「禁煙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 禁煙とは

2023-10-03

anond:20231003125438

わかる

つーか何がしたくてタクシー運転手してんだよって思うわ

接客というか愛想は悪いわ、運転は下手糞だわ

車内禁煙つってんのにタバコ臭いわ、助手席に灰がおちてて喪服のケツ汚れたわ

(灰についてはタクシー大元に苦情入れた)

マジで都心部タクシーゴミ

2023-10-02

10負担10000円ぐらいで考えてそう

もし入院したら100万単位で飛んでいく可能性高いしそのために入院保険みたいなのに入るとしたら本末転倒

そもそも歯の根管治療とか自費で15-20万は普通だし市場原理で値付けできるようになったら据え置きになるわけないよなあ

交通機関とか同様認可制にしたらどうせ政府はーとかいいだすんでしょ

2023-09-28

殺人犯には暮らしにくい世の中になったよな

クリスタルの灰皿:禁煙ブームでもう置いてある家のほうが少ない

黒電話:今や家の中でもスマホ時代だし、あっても子機じゃん

花瓶:ほとんど見かけない

包丁最近一人暮らし自炊しないらしい

ビニールひも:新聞は売れないし電子書籍時代なんじゃ……

 

とっさの犯行に及ぶのがとても難しくなってる気がする

やはりこれから計画的犯行時代

2023-09-23

anond:20230923023826

なんか「禁煙?いつでもできるよ?もう何回も禁煙してるし!」って本気で自慢してそう

2023-09-19

anond:20230919203744

そのとおり。

禁煙すればステータス戻るのでやめられない人は病院治療しよう。

2023-09-17

腹が減ったら水を飲むようにするだけで体重管理は倍ぐらい楽になる

なぜ学校で教えないのだろう。

「なんか口に入れたいな」と思ったら水を200mlぐらい喉から胃にぶっ込んでやればひとまずその欲求は収まる。

単に胃の中身が減りすぎて収まりが悪いとか、前回飲食をしてから時間が経っていることに対して本能的なアラートが出てるとか、そういうのは水を飲むだけで解決できる。

これをすることで無駄食事摂取がなくなってカロリーコントロールが急激に楽になる。

口が寂しいだけなら水を飲め。

禁煙とかでも有効だぞ。

わざわざ蒟蒻ゼリーとか食べなくても水飲むだけで十分なんだ。

なんで学校で教えないんだろう。

まあガキが変に勘違いして水中毒になったら困るからだろうな。

ご立派な責任感だぜ

2023-09-08

ヤニカスってメンタル中学生すぎるんだよな

うちの会社が全館禁煙になったんだけどヤニカス連中が近所の駐車場に集まってタバコを吸うようになった

そうすると近隣住人から「お前のところの社員駐車場煙草を吸ってて邪魔だし臭い」と通報が入り

人事部がブチギレ、対象者を全員呼び出して反省文の提出を求めた

それを受けた彼らが会議室から出てきた時の一言「チクってんじゃねぇよ」

そのメンタル中学卒業しろマジで

2023-09-07

英語圏広告ってなんか違うよな

例えば禁煙ポスターがあるとしよう。

日本だと、「タバコダメ」の「タバコ」と「ダメ」が強調される。

これがダメだけ強調されてる事は稀だ。

ダメ絶対」の場合もワンセンテンスに主語が含まれてないので違う。

 

これが英語だと「Don’t smoke」のDon’t がやたらと強調されてる事が多い。

見てる側からすると何をしちゃいけないんだと気になって全文読み、その文章に費やす時間が長くなり頭にも残ると。

日本だとそういうのあまりないなと思う。

いやあるんだろうなどうせ。

まぁ割合としての話ね。

2023-09-06

うっせーな性欲は加害で悪のベクトルなんだよ

悪を助長するものはまた悪なんだわ

よって性欲は罪であり罰であり悪なんだわ

厳格なキリスト教か?だのなんだのうっせーわ

だったら厳格なキリスト教倫理がある種正しいんじゃねーの

性欲がなかったら人類滅亡とか、だからなにさ????????

必要悪ってだけで悪は悪じゃねーか

男は生まれながらに悪となりやす宿命を背負った存在でそれを自覚して弁えて生きろってことなんだよ

動物としての自然欲求否定するな???それレイプさせろってのとどう違うんだ???

自然にしたらレイプするから教育してんだよ

車は危険だけど便利で必要から使われてるだろ?でも車なんてない方がいいんだよ。

交通事故が増えるんだからあいつは加害だよ

もし車以上に安全で優秀な輸送手段があったらみんな乗り換えるよ

性欲も同じだよ

本質の話をしてやると性欲が達成したいのは「遺伝子の存続」なんだわ

遺伝子の存続」という機能を満たすための実装が性欲なんだわ

性欲に頼らなくても遺伝子の存続ができる技術ブレークスルーが起きたら性欲なんていらないんだよ

でもそんなのまだないか教育でなんとか性欲の不具合(仕様バグ)を後付けでなんとかしてんだよ

でも後付けでなんとかしたって潜在的には仕様ダメなんだからダメなんだわ

ダメなりになんとかやらなきゃねって話なんだわ

男は性欲を所与のもの絶対のものと思いすぎ

まあ文字通りチンコに頭支配されてるからしょうがないけどな?

もっと客観的に理性を働かせて考えるべきなんだわ

タバコ吸って禁煙したら分かるだろ?

吸ってる間はこれがないとどうにもならんって思う

性欲に支配されし者たちはこれと同じ

でも禁煙して成功したら「別になくてもいいな」ってなる

賢者モードを思い出せ

賢者の時に分かってんだろ賢者から

性欲なくていいなってよ

2023-09-01

喉が痛い。

最近オフィスたばこ臭くてのどが痛くなる。オフィス禁煙でだれも部屋でタバコ吸っていないのに、たばこ臭い

換気はどうすればよいのか

禁煙って書いてある看板の目の前でタバコすってるオッサンって知的障害者なのかな

2023-08-30

人類の90%(体感)がエロに対して依存症発症してる

俺は依存症というのは「それを辞めなければいけない場面だと思っているのに辞められない病気」だと思っている。

そうだね、これは俺の勝手定義なのかも知れない。

俺の定義する「依存症」に当てはめれば、人類の多くがエロコンテンツに対して依存症を起こしている。

大事仕事の前なのについつい夜更かしてオナニーをしてしまったとか、試合前のスポーツ選手我慢できずにセックスをしてしまったとか、エロから距離を置くべきだと理性が判断しても本能的にそれを求めてしまうことがある。

このとき依存症によくあるのが「ちょっとだけなら大丈夫」という誘惑が起きることだ。

「1時間だけシヴィライゼーションを遊ぼう」とか「禁煙中だけど一本だけ吸おう」とか「医者に辞めろと言われているけど舐めるぐらいなら」とかそういった形で脳は依存対象への誘惑を行ってくる。

そして一度始まってしまったら自分が当初予想していた100倍の勢いでそれにのめり込み、肉体が限界を迎えた瞬間に自分がまた狂わされてしまっていたことに気づく。

依存症が起きると現実は歪み、自制心の脆弱性を驚くほどに思い知ることになる。

依存対象に対して依存者が打ち勝つ方法は徹底的に距離を置いて一切触れないようにすること。

動き出した瞬間に摩擦係数は大幅に目減りし、慣性は進む方向へと働いてしまうのだから、停止した状態を守り切るほ他ない。

人間エロ関係はまさにこれであり、エロに対して動き出してしまえば人間の自制心は脆くも敗れ去る未来が待っている。

からエロに対して安易スタートを切ってはいけない。

数々の宗教法律エロに対して規制をかけるのはその危険性を理解しているからだ。

依存対象に対して人間の力はあまりにも無力。

最も身近な依存症エロなのだ

性器を擦るだけで人はそのトリガーを引くことが出来る。

こんなにも身近な場所人生人格破壊する悪魔が潜んでいる。

anond:20230830144744

それはどうだろう。

 

確かな確立された対処法が現状無い以上、ハッキリした原因を明らかにできたら、今よりももっと効果的な対処法が分かるかもしれんでしょ。

 

気管支炎の原因がウイルスだったらワクチンを作るし、タバコだったら禁煙するわな。

そこの原因が分からずじまいのまま、やみくもにのど飴舐めてるのは愚かってもんよ。

理系化学でも社会科学でお、そういうプロセスは変わらない。

 

2023-08-17

70歳の父の暴言が酷い

私と夫30代、父母70手前。里帰り出産実家帰省していたのだが、父の暴言が酷くて辛かったので聞いて欲しい。

・子が泣き止まないとき勝手に部屋に入ってきて一瞬抱っこして寝かしたあと私に向かって→「下手くそ」(そして子は眠りが浅いので5分後くらいに起きる)

・母が「お父さんにも抱っこさせてあげて」というから抱っこさせて泣き止まない→2分ほどして「飽きた。ほらっ早く変われ、母親だろ」さらに吐き戻しが服についていたのに気づいて→(こっち見てニヤニヤしながら)「うわっ~きたな〜。最悪だ」

・夫が体調不良でダウンしてて沐浴手伝ってほしいと頼んだら→(ニヤニヤしながら、仕方ないな感をだして)「最低な父親だな」(そのあと頼むのを辞めて母に手伝ってもらった)

新生児の頃どうしても泣き止まなくて夫婦と母総出で困っていたとき→(ニヤニヤ笑いながら自室から降りてきて)「なになに、虐待してるの?」(そして来るだけで何もしない)

ギャン泣きオムツ替えをしてるとき→(いきなり部屋のドアをあけて)「オムツ替えたら泣き止むんだな?」(圧をかけて去る)

・生後1ヶ月の頃→「両親が笑わないからこの子笑顔がない」

・(初夏にも関わらず)「泣き止まないのは靴下を履かせないせいだ。寒いのに可愛そうだろ」→(今は推奨されてないよと伝えると)逆上して「赤ん坊に聞いてみろよ!」

助産師訪問で厚着させすぎと言われた話をしたら→「そんな怪しいやつの話を信じるな」

赤ちゃんの頭にいい遊びの話をしてきて「お前にはいっぱいやってやったのに、出来上がったのがこれだもんな」

始終そんな感じなので早めに子に関わらせるのを辞めた。なので子に関する暴言はこのくらい。

それから父はかなりのヘビースモーカー禁煙したらと言おうものなら「絶対に辞めない。禁煙者へのいじめだ。なんちゃらが儲けるためにやってる禁煙キャンペーンデマに乗ってたまるか」とヒートアップして手がつけられない。

で、家の一角の手洗い場に常に鎮座しており、最悪。洗面台にヤニがベタベタipadを置いていつもタバコを蒸しながら動画を見ている。その場所トイレ前で、トイレから出るときに小言を言われることも数しれず。なるべく家の中で会わないようにしていたがどうしても避けられなかった。

・(私達は使ってない祖母専用トイレについて)「汚いなぁ、なんとかできないの?」

・「雨が降ったらトイレの窓閉めろよ」(夫も私も見に覚えがないと伝えると)「嘘つけ!!」(その後、母から窓を開けたのは父であって忘れてたらしいと聞かされる)

ネット接続できず夫がリモートワークできなくて困っているので父の部屋のルーター再起動して欲しいと頼む→「自分は困ってないからヤダ」

・夫に向かって「大した仕事してないんだから日中赤子見てやれよ」(※夫は育休とってないので普通に働いている)

産後すぐの私に向かって「いつから家事できるんだ?」

あと家庭菜園にハマっているのだが、何故かそれも不機嫌にやっている。そのモラハラも酷く、野菜を使い切らないと怒る、収穫しに行かないと怒る、感謝しないと怒る。早朝に畑に出かけていくとき戸を凄まじい音で閉めるので子は起きて泣き、帰ってきて何故か母にとってきてやったぞと当たる。その後は家のことは一切やらず、横になるか洗面台でipad。常に冷たい態度でご飯が不味いとかそんなことばかり言っている。母は諦めていて、いかに波風立たせないか必死。始終ご機嫌取り。もっとへりくだってしかけてと私達に強要してくる。

台所が片付いてないと癇癪を起こし、母が食べてる皿の上に製氷機を置いて水を注ぎだしたり。場が凍りつく。それでも母は文句を言わない。

何の動画にハマってるか分からないけど、

・(職場中国人いるか聞いてきて)「そいつスパイから縁を切れ」

・(なんのテレビみててもいきなり中国の話になり、微妙な顔をしてると)「お前は旅行に行ったとき洗脳されたんだ」とヒートアップしてくる

そんなのばっかり。

常に不機嫌で最悪。でもこんな嫌なことしか言わないのに何故か悪意はそこまで感じられなくて、なんていうか小学生が口の悪い言葉を覚えて面白がって使ってるような、「うまいこと言っちゃった」っていうノリを感じるのが辛い。こっちはたまったものじゃない。もう暫くは実家に帰らない。

昔はこんなんじゃなかったと思う。加齢によるものなのか?認知症始まってるんじゃないか?どうしたら良いのだろう。

ジジイ禁煙看板の前で堂々と吸ってんな

頭が悪いのか目が悪いのかそれとも反骨精神の現れか

2023-08-15

anond:20230815153540

タバコへの渇望は理屈ではない。

1年程度禁煙したくらいで油断して試しにタバコを吸ったりしてると足元掬われるかも。

依存症」というのは単なる概念ではなくて身体的なものであるということを忘れてしまうのは怖い。

タバコお酒比較した場合に、容易に依存症を引き起こすのはニコチンの方でありアルコール比較的には依存症になりにくい。

ただそれだけのことのような気もします。

2023-08-14

子供路上喫煙者を指差して「ゴミ!」と言った

2歳の息子が、路上喫煙者を指差して「ゴミ!」と言った。

公園タバコの吸い殻を拾った子供に対して、

「それはゴミから触っちゃ駄目だよ」と教えた事が原因だ。

ただ、路上禁煙区域通勤中のゴミを口に咥えたゴミ正式名称を言い当てた我が子を内心褒めつつ、

一応「ゴミじゃないよ、ひとだよ」と訂正したが、正しい諭し方を教えて下さい。

2023-08-12

anond:20230812085155

禁煙を一度もしたことがない人間よりは、3日の禁煙を100回やった人間のほうが内蔵が1年分若い

この感覚の有無は人生においてジワジワと効いてくるぞ

2023-08-10

喫煙者の主張

野田

https://www.google.com/maps/contrib/110142641020458677636/reviews/

客室でタバコ吸ったら罰金一万円取られました、普通そんなことありえないです。もう行くことは無いですが、皆さん気おつけて星に騙されないようにしてください。

貝殻節の里 旅風庵からの返信

先日は、せっかくの楽しい旅行時にお互い不快な思いでお別れしなければならなかったことが残念でなりません。

当館は全室禁煙で、エントランスの外に喫煙所を設けておりますチェックイン時にも禁煙のご案内をしておりますし、館内にもいたるところに禁煙の表示をしております

この度、喫煙されたご本人様は、ご高齢で全館禁煙だという認識がなかったことと、その後は喫煙所を使っていただいていたということから配慮し、通常3万円の請求額を1万円とさせていただきました。実際にかかったエアコンクリーニング費用は2台分約15,000円とカーテンクリーニング費用数千円です。

そればかりではなく、臭いがなくなるまでの丸2日間、客室の販売ができませんでした。あの客室は最大5名様で1泊最大5万円の売り上げが見込めるお部屋です。2日間で最大10万円のこちらの損失を野田様はどうお考えでしょうか?

さらに、このような口コミで私どもを貶めようとするお気持ち理解することができません。

禁煙部屋で喫煙した損害賠償について世間一般認識として、Yahoo!でも次のように書き込みがあります。是非ご覧ください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10134324355

どうか野田様の認識のずれをご理解いただき差し出がましいこととは存じますが、ご自身品位を損ねるこのご投稿を削除していただくほうがよろしいのではないかと思われます

2023-08-09

デブってどうやって生まれるんだ?

毎日摂取カロリーより1カロリーでも多く消費すれば、物理的に100%痩せるんだぞ?

たった1カロリーでいいんだぞ?

成人男性基礎代謝は約1500kcalだから、1食500kcalに抑えればほぼ条件を満たせる

Google画像検索すれば分かるけど、1食500kcalって普通に満足できるボリュームあるから

ダイエットがきついとか続かないとか失敗したとかリバウンドしたとか無限に聞くけど、なんでそうなるのか分からない

ニコチン中毒症状がキツくて禁煙できないとかならまぁ想像できるけど、ダイエットに関しては食べなきゃいいだけじゃん

まじで食べなきゃいいだけじゃん

2023-08-06

喫煙者の部下と仕事すんのキツい助けてくれ

上司として、どうすればいい?

今年来たばかりの部下だが追い出すしか無いのかな


・うちは喫煙者ゼロ部署だった

・そこにタバコ吸う部下が入ってきた

・部下はベビーモーカーで、1時間に1回喫煙所に行く

会社方針で社の喫煙所はどんどん閉じられてる。なので部下は遠くの喫煙所まで行く。一服に15分くらいかかる

・常にタバコ臭い。臭すぎて周りの社員から苦情が俺のところにくる。OJTでつけた女性社員が具合悪くなってギブアップした

禁煙プログラムを勧めたが「禁煙したら負け」「禁煙外来とか負け」と言って吸う

・頻度を減らすようお願いしたが、減らすとイライラして頭掻きむしってフケを撒き散らすし、仕事の精度もゴミになる

電子タバコを勧めたら「吸った感が無いっす」で断られる

・社用携帯を机に置きっぱなしで、何度携帯するよう言っても置いていく。他の部下がため息つきながら代理応答してくれてる

・出社が必須仕事をお願いしたら「その日って社内禁煙デーっすよね?なら無理っす。ほか当たってください」

来年の春から社内全面禁煙になるがどうするのか聞いたら「隣のビル喫煙所まで行くに決まってるじゃないっすか〜笑笑」と部内に響く大声で言う。後ろで部長が顔を顰めてる

・こんな感じで素行が悪く、しか仕事ができないので、他の部下たちからも見捨てられた

・うちはわりと人気の部署で、こいつは社内公募で手を挙げて来た。見抜けなかった。次からはもう社内公募やめようかと思ってる

2023-08-05

検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』への雑ブコメ一覧

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASR8443X7R7XUCVL037.html

id:paracletus それより「連合軍も悪いことをした」について、そろそろ語られるべきかなあと思う。

id:CocoA ただしぃ~、原爆による無差別大量殺人肯定はいいで~す

id:technocutzero 欧州全体でロマ排斥殺害してたことも教えないとダメだワン ソ連ホロコーストも全く語られないしな WW2後の世界が枢軸を悪とすることで成立させてる世界観だからそうなってるだけで純粋歴史の話じゃない

id:toratsugumi むきになってナチを完全否定する勢力は、国家社会主義ドイツ労働者党ショッカー区別がついてないんじゃないのか。ソビエト連邦共産党カンプチア共産党朝鮮労働党だって、内政面で良いことも少しはしてるぞ?

id:mutinomuti 誰に対して?(´・_・`)欧米優越的地位確立植民地奴隷制度による搾取によって加速されたわけだけど、そういう話?

id:eotitg 未だにナチスのユダヤ虐殺ばかり言うのが健常主義で、ユダヤ以前に障害者ガス室送りにしたのがT4作戦。T4作戦を都合が悪そうに沈黙してきたユダヤ障害者差別と、白人だって差別と強調のユダヤ批判されるべきでは

はいドーン。また新しいアホがあぶりだされましたね。同書内で言及されてるwhataboutismそのまんまです。そういう無駄な相対化で本題を誤魔化そうとする阿呆な態度を取ることの弊害が散々言及されてます文章を読めないアホに限ってこういう無駄メタを気取ってアホをさらしてしまうわけですね。いいサンプルです。

id:nt46 ナチスは何も良いことはしなかった、とは書けないか分析に走るのでは。

id:mr_yamada 「良いこともした」論者がアホなのはわかるが、学者研究対象に「肯定できるところはない」としてしまうとスタンスとしては、同じレベルに落ちてしまますよ。ナチスを雑に全否定することの危うさこそ心配

はいアホー。「何も良いことはしなかった」なんてこの本では書いてませんし全否定本でもありませーん。

id:flowing_chocolate 良い悪いではなく、何をやったかで語ってほしい。

はいアホー。何をやったかを書いてる本です。この本では歴史学における検証方法を「事実」「解釈」「意見」の3段階にわけることを検証してます。それが歴史学的にメジャー方法かはしりません。そもそも歴史学において「なにをやったか」を語ることは極めて不十分、そもそも客観的歴史など存在しないことを示してます間抜け。雑にマウント取ろうとするアホの見本。

mazmot 「良い」とか「悪い」という定義不能価値観歴史研究に持ち込むことの危うさをもうちょっと強調したほうがええんちゃうやろか。

id:by-king まずそもそも『良いこと』って定義はなんなんだろうね。そんな簡単一義的に決まるものなの?単なる誰かの価値観しかなくないか

はい出た出た「歴史研究善悪を持ち込むな」派。お前歴史研究まともに触れたことないだろ? historystory語源は同じstoriaって高校世界史の最初の授業で教えられることじゃない? そもそも歴史において価値判断を持ち込まないなんてことはありえないんですよ。

id:lochtext 無料部分では『善悪を持ち込まないのは不可能』って言ってるだけで、積極的に持ち込むのはやっぱり不適切なのでは?

これもおもしろ視点のように見えますが、率直に質問します。「ナチドイツユダヤ人を500万人殺しました」という歴史事実に対して「善し悪し」を持ち込むのは不適切だと思いますか? そもそも社会科学人文科学において「主観を含まない客観的判断」なんてもの存在しないんですよ。社会科学人文科学を学ぶ上でそんなことは初歩の初歩の初歩です。いわゆる理系ありがちな誤謬ですね。

id:tpircs 良くわからんけど悪いことだけするのが人類に難しそう。

これは悪くない視点ですね。物事って「良いこと」「悪いこと」以外に「良いとも悪いとも言いがたい領域」ってたくさんあるんですよね。

この本の中で散々言われてることは「良いことと主張されることが『悪いこと』と結びついている場合、それは『良いこと』と言っていいのか?」という問題意識です。一例を挙げます。困窮した国民政府が住居を提供しました。ヤッター!良いことのように見えますね? でも実はその住居はそこに住んでた在日コリアンを無理やり追い出して北海道強制移住させたことで獲得されたものです。さて、それは「良いこと」ですか?

石田勇治『ヒトラーナチドイツ』において示されてること、それは「ナチスとはヒトラー意向を実現する為の国家機関である」「ヒトラーユダヤを本気で絶滅させようとしていた」という事実です。ナチドイツ国民共同体を至上とした結果ユダヤ人500万人を殺害したという事実は、ナチドイツの様々な政策と綿密に結びついてしまますナチスの福祉政策ユダヤ人や性的マイノリティ排除していました。「ドイツ人」とみなされない人間人間扱いされないんですね。「ドイツ国内に住んでる人はユダヤ人も性的マイノリティも全員まとめて面倒みたるわい!」みたいな福祉政策ではなかったんですね。さて、それは「良いこと」ですか?

id:gui1 ナチ絶対悪なのは前提ですが。政権国民生活の向上の施策うつのが通常です。どんな政権でもそうです。悪のナチスでもそうです。国民いじめ抜いた悪夢民主党政権のような特異例は少ないです(´・ω・`)

なのでこの意見も同様に否定されるわけです、「国民生活を向上します、そのためにユダヤ排除しますしなんなら絶滅させます」。そのような施策は「良いこと」ですか?

id:colonoe わざわざ買って読む気はないので、環境保護禁煙政策を「良いこと」ではないと書いてるのかどうか教えてほしい

こういうアホは目次すら調べようとしない知的怠惰人間です。環境保護保護範囲限定的だったし戦争進むにつれて疎かになったって言ってます禁煙政策女性を除いて効果がなかったよねということを示してます

その上でこれへの返答を最後に持ってきたのは、実はこれは「良いことかもしれない事実」に結びついてるからです。本書の中で唯一「良いこと」の可能性が示されてるのがこの「禁煙政策女性の癌患者を減らした」というところです。そもそも「良いことが全くなかった」ということを示してる本ではないんですよナチドイツ政策学術的に検証してきた歴史学の積み重ねの中で、ナチドイツ政策で褒められるところがなかったっていう研究結果が出ているという話。これは田尾大輔や小野寺拓也がそう主張してるわけじゃない。他の研究者たちが積み重ねてきた、巨人肩に乗った結果の「歴史学的に一般的結論」が「良いこと」とされることをほぼ否定している。田野大輔・小野寺拓也だけが主張してるのではなく、先行研究効果の有無を実証していることをただまとめただけ。そういうことを知らずに雑語りしてるお前らはマージでね、お前ら全員アホ。アホが雁首揃えてアホを晒してるので爆笑です。

なお、その「女性の癌患者が減った」という政策には家父長制的な「女性は家庭で子供を産め」という思想根底にあったという指摘がある。女性子供を産むことが推奨されていて、その結果としての健康政策なわけだ。そういった価値観のもとでおこなわれた政策は「良いこと」なのか? という問いを本書では投げかけてますよ。

余談

それはそうと、この本は完全無欠な本だとは思ってない。この本を批判する素地は1つだけあると思ってる。それは「ナチ研究ナチス/ヒトラー過小評価しようとするバイアスが全体的に存在する」という批判だ。ただ、これまでナチドイツに真面目に向き合ってきた何百人もの学者が積み重ねてきた智の結晶バイアスとして切り捨てるのは相当ハイレベル研究必要かと思うので、増田はそう主張するつもりはない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん