2023-04-05

anond:20230405083415

昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。

江戸

 企業ではなく財閥社長ではなく番頭

~~~明治維新

明治昭和初期:

 企業につとめてサラリーもらえてるだけですごくえらい(高杉晋作とか坂本龍馬のように藩主でもない人間事業おこして社長やっただけで名前が後世にのこってる)。

 女性大学に行くとニュースになる。教員医者作家など汗を流さなくてよい職業を「先生」といって尊敬の念を抱く。給料が高いので書生・秘書家事手伝いさんを雇える。

 ※ちなみにこの職業に貴賤をつけるやり方が偏差値教育をうみ、今の大学進学メインの学校にまでつづいている。

~~~第二次世界大戦

昭和中期:

 団塊世代。オーモーレツサザエさん企業につとめて三種の神器洗濯機冷蔵庫テレビかな)をおいた団地にすむのが若い男女の夢。

 家に自動車もあるとなおよい。女性大学生になる事例が増えたが都市部のみ。

 田舎だと高校うかっていかせてもらえただけでも頭いいね実家も太いんだね)レベル

 頭がいいと、なんとか地方唯一の商業高校にいけて、そこをでてすぐ働く人が多い。

 義務教育を終えただけの中卒で働くとか、中学卒業もだいぶお目こぼしされてた(本来なら卒業できてないけど義務教育には留年がないか卒業できました)という人も田舎には多い。

昭和後期:

 労働者のサラリーマンが8割。景気がよくてどんどん元が取れるので私立高校私立大学も増え塾もふえる。

 子供全員大学いかせないなんて正気か?

 そろそろクーラー自動車などが標準装備になる。「二十四時間働けますか」 

 パソコンでいうとPC*801MK2が出た。ハードディスクなにそれ。記録といえばフロッピーディスクだよ?

~~~平成3年リーマンショック…じゃなくて「経済バブルがはじけた」か

平成前期:

 ICチップ産業コメインターネットがそろーりそろりとはじまる。電話線のメタル回線テレホーダイからですね。

 ポケベル、ISDN、PHSなどスマホ前身になる技術がどんどん発達。テレビゲーム(据え置き型家庭用ゲーム機)が盛ん。

 パソコン市販されるけどたいていの人はまだキーボードのものに慣れてない。ダブルクリックムズカシイ

 エクセル方眼紙だろうが、「なにか」つくれれば尊敬されてた。

 ていうかワープロword機能と感熱紙プリンタけが入ってる機械ファックスのような通信機能はない)が現役だった。工業めちゃさかん

平成後期:

 ご存じIT革命スマホ世代リーマンショックって平成20年だったのか

令和

 今だよ

 

さて

・過重労働 

 ↑昭和スマホパソコンがないので仕事に即時対応することが物理的に不可能

 小学校で習ったそろばん電卓が使えればパソコンのかわりに足し算という単純な仕事を延々とやっていられて感謝もされる。のんびりしたもの

 あとは人脈と移動力ものをいう。つまり電車に乗って駅弁たべて「出張してました、〇〇さんに会ってきました、こういう感じでいってました」といえばかなり働いたことになる。営業職つよつよ。

 ※ちなみにメタル回線電話はすべて従量制課金だよ。長電話すると営業でも怒られるんだよ。長い話をするときは紙にまとめてファックスにしておくろうね。←令和になってもこれやってる不動産多い

残業代が出ない 

 ↑そのかわり働かない。公務員教員も)は定時で帰るし。

 土曜日半ドンといって昼までで家に帰る職場もけっこうたくさんあった。

 まあ最初リーマン先生たち、週休1日だったりもしたけど、どうしようもなくみんな貧しいんだから仕事もそうそうこないだろ的舐めプしてた。

 あくせくせずに遊びながら席に居るだけ居て、上のものがきたときにだけへこへこしようぜみたいな集団サボりが許されてた感。

 なんか親睦草野球大会飲み会みたいなのも多かったしな。

ハラスメント多め

 ↑ハラスメントなどという横文字言葉のもの日本企業風土にないが、

 そのかわりネクタイしめて会社に通ってるエリート、だの、美しいお嬢さん、という型にはまってくれる人間にたいする親密さや敬意はあった。

 要らないのにお見合い写真をもってこられたり、寿退社必須だったり、お子さんもっと産めばいいのにとか。今でいうハラスメントだが本人たちは親密のつもりでやってる。

 今でいうとさしずめ銀盾ユーチューバーくらいじゃないだろうか。

 「一般人の皮をかぶった厄介ファンがつくのも予測できてたはず。

 自ら選択してなったのだからサラリーマンやOLは、人格者でなければならない。」みたいな。

 今はお医者しか残ってないタイプのいらん敬意だね

 

から昭和でいうブラック企業はね、

ブラックでもなんでもなく、昭和の人の言うところの「あら~いいところにお勤めですね」だよ。

管理職になったらもう社長もすぐそこですねって取引からつけとどけのお中元お歳暮、お世辞がバンバンとどく。

そんななかでちょっと残業したり経営が苦しかった時期の苦労をいえばもはや美談、自慢話なんだよ。プロジェクトXだよ。

農業だの家業手工業だのをやらされてない当たり前のサラリーマンという時点で勝ち組なんだ。

まあ、あとは令和でもそういう「ブラック以前に自営業ばっか」の田舎については「セケンのハテまで」という漫画でもよんでくれ。今でも都市部以外はそんな感じだから

それこそ「まだ東京で消耗してるの?」は事実の一面は突いてた。

 

reiwa

平成令和はやっぱインターネットオリンピック級に仕事ができる人が可視化されちゃったからな。

荒木飛呂彦とか、AKBとか、どうみても常人じゃない人が「だれにでも見える」「目標に据えられる」「自分でもできるかもとおもわされる」。

昭和ってのは全員知らぬゆえ仏だったよ。

 

労組

ああ、あと昭和ならではの労働事情としては、労組もあったな

学生闘争活動してた人が頭いいか背広きて社員になって労組に入って労働闘争して、

何も知らずに搾取されてる同僚たちを企業経営陣の搾取から守ってくれてた部分もあった。

そういう労組から会社への指摘は「ブラック」だなんてふんわりした色だけの言葉ではなく「労基法違反」だの「経営陣は社員Aに残業代労災を払え」のような、

きちんとした要求になるから、「ブラック企業」に直接相当する言葉はやはり労組にもなかっただろう。「弊社経営陣は違法」といった、長めの告発タイトルならあったかもしれない。

元弊社を「ブラック企業」って命名してことたりちゃうのって、SNSでの、素人にもわかりやす内部告発私的労働闘争のほうが労組より効力が強くなったから、それで「ブラック」がようやくなりたったんだろうな

ツイッターがこのまま崩壊したらやっぱり労組が力をとりもどすのかもしれないけどどうだろ。

 

社員からすると労組経営かって結局どちらも選べない。どっちも歯車になれる強者おっさん理論なんだよな。

今は労組から管理職いける不思議労組ばっかりのこってる。結局企業論理に染まり切ったバカしか企業には残れない。

労基法だの業界基準だの行政だのも、結構いろいろ詳しく仕事のやりかたを(外部のくせに)指図してくるから

労組があっても経営と手を組んで黙って身内だけで法律かいくぐることに必死になってるタイプブラック企業もある(不祥事とかでしょっちゅうバレる。大成建設とか)

社員としては時間や魂を売り渡してる以上、金と地位くらいは見返りとして欲しいわけだからどっちのいうこともわかる。

経営陣はお客様代弁者だし、労組は「こんなやり方では迷惑だ」と社員やセケンを代弁してる。

でもどっちもそもそも働きたくない個人(今でいう発達障害とか個性のある一人一人の人間お気持ち)の味方ではないんだよ。

労組弱体とかそういう問題じゃなく、お気持ちを吐き出せるところとして現在最強なのがツイッターだという話。

 

 

あとブラック企業って呼び方

個人的には「黒人企業蔑称」みたいでいやだ。

「黒=悪」というイメージを植えるのはぽりてぃかりーコレクト違反だとしてアメリカなどではもうだいぶ禁止されていると思う。

まあ昭和だと「赤=労組テロ共産、悪」というこれも悪口ひっくるめた扱いだったし。

色にイメージをつけてわかったつもり・けなしたつもりになるってのはわかりやすくて訴求はできるけどやっぱり頭は悪いわな。

 

追記

・1桁ブクマが今さっきみたら2桁も後半になっててびくーりした。俺増田史上5本の指に入りそうだね。

バブルはじけとリーマンショックまちがえてたり、PC名前(買ってもらえなかったからどっちでもええんじゃコラ)まちがえてたのでちょこちょこと訂正した。

 もうどっちでも新入社員にとっては恐竜と大差ない大昔だからなぁ。

 というか「バブルがはじけ、第一就職氷河期がはじまった」というのを歴史家はいつまでも一言でいえる言葉にしないんだな。

 俺が命名していいなら「1991バブルショック」か。

 1971が石油ショックで、

 2008がリーマンショックなら、

 およそ18-20年に一回なんかそういう失業氷河期祭りがあるんだな。

 次は2025あたりにAIショックとかあるんじゃねえの。

漫画資料

理解するための漫画の追加ありがとう。たしかにそういうのもあったな~とおもった

 ・平成初期あたりの週刊モーニング作品

  (釣りバカ日誌クッキングパパOL進化論

 ・フジ三太郎東海林さだおコボちゃんなどのサラリーマンもの

  (絵柄が大体あの感じのやつ)

 ・YAMAZAKIっていう漫画があるんだって

 

 ※ただ、結局漫画家ってのはサラリーマンを途中でドロップアウトしてるし編集に「こんなのモデル企業に訴えられる」といって差し止められるので正確にはかかない。

  島耕作プロジェクトXも、イメージ向上してるからというだけで訴訟は乗り切れてるけど。

  金と社員だけみれば現実もっとド汚ねえ。だから読める程度には美しく書くんだけどさ。やくざ漫画でいう「ザ・ファブル」みたいなもん。売れるのは毒抜きしたものだけ

  一番サラリーマンの本体をしってるのは父親母親をみていた子供だよなとおもう。(なので一番最初サザエさんをすすめたし、「セケンのハテまで」もおすすめする)

  俺は、ここ二十年タバコの吸いすぎ闘病でずっとおまる使っててママ氏に介護の世話ばかりかけてるうちのパパ氏、

  外からみると島耕作に、だいぶ近いことをしていたんだなと改めて感じている。

  (部長には一時期なってたんじゃないかな。取締役とかはなってない)

 ちなみに俺のなかでは釣りキチ三平の作者(市役所…じゃなくて銀行、のだいぶえらい人だったのが「ドロップアウト」して漫画家に)と手塚治虫医者を「ドロップアウト」して漫画家に)が出世からの転身組漫画家の双璧だとおもいます

 

追記

・俺史上2本の指に入った

PC買ってもらえなかったっつってんだろ、ワイルドカードじゃコラ。最初は8801って書いてたんだぞちゃんと。マッきんとっしゅクラシックよりは安いけど、あのくそたかいのに数MBしかハードディスクがなかったおもちゃ買ってもらってたやつは今頃何してんだ、まさかブックマーカーなんかしてないよな。

・しゃぶでもやってるのかっていったやつは大成建設にでもつとめてんのか

・うちのパパがいよいよ危篤。結局あまり企業については話せなかったけど、まぁなんとなく雰囲気はわかるよ。

 花々しい企業づとめも、「宮仕え」「エリート」も、社内政治理系にとっちゃ全部ひかえめにいってクソでありうんこだよな。

 腰かけ程度に中小につとめてすぐやめたママはわかってないお嬢様OLだったんだなとおもうことが多々あった。

 というか子供からみて高校以降のママアドバイスは全部見当違いだったんだが、社会人ならとおもったらやっぱりだめだった。

 ママには大きな組織に働いてすりつぶされる感覚愚痴れないなとおもったのは就職して半年もたたないうちだった(見当違いな対処法を提案され余計につかれる)。

記事への反応 -
  • ・過重労働 ・残業代が出ない ・ハラスメント多め みたいな会社に対して10年前ぐらいから「ブラック企業」って一括りにされてるけど、昔はなんて呼ばれてたのか気になる。 "ブラッ...

    • 昭和中期までの企業労働についてはサザエさん読むといいよ。 江戸:企業ではなく財閥、社長ではなく番頭 ~~~明治維新 明治~昭和初期:企業につとめてサラリーもらえてるだけで...

      • よくわからん 平成6年にリーマンショックが起きたパラレルワールドなの?

      • クレイジーキャッツ全盛の時代もまだ学士は問答無用で凄くて、サラリーマンや教師はごく一部の超超超エリートで大半の人は農民か地方公務員か個人商売やってたとか

      • 昭和後期以降なら、かりあげクンとかサラリーマンを主人公にした長期連載作品を読めばいいだろう サザエさんにせよそれ以降の作品にせよ、若者(ツイフェミの類もそれを敵視するよ...

      • > あとブラック企業って呼び方、 個人的には「黒人系企業の蔑称」みたいでいやだ。 「黒=悪」というイメージを植えるのはぽりてぃかりーコレクト違反だとしてアメリカなどではも...

        • 喪服が黒なのにも文句を なんで黒じゃなきゃいけないんだろうね アラブで葬式するときも黒着るの?直射日光で焼け死ぬよ インドの未亡人焼き殺す習慣みたいで合理的じゃないね 体...

          • http://j-soken.jp/files/book/sousou_005.pdf ちょっと調べてみたら面白かった。 一説によると喪服が黒になったのは唐の文化を勘違いしたから。それも宮中限定。 一般市民まで黒を着るようになっ...

            • ならせめて「黒い企業」とか「灰色企業」とよべばいいのでは? わざわざ外来語をつかっておいて外国での使用法は配慮したくありませんてなんなんだよ

      • 老害ブクマカから「平成キッズ」って揶揄されてんの、こわすぎる

        • PCだの通信回線だのにツッコミが集中してるとこからすると たぶん最近あった「ゲームの歴史」本の歴史改変とかと混同してるんだとおもうんだよね 労働の話をしてるのがわからない...

      • バブルのころはね~ 文学部だって完全な就職予備校だったから「どうやって薄給のアカデミアに若い人を引き留めようか(高給の民間に全員は行かせたくない)」ってのが問題で、 動物...

    • お前を雇ってくれている会社のこと悪くいう奴はおかしい。ってのが常識で何も言ってはいけない雰囲気でしたよ。

      • ありがとうございます 皆狂ってたんですね それが正気に戻ったのか、腑抜けになっちゃったのか…

    • 過重労働 残業代が出ない ハラスメント多め 3つ勢揃いは(あまり)なかった、2つならとりわけ単語で示すほど珍しくもなかった、かなあ。

    • ガチ反社とかを除いて「ブラック」という概念がまずなかったよ。 近いのは「金払いの悪い会社」かなあ。 てのも、90年代~2000年代前半くらいまでだとそもそも「労基法なんて守ってた...

      • 男は仕事が全て、深夜まで働く美学みたいなのもあったよな

        • なんでその美学がなくなったのに実態に変化がないんですか?

      • 詳しくありがとう。 今とはまるで背景が違ってたんだなあ。 なんか戦国時代の歴史の話聞いてる気分になったわ。

        • 要するに昔は違法労働とか違法ではないがキツイ労働ってアレな例外除いて基本的に残業代込みではあるが給料高かったんだよ。 バブルの頃の佐川のドライバーの求人なんかが有名だけ...

    • 蟹工船とか女工哀史とかか

      • 野麦峠とか大流行りしたけど当時の大人はどう思って見てたんだろう 妹の死体を抱えて峠を越えたエピソードで涙するだけで終わってたんかな

        • じゃあ今の大人はウシジマくんをどんな気持ちで読んでると思う?

        • 山椒大夫とか大流行りしたけど当時の日本人はどう思って読んでたんだろう 生き別れた姉の想いを抱えて失明した実母に逢えたエピソードで涙するだけで終わってたんかな

        • 火垂るの墓とか大流行りしたけど当時の子供はどう思って見てたんだろう 妹の死体に続いて自分も現し世を越えたエピソードで涙するだけで終わってたんかな

      • かつての労働者は過激だったよな トロッコ問題の解は国鉄総裁を轢殺だったり

    • 25年前は社内で喫煙、お茶汲みは女子の仕事、終電まで仕事は普通にあった。 社長が怒り狂って首を言い渡して出ていかしたり、上司が説教で何時間も部下を立たせたり ハラスメントっ...

      • 「「セクハラ(セクシュアルハラスメント:Sexual Harassment)」という言葉が新語・流行語大賞に選ばれたのは1989年。 以降、セクハラは社会に認知され、度々問題となっています。 セクハ...

    • 自分が就活していた頃(2012卒)は、社名をググると「〇〇株式会社 ブラック」とサジェストワードが出るようになっていたけど 最近だと「〇〇株式会社 ヤバい」が出てくるようにな...

    • ちょっと違うけど3Kとか キツい汚い危険

    • それが普通だったけど、給料良かったし、毎年昇給してたからみんな耐えれてた。 あと転職しようにも転職先がないという状況(あったとしても待遇がそうよくなるわけでもない)。転...

    • 「男は堂々とあるべき。会社の生命は永遠です。その永遠の為に私たちは奉仕すべきです。私達の勤務はわずか20年か30年でも会社の生命は永遠です。それを守るために男として堂々とあ...

    • 今のブラック労働に一番近い概念は「たこ部屋」だと思う。

    • 今ですらブラック企業が問題になるんだから、昔なんて会社に擦り潰される人が続出してたんだろうな。 自営業者の減少って、もしかして昔は「会社にいたら殺される」と思った人が今...

    • モーレツ社員と呼ばれた人たちってもう80歳超えてるよね

    • 暗黒企業

    • 昔はどう呼ばれてたか、だって? ふつうに「会社」と呼ばれてたよ。 それがふつうの会社だったからな。

    • 京都大学 教育研究評議会 人事審査委員会 御中 私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。 ...

    • いわゆるバブルの頃までは、経済全体がおおむね右肩上がりだったので、労働環境が多少悪くてたって、給与もそれなり以上に上がってたように見えたな。   「低賃金で社員を擦り切れ...

    • 誰も信じないがバブル経済絶頂期にも低賃金ブラック企業は存在した いや昭和の時代(末期も含めて)の方が労働者の酷使はひどかった でも言葉がなければ概念が共有されないのだよ本...

      • 「誰も信じない」っつーか、その時代既にある程度世の中が分かる歳だった人なら常識じゃ… それより若くても雑学的な意味で分かってる人も多いだろうし それが分からない方がただの...

    • ブラック企業って言葉が出る以前はわからんけど、ブラック企業って言葉自体は2000年代初頭に2chの就職板の就職偏差値の中で使われ始めたことで普及した気がする。 初出はわからん。

    • Wikipdiaの 「ブラック企業」は2001年に2ちゃんねるの就職活動板で生まれた言葉である。 は調査がやや甘いな。 2000年にはすでに「ブラックリスト」「ブラック」「ブラック企業」が使わ...

      • イングランド王チャールズ2世が、清教徒革命で父王チャールズ1世に死刑を宣告した58人の裁判官(レジサイド)のリストを亡命中に作成したことが「ブラックリスト(黒い名簿)」の...

      • もともと暴力団のフロント企業的意味合いがあってそこから転じたはずなんだけど転換点がわからんのよね

        • 昭和の頃は暴力団のフロント企業とか、そうでなくとも業務内容が犯罪まがいの企業とかを指していたんだが、ただ2ch発の「ブラック企業」はそれとは無関係に「ブラックリスト企業」...

          • なるほど、ブラックリスト企業の略か。確かに2chだと正しいかおいといてテンプレで無駄にまとめる傾向にあるからそれっぽいな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん