成なんかではない

これではマズイということで高校教育情報が導入され、GIGAスクール小学生タブレットが配られているわけだが

そこで行われている教育が適切なのかどうかはまだ全然評価されていない

このあたりが米国なんかだとそれなりに教育歴史が積み重ねられたので

そこから統計的データなんかを使って有効教育法が模索されているが

とはいえそういう取り組みも50年も経ってないのでまだ2周目ぐらいで始まったばかりである

日本はどうかというと、そもそも社会構造義務教育の違いを無視して米国スタイルを取り入れているか

もしくは一線級の天才意見を伺って教育法を立案していて、これは

長嶋と王の意見を聞いて野球選手を育てる」

というぐらい無謀である

「ぐーっときたらバッとやるんですよ」

と言われても分かるのは松井ぐらいなのと同じように

小学生からC言語やればいいでしょ。僕はやってたよ」

と言われて分かるのは天才だけである

ということでまだまだIT人材の育成は発展途上で少なくともあと50年ぐらいはまともな教育法は出てこないだろう

IT人材を目指すなら最低でも独学して興味を持つべきで教育を待つべきでは無い

2024-02-18

anond:20240217234910

俺もそれ系の代表選手としてよく挙がるシュタゲとか色々やってきたけどさ。

俺は昔からその「記憶消してやり直したい」って発想にならないし、意義がよくわからんのよね。

物語の背景を走っていた葉脈を知り、作品理解するということは、一プレイヤーとしての進歩だろ?

なぜ巻き戻して同じことを繰り返し、同じ感動を得ることに意義があると思うんだ?

そんなポルノのようにゲームを消費しようと思うことは、醜悪懐古主義か、知的ボーダーじみた仕草しかない。

俺だったら、むしろ逆。

「完結までやったあとに、全部理解してる状態で一からやりたい」。

そう思えるくらいに、細部まで伏線が張り巡らされ凝った世界観で作られたゲームをやりたい。

買い切りゲームだと単に2周目に突入すればよく、容易に実現可能から、この「やり直したい」ネタにはならない。

必然、こういう感想を持つべなのは、非常によく作られ長年続いてきた運営ゲーム、ということになる。

サービス初期からあった設定が何年越しで解説されて衝撃が走ったり、はじめは意味が分からなくて適当に読み飛ばしていたり。

そういったものを、年月を越えてやり直すことでより高い解像度で味わい直すことができるのは、有意義だろう。

例えば7年くらいかけて第一部が完結した暁には、新規サブ垢で半年くらいかけて駆け抜ける、みたいな感じになるはずだ。

ただ、俺はオンラインゲームは月額が主流だった00年代頭頃から、あらゆるオンラインゲームをやってきたが、

そういう欲求が湧くくらい精緻に作られていると感じた運営ゲームほとんど出会わなかった。

物語が素晴らしいと感じるネトゲスマホゲに出会っても、まず完結することがなく、売り逃げのような業態が常だった。

99%の運営ゲームは、収益を得続けることが至上命題になってしまうから、挑戦的で刺激的な物語を定期的にアップデートしていく、ということは二の次になる。

質を求めるほど更新頻度は下がり、代わりに課金欲を煽るようなものや、物語の展開にあわせた実質上位レアリティキャラや装備の追加、そして膨大な反復作業コンテンツ……

そういったもの物語の空白を繋ぎ止めることが常態化しており、いずれ「慣れた」ゲーマーの大半は物語スキップし、数字を増やす遊びしか気にしなくなる……

そうしてスカスカな作りになるのが運営ゲーム限界だと思っていた。

ところが最近になって、運営ゲーム業界イレギュラーが現れた。

原神やスターレイルなら、この調子でいけば、「完結までやったあとに一からやりたい」運営ゲームになる予感がある。

一応同社の崩壊3rdサービス開始当初からやっていたが、ローカライズに不満がありブランクを空けていた時期が俺は数年あったため、理解も半端だ。

7年を経て到達した第一部・第1.5部の完結に立ち会って、いたく感動こそしたものの、それでも「一から振り返ろう」という領域には個人的には一歩及ばなかった。

この作品SF的なテイスト難解な設定で雰囲気は非常によく作れているものの、話の脈絡としての精緻さはあまり重視されておらず、

ご都合主義とまではいかないまでも、どちらかというとノリで強引に納得させられている印象が日本語版ユーザーとしては強かった。

こういったノリに頼りがちになるのも、柔軟に作って継続させていかなければならない運営ゲームの「縛り」要素ではある。

この「縛り」を目立たなくするために、物語実装地域ごとに完結するオムニバスのように細かく区切ることもできる。

実際MMORPGなどではそうした形態で作られるものほとんどだ。だが、それでは物語を貫く背景を掘り下げていく部分がどうしても手薄になり、深みが出せない。

膨大でカッチリした物語構造をあらかじめ練って、10年くらいのスパンを見据えて確実に開発運営していける大資本でなければ、

おそらく物語の面で品質と誠実さを備えたコンテンツ開発ができる段階には至らないのだろう。

ただこれはあくまで「ゲームとして」の形を求めるならの話。

例えば、物語は優れていたのにサ終で打ち切って、クラファン小説とグッズ製作ファン商売だけで4年近くIP展開を続けている、ららマジのようなやり方さえ、ゲーム発のIPビジネスとしては一つの正解なのかもしれない。

ただ、このWFSのやり方は俺は誠実だとは思えない。ちゃんゲームとして続きを作ってほしいし、初出のゲームの作りが古くなってきたなら、グラブルリリンクのように立派に別の形で作り直すのが誠実だと俺は思う。

結局のところ資金力の問題なのだろうが、そういった難しい問題を抱えるからこそ、「優れた物語運営ゲーム」は青いバラのように求める価値があることだと思う。

何の話だ。しらんけど。

2024-02-17

anond:20240217171907

俺もそれ系の代表選手としてよく挙がるシュタゲとか色々やってきたけどさ。

俺は昔からその「記憶消してやり直したい」って発想にならないし、意義がよくわからんのよね。

物語の背景を走っていた葉脈を知り、作品理解するということは、一プレイヤーとしての進歩だろ?

なぜ巻き戻して同じことを繰り返し、同じ感動を得ることに意義があると思うんだ?

そんなポルノのようにゲームを消費しようと思うことは、醜悪懐古主義か、知的ボーダーじみた仕草しかない。

俺だったら、むしろ逆。

「完結までやったあとに、全部理解してる状態で一からやりたい」。

そう思えるくらいに、細部まで伏線が張り巡らされ凝った世界観で作られたゲームをやりたい。

買い切りゲームだと単に2周目に突入すればよく、容易に実現可能から、この「やり直したい」ネタにはならない。

必然、こういう感想を持つべなのは、非常によく作られ長年続いてきた運営ゲーム、ということになる。

サービス初期からあった設定が何年越しで解説されて衝撃が走ったり、はじめは意味が分からなくて適当に読み飛ばしていたり。

そういったものを、年月を越えてやり直すことでより高い解像度で味わい直すことができるのは、有意義だろう。

例えば7年くらいかけて第一部が完結した暁には、新規サブ垢で半年くらいかけてメインシナリオを駆け抜ける、みたいな感じになるはずだ。

ただ、俺はオンラインゲームは月額が主流だった00年代頭頃から、あらゆる運営ゲームをやってきたが、

そういう欲求が湧くくらい精緻に作られていると感じた運営ゲームほとんど出会わなかった。

物語が素晴らしいと感じるネトゲスマホゲに出会っても、まず完結することがなく、売り逃げのような業態が常だった。

99%の運営ゲームは、収益を得続けることが至上命題になってしまうから、挑戦的で刺激的な物語を定期的にアップデートしていく、ということは二の次になる。

質を求めるほど更新頻度は下がり、代わりに課金欲を煽るようなもの物語の展開にあわせた実質上位レアリティキャラや装備の追加、そして膨大な反復作業コンテンツ……

そういったもの物語の空白を繋ぎ止めることが常態化しており、いずれ「慣れた」ゲーマーの大半は物語スキップし、数字を増やす遊びしか気にしなくなる……

そうしてスカスカな作りになるのが運営ゲーム限界だと思っていた。

ところが最近になって、運営ゲーム業界イレギュラーが現れた。

原神やスターレイルなら、この調子でいけば、「完結までやったあとに一からやりたい」運営ゲームになる予感がある。

一応同社の崩壊3rdサービス開始当初からやっていたが、ローカライズに不満がありブランクを空けていた時期が俺は数年あったため、理解も半端だ。

7年を経て到達した第一部・第1.5部の完結に立ち会って、いたく感動こそしたものの、それでも「一から振り返ろう」という領域には個人的には一歩及ばなかった。

この作品SF的なテイスト難解な設定で雰囲気は非常によく作れているものの、話の脈絡としての精緻さはあまり重視されておらず、

ご都合主義とまではいかないまでも、どちらかというとノリで強引に納得させられている印象が日本語版ユーザーとしては強かった。

こういったノリに頼りがちになるのも、柔軟に作って継続させていかなければならない運営ゲーム特有の「縛り」要素ではある。

この「縛り」を目立たなくするために、物語実装地域ごとに完結するオムニバスのように細かく区切ることもできる。

実際MMORPGではそうした形式で作られるものほとんどだ。だが、それでは物語を貫く背景を掘り下げていく部分がどうしても手薄になり、深みが出せない。

膨大でカッチリした物語構造をあらかじめ練って、10年くらいのスパンを見据えて確実に開発運営していける大資本でなければ、

おそらく物語の面で品質と誠実さを備えたコンテンツ開発ができる段階には至らないのだろう。

ただこれはあくまで「ゲームとして」の形を求めるならの話。

例えば、物語は優れていたのにサ終で打ち切って、クラファン小説とグッズ製作ファン商売だけで4年近くIP展開を続けている、ららマジのようなやり方さえ、ゲーム発のIPビジネスとしては一つの正解なのかもしれない。

ただ、このWFSのやり方は俺は誠実だとは思えない。ちゃんゲームとして続きを作ってほしいし、初出のゲームの作りが古くなってきたなら、グラブルリリンクのように立派に別の形で作り直すのが誠実だと俺は思う。

結局のところ資金力の問題なのだろうが、そういった難しい問題を抱えるからこそ、「優れた物語運営ゲーム」は青いバラのように求める価値があることだと思う。

何の話だ。しらんけど。

クリエイティブ系の仕事をしてるんだが別ジャンル経験しておきたいなと思って、ココナラ的なサイトから身元を隠して(というのは大袈裟だがこっちの職歴につけたくないので)個人Vチューバー仕事を受けた。

約束の日を過ぎても支払いがない。

複数の素材を順番に納品って感じだったので前半で一旦お支払い、完パケでまた後半分をお支払いという形式にしてもらったのだが、前半分も連絡なしに遅れたんだよなぁ

後半分の支払い約束から一ヶ月経つがもちろん連絡なし。

元気にXにポストしてるので体調が悪くてとかネット環境がなくてとかい言い訳も成り立たない。

多分趣味でやってる奴だと思われて舐められてるんだと思うんだけど、俺は当然そいつ公式Xもつチャンネルも知っているわけで…

メールなどの一対一の場でお支払いまだですか^^;って聞くことをせずに、フォロワーが5000人以上いるそいつのXやつべちゃんねるでお支払いまだですけどって請求するキチガイだったらと一瞬でも心配にならないのかな?

今月中に支払いなかったらやるぞい^^

anond:20240216235919

いやいや理想の親を目指すものとしては、もし子供オリジナルであることでイジメられたりしたら、全力でサポートして世界と戦えばいい、その覚悟をこそ持っている、持つべき。

2024-02-12

anond:20240212100729

いやいや何言ってんの

しろ資本主義社会に生きる市民たるものそれくらいの視点を持つべきなんだよ

実際、NISA日本人の多くが投資するようになることで日本人マインドが変わることにオレはすごく期待してる

国民一人一人が投資マインドを身につければ、成長する国になれるし、共産主義革命みたいな破壊的で皆が不幸になるようなことに惹きつけられる人間も減る

国民投資マインド持つというのは、本当の意味先進国になるということとほぼ同義だぞ

ここのハテサみたいのもどんどん意識が切り替わっていくのが楽しみだ

あ、ハテサは底辺民になるだけっすか?まあ、それはそれで貧乏になる自由行使した結果だから何も言いませんよ

旦那に性欲を向けられたくない

私、旦那ともに30代。子が1人。

付き合ってから10年、結婚してからは5年、子供が生まれて2年目。

旦那に性欲を向けられるのがつらい、というか不快。朝からする話じゃないな、ごめん。

「疲れて私の性欲が薄れた」とか、「コミュニケーションのノリで下着に手を突っ込んで尻や性器を触ってくるのが嫌」とかいろいろあるんだけど、1番はもっとシンプル理由

「太ってきたその見た目が無理」。

別に顔は悪い方じゃないから、食べ物とか生活リズムを気をつけたらいいのにそれをしない。

○○ダイエット(食べる前や後に特定のものを食べる的な)を何個もやって何一つ続いてない。

深夜まで起きてはお腹空いたとお菓子菓子パンを食べて、朝遅く起きる自由生活

そりゃ体重は減らないし尿酸値爆上がりして痛風にもなるよ。

付き合った当初から小太りと言えばそうだったんだけど、ここ数年は輪をかけて太ってきた。

私は同じ30代だけど、妊娠出産育児復職とこなしても体重はほぼ変動してない。

それは体質もあるかもしれないけど、日頃から食べ物カロリーに気を使い、家でできる範囲ストレッチ筋トレをしてるから

それ以外の見た目、例えば髪や肌だって綺麗に保つべ時間お金をそれなりにかけてる。

その私に対して、何もしていない努力していない旦那欲情してくるのが腹立つ。

旦那は綺麗で可愛い女を抱けるのに、私は太って醜い奴に触られまくるわけよ。

何のメリットもなくない?

お前、その腹鏡で見たか

横になって前戯求められてる時、私の視界にお前の何が何が映ってると思う?

二重アゴ、なんか首の付け根で肉が集まってできたよくわかんないシワ、腹が大きく突き出して、腰骨の下だけ引っ込んでグロテスクにすら見えてくる性器があって、太ももはまた肉がついてるからやたら太くて。

気になりだすと止まらない。

その男が太ってるのは別にどうでもいいけど、隣に立つ男が太ってるのは嫌なのよ。

太ったが故に凄まじいイビキで寝られるのイライラするのよ。

正直言えば金銭トラブルとか病気を持ち込まないなら、外で発散してくれても構わないと思ってる。

ただ本人は「私と」「毎日でも」したいって言うからそれを言えない。

ちなみに体型問題に関しては何回も本人に言ってるし、真面目に伝えても怒っても泣いても宥めても結局変わってない。

朝は各自好きな物、平日の昼は私はお弁当持参してて旦那は在宅だから知らん、夜は大体同じもの食べてる。

休日は昼夜同じもの食べてるのに、間食はまぁ私もすることあるのに、私は痩せてて旦那は太ってる。

筋トレリビングでやってるし、私が気を使ってるのは旦那も知ってるんだよね。

でも別にやらん。

子供父親としては別にいいし、友達感覚趣味の話するとかは楽しいんだ。

ただ、未だに恋人感覚で体を求めてこないで欲しい。それだけ。

旦那に性欲を向けられたくない

私、旦那ともに30代。子が1人。

付き合ってから10年、結婚してからは5年、子供が生まれて2年目。

旦那に性欲を向けられるのがつらい、というか不快。朝からする話じゃないな、ごめん。

「疲れて私の性欲が薄れた」とか、「コミュニケーションのノリで下着に手を突っ込んで尻や性器を触ってくるのが嫌」とかいろいろあるんだけど、1番はもっとシンプル理由

「太ってきたその見た目が無理」。

別に顔は悪い方じゃないから、食べ物とか生活リズムを気をつけたらいいのにそれをしない。

○○ダイエット(食べる前や後に特定のものを食べる的な)を何個もやって何一つ続いてない。

深夜まで起きてはお腹空いたとお菓子菓子パンを食べて、朝遅く起きる自由生活

そりゃ体重は減らないし尿酸値爆上がりして痛風にもなるよ。

付き合った当初から小太りと言えばそうだったんだけど、ここ数年は輪をかけて太ってきた。

私は同じ30代だけど、妊娠出産育児復職とこなしても体重はほぼ変動してない。

それは体質もあるかもしれないけど、日頃から食べ物カロリーに気を使い、家でできる範囲ストレッチ筋トレをしてるから

それ以外の見た目、例えば髪や肌だって綺麗に保つべ時間お金をそれなりにかけてる。

その私に対して、何もしていない努力していない旦那欲情してくるのが腹立つ。

旦那は綺麗で可愛い女を抱けるのに、私は太って醜い奴に触られまくるわけよ。

何のメリットもなくない?

お前、その腹鏡で見たか

横になって前戯求められてる時、私の視界にお前の何が何が映ってると思う?

二重アゴ、なんか首の付け根のよくわかんないシワ、腹が大きく突き出して、腰骨の下だけ引っ込んでグロテスクにすら見えてくる性器があって、太ももはまた肉がついてるからやたら太くて。

気になりだすと止まらない、たまらなく嫌になる。

その男が太ってるのは別にどうでもいいけど、隣に立つ男が太ってるのは嫌なのよ。

太ったが故に凄まじいイビキで寝られるのイライラするのよ。

正直言えば金銭トラブルとか病気を持ち込まないなら、外で発散してくれても構わないと思ってる。

ただ本人は「私と」「毎日でも」したいって言うからそれを言えない。

ちなみに体型問題に関しては何回も本人に言ってるし、真面目に伝えても怒っても泣いても宥めても結局変わってない。

朝は各自好きな物、平日の昼は私はお弁当持参してて旦那は在宅だから知らん、夜は大体同じもの食べてる。

休日は昼夜同じもの食べてるのに、間食はまぁ私もすることあるのに、私は痩せてて旦那は太ってる。

筋トレリビングYouTubeでそういう動画つけながらやってるし、私が気を使ってるのは旦那も知ってるんだよね。

でも別にやらん。

子供父親としては別にいいし、友達感覚趣味の話するとかは楽しいんだ。

ただ、未だに恋人感覚で体を求めてこないで欲しい。それだけ。

2024-02-10

男性声優はなぜあんなにプロ意識が低いの?

呪術廻戦』五条悟“超人声優中村悠一(43)オンラインゲーム配信で“下ネタ連発”にファンドン引き《「覗くよ」と言って女性アバタースカートの中を…》

https://bunshun.jp/denshiban/articles/b7979

中村悠一下ネタ発言がひどいという記事話題になってるけど、SNSでは擁護意見ばかりで引いてしまった。

声優ならもう少しプロ意識を持つべきではと思うのは私だけ?

ほとんどの女性声優ライブ配信だとしても男性ファンが嫌がるような下ネタ発言をしたりBL発言をしたりせず、可愛いイメージを崩さないように気を配っているし、女性声優同士でも百合営業に勤しんだり、男性ファンが喜ぶファンサービスを心掛けていると思う。一方男性声優はというと、中村悠一のように女性性的な目で見る下ネタを言ったり、関智一のように女性声優にひどいセクハラをしたり、間島淳司ブログでの「BLAVみたいなもの発言寺島拓篤添い寝CDフリートークでの「このCDだけでなく早くそういう相手を見つけてください」発言のように、自分の客に喧嘩を売るようなことを言ったり、プロ意識に欠けている人が多いと思う。

そして、そんな男性声優を甘やかすファンの多さにもうんざりしてる。

男性声優はなぜあんなにプロ意識が低い人が多いんだろう?

2024-02-09

anond:20240209162021

女性作家に無理やりエロを描かせるとか

こういうの、作家側の認知としてはそうなんだろうけど、普通に企業活動として考えたら収益のために明らかに必要なんだからつべこべ言わずやれっていう当たり前の話なんじゃないのか?

普通会社販促のための「分かりやすい」(技術的に正確でない盛り方をした)プレゼン資料を作れって言われて拒否したら干されると思うけど。

2024-02-08

anond:20240208182343

そもそもワクチン陰謀論扱いするのが間違っている

から薬害というのは有ったんだからワクチンなんて一番危機感を持つべものだろ

2024-02-07

性別役割過去のものになっているのが見えないのかな

未だに男は社会的強者としての役割、要するに「男らしさ」や甲斐性を持つべきだという思想が根強く残ってることに、どうにもならない気持ちになる。

社会が変わらないことについて嘆いているフェミニスト人達も、同じような気持ちを持っているのだろうか。

男は女に花束を渡すべきかどうかなんて、性的規範の最たるもののような気がする。

渡したい方が渡せばいいだけだし、花束についてはともかく、今の若い男性過半数は「女性からアプローチしてほしい」と考えていることについてはどう思っているのだろうか。

この問題解決する一点突破する方法があって、それははてなでもあまり評判のよろしくない男性の家庭進出専業主夫を増やすことだと思う。

専業主夫」とは、いまだに根強く残っている性的規範性的役割価値観根底から覆す存在である

まず男性家事育児を引き受けるということは、女性側が一家大黒柱となることになるので、必然的女性社会的強者役割を担うことになる。

結婚する前段階の恋愛においても、経済力を持っている女性側が告白プロポーズなどのアプローチを「社会的強者」として担うことが求められる。

女性側がそれを拒否したら、男性は未婚を選ぶことになるので、ますます非婚少子化が進む。

社会女性に対して、女性活躍方向性観点から社会的強者であることを要求するようになり、既存性的規範価値観レベル解体されていくことになるのだ。

2024-02-06

Vtuber権利は誰が持つべきか

事務所所属するVtuberは箱を辞めると名前キャラクターが使えなくなり別のキャラクターとしていわゆる転生をしなくてはいけない

これはなぜかと言うとキャラクター作成費用プロモーション費用を箱の運営元が出しているかである

まず箱の運営元は営利企業である

そして無名Vtuberデビューした時は、当然知名度もなくファンもいない状態キャラクターイラストだったりLive2Dモデルだったりの作成をする必要があるので、それなりに初期費用がかかるのだ

運営が初期費用を払い、案件を取ってきてくれたりお金を出してイベントに出させてもらうなどしてVtuber運営プロモーションを受ける

そこまでしても大半のVtuber損益分岐点に達せず資金が尽きて箱も終了してしまうのだ

そんな中で初期費用全部運営持ちだけど権利Vtuberにあげますなんて企業は人気がでた瞬間にVtuberに辞められて権利だけ持っていかれるリスクがある事になり、ビジネスモデルとしてそんなリスクが許容できるわけがない

Vtuberとしては人気があるなら箱に所属するメリットというのはそんなにないものなのだ

初期費用個人で出して箱に所属し辞める時も権利はあげると言うビジネスモデルの箱もあるが、当然の事ながら能動的に案件を持ってきてくれる事もなく、プロモーションなども受けれず、配信内容の許諾申請などを代行してくれるだけのいわゆるエージェント契約となっている

Vtuber個人ファンがつくことがあっても箱としての人気が出ることはなく企業利益でているのかはわからない

Vtuberとしてはメリットがあまりなく所属している意味も薄いので入っては辞めていく箱となっている

2024-02-03

anond:20240203152130

人は投資に慣れるべきという思想一般コンセンサスが取れたものと言い難く

政府が持つべきではないと思う

anond:20240202232802

提案する→却下される

その後まったく同じことを指示される→バカバカしい

…と思ってさらにしばらく放置しておくと「なぜ提案しないのか」。

…いや、提案して拒絶したのアンタだろ…その後事情や考えの変化があったか尋ねても「つべこべいうなやれといったらやれ」。

2024-02-02

過去ドラマ化が原因で連載終了 「いいひと。」作者が思い「作家の痛みを感じられない人に…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

https://l.pg1x.com/f1n92wYkF3U1oaiQ7


草なぎ剛初主演ドラマいいひと。」が大きな自信につながった【テレビ東京プロデューサー / 稲田秀樹】(3/3) | WEBザテレビジョン

https://l.pg1x.com/iwc9gKc3j6XJwDGw9


もしも…な者 #稲田ひでき(@INAP17INAP)さん / X

https://twitter.com/INAP17INAP


最近リプライ飛ばせないのかね、非公開になる前にちゃんと弾は撃つべきだろ。

2024-01-31

俺は錬金術師なんだ

つべとかで「錬金術 BGM」とかでググると水がコポコポするような音+αの長いBGMがある。

それをヘッドフォンで流しながらPC作業すると捗る

俺の中で錬金術師というのはとてもかしこくてすごい印象があるからだと思う。

2024-01-29

ありがとう増田

お前らとクソみたいなやり取りをしたら心が落ち着きました

やはり持つべき物は増田ですね^_^

anond:20240129141006

今時、メイク自発的に興味持てばつべメイク系に速攻でたどり着く。

なるほどね。10数年前はYouTuberなんて居なかったしその時代に化粧を始めたのでここの感覚は私が古いかもしれない。

anond:20240129135229

今時、メイク自発的に興味持てばつべメイク系に速攻でたどり着く。

そこにあるのは大体プチプラからデパコスに変えるとこんなだけどプチプラでも十分、プチプラすげえみたいな動画

垢抜けする前の芋作例を出してきてこうこうこうしたら垢抜けるみたいな動画も芋の如くゴロゴロしてる。

スターターキットとして何をどこで買えばええのかまで速攻で辿り着ける状況+スターターキットと言えるもの存在するのが難しいってとこまで速攻で辿り着けるかもしれない状況が現在だ。

その上で超無難、なんなら多少おかしくなってもいいかアリバイ的に化粧ができるスターターキットが欲しい言うなら、それは多分ただのキモオタだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん