「野沢菜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 野沢菜とは

2021-02-16

野沢菜キャベツ漬けわさび風味がバグってて怖い

原料にわさびとかからしとか入ってないのに辛い…怖い…これ何由来…? 「調味料アミノ酸等)」の中に入ってることになってる…?

この辛味が身を委ねていい辛味かどうか凄い不安……

2020-11-26

anond:20201126095306

>>野沢菜長野県民は味覚音痴なので、味の素霜降りになるまでかけて食う。

しょっぱい

長野県人のクセに、そんな程度の認識とは、情けないw

長野県野沢温泉村住民見解によれば、野沢菜漬けとピーナッツを一緒に食べると、鴨の味がするそうだぞ。ソース鶴瓶の家族に乾杯w

 

>>蜂の子野生動物と食い物を争うあさましさ。

美味しいらしいが食感が無理

クロスズメバチの幼虫や蛹を甘辛く煮た、いわゆる蜂の子佃煮は、ウナギ蒲焼きと味がそっくり

食感も、ほぼ近いやろ。目隠しして食わせたら区別つかないと思うぞ。

これ豆なw

anond:20201125201136

県民の雑な感想

--

そば→実はまずい店が多く平均値は決して高くないが旨い蕎麦は旨い。

りんご品種次第。

日本酒→甘めで飲みやすいの多いか新潟よりも女子受けは良い。

米→飯山の米なんかは魚沼産として売られているという噂が。

淡水魚信州サーモンがあるじゃないか

野沢菜味の素かけまくりはよく見かけるが我が家ではなかった。

おやきあくま家庭料理で楽するために外で買うくらいのイメージなので特産品として扱われると違和感ある。

蜂の子→食べたことない。

イナゴ→あれば違和感なく食べるが買って食べるかというとそれはしない。

ローメン→知らん。

寒天かんてんぱぱ全国区と思っていた子供時代

シャインマスカットナガノパープルもありまっせ。

ジビエ→鉛問題とかあるのでそもそも食べない方が良いと思ってる。

味噌味噌地元の味が一番ですよね。

長野の美味いもの

https://anond.hatelabo.jp/20201125201136

長野県民として反論

 

>>そば山形福島の方がうまい

これは正解。

そもそもそば自体が他県産を使用している店が大半。

ただ八幡屋礒五郎の七味を蕎麦に使うと、どんな蕎麦も絶品に変わるのでおすすめ

 

>>りんご山形福島青森の方がうまい

これは甲乙つけがたい感じ。品種の差

シナノスイートは甘くて美味しい

温暖化の影響で以前よりレベルが下がっているのも事実

 

>>日本酒→ヌカ臭く積極的にまずい酒ばかり。お山の大将無能杜氏たちがガン。

クソみたいな酒蔵が多いのは事実

大信州や真澄の大吟醸はよく飲む

 

>>米→新潟比較するのすら恥ずかしい。

比較対象があれだが、魚沼産と比較できる米ならば木島平米がうまいし安いかおすすめかな

 

>>淡水魚ナマズなど泥臭い下魚ばかり。岐阜高知アユアマゴの方がうまい

そもそも淡水魚を食べないからわかんないけど、長野は鯉すら食べる民族ということも追加しておく。

味は普通

 

>>野沢菜長野県民は味覚音痴なので、味の素霜降りになるまでかけて食う。

しょっぱい

 

>>おやき→こんな救荒食品を名物扱いする貧乏臭さ。

家庭のおやき無限に食べれる謎の食べ物

 

>>蜂の子野生動物と食い物を争うあさましさ。

美味しいらしいが食感が無理

 

>>イナゴ害虫を激甘にして食うひもじさ。

砂糖醤油を食べている感じ。タンパク質摂取するならプロテインで摂る

ちなみにイナゴソフトクリームという狂気スイーツもあるぞ

 

>>ローメン→物珍しさで食った観光客が本気で気分悪くするまずさ。

なぜローメンピックアップたか謎だが、俺は食べたことがないし食べたくもない。せめてソースカツ丼

 

>>寒天→海もないくせに。

なぜ寒天ピックアップたか謎だが、美味いものか?健康のために食す。味噌汁に入れて毎日食べる

 

>>シャインマスカット山形天童ブドウの方がうまい

要審議案件。食べ比べたことが無いので不明。種無しは正義

 

>>ジビエ向上心の無い雑なハンターばかりなので、血なまぐさいゴミしか作れない。

長野県に限らずジビエ全体がそうじゃないのか?

近所に血抜きが上手な猟友会がいるため定期的に猪がやってくる。脂身が多いかBBQ外食べれない

あと毎回お返しに困る

 

>>味噌愛知八丁味噌の方がうまい

信州味噌が美味いか不明個人的には出汁との調和重要と思う。

 

個人的に追加でおすすめ

松茸→傘が開いたものの方が美味い。上田特に有名

 

きのこ霜降り舞茸というのがあるが、うまい

 

ワイン→五一わいんという会社ワインが常飲酒として個人的に好き。一升瓶のタイプおすすめ

 

ラーメン→意外と激戦区なので外れが少ない。ただし観光地ラーメンは駄目。下調べしてから行くこと

 

もも川中島白桃はマジ美味い。間違えて白凰を買わないように。白凰も美味いけど、白桃は別格

 

牛乳→小規模酪農家が多いので濃厚なミルクが多い。

 

誤解があるもの

小布施→栗の産地ではない。栗菓子の村

anond:20201125201136

ワインもあるけど、それも山梨の方がいいの?

あとは野沢菜とか…?

雷鳥の里は結構好き

2020-11-25

長野県うまいものなし

そば山形福島の方がうまい

りんご山形福島青森の方がうまい

日本酒→ヌカ臭く積極的にまずい酒ばかり。お山の大将無能杜氏たちがガン。

米→新潟比較するのすら恥ずかしい。

淡水魚ナマズなど泥臭い下魚ばかり。岐阜高知アユアマゴの方がうまい

野沢菜長野県民は味覚音痴なので、味の素霜降りになるまでかけて食う。

おやき→こんな救荒食品を名物扱いする貧乏臭さ。

蜂の子野生動物と食い物を争うあさましさ。

イナゴ害虫を激甘にして食うひもじさ。

ローメン→物珍しさで食った観光客が本気で気分悪くするまずさ。

寒天→海もないくせに。

シャインマスカット山形天童ブドウの方がうまい

ジビエ向上心の無い雑なハンターばかりなので、血なまぐさいゴミしか作れない。

味噌愛知八丁味噌の方がうまい

2020-09-03

anond:20200903211238

野沢菜忘れてた!

そうですねそれもいい…

anond:20200903210944

やっぱ鮭だよな。俺も一つ選ぶなら絶対鮭だわ。

二つ目だと野沢菜とかの野菜系が欲しくなる。

2020-04-24

anond:20200423182315

俺息子

ぶっちゃけ現金が一番嬉しいけどそういう話じゃないんだろうな

もし家でオリジナル漬物とかやってるならそれ

たまに食いたくなる冷凍できると尚いい

ただし臭いには気を付けてタッパに入れてジップロックして更に袋に入れてくれ

一緒に送られてきた必要から頼んだ古い参考書野沢菜臭くてかなわん

あと息子がいる時から飼ってるペットがいるならその写真

2020-02-13

東京国科学博物館東洋館と「出雲大和展」に行ってきた。

二月一日

 間もなく、特別展「人、神、自然ザ・アール・サーニ・コレクションの名品が語る古代世界-」が終了すると気づいたので足を運んだ。自分美術館に通う習慣を身に着けてから大体十五年が経過しているが、東京国立博物館東洋館をきちんと観たことはない。いい機会だと思い、東洋館全体をのんびりと回ることにした。

 特別展の会場は東洋館の二階にあり、会場そのもの常設展最初の部分、すなわち中国西域仏像のあるあたりを抜けた後にある。特別展の内容そのものは興味深かったが、コレクション全体が雑多なもの構成されているというか、あまりにも時代地域に幅がありすぎて、どのように展示したらいいのか少し迷っているような印象を受けた。とはいえ普段はなかなか見られないマヤ文明仮面などをじっくり見られたし、普段なら絶対しないような比較をする楽しみもあった。知らなかったのだが、グアテマラのほうがメキシコよりも良質の翡翠を産出するらしく、文明の中心地の人々は必死になってそれを求めたり、乏しい材料で何とか良いものを作ろうと苦心したそうである

 で、常設展に関してだが、展示スペースが地下階から五階にまで渡っており、ざっくり見ても三四時間はかかった。その中で特に面白く思われたのは、中国朝鮮半島の品々だ。というのも、青銅器勾玉などの作りが、日本とよく似ているところもあればまるで異なっているところもあり、比較する楽しみがあるからだ。また、饕餮の刻まれた祭器の類も自分は好きで、根津美術館に立ち寄った時にはのんびり眺めている。理由はわからないのだが、自分はそれと同じくらいに玉の類にも心惹かれる。西欧君主たちの王冠も立派だとは思うが、金やダイヤモンドではどうも少しまぶしすぎる。自分東アジア文化好きな人間だからそう感じるのだろうか。

 とはいえ自分が好きなのはどうやら宋代までらしい。どうも、明代になると技巧的になりすぎるというか、色が鮮やかすぎるように感じられる。確かに黄色などの発色は鮮やかだし、竜のうろこなども実に細かく表現されているのだが、技術的に優れていることが美しさに直結するかどうかは別問題だ。自分としては唐三彩と呼ばれる、赤や緑や土の色を活かした陶器が美しいと思う。ある程度の素朴さがないと、親しみが持てない。台湾で見た、清代象牙を削って作った細工なども、優れてはいるが技巧をひけらかしすぎているように思われる。

 あとは、天然の石を削ってザクロ見立てていたものはよかった。故宮博物館にあった、翡翠だか瑪瑙だかを削って作ったのと同じ発想で、天然の石の色彩や質感を生かしながら表現しているものだ。あとは漆を刻んだものもよい。色がおとなしくて上品だ。

 もう一つ興味をひかれたのは、漢代画像石だ。学生時代古典教科書の表紙に出ていたので覚えていたのだが、実物を見たのは初めてである。宴の様子が見て取れるようで、ある者は楽器を弾き、またある者はボードゲームをしている。そのボードゲームの盤は真上から見たように正方形表現され、遠近法無視されている。エジプト絵画と同じで、何が書かれているかがわかりやすいことが、写実性よりも優先されたのだろう。十字軍時代チェスをする騎士を描いた絵画でも、似たようなことをしていた覚えがある。

 そうだ。途中のフロアでは「生誕550年記念 文徴明とその時代」という、また別の企画展をやっていた。自分は書に対しては無知なのだが、解説によれば、文徴明は科挙には合格しなかった人物だそうであるしかし、温厚な人柄と勤勉実直な性格で、やがて文章校閲に関する職に就いた。九十年の生涯のうち三年しか勤務しなかったが、一流の人々と交わることでその才能を開花させた、とのことだ。人生仕事だけじゃないよな、という気持ちをまた新たにした。

 自分にはそれこそ古代中国官僚のように、職を退き水墨画に描かれたような山奥に引っ込んで、時折訪れる友人と琴棋書画をたしなむ、みたいな生活にあこがれる傾向があるのだが、ほどほどに働きつつ、土日に友人とボドゲをしたり美術館に足を運んだりするのは、十分近いんじゃないか、って近頃は思っていて、そんな気分になれたのも、今日気分転換成功たかなのだろうな、という気がした。

 近々、同じ敷地内の法隆寺宝物館にも行こう、と帰りの電車で考えた。あそこのカフェは閉館間際になるとほとんど人がいない穴場なのだ


二月八日

 特別展出雲大和」にふらりと向かった。前回の「正倉院世界」がとてもよかったので、これも行くしかない、と思われたからだ。

 おおよそ弥生時代から奈良時代初期にかけての日本美術を楽しめる。特に銅鐸などは、教科書で見たものもたくさんあり、懐かしく思われた。国宝重要文化財ごろごろとある三角縁神獣鏡も大量に見ることができた。恥ずかしながら、これが中国神仙思想と深い関係にあることを知らなかったので(忘れていたので?)、そこに刻まれていたのが解説を読むまで西王母だとはわからなかった。しかし、こう考えると日本への道教的な要素の導入は、かなり早いのだな、と思われた。

 他にも多くの埴輪があり、細かく当時の祭祀の様子が説明されていた。これは知らなかったのだが、出雲の周囲では四隅突出型墳丘墓という、独特の形をした古墳が広く分布しているそうである。そういうまじめなことをしかつめらしい顔をしながら読んでいると、自分は振り向く鹿を表現した埴輪肛門があるのに気づいた。正確には肛門ではないかもしれない。埴輪を焼くうえで必要技術的な要請から開けられた穴なのかもしれない。しかし、尻に穴が開けられていたのは間違いない。

 下世話な話だが、自分動物彫刻を見るといつもその性別を確かめたくなる。別に馬の彫刻に陰茎と陰嚢があって何が面白いのかと問われればそれまでなのだが、生真面目な騎馬像にもそういうものがついているかと思うとどことなく愉快な気持ちになる。それから、先週観たような民俗学的なものであっても、素朴な男性像と女性像ではどんな風に性器表現しているかを確かめるのは、文化ごとの感受性が端的に表現されていてなかなかに面白い。

 脱線が続くが、本当に不思議なのは世界中の文化男性器と女性器を絵にしたり彫刻にしたりすることが普通に行われているし、中には神々として崇拝することだってあるのに、ギリシアローマに由来する彫刻絵画では、女性器も陰毛もすっかり省かれてしまっていることで、これは男性像の性器も小さいほうがよろしいとされたことと関係しているのだろうか、などと何かと勘ぐってしまうのである

 閑話休題。この特別展で私が一番見たかったのは、七支刀である。「日本書紀」を読んでからぜひ見てみたいと思っていたものだ。刻まれた金の文字はかすかにしか読み取れないが、専門家でも何でもない私が「月十六日丙午」とある部分を読み取れたので楽しかった。だいたい、こういう文字の刻まれものを見るのは楽しくて、ほんの二つか三つの変体仮名をしっているだけでも、巻物を見る楽しみ増えるというものだ。

 ほかにも、神社奉納された刀剣や武具などもあったが、私はそれらには、古代の品々ほどには心はひかれなかった。あとは、「出雲国風土記」が朗読されているコーナーがあったが、そこでは本当にハ行がファ行で発音されて、チやヅがティやドゥと読まれていた。

 帰りは東京駅田舎そばを食べて帰った。非常に歯ごたえのあるそばだが、定期的に食べたくなる味だ。いつもは昼に寄ることが多いので肉野菜そば天ぷらそばだけだが、夕飯なので野沢菜と肉味噌れんこんをつけた。ちょっと贅沢をしたので気持ちよく眠れた。

2019-07-29

冷奴の後で試すまとめ。

anond:20190725220836

調味料



薬味



具材



ネタ未検証

2019-04-09

anond:20190409110649

前夜に準備する必要があるけど、

白身の魚でもマグロでも漬けにしておいて、出汁をかけて茶漬けってのもある。

手を加えないしょうゆ漬けでもいいけど、手間じゃないなら4:1:1くらいでしょうゆ、酒、みりん

茶漬けまご茶漬け(鯵)なんかは有名だけど、味付けが分からん

簡単なのは野沢菜カラシナタカナなんかを細かく刻んで茶漬けか。

2018-11-19

anond:20181119202459

独特の臭みが苦手な上に唐辛子邪魔なので、高菜野沢菜のほうが好き。

好きなのは歯ごたえだけなんだが、ブロッコリーの茎の輪切りでも満足するし

大根の葉の使いみち

やっぱりチャーハンだよなぁってさっき食べた。高菜の代わりか野沢菜か… 

2018-08-22

野沢菜おやき

あ~~~~なんておいしいんだ~~~~~~

催事に来るたび休みの日に勇んで行っては必ず買っちゃう

長野の人にはもしかしてそれぞれ贔屓の店があったり

催事に出る店なんてそうでもないんだよーって意見もあるかもしれないけど

ほんと最高にうまい長野野沢菜おやき

焼き直して食べると外がパリッとして香ばしい匂いがして

内側の皮はもちっとして具はとろとろでまた最高にうまい

6個で1000円で売ってると6個とも野沢菜で!って頼んじゃう

夏は茄子もいいけどやっぱり野沢菜が一番おいしいよ

おやきってすばらしい食べ物だな…大好きだよ…

2018-03-31

お腹すいた

炊きたてのご飯が食べたい。

ちょっと焦げた甘い卵焼き醤油を垂らして食べたい。

野沢菜と梅の混ぜてあるちりめんをご飯にのせてコリコリと食べたい。

ぱりぱりに焼いたししゃもに頭からかぶりついて食べたい。

薄い身とほろほろの卵と口の中に張り付く皮を、ぬるいお茶で流し込みながら食べたい。

刻みねぎを山盛り入れた味噌汁が食べたい。

薄切りの油揚げたっぷり汁気を吸っていて、箸の上で滑る大きな豆腐がふるふるしていて、噛む度にねぎが青臭くシャキシャキ音を立てる味噌汁が食べたい。

2018-02-15

日本酒に合う料理ってなんだろう

いい日本酒を貰ったので週末飲む事になった。

でも普段家で酒を飲むわけではないから何を用意したものか困っている。

しかも今週夕食はほぼ外食予定なので家の中はほとんど空っぽだ。

あるとすれば鯖缶と少しの揚げ銀杏。それくらいのものしかない。

さて。何を用意しよう。

日本酒と言ってパッと思い付くのは塩辛なのだが、個人的にあれはご飯のお供なので酒に合わせたいものではない。

刺身無難だが先週良いものを食べたばかりなのでスーパー刺身を食べたいとは思えない。

居酒屋でよく頼むのは卵焼きだが、すぐ冷めるしすぐ無くなる。一度席に座ったら料理はしたくない。

となれば漬物だろうか。野沢菜なんていいな。でも野沢菜だけで足りるわけも無し。

野菜ももう少し欲しい。大根にんじん里芋煮物なんてどうだろう。大好物だが酒の肴なのか?これは。

煮物だったらいっそモツ煮込みとかの方がいいのか?

どうしよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん