「在宅ワーク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 在宅ワークとは

2022-04-26

地獄への道は善意で舗装されている

地獄への道は善意で舗装されている」何度か聞いた事がある、なんとなくかっこいい言葉くらいに思ってたのだけど、最近この言葉が身に染みた。

というのも今月から転職し、在宅ワークから出社するところになったのだが、まぁ大企業なんだ。

俺は以前の仕事在宅ワークのみに切り替わってから太った。いわゆるコロナ太りだ。

で、今いるところは大企業なだけあってきちんとしたレストラン社員用にある。社員食堂と聞いて思い浮かべるような感じじゃなく、これは一つのお店では?という規模だ。

そこの従業員は当然自分と同じ会社人間だが、規模が規模なので基本的に知らない人で、印象としては店員さんだ。

で、俺は基本的ランチ社食で食べるのだが、毎度のこと違う店員からライス無料です」とか「大盛りでいいです?」とか「フードロスになってしまうので(食べて)ご協力くださいませんか?」とか、すごく言われる。

俺の仕事は正直言ってそんなにカロリーを消費するものではない。クライアントのオーダーに合わせて正確な作業をするだけだ、他にせいぜい簡単な問い合わせに答えるくらい。なんなら昼飯は食わなくても一日もつだろう。

けど、「その量では足りないのでは?」という気遣いや「環境保護に貢献しましょうよ」という善意が、俺をデブの道へと誘う。

足りないのではという気遣いは断れるが、環境保護とか言われると断れない。既に体重が5kg増えた。

地獄への道とはデブへの道であった。そういうことか……!!と身に染みている。

むかし都内狭小住宅購入を迷ってたが・・・

あれは遅くても30歳までには購入してアラ還前に売却する前提よな

 

平屋は土地が狭すぎて厳しい、できたら3Fくらいまで縦空間を使いたい・・・みたいな都内物件なら購入検討可能だけど

老後に備えてホームエレベーター必要になるし、老後もホームエレベーターを維持出来るお金の余裕があるのなら、

どう考えても賃貸に住んだ方がいい暮らしが出来るよな

 

築30年オーバーの上物をぶっ壊して平屋にするみたいな物件も購入検討可能だけど

とにかく病院ターミナル駅までが遠いor殺人的な乗車率。こんなん若者在宅ワーク以外で住むの不可能やろ

 

結論として地方都市賃貸に住むというのがベストっぽいけど

老後のINを確保し易さはどう考えも都内の方が上

リモートワークで老後もそれなりのINを確保出来る仕事かぁ・・・うーん・・・

2022-04-22

犬の体調が悪い

最近家の犬の体調が悪い。ご飯食べている時に痛そうに鳴く。普段吠えない犬なのでそれだけで辛い。

病院に行き薬も処方されたが良くならず、今度は大病院へ行く予定。

こういう時ずっと一緒にいてあげたいけど、仕事はあるので離れないといけない。在宅ワークしている夫がいるので1人にさせることはないけれど、一人暮らしだったり家族みんな外で働く人はどうするんだろう。勝手心配してしまう。

どこが苦しいのか痛いのか、意思疎通できるようになったらなぁ

犬の体調変化に早く気づけたらなぁ

たらればが止まらない。心配で涙も止まらない。

泣いたって解決しないのに。

比較したら怒られるけど、子ども病気怪我たらこんなに気持ちがすり減り押し潰されそうになるんだろうな。

こんな気持ちになるなら飼いたくなかったという気持ちもチラつくけど、この辛さを遥かに超える心の支えにもなっているんだろうな。

早く元気になってください。お願いします。

2022-04-19

anond:20220416150714

通常の業務時間にサボって残業手当のつく時間仕事してんじゃね?会社にとってはたまらんわな。在宅ワーク打ち切る理由の1つでしょ。いい加減、製菓報酬型にすべき。成果上げられてない人材はクビで良い

成果報酬製菓報酬誤記してるんだけど、想像して爆笑したわ。

うまい棒とかもらえるのかな

2022-04-02

複数PCディスプレイ&USBデバイスごと切り替えを行いたいんだけどどういうの使ったらいい?

在宅ワーク用とプライベート用でノートPC2代使ってるんだけど、

PCデスクは1つしかいから画面とか諸々のデバイス繋ぎ直すのが結構面倒くさい

Webカメラスピーカー、2つのPCディスプレイ

1アクションか最大2アクションくらいで切り替えられるようにしたい、USBに関しては割りと安くいろいろ買えるんだけど、

ノートPC+2台のPCディスプレイ使ってるからUSB C入力でかつ2台入力2台出力っていうのが一番の鬼門な気がしてる

https://www.amazon.co.jp/dp/B089KC4BXL/

↑こういうのの切り替えスイッチが付いてる版っていうか出力ポート1個の奴はまだしも2個ある奴ってだいぶ少ない気がする

どうにかする方法いか

2022-04-01

水中で仕事をすることはできないのか。

温暖化が進む一方で、電気代はうなぎ登り

だったら、腰から下は水に浸かって、涼みながら在宅ワークできるようになりません?

2022-03-31

パソコンの大先生ちょっと来て

普段使いWindowsノート在宅ワーク用にMacbookが送られてくるんだけど、PCデスクは1つしかないの

普段デュアルディスプレイ化してるんだけど、仕事終わったり始まったりする度HDMIケーブルとかスピーカーとかWebカメラとか諸々スイッチするのは面倒くさい

これカチってやったら一発で切り替えられますみたいなのできないの?できれた2画面は繋げたい

2022-03-26

とある精神障害者愚痴

最悪だ。

ことの発端は、違法ダウンロードをしようとしたことだ。違法ダウンロードが悪いことなどとうにわかっている。見たかった映画が見つからない。見つかっても英語字幕すらないようなものや、ダウンロードストリーミングができないようなもの映画ではない別のファイルダウンロードされたり、とにかくもう散々だった。それだけで2時間くらいは使ったと思う。日本語サイトだけでなく、英語サイトも見た。それでも見たい映画にはたどり着けなかった。もちろん、プライムビデオ契約すればこんなことにならないことくらい知っている。それでも、月数百円が払えない。私の収入は月数万円あるが、そのお金サイト運営費(wordpressサイト運営している。Googleアドセンス収益を得ることを目指している)に消えたり、そして多くは貯金に消える。本当はもっと稼げる。在宅ワークではなく普通会社に入れば、月に30万円くらいは稼げる。それだけの能力があるからだ。それでももう成人しているというのに、親が働く許可を出してくれない。だから仕方なく(これでも2年やってようやく許可が得られた)在宅ワークしかできない。だから、繰り返すが、プライムビデオの月会費が払えないのだ。

2時間無駄したことと、どうせプライムビデオなんて契約すらさせてもらえない自分では月数百円が払えないし、親に頼んでも絶対許可されない(ということ、その他いろいろが積み重なって、私は家具を投げた。数回投げた後、なんか嫌な音がした。床に穴が空いてしまったのだ。しかもかなり大きな穴が…これが親に見つかったら間違いなく怒られるだろう。1週間後には旅行も控えているが、それすらなくなるかもしれない。もう嫌になった。

精神科には通っている。しかし正直もう通いたくない。効果がないし、なにも変わらないからだ。3時間は平気で待たされるし、そのうえ診察は3分といった具合だ。そしてその診察にもなんの意味もないどころか、ただの時間無駄である。だから薬だけもらっている。これが薬事法かなんかに引っかかることは知っているが、時間無駄にしたくないか問題ない。その精神科地元にあるというだけで、そしてやぶ医者でもないから仕方なく通っているだけだ。本当はもっと話を聞いてくれたり、親身になってくれたりする精神科に転院したい。何度も訴えたが、「いまの病院で十分でしょ」と言われて親は転院させてもくれない。そうして私でも病院を探してみたものの、良さそうなところが見つからない。どこも似たり寄ったり、何も変わらない。

20歳になって、ようやくお酒が飲めるようになったのに、親は「精神科の薬を飲んでいるかお酒は飲むな」と言い、ろくにお酒を飲ませてくれない。親が間違っているとは思えないが、はっきり言って、薬よりもお酒のほうが遥かに効く。幸せになれる。満たされる。それでも、親が許可する程度だけ飲んでも、最初は酔えたのに、だんだん何も感じなくなっていった。なんで大麻覚醒剤合法じゃないんだろう。どうせ薬も酒も効かないのなら、それくらいしか楽になれる方法なんてないはずだ。

仕方がないので、海外心理士カウンセリングをしてもらった。1時間で5000円くらいかかるが、これは私のポケットマネーから出ている。すごく大きくは変わらなかったが、それでも、効果はあった。もう少し続けたかったが、お金心配になり、やめざるをえなかった。

悔しい。

アダルトチルドレンだとは思っていないし、これが虐待だとかネグレクトだとは思ってもいない。親は親なりに私を理解し愛してくれた。調子が悪くて泣いていたときに、「そんなにつらいなら美味しいものを食べに行こう」と言って、いつもの店に連れて行ってくれた。そのとき日本酒を飲んだが、あまりに美味しくて泣きそうになった。

それでも。

満たされない。愛されたい。必要とされたい。思いっきり抱き締めてほしい。

風俗にでも行こうと思ったこともあった。そうしたら、お金も貰えるし、抱いてくれるし、「愛してる」とも言ってもらえる。

それでも、さすがに、それが「本当の愛情」でないことくらいは、私にだってわかる。

安心感がないのだ。「家族に守られている」という感覚がまったくない。数年前には手を上げられたことも何回もあったけれど、そんなことはもうされない。安心して良いはずなのに。それでも、あの頃よりもいまのほうがずっと情緒不安定だ。

有名になりたい。認められたい。たくさんの人に囲まれたい。本を出したい。メディアに出たい。私のことを知ってほしい。私だってひとりじゃないと思いたい。

とにかく、現状を変えたい。

薬は6年くらい飲んでいるけれど、結局20キロくらい太ったし、薬に支配されている気がするし、もう飲みたくない。だから1か月前くらいに全部勝手に辞めた。飲むべきなのはわかっていても、たとえ強制入院されたとしても飲みたくはない。太るということは、もともと弱かった自己肯定感を失うことだ。醜い体になってまで、生きていたいとはもはや思わない。

これが身体病気だったらどんなに良かったか。周囲には「かわいそうに」と思ってもらえるし、親ももっと良い病院に連れて行ってくれるし、なによりも障害の程度が客観的にわかる。差別偏見というよりかは、ただ単につらさが「わかってもらえる」ことは間違いない。

自分やひとを傷つけたいと思っても、どうせ誰も助けてはくれないし、せいぜい精神病院刑務所に放り込まれるだけだろう。

なんで安楽死を認めてくれないのだろうか。それが無理なら、せめて安全違法薬物でも開発して、簡単幸せになれるようにしてほしい。

人生詰んだ

この文章転載自由です。

2022-03-25

anond:20220325204746

すごいわかる、特にコロナで完全在宅ワークとかだと本当に新しい人と会う機会が全然ない…

2022-03-16

anond:20220316102901

侮辱罪が厳罰化へ 親権者未成年に代わって賠償責任を負うことも

2021年9月14日記者会見刑法侮辱厳罰化法制審議会法相諮問機関)に諮問することを発表する上川陽子法相時事通信フォト)

 ネット上の誹謗中傷で罪に問われることが多い「侮辱罪」は、現行の法定刑では「勾留(30日未満)か科料(1万円未満)」と軽いものだ。しか2022年3月に決定した改正案によって、「1年以下の懲役禁錮または30万円以下の罰金」が加えられ、公訴時効も1年から3年に延長になる。なぜ侮辱罪は厳罰化され、我々にどのような影響があるのか。SNS上の問題に詳しい成蹊大学客員教授ITジャーナリスト高橋暁子さんに聞いた。

Instagram自撮り写真を載せたら、顔や体型についてコメント悪口を言われた。『デブサイクすぎ。生きてる価値がない』とまで言われ、それからずっと落ち込んでいる」。

 あるときから急にInstagram更新頻度が極端に落ちた首都圏に住む女子大学生に、最近はあまりアップしていないねと聞くと、心ないコメントを繰り返されたことを教えてくれた。このようなことをSNS上で言われて傷つく人は多い。

 一方、軽い気持ちで書き込んでしまったコメント誹謗中傷に当たるのか、後で心配になって弁護士などに相談に訪れる人もいる。在宅ワーク通勤が半々くらいだという都内に住む30代の会社員男性は、みんなが面白がるかな、という程度の思いつきでTwitterにつけたリプライきっかけで、相手炎上していたことを気に病んでいた。

「これは誹謗中傷に当たりますか」「今になって心配になってきました」──。

 不安気持ちを伝えたところ、自分と同じように相談にくる人が増えていると聞いてホッとしたものの、自分コメント問題がないわけではないということも分かって、いまも不安なままだ。

 相談を見ると、「軽い気持ち投稿してしまった」「名誉毀損などのリスクが頭になく、興味本位で参加してしまった」など、軽い気持ちで書き込んでしまっていることがわかる。しかし、誹謗中傷された側は異なる。多くの人から攻撃的、否定的書き込みをされた結果、亡くなってしまうなどの取り返しのつかないことも起きているのだ。

 ネット上で「死ね」「消えろ」などと書き込んだことがあるというある男子中学生は、「書き込むとすっきりしたし、顔が見えないから悪いことをしている気がしなかった。同じような書き込みもたくさんあったから、つい自分もやってしまった」という。本人は穏やかで、一見、そのようなことを書き込みそうには見えない生徒だ。

2022-03-09

二歳児の面倒を見ながら在宅ワーク

リモート会議中における二歳児の自己主張が激しすぎる件について。

ぱねぇっす。

在宅で全部済むワークって何よ増田酢魔予に名手っクー輪蒸す奉膳で句対座(回文

「躓く」って漢字の読みが読めなくて、

文章を読むのにそこでつまずいていたら「つまずく」って読み方でした。

なんじゃそりゃーってなったわ!

おはようございます

今日は忙しいわよ。

よって今日はもうこの辺にしておきたいところだけど、

なんだか、

日々平均にならして仕事量って何とかならないのかしら?って思うし、

それなら前もって準備できることやっとけばいいんじゃないの?って声を大きく言いたいんだけど、

私の所のお仕事じゃなくて

例のまた隣の会社部署のお手伝い。

こないだコロナ疑惑自己自宅待機よろしく

その人がまた通常の雇用調整何たらでの休みで、

仕事回ってないのに休ませるなんてーって思うわ。

どうなってるのかしら?

私は7日間ならして忙しさの山を作らないようにしたいタイプなので、

こう言う働き方は革命を起こすべきだと思うし、

隣を見ていたら上司帰宅しないと帰宅できない風潮とかいつの時代だよ!って思うわ。

いい加減そういうの取っ払って自由にって思うけど、

じゃ成果あがんの?って言われても

でもそれも長く会社に居たら正比例で成果が上がるとも限らないじゃない。

そこが難しいところであり

頑張っているポーズを見せるのも分からないでもないけど、

効率ってだから考えちゃうわよね。

よくさー

事務所に何かしらの営業電話が掛かってきて、

音質がこもっているからなんとなく在宅ワークなのかしら?って思うけど、

私の仕事内容がらなかなか完全に在宅とは行かないところが事実であり一つの真実でもあり唯一無二のことだったりするのよね。

からマジ在宅ワークで完結できる、

いや在宅ワークで完結できている仕事ってなにやってるのかしら?って

マジで思うわ。

まあそんなことで、

今日はいろいろと忙しかったので、

もう今日お仕事は終わったので、

今日は本当に早めに終わって銭湯ゆっくりサウナにでもたんと入りたいところよ。

汗流したいわー。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドにしてキメようかと思ってたんだけど

な、なんと!

タマサンドがなかったのよ!

朝食だけに超ショック!

仕方なくハムタマサンドにしたわ。

これはこれで久しぶりのハムタマサンドで超美味しいショック!

ショック続きだわ。

デトックスウォーター

グレープフルーツが1玉98円のお値打ち品だったので

1玉買って半分に搾って切って

久しぶりかしら?

グレープフルーツウォーラーよ。

意外と暖房乾燥なので、

から潤いをよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-03-07

弱者男性だけど油淋鶏作った

業務スーパーブラジル産ももを350gくらい使用、下味は塩コショウだけ。

節約と火の通りのムラ防止として1枚丸ごと揚げた後にカットするんじゃなくて適当サイズカットした後に普通唐揚げの要領で揚げる、衣は片栗粉オンリー

油は少な目で揚げ焼き風。部位によってベチャってならないように火が通ってないところを見つけてはひっくり返したり転がしたりで忙しい。

出来上がった唐揚げにみじん切り白ネギ、酢、醤油ごま油生姜にんにくで作ったタレをぶっかける。

肉の量がただでさえ多いのに事前にカットした分で衣の表面積も多くなるし定食屋油淋鶏基準だとカロリーは2.5人前くらいになってる気がする。

白飯冷凍中華野菜ミックスワカメ中華スープ冷奴、千切りキャベツとうもろこしサラダをつける。

味はまあまあ。一人暮らし男性には丁度いい感じの白飯と合うガチ飯。油多めでちゃんと揚げた方がよりカラッとなると思う。

これで恐らく合計で250円くらい?夜にがっつり食べる前提なので朝はオートミール+昼は卵もやし入れた袋麺(5袋で150円くらいの奴)と朝昼はかなり適当。今は在宅ワーク中。

食費は月1万前後お金を使いたくないので酒は好きだけど飲めない。

これが弱者男性現実だ。恐ろしいか

2022-03-03

anond:20220303133000

在宅ワーク対応出来ない合理的理由が無い。欧米でもフツーに認められませんね

もっとオフィスワーカーかつ非技術者(あるいはポンコツ)が会社にわざわざ出社してお仕事してますアピールをしたいのは

日米変わんねーみたいなので、

会社強制するまでもなく、オフィスワーカーかつ非技術者(あるいはポンコツ)ほど

積極的ワクチン接種する傾向があるみたいだけどな

 

なお、前回のトラバ(anond:20220303132217)の通り、

お客と接する現場従業員(スーパー店員など)・多数の人と接する倉庫作業員には義務化してない 

理由は離職の増加や求職者の減少を防ぐため

 

日本サービス業は人手が足りなかろうがコンプラをガン無視で『シフトに穴あけられたら困るんじゃ』をやってるサービス業が標準なのか

それともフツーにコンプラを守ってる企業が標準なのかはワイくんは知らない

というかこういう時期にこういう仕事したくないよね

これらに従事する人たち本当にお疲れさまです

anond:20220303123746 anond:20220303132909

いつもの増田くんのいつも無限ループ

医療介護関係者なら合理的理由として認められると思うよ

ただ医療介護には含まれない・関連施設も利用しない業種は無理という話、永久理解は出来なそうか?

 

実際のところはサービス業、例えばスーパーなんかで意識低い担当者なら面接で聞いちゃうケースもありそうだけど

フツーにコンプラ違反からコロナシフトに穴開けられたら困るって気持ち理解するけどね

 

なお、ワクチンに対して強硬姿勢をとってるように報道されてる米国企業接客従業者倉庫作業者に接種を別に義務付けてねーぞ

義務付けられてるのはまさかオフィスワーカーだけ。ついでに在宅ワーク続けるなら接種の必要無し

▼Some companies are mandating vaccines — but not for front-line workers

https://www.vox.com/the-goods/2021/8/19/22629327/employee-vaccine-mandate-walmart-uber-lyft

 

Walmart, for example, will require all of its corporate and regional staff to be vaccinated against Covid-19 by October 4 unless they have an “approved exception,” namely, a religious or medical reason not to be vaccinated. But it isn’t asking the same of store associates and warehouse workers, to whom it is instead offering a $150 incentive for getting vaccinated (it previously offered $75) and paid time off.

たとえばウォルマートは、「承認された例外」、つまり宗教上または医療上の理由予防接種を受けない場合を除き、10月4日までに法人および地域スタッフ全員にCOVID-19の予防接種を受けるよう義務づける。

しかし、店舗従業員倉庫作業員には同じことを求めず、代わりにワクチン接種で150ドル奨励金(以前は75ドルだった)と有給休暇提供するとしている。

 

But right now your largest ones, Amazon and Walmart, are not mandating it for their line staff. If they were to make that call, my guess is that lots of other companies would follow suit.

しかし、今現在、最大手Amazonウォルマートは、ラインスタッフ義務付けてはいません。もし彼らがそうすれば、他の多くの企業もそれに追随するでしょうね。

As New Variants Emerge, We Continue To Focus on the Safety and Well-Being of Our Associates | Walmart

https://corporate.walmart.com/newsroom/2021/12/01/as-new-variants-emerge-we-continue-to-focus-on-the-safety-and-well-being-of-our-associates

 

We’re pleased that more than 90% of our campus office associates have been fully vaccinated. While vaccines are not required at this time for frontline associates who work in our stores,

コーポレートキャンパスの90%以上の社員ワクチン接種を完了していることを嬉しく思います

店舗で働く最前線アソシエイトには、現時点ではワクチン必要ありませんが、

anond:20220303113944

在宅ワークしてねで終わる

マジで時代の人やねん

 

まぁサービス業意識低い系の人だとマジで面接で聞いちゃったりもするんだろーな

気持ちわからんでもないがコンプラ無視して良い理由にはならね〜から

anond:20220303102509

どこから社内SEに言うって出てきた?

ダダ余りしているキーボードマウス管理や問合せ受付なんか通常しないけど

敢えてどこかの部署担当とするなら総務じゃないの?(無線キーボードマウス電池管理とか)

 

そもそも都度PCからキーボードマウスを外す必要性がない

 ↓

感染症対策かもしれない

 ↓

感染症対策なら席に置いているアルコールウエットテッシュで拭いてね

在宅ワークしてねで終わりだぞ

anond:20220303101222

感染症対策なら

これで終わりやぞ

 

増田ブクマカお仕事話は毎回毎回トンデモねーだけだぞ

いつも何時代の人だよってなる

2022-02-24

昼寝するンゴ。

在宅ワークやめられないンゴ。

2022-02-17

夫が子供に嫌われてる

夫は激務+休日出勤の多い仕事からなかなか子供と過ごす時間を取れていない。

一方、私は自営業。基本在宅ワークスケジュールにかなり融通がきく。

家事育児は私、仕事は夫という形で分担している。

それに一切不満はない。

でも、娘2人(4歳)が最近夫のことを蔑ろにしているのが気になってきた。

元々お母さん子だったんだけど、最近は夫がお風呂に入れたりしたら「お父さんは嫌!」の一点張り。口癖みたいになってきた。

たまーに早く帰ってきたときにも、「なんで帰ってきたの!もっとお母さんと喋りたかった!」って言って泣き出す始末。

夫はその度に「しょうがないな〜」とか「ごめんなあ」とか言ってニコニコしてるんだけど、良くないよなあ…

今まで娘と一緒に過ごす時間を取れなかったことが原因なのかな。

でも、一緒に育児するのはスケジュール的にどう考えても無理だ。

元々夫とは同じ職業だったから、仕事ハードさはよく分かる。出産の立ち会いに来てもらえただけでも幸運だったと思う。

あと、私の兄がたまに子供を預かってくれるんだけど、そのせいか夫婦にはすごく懐いている。今年の正月も、兄にべったりという感じで…

それもちょっと、どうなのかなあと思い始めた。私が夫の立場だったらちょっと寂しくなるだろうな。

もっと大きくなったら落ち着いてくれるんだろうか。

でも、毎日遅くまで仕事してるのにこれじゃあ寂しすぎない?時間解決してくれるのを待つしかないのか。

2022-02-14

専業主婦状態)4ヶ月目の感想

いま育休中で、専業主婦状態

主婦業って真面目にやると忙しくて、手を抜くとマジで楽だな。

最低限のタスク

簡単

洗濯物 乾燥機付きだから洗濯物を放り込んで出来上がり。

皿洗い 食洗機に入れておくだけ

掃除 ルンバブラーバが頑張る

ちょっと面倒)

ごはん フライパン調理は30分程度。ホットクック使えば楽。その日によって難易度が異なる。

(面倒)

買い物 赤ちゃん連れながらの買い物だと散歩も含めるから2倍近くの時間がかかる。楽しいけどね

(真面目にしだすと面倒)

風呂掃除トイレ掃除台所周りの掃除 どれも10分程度だけど、しゃがんだりするから面倒。頻度を高めると面倒。

総計3時間もしてない。

買い物1時間ごはん40分、そのた。ってかんじ。

急用で大きな街に出かけたくなったら、子どもが寝てる隙に、在宅ワークの夫に子どもを任せて買い物してくる。

後は子ども相手だけすればいい。

余暇時間は、部屋の整理整頓と、復職ときに活かしたいスキル勉強をしてる。

ちなみに整理整頓会社事務作業と同じで、やり出すと無限におわらないから、1日2時間までって決めてる。

文書とか持ち物整理の作業をしなければ、私の主婦業は本当に楽すぎてる。

子どもがどんどん成長して、さらにもう一人子どもを産んだら、忙しくなるのかな。

赤ちゃんはかわいくて愛しくて毎日楽しいけど、こんなに楽な日々を過ごさせて貰ってるのは、会社の同僚たちに申し訳ないよ。

毎日、「これでいいのか?」って言う気持ちで過ごしてる。

2022-02-11

新型コロナウイルス感染して分かったけど、やっぱり「ただの風邪

某ピシュさんのブログ記事タイトルが悪目立ちしてバズったけど、わたしのは本当にただの風邪だった。

独身、ほぼ在宅ワークで外出は1日1回。徒歩2分のスーパーに買い物にいってその前後ドトール読書し行くのが日課

2月8日火曜日

予兆はあった。火曜日夜の就寝前、喉が乾燥気味だった。

2月9日水曜日

ノドの違和感以外は朝から快調だったけど、昼前ぐらいにインフルエンザにかかったときのような節々の痛みに気づく。幸いにも身体の痛みは昼寝をしたら消失した。この時点で熱を何度も測っていたけどずっと36℃台で、風邪コロナかただの疲れか判断できず、水曜日は自宅でおとなしく仕事していた。

しかし、その日の深夜から猛烈なノドの痛みが襲ってきた。嚥下できない。口にたまる唾液を飲み込むのすらつらい。断続的につづく咳でまたノドがさらに痛くなり、眠りが浅いまま朝を迎える。

2月10日

ノドの痛みは継続あいかわらずノドが痛いだけで熱はない。さすがにコロナ診察を受けようと決心し感染時の受診案内を確認した。

市のコロナ受診相談窓口に電話したのち、自分病院電話して予約することになっている。ふとここで手が止まった。電話する理由はなんだ?

2月11日

今日休日相談窓口は開いているらしいが病院は休診。週明けに病院に行ったとしてPCR検査の結果判明までもう2−3日。意味あるか?

それならば軽症だしわざわざ行く必要はもうないと思い、もう電話するのをやめた。検査受けなければ感染したことにもならないし外出制限もされない。

よかった、わたしがかかったオミクロン株はノドが痛いだけのただの風邪と同じぐらいだ。

いまだにノドはまあまあ痛いけど、我慢できないほどじゃない。

それよりも去年ワクチンの2回目を打ったとき悪寒と高熱の方が命の危険をおぼえたぐらい苦しかった。

無症候性の人、軽症の人はこんな感じで街にでてるんじゃないだろうか。

身体的な異常や不都合がないなら手間と面倒がかかるだけの診察や検査をうける理由がない。軽症だと薬もないし、まちがいなく自宅療養対象になるし、PCR検査を受けてやっぱり陽性でしたーって確認のためし病院行く理由がない。どうせじぶんで買い物行くことになるしね。

そういうわけで自主自宅療養生活に入っているのだけど、どんな理由であれ、咳をしている人を見かけたら要注意です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん