「カンガルー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カンガルーとは

2020-10-28

サルでもわかるとか猫でもわかるとかさあ

サルでもわかるデザインとか猫でもわかるCとか、わかるわけねーのに使われる生き物て何をもとに選んでんの? 次は何よ? ブタ? カンガルー? マグロ? イルカ? ……イルカはもしかしたらわかるかもしれんな……

2020-10-22

今まで貰った中でどうすりゃいいんだよ…と思った食べ物系のお土産語ろうぜ

俺はオーストラリアカンガルー肉のジャーキー

嫌がらせかと思った

2020-08-16

anond:20200816153512

みんなが白色のそれをイメージすると思うんだけど、日本では1950年代頃に登場し、流行に敏感な青年層を中心にその身体に沿った斬新なデザインとこれまでの下着にはなかった穿き心地や機能から爆発的に浸透したパンティーで、それはほとんどの場合、形状としてはYフロントなんて呼ばれるようなY字型をしており、スポーツ用のそれもあることから身体にしっかりフィットさせるため、素材としては伸縮性がある綿がよく使用され、前面にはカンガルーポケットに似た水平状の開口部もあり、「ブリチラ」なんて言葉も世の中にはあるらしく、どちらかと言えば男性が主に使用するパンティーが最強だと思うよ。

それは、股下を省略した下着であることから、俗にブリーフとも言うね。欧米では女性用の深穿き及び浅穿きのショーツもそのように呼ぶ場合があることから、私はブリーフもパンティーの一部だと考えたよ。

2020-08-15

OGNZ

自分知識ベースで書く。この辺日本だと混同されてるというかそんな感じがするので。あと、間違いは結構あると思う。

NZマオリについて

マオリNZ原住民だ。当初ニュージーランドオランダ人が見つけた。オランダジーランドという場所がある。そこにちなんでつけられた。

ただ、上陸するなりマオリの襲撃を受けて犠牲者を出しつつにげ帰った。

その後に来たのはイギリス人入植者。今のウェリントンのあたりから上陸したらしい。

マオリイギリス人入植者の間でいざこざがあり、マオリ戦争という全面戦争的なことをしてイギリス人入植者勝利、ワイタン条約を締結して、イギリス支配下に入った。

当時南島は寒すぎてマオリがいなかったので、イギリス南島はかんたんに占領できたらしい。

ワイタン条約では、英語マオリ語の翻訳がきちんとできてなくて、確か統治管理誤訳からマオリは、統治権はマオリに残されたと思って条約に納得したことマオリ部族が多すぎて全部族との合意が取れる前に条約が締結されてしまったという問題があり、未だに解決していない。というかNZがこの辺の問題対応し始めたのが割と最近のことだ。

おかげで一部部族は今もニュージーランドマオリの国であって外国人は出ていくべき、車、家、財産はお前らが勝手に持ち込んだんだから我らが黙ってもらってもモンクは言えない、と言う人らもいるとかいないとか。

ニュージーランドではマオリ語は公用語であり、ニュースでは必ずキアオラ、というし、公的記者会見ではマオリ語でなにかいう。学校入学式のようなイベントではその土地マオリ族長が来て歓迎の儀式をする、ということもやる。国歌の一番はマオリ語、2番は英語だ。

ただ、マオリ話者絶滅しかけている。

オーストラリアアボリジニについて

オーストラリアアボリジニ黒人風貌でありながら金髪という特徴がある不思議民族だ。中部オーストラリアに行くと今も血の濃いアボリジニがいる。

大陸北西部には彼らの聖域のような領域があり、地図には立ち入らないようにとか、相当偉い族長許可がないと入れないとかそんなような警告が書かれている。多分なんの装備もなくそのへんに行ったら途中で遭難してしまうと思う。

オーストラリアはもとはイギリス流刑地であり、アボリジニは、イギリス人入植者たちの奴隷ハンティング対象にされてしまった。タスマニア島アボリジニがいないのは、入植者たちがひとり残らず殺してしまたからだそうだ。

都市部アボリジニたちは混血が進んでおり、どうやら純血のアボリジニはもういないらしい。中部オーストラリアで薮の向こうからひょこっとアボリジニ一家が出てくるのを見たことがある。

アボリジニたちはひたすら迫害を受けたあと、今度は同化政策対象になった。生まれたばかりのアボリジニを両親から取り上げて白人家庭に育てさせる、ということをした。

白人家庭で育てて白人価値観を身に着けさせて名誉白人にしてあげよう、ナイスアイデア!ということかな。余計なお世話だったのは言うまでもないが、政府がそれをやってしまった。

確か2010年くらいの当時のオーストラリア首相がこのことについて謝罪をしたが、マスコミから非難轟々だった。あの腰抜けふざけんな、頭下げるとかねーよ、という論調だった。

オーストラリアではアボリジニに対する生活保護がかなり手厚いらしく、学校いかなくても、仕事しなくても食うに困らないそうだ。

その結果、酒とドラッグに溺れるアボリジニも多いらしく、治安を悪くしている、という皮肉状態にもなっている。

アボリジニ語という言い方かは知らないが、カンガルーというのがアボリジニ言葉で「お前の言ってることの意味がわからない」というのは有名な話だ。

オーストラリアアボリジニ伝統文化に敬意を示し始めたのが2000年以降くらいで、エアーズロックウルルと呼ぶようになったのもその一つだ。最近やっとウルルに登るのが完全に禁止された。

オーストラリアは今でも白豪主義があるので、一部白人白人以外いなくなれと思っているが、良識的な大多数の人たちからは厄介で困ったやつだなあと言う目で見られている。

10年くらい前のエディトリアルかなんかで、こっちの大学にいる某国女性たちは、永住権のためにオーストラリア人との間で妊娠狙いのどうしようもない奴ら、とかひどい書かれ方してたのをみたし、そういう記事が発行されてるので、まぁ、そういう人はそこかしこにいると思っていいかもしれない。

景気がいいときと悪いとき特に白豪主義が強く出る印象がある。

アボリジニマオリ共通しているのは彼らの言葉発音がなんだか日本語によく似ていることだと感じている。

両国に行くと、アボリジニ語の地名マオリ語の地名がそこかしこにある。

ニュージーランド最北端にあるケープレインガは、マオリ族の死者の魂が旅立つ場所などと言われているし、ウルルには女性出産するための洞窟があったりする。

これらの民族のことを意識しながら両国を見てみても面白いかもしれない。

両国国旗は恐ろしく似ていて、オーストラリアに気を使ったニュージーランド国旗を変えようとして候補をいくつか選定、国民投票の直前でキャンセルするというおちゃめなことをしたが、国旗の成立は実はニュージーランドが先ということはあまり語られなかった。

からビームを出すキウイと言う国旗案がなにげに支持を集めていたので、そういうのりの国でもある。

オーストラリアニュージーランドの間では結構緊密な仲になっており、軍隊ANZACというオーストラリアニュージーランド連合軍という形をとっていて、第一次世界大戦でのガリポリの戦いで活躍した。おかげでトルコ人からはすこぶる評判が悪い。

オーストラリアはたまにだけどニュージーランドオーストラリアの州にしてはどうかという人が現れる。

ニューサウスウェールズビクトリアクイーンズランド、南オーストラリア、西オーストラリアノーザンテリトリータスマニアにつぐ第8の州にしたいらしいがいつもいうだけで終わる。

あと、ごく最近ニュージーランド定義大陸ということがわかった。大陸棚が凄まじく広く、その面積がグリーンランドを超えるらしい。これによって大陸というのは、グリーンランドより大きな島、という定義を学んだ人は多いと思う。でも大陸棚を含んでいい、というのはなんかインチキ臭いなと思っている。

2020-07-21

なぜ人間は熊を可愛いと思うのか

世にトラ、ヒョウ、狼、鰐、シャチなどの大型肉食生物がいる中

熊はとりわけ図体も大きく、上記の連中に劣らず凶暴で恐ろしい

が、上記の連中に比べて、ぬいぐるみマスコット的扱いをされる場合も多い

かっこいい系イメージよりかわいいイメージで見ている人が多いのではないか

では、それはなぜか?

1.直立できるので人間っぽい

 人間人間に似た要素の感じられる生物には勝手に親しみを抱く

 それゆえ爬虫類より哺乳類のほうが愛玩の対象になりやす

 熊は肉食獣のなかではめずらしく二本脚で立てる

 それゆえ猿やカンガルーと同じく

 人間が親しみを抱きやすいのではないか

2.頭がでかい体型

 トラもヒョウも狼もシャープスマートでそれゆえ強そう怜悧そうである

 が、熊は頭が大きく手足が太く、直立すると4頭身ぐらいに見える

 そのままぬいぐるみ体型というか赤ちゃん体型っぽい

 この体型のせいで鈍重そうに思われ

 さらに鈍重そうだから無害という誤解が生まれていないか

 象やカバも鈍重そうなので人間にはあまり恐れられないイメージだが

 熊もそういう生き物と思われていないか

 しかし象やカバは草食だ、一緒にしてはいけない

3.授乳時の姿勢人間くさい

 人間はどんな動物でも赤ちゃんには好感を持ちやす

 猛獣でも母獣と子獣が一緒にいる姿を見るとほっこりする人は多い

 多くの人間以外の哺乳類は4足歩行なので、犬も猫も豚も

 授乳時は母獣が地面に横たわって子獣が並んでおっぱいを吸っている

 これに対し、第1の点で述べたように熊は2足で直立できる

 母熊が子熊に授乳している姿の画像といえば

 母熊が下半身だけ地面につけて子熊を正面から抱いているような図が多い

 しかも図体が大きい動物の通例で一度に生む赤子は1頭か2頭の場合が多い

 おかげで何やら人間母親赤ちゃんを抱いている姿のようなイメージがある

 人間人間に似た要素の感じられる生物に親しみを感じやすいので

 これが理由で熊を見てほっこりする者は少なくないだろう

 ・

 ・

 ・

――が、いくら人間勝手に熊を可愛いと思っても

あいつら人間襲うとき容赦なくからバリバリ喰らうから

2020-07-20

anond:20200719175126

ペンギンヒルズさらっと流しているのが悲しい。

カンガルーの展示場と同じようにペンギンの展示場に人間が入る形で、足元をペンギンが歩くこともある。


あと、コアラはたしか13時ぐらいにユーカリ交換をする。普段コアラは寝てばかりだが、その時間に行くと動きまわるコアラがみれる。

また、コアラ舎ではナマケモノも展示されている。

本当に運が良ければ展示場にはられたロープを伝って移動するナマケモノが見れる。朝一か、閉園前の16時ぐらいが見れる確率が高い。


他にも園内に放し飼いマーラ(本当に放し飼い、どこに居るか分からない)などが居る。

動物との距離が近くて楽しい園なので大人でも(というより大人の方が)楽しめると思う。

クソデカ埼玉県こども動物自然公園

クソデカ埼玉県ビッグこども(見た目は大人)生きとし生ける者森羅万象公園で、いまこの瞬間クソデカクォッカのすごくでっかい赤ちゃん(ほぼ象)が降誕したらしい。この偉業を未来永劫残すため、フォトグラフィックメモリーを頼りにこのクソデカ動物園について三日三晩語り明かす。

クソデカこども動物自然公園はクソデカいなんてものではない。

クソデカゲートをありえない動きでくぐるとまずケンタウロスの超巨大なオブジェが見える。とりあえずそこがスタート地点と語り継がれているのでそこまでプライベートジェットで飛ぶ。が、思った以上にクソ遠い。三年の月日をかけてやっと着いたと思ったら、暗闇に包まれる。開幕、五感を奪われているのだ。

このクソデカこども動物自然公園はあらゆる道が広場。そして、なにもかもが存在しないので即座に五感を奪われる。ケンタウロスオブジェの先へ進むと、満漢全席のように東京都多摩動物公園が展示されていた。ここまでたぶん数百パーセク。ようやく宇宙の始まりを見た。

園のでっかい案内図を見る。敷地がめちゃクソデカくて笑いが止まら死ぬ。全面どころか裏表すべて#00ff00のマップに、1000年に一度思い出したように異形のアイコンが点々と表示されているありさまだ。異形アイコンが集中しているところは百万箇所ほどあって、それぞれイーストエンド・ノースエンドと呼ばれていた。まずイーストエンドを目指す。

案内図に内包されるコストコで焼かれすぎたそばだった炭を買って、食べ終わると同時にイーストエンドワープした。イーストエンド有袋類のものコアラ星では、コントロールルームはるか手前で頂上が雲に霞んで見えないユーカリの山が「56億7千万年に施されるユーカリです」というパネルと共に展示されていた。創英角ポップ体も相まって徐々に体を蝕んでいく。

カンガルーエリアへ行くと、ハイパークソデカ敷地のクソ高い柵に入った何億匹ものカンガルーを超えた生命体が次々と目に飛び込んでくる。しかし、なぜか「ここはカンガルーコーナーではない」というクソヤバい看板がそこには鎮座している。我はカンガルーだが?と首をぐるぐる回しながらすごい速さで先に進むと、脳内に直接投影されたのはさっきの柵の内側に入る超巨大な門だった。ええええええええ??!!?!!!!!!!!!?!!??????

なんと、この超絶クソデカ動物自然公園ではカンガルーと同じ夢の中、マジでほんとにぶっちゃけ何の隔たりもない王道を歩むことしかできないのである。超高性能レーダーを起動するとジャングルのありえないほど先にカンガルーが一つの国家形成しており、狂気に染まった奈良県みたいになっていた。人間カンガルーとその他全てのものを寸分たがわず同じ柵に永遠にブチ込みまくることのできるこの解脱、さすがクソデカ埼玉県こども動物自然公園である。懐も海。

次はノースエンドに向かう。ノースエンドには巨乳牛その他全ての巨乳生物がいる。けっこう次元を超えたと思った刹那巨乳牛まで180000000000km」というクソデカ看板が出てきまくって狂ったように笑って死んだ。#00ff00に一部の隙間もなく包囲されたメキシコマフィア坂を垂直に登攀する。数えきれない程の子ども達がはしゃぎまくって目に見えない程の速度で飛び回ったあと一瞬で全てを失って永遠に静止していたのが一生のトラウマになった。

気の遠くなるような年月を経てノースエンドにつくと、巨乳プレーリードッグ巨乳ミーアキャットなどをしゃぶりつくせるエリアに来る。巨乳ペンギン巨乳マヌルネコもいまくる。電子顕微鏡でも見えないくらい小さな巨乳ネズミ種を集めすぎてしまった展示館が無限存在する。ここまでクソデカい坂を垂直に登攀してきた偉業を讃えるように宇宙に一匹しかいない動物たちが1フレームに1匹現れるのである。ちなみに親の顔よりも見たはずのおどろきの純白フクロウをこのノースエンドでも見まくることができた。フクロウ補給ポイントが多すぎて感謝に打ち震え五体投地した。

ノースエンドからケンタウロスオブジェに戻るまでのクソ長い道では、カマキリ怪人と九州男児が戦っているのを2万箇所ぐらいで見た。バッタ改造人間と戦っているやつもいた。ニチアサか?あと道脇にデッカすぎるキノコがそびえ立っていたがこれは幻影。神話かに出てくるサイズのやつだ。このクソクソデカデカ動物クソクソクソデカデカデカ公園完膚なきまでに森で構成されてるので、草木や虫も無限可能性を秘めているのだ。

帰りのクソデカバス設計している間、曾々々々祖父母のトゲトゲ肩パット永遠に目覚めない子どもなどを信じられないくらい視姦しながらふと、このアルティメットクソデカ園はありとあらゆる子どもの数百本ある体力ゲージを限界を超えてすり潰すためにハチャメチャクソデカく作られているに違いないと確信した。神をも屠るパワーを持つ子どもでもここで半年遊ばせたら跡形もなく消滅するだろう。

ともあれ、クソヤバい子どもカモシカのような足で命を燃やして飛び回っても1000パーセント踏破できないこの超スケール、もしめちゃくちゃ小さい頃(胎児)に来ていたらとんでもなくありえない超大冒険スターライトステージに見えていたということに疑いの余地はない。クソデカ埼玉県に生まれる全ての生命が羨ましすぎて憤死した。

クソデカ埼玉こども動物自然公園はとにかく異常に偏執的にクソデカい。クソデカいゆえに夢がある。飽きすぎて無になるほどクソ緑を全身に浴びまくって、太陽の下でザックザクに揚がりすぎて鋭利刃物になったポテト屋台のものの焼きすぎそばすぎをドライすぎるゼロどころか虚数で流し込んで、動物動物動物動物動物動物動物動物動物の間と間と間と間をギッタンギッタングッチャグチャになるまで歩きまくりたすぎてそれ以外のことは何も考えられない日には、絶対に訪れろ。これは命令だ。

https://anond.hatelabo.jp/20200719175126

https://anond.hatelabo.jp/20200611125508

2020-07-19

埼玉県こども動物自然公園かいうクソデカ動物園の話

埼玉県こども動物自然公園で、今日クォッカ赤ちゃんが生まれたらしい。記念といってはなんだが、記憶を頼りにこのクソデカ動物園について語ろうと思う。

こども動物自然公園はクソデカい。

ゲートをくぐるとまず馬と人の小さなオブジェが見える。とりあえずそこがスタート地点のようなのでそこまで歩く。が、思った以上に遠い。やっと着いたと思ったら、件のオブジェがクソデカくそそり立っている。全然小さくない。開幕、遠近を狂わされているのだ。

このこども動物自然公園はあらゆる道が横に広い。そして、高い建物などがないので段々と距離感が掴めなくなっていく。人馬オブジェの先へ進むと、居酒屋お通しのようにぽんとヤギが展示されていた。ここまでたぶん数百メートル。ようやく初めての動物を見た。

園の案内図を見る。敷地がクソデカくてまず笑ってしまう。ほぼ全面緑のマップに、時々思い出したように動物アイコンが点々と表示されているありさまだ。動物アイコンが集中しているところは2箇所ほどあって、それぞれ東園・北園と呼ばれていた。まず東園を目指す。

案内図近くの売店焼きそばを買って、ちょうど食べ終わる頃に東園についた。東園有袋類が多い。コアラ舎では、飼育室の手前で山盛りのユーカリが「明日あたえるユーカリです」というパネルと共に展示されていた。フォントも相まってじわじわくる

カンガルーエリアへ行くと、クソデカ敷地の柵に入った何匹ものカンガルーを目にすることができた。しかし、なぜか「この先カンガルーコーナー」という看板がそこにはある。カンガルーなら今見ているが?と首を傾げながら先に進むと、現れたのはさっきの柵の内側に入る扉だった。え?????

なんと、このクソデカ動物自然公園ではカンガルーと同じ柵の中、マジで何の隔たりもない小道を歩くことができるのである。ふと見渡すと芝生のちょっと先にカンガルーが群れをなして立っており、バグった奈良公園みたいになっていた。人間カンガルーを同じ柵にブチ込むことのできるこの大らかさ、さすが埼玉県こども動物自然公園である。懐もクソデカい。

次は北園に向かう。北園には乳牛などがいる。けっこう歩いたと思ったタイミングで「乳牛まで180m」という看板が出てきて笑ってしまった。緑に囲まれちょっとやんちゃな坂を登る。近くの子どもがはしゃいで走ったあとすぐに体力を使い果たしてド低速になっていたのが印象深かった。

ようやく北園につくと、プレーリードッグミーアキャットなどが間近で見られるエリアに来る。ペンギンマヌルネコもいる。小さなネズミ種を集めた展示館などもある。ここまで坂を登ってきた健闘を讃えるように珍しい動物たちが次々現れるのである。ちなみに別のエリアで見たはずのシロフクロウをこの北園でも見ることができた。フクロウ補給ポイントが多くてありがたい。

北園から人馬オブジェに戻るまでの道では、カマキリ男児が戦っているのを2箇所ぐらいで見た。バッタと戦っているやつもいた。チャンピオンロードか?あと道脇にウソみたいにデッカいキノコが生えていた。漫画かに出てくるサイズのやつだ。このクソデカ動物クソデカ公園はほぼ森でできているので、草木や虫もバリエーション豊かなのだ

帰りのバスを待つまでの間、親の肩で寝ている子どもなどを見ながらふと、このクソデカ園は子どもの体力ゲージを限界まで削るためにクソデカく作られているのかもしれないなと思った。どんなに元気フルスロットルの子どもでもここで半日遊ばせたらクッタクタになるだろう。

ともあれ、子どもの足でどれだけ力一杯走っても簡単には踏破できないこのスケール、もし小さい頃に来ていたらとてつもない冒険舞台に見えていたかもしれない。埼玉県に生まれ子どもが羨ましい。

埼玉こども動物自然公園はとにかくクソデカい。クソデカいゆえに夢がある。飽きるほど緑を浴びて、太陽の下でザクザクに揚がったポテト屋台風の焼きそばドライゼロで流し込んで、動物動物の間をクッタクタになるまで歩きたくなった日には、ぜひ訪れてみてほしい。

2020-05-26

愛知県ってなんの形に見える?

そんな他愛ない話でさえ、他人罵倒しはじめる人って、どんだけ現実世界鬱憤ためこんでんの

は?お前カンガルーたこあんの?

どこが蟹だよ

なに上下逆さまにしてんの?頭おかしいんじゃねーの?

こんなゴツい羊がいるわけねーだろ

引きこもってないで外でろよカス

2020-04-14

anond:20200414073213

系列トリアスふれあい動物園

ショッピングモールの中にあるすっごい小さい動物園。すべての動物自由にえさやりできるよ!

埼玉県こども動物自然公園

だだっ広い動物園。めちゃくちゃ歩く。突進してくるカンガルーおすすめ

2020-01-13

燃焼し尽くす決意って何だよ

オーストラリアがこんなに燃焼してるのに、不謹慎だろう

コアラカンガルー気持ち考えろよ

アベは今すぐコアラに水やりに行け

2020-01-07

[]イラン攻撃は既に始まっていて、オーストラリアではコアラ無慈悲虐殺されている最中ってマ?

カンガルー戦士達ではイランの屈強なテロリスト達に立ち向かうことは不可能であった……!

2020-01-05

anond:20200105115038

イギリスフランスの街の風景に慣れてからオーストラリアに戻ってくると、「野良カンガルーばっかでキモっ」と思ってしまう。

容姿的な話じゃなくてバランス的な話ね。草原で見る動物有袋類ばっかで「偏りすぎでキモっ」って思う。蓮コラを見たときのような感覚になる。

そりゃこんだけ有袋類に偏ってたら、国際的競争力がないのは当たり前だよなぁ。同質的集団で固まってんだから

そしてそのことに誰も違和感持っていないし、指摘したらキレるコアラもいる。これじゃ世界的な潮流から置いていかれるわけだ。

2019-11-11

乳幼児スナイパー母親に敗れる

俺は交通機関の中で赤ん坊幼児ちょっかい出すのが好きだ。言わば手を触れずに乳幼児変顔だけであやすプロフェッショナルと言っていい。大抵のグズってる乳幼児は俺の厳しい視線や殺気に満ちた顔でぐずりを止める。あるいは極限の恐怖で命乞いのバイバイさえしてくる。

この業界横のつながりはないが同業者を見かけることがたまにあり、あるときに泣きじゃくる赤ん坊にまぶたのピアスをびよーんびよーんとやって見せてる男子高生くらいの同業者もいた。色々と攻撃手段はあるものだと感心するばかりである

さてここは終電まで一時間くらいの下り電車帰宅ラッシュが多少ひと段落した車内で一歳に満たないくらいの赤ん坊が泣いており、母親が周りを気にしながら一生懸命あやしている。プロの出番だな。

いかガキよ。ここは電車の中で乗っているのは会社帰りの俺を含めたくたびれたリーマンOL家路を急いでるんだ。眠くて機嫌が悪いからってぐずるんじゃねえよ。ほらお前のママがうろたえながら一生懸命お前の背中をぽんぽんやってるじゃねえか。お前ママ温泉に連れてったりプレゼントしたりの親孝行したことあるか?俺たちはある。大人からな。くやしいだろ。だがそんなお前にも今できるたった一つの親孝行、それがおとなしく眠ることだ。それができないと言うのなら俺が強制的に黙らせてやる。

そんな気合を込めた一瞥を俺は軽いジャブでガキに突き刺す。ママの肩越しに一瞬表情が凍り付くガキだが俺は容赦しない。すかさずこの世のものとも思えない殺意に満ちた表情を作りガキを威嚇する。酒が入ってるからほっぺたと唇の筋肉がピクピク言ってるが我慢だ。俺は大人からな。

俺に視線ホールドされたガキが小賢しくもママの胸に顔を埋め、俺の威嚇を回避しようとする。バカめ!隠れたつもりか。ほら早くも肩越しに顔を出して俺のプレッシャーに晒されている。恐怖に満ちた黒豆のようなお目目が俺を見ている。ざまあみろ。

しばらくするとこのガキはまたしてもママの胸に退避しやがった。卑怯者め。だがそれは俺の思うつである。俺は表情を変えずにショルダーバッグに手を突っ込むと人差し指中指特別攻撃モジュールを装備した。ゲーセンクレーンゲームでついムキになって1000円くらい突っ込んで入手したアイテムだ。男は30過ぎると酒飲んだらクレーンゲームがやりたくてしょうがなくなるのだ。大人からな。

5センチくらいのカンガルーパンダ指人形を装備してピース状態にすると、俺はこのガキが三たびママの肩越しから顔を出すのを狙った。もちろん殺意に満ちた表情の準備も万全だ。完璧段取り。まさに大人

だが次の瞬間ドアが開き、何と母親笑顔で振り返り俺に軽く会釈して降りて行った。くっ!何だと?

かに俺の攻撃母親に悟られ「すみません」とにっこりガードされてしまうことはある。俺はこれを親テレパシーと読んでいるが、親テレパシーの感度が高まるのは、敵が隣に立つもしくは隣に座るときであり、今回俺の位置は真後ろであるしかも車内の混雑具合はとりあえず椅子が全部埋まってる程度で、立ってても新聞広げられるくらいだった。敵までの距離も一歩半程度と完璧だった。

次の瞬間ドアが閉まり俺は全てを悟った。

ドアの窓ガラスの中にカンガルーパンダを指にはめた酔っぱらいリーマンがいた。

ワイシャツの裾が片っぽ出てた。

11/13→ https://anond.hatelabo.jp/20191112153049

2019-11-03

なんで我々は有袋類じゃないんだ。

今の人類必要なのはそっちのリスクバランスだと思うんだよなあ。

有袋類だったら妊娠母体側のリスクが凄く少なくて、子供側のリスクは高いんじゃないかなあ(成長できなくて死ぬって意味。)

出産した子が体長2センチぐらいだったら里子間引き抵抗少ないと思わん?カンガルーがそのくらいだって

性の道徳女性社会進出全然違うものになっていたろうに。

残念ながら哺乳類から、真の女性解放には人工子宮しか道はないんだ。

2019-10-15

何故人類カンガルー家畜化しなかったの?

人間とほぼ同じサイズで肉も獲れて一応二足歩行ができるしモノを握れる親指は無いけど両手が使えるから道具を持てて、そこそこ知能が高くて割と大人しいカンガルーを何故人類家畜化しなかったのだ。

2019-07-12

ベーコンは薄切りが好みな増田朱眞並の子狩り着数班コー部(回文

ぽんぽんぽん!

おはようございます

たまに聴いているラジオ英会話番組

スキットのストーリーに出てくる登場人物がなんかちょっと可愛そうで、

例文が

馬に乗って川を渡ろうとしたら落馬してずぶ濡れになったとか、

あなた電話にはでないとか、

パーティーにはあなたは誘わないとか、

あなたはもう日本に帰ってこなくていいとか、

私は何も挟んでないサンドウィッチが好きなのとか、

このカンガルー人間の年齢で言うと何歳ですかとか、

散々で一体どんなシチュエーションでそれこっちは使うんだよって。

あとそれとか

冒頭と最後英語でしゃべってるスタンディングコメディー調のギャグ全く分からないわ。

聞いてて私一人取り残されてる感がパないわ。

でも

スキット前後一連のストーリーを聞いてると

なんか分からなくもなくそんなには酷くはないんだけど、

こうやって切り取ってみると酷いわよね。

他の英会話番組は、

日本人の講師ネイティブスピーカー二人の計三人で学習を進行していくんだけど、

二人でネイティブスピーカーの一人を笑わそうとしてて

わず吹き出しちゃってるさまには雰囲気引っ張られて釣られて笑っちゃうわ。

ちょ、ちょっと男子真面目にやって下さいって合唱コンクール練習での熱意カロリーの高い女子みたいには思っちゃわないけど

おかげでなんかぜんぜん学習が捗らなくて内容も入ってこないのよね。

でもまあ、

最近ラジオニュース聞いてるより

こっち聴いてる方がよっぽど楽しいのよね。

ニュース番組に楽しさを求めるのもどうかな説濃厚だけど。

一瞬厚切りさんを薄切りさんにしたらジェイソンさんどうなるのかしらって思ったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりを昨晩買ってきて気が向いたときに食べようと思ったのを朝に回そうとしたけど

また今朝食べ損なっちゃったので、

お昼かお夜食に食べるつもりよ。

トマトジュースアイスコーヒーは飲んだわよ。

味噌汁作ろうとしたとき

味噌はあって出汁が無くトマトジュースがたくさんあって余ってるってシチュエーションはよくあると思うんだけど、

出汁がなかったら

トマトジュース出汁がわりに使えるのよ。

トマトジュース1に対してお水2~3ぐらいの割合でお味噌汁作ると

結構全うなお味噌汁が出来るのよ。

出汁なかったら試してみてね。

今日デトックスウォーター

そう言えばトマトって使ってそうな感じあったけど、

あんまり使ってなかったような

そんなプチトマトウォーラー

トマト系は皮が固くて水に染み出さないか

カッツした方がおすすめね。

カッツプチトマトウォーラー


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-05-19

anond:20190517122151

オーストラリアカンガルーと一緒に暮らしてた一家の話かな

祖父母かそれより前の代から兄妹同士で子供作ってたみたい

2019-05-10

ルール倫理で捻じ曲げようとするのをやめろ

対戦ゲームで強武器・強キャラを使うのは悪なのか?

親子カンガルー使うのも筆洗振り回すのも王冠被ったワニ使うのも何ひとつ悪いことじゃない。こいつらは全員ルール改正(というかナーフ)によって粛清されてきた。文句があるなら使用者批判するのではなく、運営ナーフを訴えるべきだ

遊びでしか無いゲームなら強武器批判自粛する人もいるかも知れんが、他人から勝ちを要求されてる立場人間に対してお気持ちバインドは何の意味もなさない。そろそろプレイヤーでは無く欠陥のあるルールを作った奴を叩くべきだと気付いてほしい

2018-12-28

ジビエ料理食べて来た。

ヒグマは思ったよりくせがなくて美味しかったけど、エゾシカはクセがあった。

カンガルーとかカエル、ワニとかも食べたことあるけど、一番クセ感じたのはエゾシカだな。

ちょっと意外だった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん