「カンガルー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カンガルーとは

2018-11-04

事故に遭うと痛いのだということ

一昨日の夜中に目の前で人がトラックにはねられた。自転車に乗った男が信号の点滅しているタイミングで渡ろうとした時、右折してきたトラックに巻き込まれたのだった。ボコボコンとトラックは乗り上げて、自転車ごと巻き込んだ。運転手が気付かないことはまずないだろうけど、しっかり後輪でもおまけにはねて、そのままぱーっと走り去ってしまった。

慌てて駆け寄ってみると、男の人は生きていた。でも、ほとんど助からないのかなあと思ってしまった。お腹と脚を潰されていて、それぞれ地面に張り付いていた。なんとかその場から動こうとしていて、その動きが壊れた人形みたいで、見るに堪えなかった。

こういうときどう対処したらいいのか分からない。声を掛けるのもちょっと怖くてできない。急いで携帯救急車を呼んだけど、正確な住所が分からない。今考えれば、通話ながらスマホgoogleマップの住所を読み上げればよかったのだけど、慌てていて、青看板を読んだり、近くの電柱の住所を読んだりして、なんとかその場所を伝えることができた。

取りあえず救急車は呼べたので、男の人の方にまた近寄った。車通りは少ない時間帯だったが、まだ通る可能性もある。スマホライトを点けて、車道に出た。男の人は短くて早い呼吸をしながら、唸ったり叫んだりしていた。いま救急車を呼びました!頑張ってください!と伝えると、ちょっと頷いてくれだけど、本当に、めちゃめちゃ苦しそうだった。なんとか歩道まで運べないかと思ったけど、どうやって持っても私一人では彼の体とかその一部だったものを全て運ぶことはできなさそうだった。

その場で立ち尽くしていると案の定、車が来たので、私は必死スマホを振って止めた。怪訝そうに降りてきた初老男性も、状況を見て車の位置男性かば場所に停めてくれた。新しく車が来たらクラクションを鳴らしてくれた。

その間にも、轢かれた男の人はだんだんと元気がなくなってしまった。声を掛けても反応しなくなってしまったあたりで、ようやく救急車が来た。私にも用事があったので、なにか事故についての話などあればと連絡先と職場名刺だけを救急隊員の方に渡して、その場を去った。今の所なにも連絡は来ていない。

なんだか心が今もざわざわしている。男性が助かったのか、亡くなったのか、そのどちらであっても、分かればちょっと気持ちは楽になる気がする。なにより、轢かれたらめちゃめちゃ痛いのだなあと分かった。当たり前の話なんだけど、自分がそうなることを考えたら、外をイヤホンして歩くのも怖い。

子供の頃、自分死ぬことを想像して怖くなって眠れなくなったことがある。どんなふうに死ぬんだろうとか、どのくらい痛いのだろうかとか。

大人になってから考えなくなったけど、それでも自分死ぬというのはいつか起こることで、今も考え始めると、楽に死にたいなあと思う。

オーストラリアでは、長い道の真ん中でカンガルーを轢いたら、もう一度轢くのだそうだ。道路はめちゃめちゃ長いから、どうせトランクカンガルーを載せて

動物病院まで走っても助からないし、それよりは早く楽にしてあげたほうが人道的(?)らしい。

交通事故死ぬのはめちゃめちゃ痛いよって、啓発もありかなあなんて思った。

2018-10-21

【茶といえば】静岡静岡2位) vs 宇治京都2位)

【はと麦といえば】小山栃木2位) vs 高岡富山2位)

いかといえば】八戸青森2位) vs 唐津佐賀2位)

弦楽器といえば】前橋群馬2位) vs 松本長野2位)

カンガルーといえば】大垣岐阜2位)vs 北九州福岡2位)

2018-09-11

anond:20180911204659

知性の高い動物保護する大義があるということは、知性の低い動物は殺してもいいことだからね。

欧米の連中が、相対的に知性の低い牛や豚を大量に食べて、オーストラリアカンガルーを殺しているのもわかる気がする。

2018-09-04

anond:20180904155022

タツノオトシゴのオスはメスの「子宮」のようなものをおなかに持っています

これは「育児嚢(いくじのう)」と呼ばれ、カンガルー赤ちゃんを運ぶおなかの袋のようなもので、メスがここに卵を産み落とします。


今までは妊娠しているタツノオトシゴのオスの育児嚢に何が起きているかまり知られていませんでした。

そこで、国際研究チームは妊娠していないオスとしているオスの育児嚢内での遺伝子活動比較調査してみたのです。

タツノオトシゴのオスはただ卵の保管だけするのではなく、他の哺乳類普通妊娠出産過程で同じく必要とするDNAが関わっていることが分かりました。

お母さんからおなかの赤ちゃん栄養素が行くように、脂肪カルシウムなどもタツノオトシゴのオスから胎芽に伝達することも発見されました。

また免疫関連遺伝子の発現が多いため、育児嚢内に炎症が発生することを予防することも分かりました。

ヨウジウオは、タツノオトシゴ同様、雄が出産する魚として有名な魚。

オスには育児嚢の中で育てた子供たちの100%自分遺伝子を受け継いでいる保証がある。

さらに、「万が一自分の気に入らないメスの卵を抱えてしまっても、それを受精するかしないか判断はオスにゆだねられる。もし交尾の後にもっと魅力的なメスが現れたら、初めの卵は破棄して、新しいメスの卵だけを受精することもできる」

<<

2018-08-22

完結済み 10巻以内のおすすめラノベ教えて

無職で暇だから

サクッて読める、おすすめラノベ教えて。

追記 2018/08/22 二回目

沢山集まって感謝!古めの作品も集まってて、厚みのあるラインナップになってると思う。

とりあえず、あらすじで気になった本の1巻をkindleで買ってみる。

あと、見やすいようにリストにした。

けど、全く見やすくなってないなw

暇をみてジャンル別、作者別、巻数別あたりに分けたい。

はてな民 ラノベ文庫 144タイトル

ドラゴンクエスト1

ドラゴンクエスト2

ドラゴンクエスト3

ドラゴンクエスト4

ドラゴンクエスト5

ドラゴンクエスト精霊ルビス伝説

とらドラ

僕と彼女のゲーム戦争

クロニクルレギオン

不戦無敵の影殺師

この恋と、その未来

七日の喰い神

偽る神のスナイパー

近すぎる彼らの、十七歳の遠い関係

さよならサイキック

メロディ・リリック・アイドル・マジック

世界の終わりの世界録

僕らはリア充なのでオタク過去などありません(大嘘)

勇者リン伝説

すずみんは肉食系火竜

俺のリベンジヒロインを全員倒す!

Tとパンツとイイ話

双子喫茶悪魔料理

青の騎士ベルゼルガ物語

アリソン

リリアとトレイズ

メグとセロン

つの大陸物語

菊地秀行エイリアンシリーズ

塩野七生ローマ人の物語

Dクラッカーズ

星図詠のリー

ナイトウォッチ三部作

伊坂幸太郎の陽気なギャングシリーズ

ココロコネクト

地獄に堕ちた者ディルヴィシュ

変幻の地のディルヴィシュ

田中ロミオAURA

モノケロスの魔杖は穿つ

カレとカノジョ召喚魔法

俺の教室にハルヒはいない

新城カズマ15×24

さよならピアノソナタ

人形遣い

とある飛空士への追憶

とある飛空士への恋歌

とある飛空士への夜想曲

とある飛空士への誓約

荒野の恋

青年のための読書クラブ

少女七竈と七人の可愛そうな大人

戦闘城塞マスラヲ

カナクのキセキ

サイコ

無責任船長

ジョン平とぼくと

晴れた空にくじら

さよならペンギン

猫の地球儀

約束の方舟

カイルロッドの苦難

魔神航路

桃の侍、金剛パトリオット

円環少女

森の魔獣に花束

深海ソラリス

ステージ・オブ・ザ・グラウンド

平浦ファミリズム

6番線に春がくる。そして今日はいなくなる。

スクールポーカーウォーズ

紫色のクオリア

貴子潤一郎の「眠り姫」

大久保町シリーズ

幻想再帰のアリュージョニスト

羽月莉音の帝国

人類は衰退しました

銀河英雄伝説

扉の外

E.G.コンバット

All You Need is Kill

図書館戦争シリーズ

空の境界

雨の日のアイリス

ヴァンパイアサマータイム

明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。

終わりのクロニクル

神坂一DOORS

ゴーストハント

“文学少女”

WORLD END ECONOMiCA

マグダラで眠れ

ドラゴンファーム

導きの星

ロケットガール

小市民シリーズ

泣き虫弱虫諸葛孔明

ルナティックムーン

シャンク!!シリーズ

ベティ・ザ・キッド

巡ル結魂者

神様家族

リーンの翼

Fate/Zero

ザンヤルマの剣士

ドラゴンランス戦記

ロードス島戦記

世界平和は一家団欒のあとに

ヴァンパイアサマータイム

クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門

死神バラッド

書きかけのラブレター

海が聞こえる

猫目石

ファイナルファンタジーII

機動戦士ガンダムシリーズ

東雲侑子小説を愛してるシリーズ

空ノ鐘が響く惑星

ネガティブチェーンソーエッヂ

ギャルゴ!!!!!シリーズ

スレイヤーズ

サクラダリセット

鳥籠荘の今日も眠たい住人たち

ツァラトゥストラへの階段

ぼぎわんが、来る

クレイジーカンガルーの夏

クレイジーフラミンゴの秋 

イリヤの空、UFOの夏

タイムリープ あしたはきのう

A君(17)の戦争

青春ブタ野郎シリーズ

マグダラで眠れ

狼と香辛料

クレギオン

コクーンワールド

メイド刑事

平井骸惚此中ニ有リ

〈本の姫〉は謳う

戦う司書シリーズ

封仙娘娘追宝録

マルドゥック・スクランブル

第六大陸

ラストリーフの伝説

魔王さんちの勇者さま

男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。

2018-08-17

anond:20180817130141

うん、その揺れが『些細な違い』に思えるほどwikipedia君の害獣定義が違いすぎるから雑に「辞書引け」って言ってるのよ。

元の話はカンガルーの次な。

anond:20180817124646

元の話は知らんが、

goo国語辞典だと

人間家畜を襲ったり農作物荒らしたりして、害を加えるけもの。⇔益獣。

となっているのに対して

Wikipediaだと

害獣(がいじゅう)とは、人間活動に害をもたらす哺乳類に属する動物一般をさす言葉である人間の多い地域では、家畜などの飼育動物以外はほとんどがこれに含まれ可能性がある。

とある。ここで意味に揺れのある言葉が一つ含まれているのが分かるか? 「けもの」だ。

ケモノ

全身が毛でおおわれ、四足(よつあし)で歩く動物。けもの

という定義になっているらしい。

分かるか? Wikipediaではホモに害をなす野獣先輩害獣だが、国語辞典では野獣先輩害獣ではなくなるのだ。二足歩行からだ。

また、毛のない動物は猫であればスフィンクス種などそこそこ多いが、これらもWikipediaでは害獣ではあるが国語辞典では害獣ではない。

まりWikipedia国語辞典かどちらかが嘘をついているということになるだろう。

増田発言も嘘であったということだ。

なお、鳩やカラスについてはWikipedia国語辞典共通して「害獣ではない」という扱いになるということに注意しておかなければならないぞ。

増田が思うより、害獣とされるもの範囲は狭いのである

追記:

元が「カンガルー害獣か?」という話だから、三足歩行のカンガルーはまさに害獣ではないんだな。納得。

2018-07-19

[]カンガルー語源

カンガルー (kangaroo)」は、グーグ・イミディル語でクロカンガルーを指す言葉であった gangurru が変化したものであると考えられる。これは直接的な意味としては「跳ぶもの」を指す。

(中略)

なお、「カンガルー」の由来に関する逸話として、

西洋人が初めてオーストラリア大陸上陸した際、現地人にカンガルーを示して「あの動物は何と言うのか?」と訊ねたところ、現地人は西洋人言葉理解できないため、「(何を言っているのか)わからない」という意味で「カンガルー」と答えたが、訊ねた側は「あの動物は“カンガルー”という名前らしい」と誤解してしまい、これがこの動物通称となった。

というものがあるが、これは俗説である

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%BC

カピバラ

グアラニー語の「ka'apiûara(細い草を食べる者)」にちなみ、それがスペイン語転訛して「Capibara」と呼ばれるようになった。日本では同じ言語の「Kapiyva」(草原の主)に由来するとの説が一般に広く流布しているが明確な根拠はない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%94%E3%83%90%E3%83%A9

アイアイ

ソンヌラはまた、アイアイという奇妙な名前の由来について三つの説をあげている(Simons,1995)。第一、この動物が、アイアイと鳴くという説、第二、奇妙な動物を見たときマダガスカル人の悲鳴に由来するという説、第三、「私は知らない」というマダガスカル語の方言に由来する、という説である

著者の現地の見聞によると、地元の人はこの動物を昔からハイハイ」と呼んでいるらしく、それがなまって伝わったのようなんですが、なんか面白おかしく話が膨らんでる感じです。

http://d.hatena.ne.jp/SIM/20060530/p1

インドリ。

名前および属名Indriは原住民が「ほら見ろ」「あそこに」(there he is)の意があるindriもしくはindri izyと叫んだのをSonneratが本種の呼称と誤解したことが由来とされるが、実在するマダガスガル語はiryでありSonneratが誤解だけでなく聞き間違えた可能性も示唆されている。現地名のendrinaに由来する可能性もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AA

タマタ。

原住民は「何だかからない」という意味の現地語で「マタマタ」と呼んでいたので、そのままマタマタとなってしまった。

https://books.google.co.jp/books?id=goiKCwAAQBAJ&pg=PT119#v=onepage

この説はそもそも言ってる人が少ない。ググればたいてい「現地語で皮膚という意味」と出てくる。

2018-07-10

anond:20180709192034

watapoco オーストラリア来てピザって妥当では。何なら満足なんだろう?カンガルー?/あと大人おもちゃお土産にするってティーンとしてもひどい。

おおぉっほっほっほ……出たよ上から目線厨。

文章読んだ限り、オーストラリアビーフ食いたかったって言ってねぇ?

扇子折り紙ドラゴンボール(たぶん玉)じゃねーの?

お前の大好きなオーストラリアがディスられたみたいな被害妄想すげーな。

2018-07-08

モルゲッソヨカンガルーパクリ

西洋人が初めてオーストラリア大陸上陸した際、現地人にカンガルーを示して「あの動物は何と言うのか?」と訊ねたところ、現地人は西洋人言葉理解できないため、「(何を言っているのか)わからない」という意味で「カンガルー」と答えたが、訊ねた側は「あの動物は“カンガルー”という名前らしい」と誤解してしまい、これがこの動物通称となった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カンガルー

俗説らしい。

2018-06-29

anond:20180629164702

俺はhagexは悪くないと言う気はないぞ。

でも刺し殺すのはやり過ぎだって話だよ。

普通にカンガルー喧嘩みたいな感じで中年男性二人がボコボコに殴り合ってる映像の方がシュールで好きだわ。

2018-06-20

ゲームの作り方

まず既存ゲームを遊びますスマホでもプレステでもニンテンドーも良いでしょう。そしてゲームとはどういうものか知ってください。

次に一番気に入ったゲームを一つ決めてください。マリオでもファイファンでもいいと思います

さて、その気に入ったゲームを作るには何が必要でしょうか?

下の1〜2の中から1つ選んでください

1.自分スキルをつける

2.優秀な人材の助けを借りる

選びましたか

1を選んだあなた

努力家の貴方毎日コツコツ勉強するのが大切だと考えています

しかし世の中はそう思い通りにはいきません。

そういう時は共に前に進むための仲間を見つけましょう。

弊社スタッフ貴方就活のお手伝いをさせてください。

全国ネットワークから収集する厳選された情報から貴方にピッタリの求人をご提案させていただきます

2を選んだあなた

あなた自身に魅力かお金が無いと誰も貴方のためにゲームを作らないでしょう。

なので人間力を磨く旅に出ると良いかと思います

ラッキーアイテムオーストラリア3泊4日。

カンガルー出会えれば運気上昇のチャンスです。

飛行機チケット予約は是非弊社サイトをご利用ください。

2018-05-11

anond:20180511143315

カンガルーアボリジニー言葉で「わからない」

これ実は正しくないんですよ。

gangurruは現地語で「飛び跳ねるもの」という意味で,アボリジニたちはカンガルーをこのように呼んでいたので,

それがそのまま英語の「kangaroo(カンガルー)」に変化したのが真相です。

「わからない」は誰かが流したデマジョークのたぐいだそうです。

定着したあとに実は聞き間違いだったと知る言葉

ミシン→sawing machineアイロン→iron(鉄)、HENTAI変態カンガルーアボリジニー言葉で「わからない」、ほかにも色々あるのだろうけど今回問題にしたいのはそこじゃない。

疑問なのは、正しい言葉を知ってもなお、もう定着しているからと言って間違っている言葉を使い続ける人たちのこと。正しいかどうかなんてどうでもよくて、今も昔も最初に聞いた印象だけで済ませてしまう。間違ってたから改めます、そんな例はとても少ない。そういうの良くないと思う。

2018-05-01

埼玉県こども動物自然公園に行ってきた(2)

タイトルどおり。二回も行ってわりとハマったのでご紹介。

なお当方子持ちではありません。

見どころ+体験どころ

おすすめポイント1

首都圏から無理のないアクセスにもかかわらず、ゼロ距離動物たちと触れ合える。

一回目行ったときはヤギ、ペンギン、サイチョウなどを至近距離確認

ヤギの背中をなでてたらパンフレットを食べられました。

二回目はカンガルーとずっと戯れていた。

おすすめポイント2

種類も多いが、とにかく動物の数が多い!!!

コアラも相当いたし、カンガルー子どももいてかわいくてよかった。

ワオキツネザルとかカピバラとかレッサーパンダもおります

有名なのはカピバラの入浴らしいです。

おすすめポイント3

繁殖に力を入れているのか、かなりの種類の動物たちの子どもがほぼ毎年生まれているよう。

まり知られていないわりには?他園との交流も盛んなようです。

デメリット

わたしはあまり動物に関心はないほうだったが、ここは混んでいなくて本当に良い。

唯一のデメリットとしては、極めて園内が広大で、足が死にそうになることですかね。

子どもを全部連れ回すのはほぼ不可能と言っていいでしょう。

一応園内周遊バスのようなものはあるのでそれを利用するとよいかも。

アクセス

東武東上線 高坂駅からバスで5分。

みなさんお越しください。

2018-04-29

動物イメージあるある

モグラ黄色ヘルメット被りがち

(または サングラスけがち)

カンガルーボクサーの格好しがち

『亀』はちまき巻きがち

他に動物イメージあるあるあったら教えてほしい。

2018-03-03

anond:20180303224036

哺乳動物は、似たようなもんでしょー。魚のサケみたいな産卵で、増えるのがいいのか?

(哺乳動物でも、カンガルーコアラは、知らんけど。イルカクジラも知らん。)

2018-02-20

カンガルーボクシング

「争いは、同じレベルの者の間でしか起こらない。」

嫌がらせしなければならない」と思ってしまう時点で貴方はその人と同じレベルに落ちてるんだよ。
腹が立つ相手でも許せる様になる事が人としての成長。

めちゃくちゃ性格悪い話なんだが めちゃくちゃ自己中でムカつく奴がいて、 ..へのコメント

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん