「プレジデント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プレジデントとは

2019-05-05

anond:20190505014829

Wikipediaはどこからどうお金貰ったんだろ?寄付ということで袖の下握らせて、よろしくしたのか?日本Wiki個人への賄賂なのか?というか上級国民ググると、ネット炎上と捉えて批判することで論点ずらしてるようなニュースが上位にヒットするの俺だけ?プレジデントオンラインみたいな記事ばっかり出てくる。

2018-12-26

anond:20181225223301

まずはポパイホットドッグ読んで女の落とし方勉強して、

メンズノンノとかのファッション誌で格好つける。

デート誘うための街の情報集めるために、ぴあhanakoウォーカー系読んで

映画のうんちく増やすためにロードショーとか

バンド情報詳しくなるためにロッキングオン音楽と人クロスロードとか、日経情報誌とかをおさえとく。

ちょっと気分出したいときは、

自然系ならシンラ、Geoニュートンなど、

アート系ならCut、SWITCH、エクスワイヤとか

笑いたいとき宝島Vow

エロならスコラ

アイドルなら明星、平凡とか。

女性なら、non-no、an-an、Camcan、とかを大学生新社会人くらいが読んでて、社会人になるとそっから各自好きなファッション誌へ。ちょっと個性的女の子オリーブとか。

おっさん週刊新潮週刊文春週刊ポストなどの週刊誌を。そこに若者向けのしょーもない情報誌としてSPAとかAERAとか。

意識高い系日経新聞とか日経とか東洋新聞とかプレジデントとかの経済誌

仕事情報は毎週月曜だか日曜だかの朝日新聞の朝刊か、有力地方新聞の朝刊チェック。

アルバイトならAn、FromA、転職雑誌は今もあるリクルート系かな。

本好きなら、文春、新潮ダカーポ本の雑誌とか。

駅のキオスクにも雑誌はあったし、駅前にはちっちゃな本屋が大抵あったし、大都市圏には大規模書店がど〜んとあったし、CD大量に売ってるタワレコHMVかに音楽とかアート系とかおしゃれな雰囲気雑誌出てたし。

イオンモールかにある雑貨置いてるあの変わったお店の雑誌コーナーとかには当時の面影ちょっとあるかな

anond:20181226090022

まともな比較がされてないプレジデント記事を貼られてもねえ。

2018-12-03

はてな民 なんだかんだで 朝日好き

はてブトップページを眺めていると、朝日記事が上がっているのをよく目にする。

記事批判的なブコメも多いが、「悪評も評なり」という言葉が示すように、メディアにとって最悪なのは批判されることより無視されることだとも言える。

そこで、グーグルサイト指定検索(site:b.hatena.ne.jp/entry/)で、それぞれのメディア記事がどれぐらいブクマされているのかを見てみた。2018年12月3日時点での結果は以下の通り。ただし、検索をするごとに数値がけっこう変わるので、あくまで参考値ってことで。

マスメディア

朝日新聞(asahi.com) 約 214,000 件

NHKnhk.or.jp) 約 102,000 件

日本経済新聞(nikkei.com) 約 86,100 件

毎日新聞mainichi.jp) 約 83,800 件

産経新聞(sankei.com) 約 51,000 件

読売新聞(yomiuri.co.jp) 約 49,200 件

産経新聞もっと多いんじゃないかと思っていたのだが、2014年MSNとの提携を解消してURLが変わったので、その影響があるのかもしれない。紙の発行部数では日本一のはずの読売新聞は、以前からネットでの存在感が薄いなあと思っていた。それが裏付けられた感がある。

雑誌ネットメディア

ハフィントンポスト(huffingtonpost.jp) 約 41,500 件

東洋経済オンライン(toyokeizai.net) 約 34,500 件

バズフィードbuzzfeed.com/jp) 約 27,600 件

現代ビジネス(gendai.ismedia.jp) 約 22,800 件

ブロゴスblogos.com) 約 20,700 件

J-CASTj-cast.com) 約 18,500 件

プレジデントpresident.jp) 約 12,200 件

リテラlite-ra.com) 約 7,530 件

シノドス(synodos.jp) 約 4,730 件

アゴラ(agora-web.jp) 約 4,340 件

この中では、歴史が浅いのに上位に食い込んでいるバスフィードが注目に値する。バスフィードは元新聞記者が中心になっているメディアだが、はてな民ニーズをうまく捉えている感がある。それを捉えたところで何か良いことがあるかどうかはわからない。

SNS

ツイッターtwitter.com) 約 2,280,000 件

フェイスブックfacebook.com) 約 2,580,000 件

Togettertogetter.com) 約 177,000 件

個々のツイート投稿ブクマが付くので、とにかく多い。

その他

増田anond.hatelabo.jp)約 149,000 件

やっぱり増田は愛されているとつくづく思う。

2018-11-12

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/president.jp/articles/-/26708

はてなブックマーク - 「シャブシャブ子」を信じてはいけない | プレジデントオンライン

全体として正しそうな感じがするし。ご専門の方の意見として真っ当なんだと思うけれど。

「薬物中毒犯罪では無く健康問題である」と言われても。そういう方向性になっているのは水際での食い止めに失敗した国ばかりなので、「多様性の為に経済移民の受け入れはメリットがある」みたいな話と似た臭いを感じるなぁ…ドラッグ恐怖症的な対応殆ど国民ドラッグに触れずに一生を終える国の方が、カジュアルドラッグ中毒になる確率が高い国よりマシなんじゃないかと。運悪くドラッグ中毒の人には生きにくいかも知れないけど。

最近メディアに出る人の中に、大麻解禁とか言い出している人を見かけるようになって、なんとなくなし崩しにしたいのかなぁ?とか危惧しています

ただ、危険ドラッグバスソルトゾンビ化とは関係が無い(?)という話は知らなかったので、全体としては参考になりました。

2018-10-30

社長椅子なめたらいけない。

初めて断っておくけど、社員でもなければステマでもないです。

純粋感想

https://www.low-ya.com/category/CHAIR_OFFICE/F102_G1179.html

パソコンチェア ハイバック プレジデントチェア 勝ちたきゃ座れ!ロングセラー社長椅子” [幅68/座面高44~52])

勝ってから自宅の仕事環境が激変した。

椅子って凄い。

それまでは、ゴミ置き場から拾ってきた椅子を4年くらい使ってた。

https://www.office-com.jp/products/detail.php?product_id=225016&gclid=EAIaIQobChMIzKfgyPCt3gIVigsrCh0FFAFoEAQYBSABEgIQg_D_BwE

こんなやつ。

これを10年くらい使い倒して、かつ背もたれが壊れて取れたバージョン毎日ネットやったり勉強したり。

※この椅子が悪いと言ってる訳じゃないですよw

背もたれ無いから、当然椅子の上であぐら書きながらノートにカキカキするんだが、20分と持たない。

背中が痛くなる。

今は、ふかふかのソファに体をくべらせて、作業してる。

時間たっても体が辛くならない

椅子と机なんて関係ないでしょ?」って思ってたけど、実際違った。

椅子って凄い。

この後180-60の机も来るから楽しみ☆

2018-08-28

早稲田大学現代文コースセクシャルハラスメント報告書がひどい

 今年の6月頃、早稲田大学文学学術院で起きたセクシャルハラスメントが初めてメディアで取り上げられた。

https://president.jp/articles/-/25434

 被害者現代文コースという修士課程学生だった女性で、加害者は同コース教授であった渡部直己渡部被害者女性に「俺の女になれ」と迫ったり、じろじろ体を眺めたり、授業中高圧的な態度で接したり、指導をするという名目研究室に呼び出して密室で二人きりになるなど、深刻なセクハラ行為を行っていた。

 プレジデントオンライン掲載された上記記事きっかけに、SNSメディア等でこの事件は大きく広まることとなった。大学調査委員会を設置し、渡部早稲田大学退職した。一見収束に向かっているように見えるかもしれないが、渡部一人の退職でこの事件を終わらせてはいけない。加害者は、渡部一人ではないのだ。

 事件拡散されるきっかけとなったプレジデントオンライン記事にも明記されている通り、被害者女性に対し、渡部セクハラ行為を口外しないよう口止めし人物がいる。その人物渡部と同じコース所属する水谷八也教授である。また、被害者女性からセクハラ被害について相談を受けていた女性教員に口外しないよう圧力をかけた人物もいる。その人物市川真人准教授である。 

 今般早稲田大学被害者女性関係者からヒアリングした証言をもとに報告書作成した。しかしその内容は、被害者や当時の学生達の証言無視し、水谷市川教授側の証言一方的採用した杜撰ものだった。

プライバシー観点から報告書の実物をここに掲載することは出来ないが、以下、問題と思われる点を箇条書きで記す。

被害者や当時の学生などの証言を軽視し、教授側の発言を重視している

 渡部によるセクシャルハラスメントに悩んでいた被害者は、友人同席のもと、当時現代文コース主任を務めていた水谷と三人で面会を行った。また、精神的に落ち込んでいた被害者に代わり、友人は水谷と二人で二回目の面会も行った。

 被害者及び友人の申立書によると、水谷は「この件を口外しないでほしい」「口外すると現代文コースの存続に関わる問題に繋がるから」「被害者自身にも隙があり、渡部勘違いしてしまうのもうなずける」といった趣旨発言をしているにも関わらず、水谷本人が否定していることだけを根拠に、報告書では被害者及び友人の主張を認定していない。

 

教授発言採用する根拠不透明

 前項の通り、この報告書では一貫して教授側の発言に重きが置かれている。たとえ当時の在学生らの複数目撃証言が集まっていたとしても、教授本人が否定をすれば、報告書は在学生らの目撃証言認定しない。一体報告書は何を根拠教授側の発言重要視してるのだろうか。教授側の否認が在学生らの証言よりも信憑性の高いものであるという根拠は、どこにあるのか、

 また、報告書では「本委員会認識している資料からは、同発言(※教授側の問題発言)の存在認定することはできなかった」という言い回しも登場する。しかしこの「本委員会認識している資料等」とは何なのか。在学生らの証言よりも信じるに足る「資料なのだろうか。言わずもがな、本報告書において、その「資料」が明らかにされることはない。

報告書全体が冗長かつ分かりにくい文章構成されている 

 この報告書非情冗長で、一読しただけでは意味が取りづらい文章構成されている。その狙いは明らかに問題の核心や責任所在を誤魔化すことにある。先述した被害者水谷の面会時における水谷の笑い方など、取るに足らない些末な事柄を詳述しているにも関わらず、被害者や友人に口止めを迫る場面など、事態の核心は「認定できない」の一点張りである

 水谷セクシャルハラスメント被害実態認識していながら、「大したことじゃないか第三者機関には口外しないでほしい」と被害者沈黙させようとしたことは、被害者関係者などの証言が一致するところだが、報告書はその点を深追いすることはしない。ささいな問題をおおげさに取り上げたり、論点をすり変えたりして、読者を拒むような悪文で責任逃れをしている。

 早稲田大学作成した報告書は、明らかに公正さを欠いている。水谷市川を始めとする今回の事件隠蔽に関わった教授陣に不自然なほど有利な記述ばかりだからだ。

 また上記の他にも、合意なく女性学生の腰を抱いて体を密着させるなどのセクハラ行為を行っていた青山南に関する記述なども、本報告書には含まれている。青山セクハラ行為に対しても、在学生らによる複数目撃証言が集まっているにも関わらず、青山本人が行為否定しているというだけで、報告書青山セクハラ行為認定していない。

 これが調査と言えるだろうか? 

 

 どんな加害行為を行ったところで、教授が「やっていない」と主張すれば黒が白になる。そんなことがまかり通っていいはずがない。教授学生の間には、絶対的権力関係がある。その力の差を利用して学生が反抗できない状況に追い込んだ上で、このような加害行為に及ぶとはなんと卑劣なのか。

 そして、被害を受けた学生よりも加害者側の教授学校体制を守ろうとする早稲田大学対応にも大きな問題がある。セクハラ隠蔽に携わった全ての教員が自らの責任を認めるまで声を上げ続けたい。

2018-07-31

お金を使わない「夢の月0円生活」拝見!

という題名

プレジデントオンライン山野祐介さんという方が書かれた記事

http://president.jp/articles/-/25688?page=2

内で

古物営業法違反教唆しており

尊法意識の無さに「強制0円生活」がいつか始まるのでは?というお話

まあ、最後以外も大体酷いのですが…。

2018-07-06

へいぐ さん @amazonheiguさん2

記事書くな!2人に1人 親の介護拒否放棄」のワケ 丸投げ派はお金にも無知PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/Fa6t9u7mMO @Pre_Onlineから Sun Jun 03 03:13:11 +0000 2018

検品KING検品キングを5連続勤務達成。美味しい柿ピーにみんな大喜びです![ポイントタウン - https://t.co/1d8pJr3btV ] #point_town Tue May 29 00:53:26 +0000 2018

処女が好きな「処女厨(しょじょちゅう)」が理解できない僕の6つの理由 https://t.co/htVpMEPAWs 私も処女にはこだわりませんよ。 用を足すとき公衆便器は綺麗な方が気分が良い程度です。でもどんな綺麗な便器でも用… https://t.co/mk6SwKKRKh Sun May 27 14:27:20 +0000 2018

検品KING検品キングを5連続勤務達成。美味しい柿ピーにみんな大喜びです![ポイントタウン - https://t.co/1d8pJr3btV ] #point_town Wed May 23 23:33:43 +0000 2018

聴覚障害者コミュニケーション取りたいと思っている人が何処に要るのかな? コミュニケーション取りたいのは、聴覚障害者だけだよ!、健常者がコミュニケーション取るのは嫌なことばっかりですよ! 手話言語法が成立したら、障害者手帳返上しますか?、手話通訳制度廃止して良いですか? Mon May 21 08:03:54 +0000 2018

検品KING検品キングを5連続勤務達成。美味しい柿ピーにみんな大喜びです![ポイントタウン - https://t.co/1d8pJr3btV ] #point_town Tue May 15 00:06:10 +0000 2018

@8icsRtq8Pz2NoMi 被害者気取り? Mon May 14 02:43:59 +0000 2018

検品KING検品キングを5連続勤務達成。美味しい柿ピーにみんな大喜びです![ポイントタウン - https://t.co/1d8pJr3btV ] #point_town Thu May 10 00:09:54 +0000 2018

手話言語条例・法について https://t.co/QWUXNkaRnf     私はコーダで、手話通訳士の資格を持っていて、約10数年間手話通訳の業務していますしかし、手話言語とはろう者の思い上がりも甚だしいと思っていますhttps://t.co/1QCHt5y09e Mon May 07 06:38:09 +0000 2018

へいぐ さん @amazonheiguさん2

記事書くな!2人に1人 親の介護拒否放棄」のワケ 丸投げ派はお金にも無知PRESIDENT Online - プレジデント https://t.co/Fa6t9u7mMO @Pre_Onlineから Sun Jun 03 03:13:11 +0000 2018

検品KING検品キングを5連続勤務達成。美味しい柿ピーにみんな大喜びです![ポイントタウン - https://t.co/1d8pJr3btV ] #point_town Tue May 29 00:53:26 +0000 2018

処女が好きな「処女厨(しょじょちゅう)」が理解できない僕の6つの理由 https://t.co/htVpMEPAWs 私も処女にはこだわりませんよ。 用を足すとき公衆便器は綺麗な方が気分が良い程度です。でもどんな綺麗な便器でも用… https://t.co/mk6SwKKRKh Sun May 27 14:27:20 +0000 2018

検品KING検品キングを5連続勤務達成。美味しい柿ピーにみんな大喜びです![ポイントタウン - https://t.co/1d8pJr3btV ] #point_town Wed May 23 23:33:43 +0000 2018

聴覚障害者コミュニケーション取りたいと思っている人が何処に要るのかな? コミュニケーション取りたいのは、聴覚障害者だけだよ!、健常者がコミュニケーション取るのは嫌なことばっかりですよ! 手話言語法が成立したら、障害者手帳返上しますか?、手話通訳制度廃止して良いですか? Mon May 21 08:03:54 +0000 2018

検品KING検品キングを5連続勤務達成。美味しい柿ピーにみんな大喜びです![ポイントタウン - https://t.co/1d8pJr3btV ] #point_town Tue May 15 00:06:10 +0000 2018

@8icsRtq8Pz2NoMi 被害者気取り? Mon May 14 02:43:59 +0000 2018

検品KING検品キングを5連続勤務達成。美味しい柿ピーにみんな大喜びです![ポイントタウン - https://t.co/1d8pJr3btV ] #point_town Thu May 10 00:09:54 +0000 2018

手話言語条例・法について https://t.co/QWUXNkaRnf     私はコーダで、手話通訳士の資格を持っていて、約10数年間手話通訳の業務していますしかし、手話言語とはろう者の思い上がりも甚だしいと思っていますhttps://t.co/1QCHt5y09e Mon May 07 06:38:09 +0000 2018

2018-05-23

オリンピックボランティア(諸外国場合)

東京オリンピックボランティア募集に対する批判話題になったが、それを受けて運営側やりがいPRするということが記事になり、また批判が集まっている。

ここで気になったのが、今までの開催地ではボランティアがどれくらいいたのか、どういう待遇だったのかということ。

日本国民性がどう、みたいな話があるけど、それは本当なんだろうか。

・人数
オリンピックにおけるボランティア歴史 http://b.volunteer-platform.org/olympichistory
北京五輪競技ボランティア数、7万4615人に http://beijing2008_j.people.com.cn/94299/6452765.html
JOC - 24万人がボランティア応募 リオ五輪 https://www.joc.or.jp/news/detail.html?id=6263

このあたりの記事を参照すると、夏季オリンピックにおいては、

28アテネ(4万5000人)→第29回北京(7万4615人)→第30回ロンドン(7万人)→第31回リオ(7万人) と推移している。

東京は8万人だが、これまでのオリンピックに比べてボランティアの規模が大きいわけではなさそうだ。

ただし、リオでは色々問題があったようで、これも記事になっている。

ボランティアが苛酷な労働で次々と姿を消す「2週間ぶっ続けで働かされた」【リオオリンピックhttps://www.huffingtonpost.jp/2016/08/17/olympic-volunteers-are-overworked_n_11577938.html

5万人以上のボランティアから、一週間で1万5000人がいなくなったらしい。会場によっては予定したボランティアの2割しかいない場所もあったが、全体としては70%を超える参加率とのこと。

食事待遇が悪かったことが語られている。

報酬
五輪ボランティア世界中から集まる理由 渡航費や滞在費は「自腹」だが……:PRESIDENT Online - プレジデント http://president.jp/articles/-/23379

日本以外においても給料はおろか、国外、市外からボランティアに対しても渡航費や滞在費は出ないようだ。

1日1回の食事、市内から会場に通うための交通費などは出ていたらしい。

・条件
ロンドン2012大会都市ボランティア大会ボランティア http://www.city-volunteer.metro.tokyo.jp/jp/about/other_games/London2012/index.html

都市ボランティア大会ボランティアで条件に差がある。

大会ボランティアの条件としては、年齢(18歳)、ビザがある、大会期間を通じた活動ができること、大会前の研修への参加がある。

活動時間は1日平均8時間×2週間

北京五輪ボランティア募集 8月28日より開始 http://j.people.com.cn/2006/08/22/jp20060822_62420.html

年齢(18歳)、法を守る、大会前の訓練に参加可能、期間中連続で7日間活動できること、母語外国語(母語中国語でなければ中国語)の基本会話能力活動必要な専門知識技能などが条件としてあがっている。

東京2020大会ボランティア活動 https://tokyo2020.org/jp/get-involved/volunteer/about/

東京話題になったくらいだから詳しく書かないが、連続でなくてもいいか10日以上活動できることが条件になっているあたり北京よりはゆるいのか、そうでないのか。

情熱を持って最後まで役割を全うできる方」「お互いを思いやる心を持ちチームとして活動したい方」あたりが条件に入っているあたりが面白い

個人的な所感としては、日本けがとりわけやりがいボランティア搾取しようとしている印象はない。

オリンピックボランティア問題があるとすれば、日本国民性によるものではなさそう。

もちろん、この先ボランティア活動する上で、日本国民性が悪く作用する可能性は否定しない。

2018-04-13

アイアムヒーローの考察

読み終わったあと、神様がいない世界に、ワイを放り出した。


この世界神様を信じないで生きる方法がないか模索していた。ワイは、不条理を受け入れられるほど、マッチョでもないし、自殺をするほどの勇気もない。いまのところのワイの解決策は、神様を盲信することしかできない。

不条理 - Wikipedia

自殺:まずシンプルな1つの方法として人生を終わらすということ。キルケゴールカミュはこの方法が非現実的であるとして退けている。

盲信不条理を超えた何か、触れられず実験的に存在証明されていないものを信じること。しかしそれをするには理性を失くす必要がある(すなわち盲信)、とキルケゴールは言っている。カミュはこれを哲学的自殺として考えている。

不条理を受け入れる不条理を受け入れて生きる。カミュはこの方法を推奨しているが、キルケゴールはこれを「悪魔に取り付かれた狂気」として、自殺を引き起こす可能性を論じて批判している[1]。


別に神様なんか盲信しなくても、生きていける。それは例えば順調に心理的に成長した場合だ。発達課題を克服し、欲求を順調に満たせた場合には、別に神様なんか必要なくなる。

自己実現理論 - Wikipedia

発達課題 - Wikipedia


しかし、それがどうしてもできないワイのような人間が出てくる。なぜなら、人はどうしても理屈ではわかってはいても、他人のとの比較の中で、自分幸せ定義してしまうから。もちろんこの実験では 2 の世界だと 1 ドル価値が低いから選んだんだろ。というツッコミもありますが..

次のどちらの世界に住みたいかハーバード大学学生職員質問を行いました(Is mor always better? A Suvey on Positional Concerns,Jounal of Economic Behavior and Organization

1. 自分収入が5万ドルで他のすべての人は収入が2万5000ドル世界

2. 自分収入10ドルで他のすべての人は収入20ドル世界

結果は、56%の学生が1を選びました。

高収入でも「他人の幸福は飯がまずい」人は富裕層になれない | プレジデントオンライン


から幸せになる人たちがいる反面、不幸になる人たちがいる。他者よりも優れていたいという、本来生物的な欲求も満たすことは、まずできない。社会的欲求を満たすには、人の役に立ったりするには、必ずしも優れている必要性はない。でも、他者よりも優れていないと、そういった機会は、どうしても少なくなる。

アイアムヒーローの世界には、発達課題を克服することができず、欲求を満たせない人たちに焦点が当たっている。クルスをはじめ、みんななぜこの世に生を受けたのかということ自体に疑問を抱いている人たちだ。彼らは神なった。でも、英雄は神にはならなかった。

終わり方がひどいって書いてあるけど、奇跡を起すこともできたんだと思う。誰かを生き返らせたり、あるいは敵役を殺したりして。でも、奇跡を描かないで、丁寧に現実世界で生きている英雄を写して、徐々にワイら読み手世界と近づけようとしている感じがした。

物語最後局面で誰もいない、比較されることのない世界で一人になった。なんだか急に現実に引き戻されたような気もするし、そうでないような気もする。生きることを選んだという意味において、現実世界でクルスのように生きているワイのような読者にとって、英雄hero なのかもしれない。

でも、決してなけなしで放り出したわけではない。ヒロイン2人から愛されたという記憶はでかいよな... それが読後感を与えている。ヒロインが登場しないでもそういった話は描けるのだろうか.. 難しいだろうなぁ。

ドストエフスキー罪と罰でも、ソーニャがいて、ラスコーリニコフ普通になった。結局は可愛い女の子との記憶がないと楽しくないなんて、なんだか寂しい気もする...。

そういった成功体験物語、あるいは神様と、そしてその成功体験物語神様を確実なものにするために、社会生活からの隔絶されて初めて、英雄は生きているのかもしれない。また、奇跡が起こって元の人のいる社会になったら、そういう辛い世界に戻ってしまう。

結局、我々は物語という神様から逃れられないのではないだろうか。でも、ある意味生物学的に優れている人も、そういう自分は優れているという物語の中に生きているのかもしれない。その物語も、所詮相対的ものしかない。絶対的基準ではない。

神様なんかいないんだ、という姿勢は、結局、俺はすごいんだぞ、という自分物語世界押し付けているだけで、どこか、酷い気もする。

人間は(信じたいと)望むことを信じる。

Homines id quod volunt credunt.

Homines id quod volunt credunt. | 山下太郎のラテン語入門

逃げられないというより、作るしかないのかもしれない。自分が、いま生きている世界を。ある種の不条理社会的不条理は、物語を作ることによって、乗り越えることができるのだろうか。それは自分ができる範囲でということか。

クルスくらい追い詰められた人間にも希望を与えるというのは、正直かなり厳しい気がする。クルスは神様になるしかない。普通人間ならできるだろうか。もう少し文章をまとめたい。

2018-02-28

さっき表示された広告

ドローン規制って結局どうなったの? 飛ばせる場所は? T&S編集部ドローン都内で飛ばすまでの道のり【前編】 (TIME & SPACE by KDDI)

中学生から身につける、将来を生き抜くために必要な力 (Z会 on プレジデント)

株式投資はこわくない!配当金でこつこつ安定収入を得る方法とは (SODATTE by 大和証券)

2017-10-29

anond:20171029183610

プレジデント

仕事育児の両立支援制度を“悪用”する女性社員

「期限(復帰)直前になって「延長させてください」」

「3人の子供を続けて出産で「10年育休」」

「育休を取り続けなくても済むような態勢を、会社と働き手の双方がつくっていく必要があるのではないだろうか。」

http://president.jp/articles/-/23466

anond:20171029183203

読んでないけどマネジメントがクソって言うと

プレジデントの読者層に真っ向から殴り付けることになるから避けたんじゃね?

2017-09-06

アメリカンMASDAに教えて欲しいことー

からさまにトランプ大統領なんて大嫌いって感じのニュースが多いんだけど(主にNHK)

あの国大統領になるってことは、民主主義多数決の国の選挙

物凄い頑張って1番になったわけで

普通に考えればアメリカ人大人気だから大統領になるわけでしょ?

そう考えると、そんなボロカス言われてるわけ無いんじゃないかなって思うのよ。

普通アメリカ国内ニュースってどんな感じなのかね?

というのが気になるので、

もしアメリカ増田がいるのならば

その辺の温度というか実際のアメリカ人の考えを教えて欲しいなぁと思うのです。

あっちのハテナ的なところにも

保育園落ちた アメリカ死ね、みたいなMASDAの書き込みがあるんかいねぇ。

リーズ テルミー ミスタ マスダ

プレジデント トランプ ドナイヤネン ホントノトコロ アハーン?

2017-08-26

https://anond.hatelabo.jp/20170826112728

まあダイヤモンドとかプレジデントとか結構内容が適当よね。

話半分くらいに、あーなんか最近そういう話題があったの?くらいな感じで記事中の解釈とかは真に受けない方がいいよね。

っていうことが周知されるべきよね。

2017-07-20

プレジデントは、プレジデントワナビーが読む雑誌

いや元々、ビジネス誌の中でもプレジデントって、アレというか。

プレジデントって、信憑性うすい記事とか煽り記事が多いイメージがあったので、一線越えたなー感はあるけど、アレをそもそもビジネス誌というか金持ち雑誌みたいに考えるのは全然違うような気がする。

新聞で言えば大手日刊紙ではなく日刊ゲンダイというか、文春・新潮ではなくて週刊ポストというか、寿司寿司だけどすしざんまいというか。

https://anond.hatelabo.jp/20170720073632

レイプする気満々としても、そのプレジデントのはまだ分かるんだけど

(それだけ逆らえない部下であれば、レイプしてもどうせ訴える事も出来ないだろう、が大前提と思われるし)

以前、ネット出会い系攻略法的な記事

「嘘ついて高学歴高収入イケメンと思わせろ、それで実際に会う約束さえ出来ればこっちのもの

的な記事を見たが(確か週刊ポストだったと思う。別人のイケメン写真を使え、とかも書いてあった)

それで釣られる女は、待ち合わせ場所に現れたのが写真とは似ても似つかぬ貧乏臭い不細工オッサンだったら即逃げるだろ、

って発想が無いのが不思議すぎた。

待ち合わせ場所は人が集まる場所にするだろうからまさかその場でレイプする気じゃないだろうし

人気のない場所に連れ出すにしても、逆らえない上司とかそういう関係性でもない

出会い系で会っただけの赤の他人になんて相手はついて行くわけもないのに。

プレジデントの件で

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1130632

これに限らず、男性向けの口説特集って

何故それで女性がついてくると思っているのか、ってのが多いけど

あいうのは最初からレイプする気満々なのか、

それともあれで女性が(合意の元に)ついてくると思っているのか、どっちなんだろう。

このプレジデントのも

のどちらなんだろう?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん