「ネクタイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネクタイとは

2023-05-29

「略式軍服」という日本語存在する

はじめに

この記事の主旨は「ウクライナのゼレンスキー大統領パーカーは略式軍服である」ということではない

あくまで「略式軍服という日本語はなかった」「一年ほど前から急に現れた言葉だ」という誤認を訂正したいだけである

そもそも話題元はこちら。

ゼレンスキーは「略式軍服」を着たのか?|ヒト

ウクライナ侵攻前には誰も「略式軍服」という言葉を使っていなかったのだ。


「略式軍服」という言葉の使用例は、国立国会図書館デジタルコレクションの全文検索では33件 - 法華狼の日記

どう見ても定着した言葉概念ではない。ほとんどが翻訳採用された言葉だったり、あくまで「略式の軍服」という意味表現にすぎない。同一作品の重複も多い。

新しい用例は1975年雑誌現代』と1984年雑誌ミステリマガジン』で確認できるだけ。


近年の用例

法華狼氏のエントリでは近年の用例はないとされているが、実際にはそうした用例は存在する。

書籍検索結果一覧 | BOOK☆WALKER

池波正太郎『男のリズム

そのころ、海軍略式軍服を着て、東劇歌舞伎を見に行った。

堺屋太一時代末』

マッカーサーが敢えて天皇を呼びつけ、略式軍服写真を撮らせたのも、

半藤一利日本国憲法の二〇〇日』

天皇モーニングの礼装であったが、マッカーサー略式軍服ネクタイもしめていなかった。

藤本ひとみ皇帝ナポレオン

濃紺の略式軍服である元帥従軍軍装だった。

枯野瑛終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?

見慣れない服装だった。女性兵用略式軍服

アマラ『地方騎士ハンスの受難

ハンスは寝巻きから動きやす略式軍服へ着替えると、ベッドに立てかけてあった剣を腰に差す。


あえて翻訳は除外したが、日本人作家商業作品限定してもこうしていくつかの使用例がある。

池波正太郎以外は、2000年ごろから2020年までに刊行された新しい書籍である

もちろん10件足らずでは「定着していた」とまでは言えない。

しかし「用例がまったく無いわけではない」ということはわかるはずだ。

訳語としての用法

「用例」の存在確認したところで、次は「用法」の確認をしたい。

国立国会図書館デジタルコレクションで「略式軍服」を検索すると、1940年発行の岡倉由三郎編『新英和辞典』がヒットし、以下のような項目を見つけることができる。

新英和大辞典 - 国立国会図書館デジタルコレクション

tu'-nic [tjúːnɪk] n. 1) 〘古代ギリシャローマ襦袢, 肌着, シャチ; 2) 一種の陣羽織; 3)(現代婦人の用ひる)腰部緊着上衣; 4) 〘俗〙密着短上衣, 略式軍服(又は, 警官服); 5)〘解・動〙被膜, 膜(=integument); 7)〘植〙膜質外皮, 種皮(=husuk). [OF tunique, < L tunica]


まり辞書レベルで「略式軍服」は「(軍服の)チュニック」の訳語だったのである

これは法華狼氏が「ほとんどが翻訳採用された言葉だった」と書いているのにもつながる。

翻訳での用例

実際に、国立国会図書館デジタルコレクションで読めるいくつかの翻訳書籍の原文を確認してみると、

エリック・アンブラー著・宇野利泰訳『真昼の翳』(1963年

少佐は、これでおわつたといわねばかりに、立ち上つて、略式軍服のまえを撫でさすった。

He stood up, as if to end the discussion, and smoothed down the front of his tunic.

サマセット・モーム著・斎藤三夫訳『剃刀の刃』(1965年

帰って来た時は、軍服姿で、惚れ惚れするほどでしたわ。略式軍服にあの綺麗なリボンをすっかりつけましてね。

when he came back he looked lovely in his uniform, with all those pretty ribbons on his tunic,

コーネリアスライアン著・木村忠雄訳『ヒトラー最後戦闘』(1966年

ゴルボフは略式軍服上衣ポケットから折った「赤い星」紙を取り出し

Golbov took out of his tunic pocket a folded copy of the newspaper Red Star


用例が少ないために「それが定訳だった」とまでは言えないかもしれないが、「チュニックを略式軍服と訳していた」ということの証左にはなっていると思う。

結論

「略式軍服」という日本語存在する。

古くは「チュニック」の訳語とされ、近年でも数は少ないながら商業作品に使われている。

ウクライナ侵攻前には誰も『略式軍服』という言葉を使っていなかった」というのは誤りである

自殺未遂をした話

【本記事自殺奨励するものではありません】

自殺ニュースを目にする度に羨ましく思う。

いつどこでどうやって自殺したのか知りたくなるが、ブラウザ検索履歴に残るのも、かといってシークレットモードを使うのもなんだか癪に障る

からいつも「いいなあ、自分も早く死にたいなあ」って思うだけだ。

とはいえ自分は「死ぬしか後がない」というほど追い込まれているわけではない。

自分20代前半で、シス男性身体的性・性自認がともに男性)で、異性愛者で、大学卒業しており、家族との関係円満で、住む場所もあり、友人もいる。

社会的に見れば、よほど恵まれている方であるという自覚はある。

そんな自分が死にたがる理由は色々ある。

新卒入社した企業と相性が合わず、ここ2週間ほど仕事を休んでいること。

微熱などの体調不良が続き、心身共に疲弊した状態が続いていること。コロナでもインフルでもなかった。

まれから一度も恋人ができず、未だに童貞であること。

クリエイティブ趣味に没頭しようとするも、集中できずスランプが続いていること。

そのような状況を改善しようともせず、「できない自分」に酔って自己憐憫に浸っていること。

そんな中でも一番の理由が、「生きることに希望がないから」だ。

二十数年生きてきて、今まで上手くいったためしの方が少ない。

もちろん完全なゼロではないが、それでも他の人より劣っていたり、社会に上手く溶け込めなかったことの方が多い。

今までそうだったのだから、これからもそれが続いていくのではないか。そんな不安に苛まれている。

から死にたい

前置きが長くなったが、本題に入ろう。先日、自分自殺未遂をした。

もともと希死念慮はあったが、ここまで強く、そして具体的に「どう死ぬか」まで考えたことはなかった。

その日は突然だった。

いつものように仕事休みTwitterで「死にたい」だの「いか自分が無価値人間か」を呟いているうちに、「本当に死ぬか」という気持ちが膨れ上がってきた。

ネクタイで首を吊ろうと思って、全身スーツに着替えた。

失禁があると聞いていたので、足元にタオル珪藻土マットなどを敷いた。

最期音楽を聴いていたくて、Spotifyを起動した。

死ぬとしたら遺書遺言を残すつもりだったけど、そんな気力はなかった。

その日はもう遅かったし、一人暮らしだったか邪魔は入らないと思った。

何もできなかった日だったので、自殺の準備をしている時間は生き生きとしていた気がする。

ネクタイ片端をドアノブに結んだ自分は、仰向けで横になり、首を吊った。

息苦しかったが、それだけだった。

意識朦朧とするわけでも、視界がぼやけるわけでも、音楽が歪んで聞こえるわけでもなかった。

姿勢を変えて、うつ伏せで首を吊ることにした。

結果は同じだった。

大学時代に読んだ『完全自殺マニュアル』によれば、首吊りは最も楽で確実な自殺方法だという。

曰く、一瞬にして意識が飛び、苦しみを感じることもなく死ねるとかなんとか。

自分が首を絞める箇所が悪かったのだろうか。それとも、この本に書いてあることが間違っていたのだろうか。

今となっては分からないが、その時の自分は、死ぬことすらできないという絶望を抱きながらスーツを脱ぎ捨てた。

あれから日経つが、今のところ自殺をしようとは思っていない。

満足したからなのか、死ねないことが分かったからなのかは分からない。

とはいえ自分は今生きている。生きてしまっている。

これから自分自殺をしないとは限らない。

もっと良い首の吊り方を探すかもしれないし、別の死に方を見つけるかもしれない。

でも、それまでは頑張って生き延びてやろうとは思う。

より良い自殺のために。

2023-05-27

anond:20230527154055

いや、ほんとこれ。

押し倒して、ネクタイきゅるって緩めるんだよ。おげー

2023-05-19

anond:20230427085623

十年来の友人をそこまで怒らせておいて、後悔とか反省とかじゃなくて

相当怒ってたのでまあ、何か思うところがあったんでしょう。

が出てくるの、なかなかキツいですね!増田さんはもしかしてまだ子どもなのかな?自分が嫌いだと、つらいよね!

小学生くらいでもわかるように、大事お話をするね。

現実は、はてなブックマークとは違います。口に出す前に、少しだけ、言っていいことかどうか考えよう!

はてなブックマークは人の話を聞かないで、自分の頭でものを考えないで、不快悪口を垂れ流すための場所だけど、現実はそうじゃないんだ!

きみが話す目の前の人も、きみと同じようにうれしかったり、悲しかったり、感情というものを持っているんだ。こんなことを言ったらイヤな気持ちにならないかな?言う前に、ちょっとだけ考えてみよう!

日本にいる十年来のおともだちだから怒っただけで済んだけど、アメリカ他人なら銃でうたれてるかもしれないよ!

大事ものが悪く言われたら、イヤだよね。だれかが大切にしているもの貶めるのはやめよう!

貶める」は難しかたかな?「おとしめる」と読むよ。何かをバカにしたり、つまらないものだと言ったり、それ、きら~い!と言ったりすることなんだ。せっかくだから、覚えていってね!はてなブックマークは良く知らない人やもの貶めるための場所だけど、現実はそうじゃないんだ!

きみの大事ものが何かは知らないけど、きみが一番大事にしているものを思い浮かべながら、次の言葉を聞いてみて。



イヤな気持ちになるよね?自分がイヤな気持ちになることは人にもしないこと。社会的地位を失う可能性すらあるよ!

はてなにいると色んなヤバい人が悪口雑言を並べ立てるけど、現実ではネクタイ締めてスーツを着て出勤していたりするんだよ。

電車で目の前に立ってスマホいじってるおじさんがはてなブックマークしてたら恐怖だけど、現実ではブコメを口に出さないか社会的地位を失わずに済んでいるんだ!あるいは元から社会的地位なんかないのかもね!

何かを属性でひとまとめにしてバカにしたり、嫌ったりするのは、差別と言って許されないことだよ!

はてなブックマーク地方在住者や低学歴中国人韓国人黒人ネット民弱者男性高齢独身女性専業主婦自民党支持者やリベラルや30歳過ぎても実家に住んでいる人やホストフェミニストトランスジェンダー発達障害ブクマカやその他もろもろを属性でひとまとめにしてバカにする場所だけど、現実ではそういうのは差別(さべつ)と言って、許されないことだとされているんだ!

きみは「子どもが嫌い」と言っていたけど、子どものどこが嫌いなのかな?

  • 声がうるさいところ?
  • 自分で稼がないくせに俺の払った税金を使うところ?
  • 君みたいに人の気持ちを考えられないところ?
  • 自分にはない未来可能性を持っているところ?


きっといっぱい嫌いなところが出てくると思うけど、それらが全部の子どもに当てはまるわけではないし、そういう君が嫌いな特徴は、子どもけが持っているものではないんだ。

田舎にも良い人はいっぱいいるし、都会にだってブクマカだってゲロをクソで煮詰めたような陰湿な人はいるのに、「地方の闇」なんて言い出したら、ブクマカはアホだな~ってなるよね?

言った人がアホだと思われるだけなら良いけど、言われた人もイヤな気持ちになるし、それを大事に思ってる人もイヤな気持ちになるんだ。

思ってるだけなら良いけど、口に出したら何が起きても文句は言えないよ。差別はやめようね!

最後

はてなやめろ

2023-05-13

から日本男尊女卑だと言う人が多いのはなぜ?

平成以降でよく見られる発言で、昔から男尊女卑から男女平等しろもしくは女尊男卑しろと言う人がいます個人的には間違っていると感じています

間違っていないだろうと言う人は一定数いるでしょうが実際はどうだったか考えてほしい。

かに男尊女卑はあった。ただしいわゆる大名豪商などの上の階級の中と言う条件内ではと考えています

なぜなら、平民と言うより多数の農民猟人などの場合

男→畑を耕したり重い物を運んだりと重労働で水を飲み忘れると熱中症で倒れたり、熊やイノシシオオカミ等の危険動物を狩る、いわば命がけの仕事

女→家事育児洗濯機などが無いため大変ではあるが井戸端会議など話しながらでも出来て危険が少ない仕事

また、戦場に言って死んでいくのはほぼ男、女性戦場には行かない。

女性は嫁入りの時に花嫁道具という形で一生分の着物食べ物を用意してもらえるが、男は婿入りの時に何もない。

と言った感じで大半の人々の中では女性は命の価値は高く、男は命の価値が低かったとなります

江戸時代戦国時代からと言う人もいるでしょうが世界大戦死地に行くのは男が先だったということです。

昭和頃なら違うと言う人もいるかもしれないのでその辺も説明してみましょう。

命の危険はほぼ無くなりましたが、男女間の関係を見てみると、

デート食事に行く場合

男→デート代や食事代は男性が全額支払い。さらに途中で女性が欲しがった物の購入代も男性持ち。

女性自分の身なりに関係する物のみ。

ちなみに女性エステや化粧代、ファッション代がかかるという人もいますが、男も身ぎれいにしたり時計や車、プレゼント代などで費用がかかっています

クリスマス誕生日などのプレゼント場合

男→花束貴金属、家や車などで数十万円以上の物をプレゼント

女性→手編みのセーターやマフラー食べ物等、時々少し高めのネクタイネクタイピンなどがあるが、高くても数万円以下のプレゼント

ちなみに心がこもっている等と反論が出るかもしれませんが、男も金額以上に心がこもってます

プロポーズ結婚時の場合

男→婚約指輪結婚式代など数百万の金額をかける。

女性→返事をするかどうかだけ。

結婚後の場合

男→24時間働けますかのCM通りに滅茶苦茶働く。家では稼いで来いと文句を言われ、記念日を忘れると家に入れなかったりする。

女性家事育児を行うが他人の指図を受けないで自由に行動できる。旦那へのプレゼントなどは少し豪華な食事だけ。

以上のように細かい部分は省きます基本的に男は女性に喜ばれるように行動しています

金銭面で言えば全体の9割くらいが男の支払いとなります

もしも昔は男尊女卑だと言っている人がいたら、このように聞いてみてください。

昭和時代の男女の立場を入れ替えた女尊男卑しましょうか?

その場合食事プレゼント代など9割以上が女性の支払いになりますよ?

それでも良ければあなたの言う女尊男卑を行いますが良いですか?

と言ってください。昭和世代で大半の常識人が上のような行動をしていたので

否定要素はごく一部の悪い男に引っ掛かった場合程度です。


個人的には男女平等でも良いと思ってます

食事代は全員同じ支払い、重い物を運んでいる女性を見ても助けなくて良い。女性からと言って気を使わなくて良い。からです。

男同士、女同士で考えたらそうなりますからね。

もしもそんなことないという人がいたら教えてください。

反論できない内容は今のところ思いつかないので。

アイドルマスター SideM お仕事コラボキャンペーンかい性搾取

https://www.gamer.ne.jp/news/202305120002/


お祭りスタンプラリーもホイホイ行くし

献血だってする

みかんお酒納税のように購入する

個人的には、こういうコラボは大好きだと前置いた上でさ



すげぇクソだなぁって思うんだよね

これ、どっからどう見ても表現ガイドラインに反してるよね

(1)男女いずれかに偏っていませんか

チェックしてみましょう✅

男性または女性のみがいつも主役

複数登場人物の中で女性または男性がひとりもいないか、極端に少ない

パンフレット等の全編を通じて、女性または男性の登場回数に偏りがある


(2)性別によってイメージ固定化していませんか

チェックしてみましょう✅

□いつも女性の服は赤やピンク男性の服は青や黒

□いつも女性スカートエプロン男性スーツネクタイ姿

女の子人形遊び、男の子ボール遊び

海外旅行文学福祉女性、激しいスポーツ科学技術男性

学校部活動で、女子文化部男子運動部


(3)男女が対等な関係になっています

チェックしてみましょう ✅

男性リーダーとして先頭に立つなど強調して描かれ、女性がその後についていくというような男性優位の表現

□いつも指示をしたり命令をしたりする側は男性、指示や命令を受ける側は女性

□いつも教える側は男性、教えられる側は女性

男性が大きく頼られる存在に、女性が控えめに寄りかかる存在とする表現


(4)性別によって役割固定化していませんか

チェックしてみましょう✅

□家庭を描くとき、いつも外で働くのは男性、家にいるのは女性

食事の支度、買い物など家事を担う存在はいつも女性

介護看護子育て女性だけの役割責任として表現

車など運転や、機械操作、力仕事などを担うのはいつも男性

家族内で世話をされる側として表現されているのはいつも男性

職場において、男性は中心的業務女性は補助的業務といった仕事における男女の固定的な性別役割分担に基づく表現

医師弁護士議員消防士運転手、警備員はいつも男性看護師、受付、保育士栄養士客室乗務員はいつも女性


(5)人物等の外見だけを強調した広報になっていませんか

チェックしてみましょう✅

人物キャラクターを使う場合、伝えたい内容とは関係なく、外見(若さ性的側面など)のみを強調していませんか

いくつか引っかかってるけど、特に(5)な

これ、女がやられると発狂して性差別だ、性搾取だ騒ぐやつ

でも、対象が男の場合スルーよな

ジャニタレが半裸で表紙飾っても問題ないわけじゃん?

でもマガジンの表紙はダメ

まぁ、宝塚を考えたら、女が消費するのはヨシみたいなクソな価値観だよな


仮に、ここへ、前歴が警察消防士からヨシ

みたいな判断基準を持ち込むなら

同じ判断基準は萌美少女にも適用されなきゃだよなぁ

相撲土俵に女を、野球に女をとはいうが、宝塚に男をとは言わないじゃん



私の個人的感想を言わせてもらえば

間違いなく認知が広がるわけさ

関心の無い層に関連商品として買われて防災に繋がる

良い取り組みだよね

ちょっと前に、持ち歩ける配慮が嬉しいとか話題になったはず

ぶっちゃけ美男美女客寄せパンダに使おうってのも全然悪くないと思うんだよね

けどさ

明らかにビジュアルでの客寄せとして採用されたこれを叩かないで

美少女採用されると発狂するの

控えめに言って頭オカシイよね

それ、ジェンダー問題に取り組んでいるのではなくってさ

萌フォビアとか、ミサンドリーじゃねぇの?

フェミ理屈薄っぺらく聞こえるのこういう所だと思うんだよね

ジャニーズの例の暴露の件でも露見したけどさ

事実が確定してないとしても、女が被害者だったらこんなもんじゃないはずなんだよ

反差別とか、社会正義とか格好つけた所で

やってるのは「私の気に入らないことは許しません」でしかないんだよな

そのくせプライドだけはあって、自分たち市井とは違い高潔なことをしてると思ってる

から草津の件で謝れもしない


本当糞だよな

2023-05-08

anond:20230508171314

はいでました「複製権」。二次創作のはなしどこいった?

寄せたっつうかそのままコピペしたネクタイ勝手に売ったらダメっしょ。ていう判決だよ。

だれがみてもコピペやつが「オレは二次創作しましたー売っていいですよね~」って唱えるのはもちろん一見してアウトだよ。

でも、それこの話の前提突き崩してるよね。二次創作と称したコピペなんだから

マリオ映画ドンキーコングえっちだった

ネクタイはそうなんだけど!そうでなく!

胸筋ダンスって言いながら腰を振ってるのは!

マッチョDKが腰を振ってるのは!

卑猥じゃないんですか!!!!???

2023-05-01

anond:20230501205457

わざわざ欧米の習慣に合わせて高温多湿気候ネクタイ締めて毛織物着てる日本人ってバカねー暑苦しくって仕方ないだろうに

今日からネクタイいらなかったと職場来て気付いた

うそろそろクールビズとかやらずに、年中ネクタイ無しにしてくれんかなぁうちの会社

2023-04-27

有名企業社長さんとデート。ええ車でディナーに連れて行ってもろた。高級ステーキ屋まんこ緊張。食後は彼のマンションでちんぽ祭り。彼のネクタイ外すと、ビジネスマンプライド高いちんぽ登場。騎乗位で腰振りまくるけど、彼のちんぽ忍耐力抜群。あんなに出世できるわけやわ。最後にぐったりまんこ、彼の成功秘訣知った気がした。

2023-04-25

そこはネクタイも外せよ

なんで男だけネクタイしなきゃいけないんだ

性別に基づく押し付け差別をされてるのは女性だけじゃないんだぜ

2023-04-21

どこかの宗教死装束ネクタイ使わないか

そうすれば、着物左前みたいにネクタイをつけるのは死装束からつけなくてもすむようになるのに

2023-04-20

結婚式とか披露宴とか。

ちょっと良い席にも着ていけるダークスーツと革靴で参列出来る男性陣が憎らしい。

こけろ。

何なら男の礼服て喪服と共用可能じゃんか。

女も喪服と共用でOKしろよ。

平服で、っつたって。この手の席かカジュアルパーティーしか着ていけないドレスもどきビジネスに使うには繊細な布張りパンプスハンカチしか入らない勢いのクラッチバッグ普段遣い出来ないアクセサリーにコサージュ。そしてTPO的に自分の好みじゃない色。

極めつけにプロに任せたいヘアセットバリバリメイクの為に買い足すコスメは2度と使わない。

そこまでしても夜職の方々の完成度には及ばない。しょっぱい。

とはいえ、及んでもいけない、花嫁より地味で、しかし適度な華を求められる賑やかし。賑やかしの中で埋没しなければいけないので、1人だけグレードも落とし難いしビジネススーツアクセで誤魔化すにも限界がある。そもそも色と布が違うんだよ同じスーツでもパーチーに使える女のスーツ

男は靴とネクタイ、せいぜいカフスかラペルピンに気を使うだけで、個別にならビジネスにも使えるじゃん。

女の結婚式装備はバラしてもビジネスにつかえねーんだわ。

和装でいいなら、新しく買わなくてもドレスコードに合う格好出来るし、何ならお高いお着物レンタルする楽しみをここぞとばかりに堪能するために金払ってもいいと思う。

まり好みが合わないので、結婚式親族以外が和装で参加してもに違和感の無い神前式人前式しろ、と。

もしくは男もディレクターズスーツしろよ、なんで男だけ作業着スーツで許容されるんだよ日本結婚式って。

悔しいので参列の男はみんな転べ。

2023-04-10

表立って言うと燃えそうだから増田に放流する新卒書類選考採用面接の話

中小企業こんな感じっすよという参考程度に。ガチ大手の話は知らん。そもそもガチ大手なら今時インターンで囲い込みまくりから今更そういうとこに応募してもタイミング的にもう無理である

就活用の写真写真館で撮るか素人でもいいから誰かに撮ってもらおう

証明写真機も自撮りも同じだが顔が傾いてるとか表情が硬過ぎるとか指摘されないと人間自分では気づけない。そうしなくてもいいのは、自撮りと加工にクッソ慣れてる奴か、あるいはそういう微修正無くても全然問題ないレベルの見た目の奴だけである自力修正するスキルを持ってる奴ならちょっとだけいじるのは努力範囲内なのでOK。なお証明写真機で500円とか使うくらいなら今時マジでスマホ自撮りの方が良いし友達でも家族でもいいから撮ってもらう方が良いぞ。白い壁背景で、影ができないように照明には気を付ける必要があるが、何枚でも撮った中から良いの選べるし画像サイズの変更とかもそういうアプリあるからすぐできる。印刷しないといけない場合でもコンビニプリントですぐできる。

顔採用はあるに決まってんだろ

選考は二段階あって、まずは書類時点。写真に最低限拘る方が良い理由はこれ。ただしそれ以外がだいたい似たような評価場合に顔が良い方優先するくらいの話(ガチな見た目の良さが要求されるような特殊会社の話は知らん)。次に面接時点。ただし今はまだまだマスクあり面接なのでけっこう隠せるし、面接だと顔そのものよりも全体の雰囲気評価されることが多いけど。ちなみに営業人間の見た目が大手になればなるほど基本的に良くなるのはこの「ぶっちゃけあんま差が無いからじゃあ見た目の良い方を取ろう」の結果による。なお性別に限らないが見た目的自分のウリがある人はそこはしっかり就活スタイル範疇アピールする方が良い。個人的に良いことだとは思わないが、めちゃめちゃぶっちゃけ話をすると巨乳は本当に強いので本命企業相手の時はうまくアピールする方が良い(わざわざアピールしなくても基本同じ格好の就活スタイルだと勝手めっちゃ目立つけど)。

書類の書き方とかコツはないけど体裁は整えよう

今時まともな企業なら選考時点では全部Web経由で髪の履歴書郵送させるとかあり得ないので字のきれいさとかはどうでもいい。誤字脱字には気をつけろ。あとこちから簡単課題ちゃんと出せ。志望動機なんて大して読まないかHP会社説明会で話された内容絡めて体裁だけ整えておけ。そんなんで選考できんのかと思われるかもしれないが、そんなんでも意外と差がしっかりつくので書類勝率が周りと比べて極端に悪い学生さんは誰かに相談添削等してもらうか応募する企業レベルと規模を見直す方が良い。

面接での身だしなみ

会社トイレ使っていいから最終の身だしなみチェックはしておけ。男はネクタイちゃんと締めて第一ボタンが見えないようにしとけ。ネクタイ締めてるのに第一ボタン見えてるのはめっちゃだらしない印象になる。女は第一ボタンまでちゃんと締めとけ。よっぽど狙いすました着こなしでもない限り第一ボタン開いてるのはだらしない。あとはスーツゴミホコリがついてないかだけは見とけ。余談だがトイレの汚い職場基本的にやめておく方が良い。汚くないけど古いのは許して。

面接での受け答え

基本的にフツーの中小企業で聞かれることと言ったら

あたりが鉄板である。そしてグループ面接なら時間関係で少なくて2問、多くて4問くらいである。これくらいなら1~2分語れるようにちゃん原稿書いて暗記しておけ。実際に読む練習もしておけ。練習ちゃんとしてても緊張しないわけではないが、してないよりは確実に喋れるのでやって損はない。あまりにも露骨に暗記内容を話してるとちょっと引かれたりもするが、まったく事前準備してないよりも少なくとも準備してるだけ好印象になる。なお学生時代に打ち込んだことでバイト経験を話す奴多過ぎなのでバイト以外にちゃんと語れることがあるならそっちの方が良い。ちなみに、めちゃ緊張して喋れないってのはそれ単体だと別にマイナスにはならないが、喋れる人と比べるとどうしても点数が低くなる。あと面接官の人柄によってはやたら変化球的な変な質問をする場合があるが、よっぽど意図的計算された場合を除いて変な質問マジで単に変なだけの質問なので、上手く答えられなかったり落ちたりしても「あの面接官変な人だったな、合わなかったな」とだけ思っておく方が良い。中小だと近所の子はそれだけで優遇されたりするのでアピールして損はない(小さいころから御社を見て育って、いつかここで働きたいと思っていました、とか言われて悪い気のする中小の奴はいない)。

   

それでは皆様のご応募を二次募集以降でお待ちしております内定辞退はやめてクレメンス。

2023-04-05

anond:20230405083415

昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。

江戸

 企業ではなく財閥社長ではなく番頭

~~~明治維新

明治昭和初期:

 企業につとめてサラリーもらえてるだけですごくえらい(高杉晋作とか坂本龍馬のように藩主でもない人間事業おこして社長やっただけで名前が後世にのこってる)。

 女性大学に行くとニュースになる。教員医者作家など汗を流さなくてよい職業を「先生」といって尊敬の念を抱く。給料が高いので書生・秘書家事手伝いさんを雇える。

 ※ちなみにこの職業に貴賤をつけるやり方が偏差値教育をうみ、今の大学進学メインの学校にまでつづいている。

~~~第二次世界大戦

昭和中期:

 団塊世代。オーモーレツサザエさん企業につとめて三種の神器洗濯機冷蔵庫テレビかな)をおいた団地にすむのが若い男女の夢。

 家に自動車もあるとなおよい。女性大学生になる事例が増えたが都市部のみ。

 田舎だと高校うかっていかせてもらえただけでも頭いいね実家も太いんだね)レベル

 頭がいいと、なんとか地方唯一の商業高校にいけて、そこをでてすぐ働く人が多い。

 義務教育を終えただけの中卒で働くとか、中学卒業もだいぶお目こぼしされてた(本来なら卒業できてないけど義務教育には留年がないか卒業できました)という人も田舎には多い。

昭和後期:

 労働者のサラリーマンが8割。景気がよくてどんどん元が取れるので私立高校私立大学も増え塾もふえる。

 子供全員大学いかせないなんて正気か?

 そろそろクーラー自動車などが標準装備になる。「二十四時間働けますか」 

 パソコンでいうとPC*801MK2が出た。ハードディスクなにそれ。記録といえばフロッピーディスクだよ?

~~~平成3年リーマンショック…じゃなくて「経済バブルがはじけた」か

平成前期:

 ICチップ産業コメインターネットがそろーりそろりとはじまる。電話線のメタル回線テレホーダイからですね。

 ポケベル、ISDN、PHSなどスマホ前身になる技術がどんどん発達。テレビゲーム(据え置き型家庭用ゲーム機)が盛ん。

 パソコン市販されるけどたいていの人はまだキーボードのものに慣れてない。ダブルクリックムズカシイ

 エクセル方眼紙だろうが、「なにか」つくれれば尊敬されてた。

 ていうかワープロword機能と感熱紙プリンタけが入ってる機械ファックスのような通信機能はない)が現役だった。工業めちゃさかん

平成後期:

 ご存じIT革命スマホ世代リーマンショックって平成20年だったのか

令和

 今だよ

 

さて

・過重労働 

 ↑昭和スマホパソコンがないので仕事に即時対応することが物理的に不可能

 小学校で習ったそろばん電卓が使えればパソコンのかわりに足し算という単純な仕事を延々とやっていられて感謝もされる。のんびりしたもの

 あとは人脈と移動力ものをいう。つまり電車に乗って駅弁たべて「出張してました、〇〇さんに会ってきました、こういう感じでいってました」といえばかなり働いたことになる。営業職つよつよ。

 ※ちなみにメタル回線電話はすべて従量制課金だよ。長電話すると営業でも怒られるんだよ。長い話をするときは紙にまとめてファックスにしておくろうね。←令和になってもこれやってる不動産多い

残業代が出ない 

 ↑そのかわり働かない。公務員教員も)は定時で帰るし。

 土曜日半ドンといって昼までで家に帰る職場もけっこうたくさんあった。

 まあ最初リーマン先生たち、週休1日だったりもしたけど、どうしようもなくみんな貧しいんだから仕事もそうそうこないだろ的舐めプしてた。

 あくせくせずに遊びながら席に居るだけ居て、上のものがきたときにだけへこへこしようぜみたいな集団サボりが許されてた感。

 なんか親睦草野球大会飲み会みたいなのも多かったしな。

ハラスメント多め

 ↑ハラスメントなどという横文字言葉のもの日本企業風土にないが、

 そのかわりネクタイしめて会社に通ってるエリート、だの、美しいお嬢さん、という型にはまってくれる人間にたいする親密さや敬意はあった。

 要らないのにお見合い写真をもってこられたり、寿退社必須だったり、お子さんもっと産めばいいのにとか。今でいうハラスメントだが本人たちは親密のつもりでやってる。

 今でいうとさしずめ銀盾ユーチューバーくらいじゃないだろうか。

 「一般人の皮をかぶった厄介ファンがつくのも予測できてたはず。

 自ら選択してなったのだからサラリーマンやOLは、人格者でなければならない。」みたいな。

 今はお医者しか残ってないタイプのいらん敬意だね

 

から昭和でいうブラック企業はね、

ブラックでもなんでもなく、昭和の人の言うところの「あら~いいところにお勤めですね」だよ。

管理職になったらもう社長もすぐそこですねって取引からつけとどけのお中元お歳暮、お世辞がバンバンとどく。

そんななかでちょっと残業したり経営が苦しかった時期の苦労をいえばもはや美談、自慢話なんだよ。プロジェクトXだよ。

農業だの家業手工業だのをやらされてない当たり前のサラリーマンという時点で勝ち組なんだ。

まあ、あとは令和でもそういう「ブラック以前に自営業ばっか」の田舎については「セケンのハテまで」という漫画でもよんでくれ。今でも都市部以外はそんな感じだから

それこそ「まだ東京で消耗してるの?」は事実の一面は突いてた。

 

reiwa

平成令和はやっぱインターネットオリンピック級に仕事ができる人が可視化されちゃったからな。

荒木飛呂彦とか、AKBとか、どうみても常人じゃない人が「だれにでも見える」「目標に据えられる」「自分でもできるかもとおもわされる」。

昭和ってのは全員知らぬゆえ仏だったよ。

 

労組

ああ、あと昭和ならではの労働事情としては、労組もあったな

学生闘争活動してた人が頭いいか背広きて社員になって労組に入って労働闘争して、

何も知らずに搾取されてる同僚たちを企業経営陣の搾取から守ってくれてた部分もあった。

そういう労組から会社への指摘は「ブラック」だなんてふんわりした色だけの言葉ではなく「労基法違反」だの「経営陣は社員Aに残業代労災を払え」のような、

きちんとした要求になるから、「ブラック企業」に直接相当する言葉はやはり労組にもなかっただろう。「弊社経営陣は違法」といった、長めの告発タイトルならあったかもしれない。

元弊社を「ブラック企業」って命名してことたりちゃうのって、SNSでの、素人にもわかりやす内部告発私的労働闘争のほうが労組より効力が強くなったから、それで「ブラック」がようやくなりたったんだろうな

ツイッターがこのまま崩壊したらやっぱり労組が力をとりもどすのかもしれないけどどうだろ。

 

社員からすると労組経営かって結局どちらも選べない。どっちも歯車になれる強者おっさん理論なんだよな。

今は労組から管理職いける不思議労組ばっかりのこってる。結局企業論理に染まり切ったバカしか企業には残れない。

労基法だの業界基準だの行政だのも、結構いろいろ詳しく仕事のやりかたを(外部のくせに)指図してくるから

労組があっても経営と手を組んで黙って身内だけで法律かいくぐることに必死になってるタイプブラック企業もある(不祥事とかでしょっちゅうバレる。大成建設とか)

社員としては時間や魂を売り渡してる以上、金と地位くらいは見返りとして欲しいわけだからどっちのいうこともわかる。

経営陣はお客様代弁者だし、労組は「こんなやり方では迷惑だ」と社員やセケンを代弁してる。

でもどっちもそもそも働きたくない個人(今でいう発達障害とか個性のある一人一人の人間お気持ち)の味方ではないんだよ。

労組弱体とかそういう問題じゃなく、お気持ちを吐き出せるところとして現在最強なのがツイッターだという話。

 

 

あとブラック企業って呼び方

個人的には「黒人企業蔑称」みたいでいやだ。

「黒=悪」というイメージを植えるのはぽりてぃかりーコレクト違反だとしてアメリカなどではもうだいぶ禁止されていると思う。

まあ昭和だと「赤=労組テロ共産、悪」というこれも悪口ひっくるめた扱いだったし。

色にイメージをつけてわかったつもり・けなしたつもりになるってのはわかりやすくて訴求はできるけどやっぱり頭は悪いわな。

 

追記

・1桁ブクマが今さっきみたら2桁も後半になっててびくーりした。俺増田史上5本の指に入りそうだね。

バブルはじけとリーマンショックまちがえてたり、PC名前(買ってもらえなかったからどっちでもええんじゃコラ)まちがえてたのでちょこちょこと訂正した。

 もうどっちでも新入社員にとっては恐竜と大差ない大昔だからなぁ。

 というか「バブルがはじけ、第一就職氷河期がはじまった」というのを歴史家はいつまでも一言でいえる言葉にしないんだな。

 俺が命名していいなら「1991バブルショック」か。

 1971が石油ショックで、

 2008がリーマンショックなら、

 およそ18-20年に一回なんかそういう失業氷河期祭りがあるんだな。

 次は2025あたりにAIショックとかあるんじゃねえの。

漫画資料

理解するための漫画の追加ありがとう。たしかにそういうのもあったな~とおもった

 ・平成初期あたりの週刊モーニング作品

  (釣りバカ日誌クッキングパパOL進化論

 ・フジ三太郎東海林さだおコボちゃんなどのサラリーマンもの

  (絵柄が大体あの感じのやつ)

 ・YAMAZAKIっていう漫画があるんだって

 

 ※ただ、結局漫画家ってのはサラリーマンを途中でドロップアウトしてるし編集に「こんなのモデル企業に訴えられる」といって差し止められるので正確にはかかない。

  島耕作プロジェクトXも、イメージ向上してるからというだけで訴訟は乗り切れてるけど。

  金と社員だけみれば現実もっとド汚ねえ。だから読める程度には美しく書くんだけどさ。やくざ漫画でいう「ザ・ファブル」みたいなもん。売れるのは毒抜きしたものだけ

  一番サラリーマンの本体をしってるのは父親母親をみていた子供だよなとおもう。(なので一番最初サザエさんをすすめたし、「セケンのハテまで」もおすすめする)

  俺は、ここ二十年タバコの吸いすぎ闘病でずっとおまる使っててママ氏に介護の世話ばかりかけてるうちのパパ氏、

  外からみると島耕作に、だいぶ近いことをしていたんだなと改めて感じている。

  (部長には一時期なってたんじゃないかな。取締役とかはなってない)

 ちなみに俺のなかでは釣りキチ三平の作者(市役所…じゃなくて銀行、のだいぶえらい人だったのが「ドロップアウト」して漫画家に)と手塚治虫医者を「ドロップアウト」して漫画家に)が出世からの転身組漫画家の双璧だとおもいます

 

追記

・俺史上2本の指に入った

PC買ってもらえなかったっつってんだろ、ワイルドカードじゃコラ。最初は8801って書いてたんだぞちゃんと。マッきんとっしゅクラシックよりは安いけど、あのくそたかいのに数MBしかハードディスクがなかったおもちゃ買ってもらってたやつは今頃何してんだ、まさかブックマーカーなんかしてないよな。

・しゃぶでもやってるのかっていったやつは大成建設にでもつとめてんのか

・うちのパパがいよいよ危篤。結局あまり企業については話せなかったけど、まぁなんとなく雰囲気はわかるよ。

 花々しい企業づとめも、「宮仕え」「エリート」も、社内政治理系にとっちゃ全部ひかえめにいってクソでありうんこだよな。

 腰かけ程度に中小につとめてすぐやめたママはわかってないお嬢様OLだったんだなとおもうことが多々あった。

 というか子供からみて高校以降のママアドバイスは全部見当違いだったんだが、社会人ならとおもったらやっぱりだめだった。

 ママには大きな組織に働いてすりつぶされる感覚愚痴れないなとおもったのは就職して半年もたたないうちだった(見当違いな対処法を提案され余計につかれる)。

2023-04-02

化粧禁止校則

化粧するしないは大人自由なはずなのに、結局女に生まれた以上あんまり自由だと感じてない。

もちろんやらなかったからと言って殺されるわけじゃない。

やらないからと言って表立って非難されるわけじゃない。

でも就活でも仕事でも、している人に比べて損をするのは目に見えてる。

ヒールの靴と同じで、「せーの」ってやめてもらわないと結局やめられるものじゃないと思う。

(嫌ならやめりゃあいいじゃんというわけにはいかないものだ。ノーネクタイだってクールビズってキッカケないと無理だったでしょ?)

私は化粧が好きだから、化粧禁止校則が嫌いだったけど、解禁しちゃうとこの日本という国では「化粧するしないは自由」にはなれないよね。

だって大人ができてないし。

私は校則に守られていたね。

ジャージ登校禁止タイツ禁止真冬でも普通靴下のみなのはまだ許してないけど、化粧禁止ありがとう

2023-03-29

埼玉高校女子ズボンを履けるらしいぞ!

さっきニュースでやってたんだけど

埼玉のいくつかの高校では女子児童スラックス選択できたり

男子ネクタイ👔の代わりにリボン🎀をつけられたりできるようになるらしい

生徒の方から提案して教育委員会まで動かしたようだ

ごめんね

大人社会では未だに女子トイレ男性っぽい人が入ってくると紛らわしいとか

女性』の安心スペースを守れなくなるとか言ってて

君たち子ども学校女子トイレ男子生徒っぽい格好の人が入っても気にしない、いや、それ以上に性の多様性の方が大事だ、って勇気を出してくれたのに

手本になれなくてごめんね

2023-03-14

とんでもねえ会社転職しちまった

当方氷河期増田

新卒で入った会社半年で潰れて路頭に迷い、

しばらく弱小スタートアップなどを転々とした後にどうにかWEB制作正社員の職を見つけた

そこは正社員はいいつつ客先常駐特定派遣薄給なうえ5年間昇給賞与もなしで

待遇はひどいもんだったが楽だったし安定はしてたし

妻子もいるので収入を切らすわけにいかず、なんとか続けていた

しかコロナで色々な案件がぶっ飛んで、ワークシェアリングの名を借りた減給もあり

こりゃダメだと意を決して転職活動に踏み切った

しかしまあ、ないわな、転職

アラフォー管理職経験もなくスペシャリストでもないWEB制作者、俺でも雇わん

それでも数撃ってるうちに良さそうな会社に当たった

もともと印刷物ベース会社IT化をすすめるとかで、社内初のWEB担当者を探していると

正直時代に乗り遅れた斜陽企業感はあったが、待遇は悪くない

年収は450万、これは前職の倍近くになり、魅力的だった

何より、小規模でいいから一人で何でもできちゃう人が欲しいということで

これは自分特性を活かせそうだと判断入社を決めた

しかし、この会社とんでもなかった

社内風土がとにかく昭和

分煙が不完全で会議室タバコの煙で相手の顔が霞んで見えるほどだし、

オフィスワーク時もスーツネクタイ革靴必須

女性社員事務お茶くみ、熱帯魚の世話などの雑務担当

女子トイレが給湯室の中にある)

あと「飲み会での働きが出世にも影響する」ともはっきり言われた

しかもこの会社飲み会コロナ前はたびたび救急を呼ぶほどの乱れ方だったらしい

社員たちは野球競馬パチンコ風俗飲み会の話をずっとしており

若手へのパワハラも横行している

増田は幸い「俺たちがよくわからないネット関係のことをやってくれる人が来た」

みたいな扱いになってておおむね好意的に受け入れられたので攻撃を受けずに済んだが、

3人いたほぼ同期の新入社員はみんな病んで辞めていった

その結果なのか、年齢層が異常に高い

例を挙げると、俺と同年代女性事務員が「女の子」扱いだし

「盛り上げ役の若手」みたいな立ち位置社員が50手前という地獄

ここまで読んで既にまともな人間が働く場所ではないと感じた人も多いと思うが

一番やばいのは職場環境じゃなくて事業内容

印刷物ベースと書いたが、これは要するに老人の名簿を入手してダイレクトメールを送って怪しい商品を売りつける商売だった

身バレが怖いので商品は書けないが「魔法みたいに病気が治る」系統のもの

それだけでも悪質だが、売り方がもっとやばい

ダイレクトメールでは素直には宣伝しないんだよな

架空公的機関とか、富裕層団体とかが登場して「あなた優遇対象になりました」と言って引っ掛ける

次に届くのが「善意女性から手紙

あなたを助けたくてご連絡しています。今、私の父をはじめ偉い人たちにたくさん声をかけて、あなた特価商品をお譲り出来るよう動いています

と恩を売る

その後外野みたいな手紙も届く

「〇〇さん、優遇対象に選ばれたって本当ですか?羨ましいです」

「△△協会に認められるなんて、未来は明るいですね!早く連絡したほうがいいですよ」

で、気を良くして女性電話すると高額な商品を案内される

それだけだと当然断られるのだが

「えっ。もう偉い人たちにたくさん動いてもらって、ようやく〇〇さんのために在庫を確保できたんですよ!いらないなんて言われたら、私どうすればいいんですか〜…涙涙涙…」

ととにかく泣き落とし

このやり取りは数日に渡って行われ、雑談から人生相談みたいなことまで話すので情が移るのか、

結構な高確率で高額商品は売れていく

更にエグいのが、こういう営業活動が二ヶ月スパンのローテーションで行われているってとこ

老人相手に二ヶ月スパン…おわかりですよね

そう

何週間も前からダイレクトメール営業攻勢で追い詰めて、

年金支給日にドカンと入金させるスキームが出来上がっている

こんな無情なことある

そして俺はこのビジネスモデルWEB版を作ってくれと言われている

無理だろ

追記

こういう内容だから色々言われるのは覚悟してたが、ブコメ

450万で妻子持ちは地獄、流石に嘘だろ?

みたいなのが1番こたえた…俺はこれでも生活が超楽になった〜って喜んでるのによ…

ほんとにみんな高収入なんだな

正直妬ましいよ

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

肉体労働は嫌だ。感情労働は嫌だ。

アイロンのかかった良い生地の白シャツと濃紺無地のスーツに袖を通して、濃紺のネクタイを締めて、綺麗に磨かれた内羽根ストレートチップを履いて、タクシー赤坂丸の内内移動したり新幹線グリーン車出張して、閑静な住宅街の低層マンション帰宅すると綺麗な妻と可愛い子供達が迎えてくれる。そんな人生を送りたかったのに。大学に入るまでは全てが完璧だったのに。あーーーーーークソ!!!!!!

俺が結婚したいと思うような清楚で品のある女性は、俺が今からでも就けるような仕事をしてる男を絶対配偶者として選ばないんだろうな。商社マンはかっこいいしすげーわ。電車痴漢して、それがSNSで晒されて大バズりしても安泰だし美人な嫁も可愛い子供もいるんだから。あーあ。やり直させてくれ。リプレイリトライリセット!!!!!!!!

2023-03-09

新社会人就活生に「ネクタイのコツ」教えたる

1 ハーフウィンザーノットだけ覚えれば良い

2 ネクタイもピンもダイソーで買いまくって職場に保存しておけ

3 変な糸が出てきたらダイソーで新しいのを買え

以上だ。



こっから別に読まんくてええ

99点とかは一切狙わずに如何にして85点ラインをいつだって維持できるようにするかだけ考えれば良い。

ぶっちゃけ入試とかだって同じやろ。

安定志向勝負し続けて他のやつがギャンブル失敗したりケアレスかましタイミングで差をつければ良いねん。

投資だってダラダラ握り続けるのが最強だし、起業するにしたって基本的にはダラダラ長生きして気付いたら他の奴が討ち死にしてたせいで急に伸びるパターンが多いねん。

ぶっちゃけこの世界は「答案用紙名前書いて選択問題を3・2・3・2・3・2でひとまず埋めてから問題に取り組む」みたいなダセー姿勢で挑めるかが試され続けるんや。

余計なプライド捨ててダイソーネクタイとピンをロッカーに溜め込んで「お気に入りネクタイ忘れた!客先にノーネクタイはまずいぞ!」みたいにならんようにするねんまずは。

地固めを雑に終えるのだけをまずは考えてけばいいねん。

2023-02-24

通夜平服

この前、お通夜に行ったんだけどみんな黒スーツに黒ネクタイビックリした

子供まで真っ黒な服着て来てたし

通夜って駆けつけで行くからそのままの格好で行くのが礼儀だと思ってたし

地元田舎でもみんなそのまま駆けつけてたか作業着とかビジネスカジュアルとかバラバラだった

都会のお通夜平服なの?それともうちの地元がそうだっただけなんかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん