「カテゴリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カテゴリーとは

2024-02-29

anond:20240229163851

そもそも古文漢文人生を豊かにする以外に使い道がないのが大きい

古文漢文できないと形態素解析出来ないとかなら庇いようはあった

 

同じく人生を豊かにする以外に使い道がない音楽

音楽関係学校行くわけじゃなきゃテストに出ないだろ?

 

古文漢文日本史とか芸術カテゴリーに入れたらもっと大事にされるんじゃない?

(少なくとも音楽程度になら)

2024-02-26

anond:20240225152341

日本で一番世界で一番上手いスポーツを見るか、さらカテゴリー分けされた競技レベルの低い女子スポーツを見るかだと、やっぱり前者を見ちゃうよね。

競技レベルの低さでカテゴリ分けしてる、パラのスポーツもそう。車椅子テニスで他の選手レベルが一個か二個上の国枝さんでさえ、そこまでみんなが見てる分けじゃなかった。

2024-02-13

anond:20240213160131

オタクという言葉は、多様な趣味や興味を持つ人々を指す広い範囲カテゴリーです。アニメゲームWeb漫画コンシューマータイトル、そしてVチューバーなど、これらの要素はすべてオタク文化の一部です。それでは、いくつかの視点から考えてみましょう。

1. 多様性と幅広い趣味

- オタクは、アニメゲームだけでなく、音楽科学経済、車、お酒など、さまざまな分野に興味を持つ人々を含みます

- Vチューバーもその一部であり、彼らは専門知識を持つことがあります。例えば、作曲科学解説経済学、車のカスタマイズお酒レビューなどです。

2. Vチューバーの専門知識

- Vチューバーは、特定トピック趣味に特化した専門知識を持つことがあります。例えば、作曲家のミディさん、科学解説の才援テス子さん、経済学のバーチャルエコノミスト千莉さん、車の花香琴音さん、お酒の今酒ハクノさんなどです。

- 彼らは自分の興味を追求し、それを視聴者と共有しています

3. オタク定義

- オタクは、熱狂的な趣味を持つ人々を指します。その趣味は多岐にわたりVチューバーもその一部です。

- したがって、Vチューバーにかまけている人々も、彼らの専門知識や興味を追求しているオタクと言えるでしょう。

総括すると、Vチューバーオタク文化の一部であり、彼らの専門知識や興味を持つことは、オタクであることの一形態と言えます

要約 : Vチューバーは、多様な趣味や専門知識を持つオタク文化の一部です。

ソース:

(1) 専門知識が溢れ出す超マニアックVTuber5選【新人VTuber .... https://kai-you.net/article/75550

(2) 独創的な面白い企画を行うVTuber5選【新人VTuberオタク歴2年 .... https://kai-you.net/article/76941

(3) Vチューバー人手不足解消に貢献!? 自宅で販売員の「中の人 .... https://www.nikkei.com/article/DGXKZO39941860R10C19A1H56A00/

(4) 「投げ銭をムダとは思わない」「アイドルYouTuberとは違って .... https://bunshun.jp/articles/-/57914

(5) VTuberガチ恋するオタクについての考察 - noteノート). https://note.com/7f4/n/n53bed03e6f09

anond:20240212231152

なるほど、言わんとしてることは分かります認識も正しいのでしょうが東大から見ると国体選手だろうとパラリンピアンだろうと根本的に劣った人として見てますので大差ないです。

私は別に劣ってるから悪いとか劣ってる者を差別する気はまったくないのですが、旧帝大の人が自分大学名を名乗らず、「旧帝大」を自称して東大京大と同カテゴリーに入ろうとしてるのが嫌なだけです。

2024-02-12

anond:20240212153824

東大京大以外の「旧帝大」とやらってやたらに自分学歴プライド持ってるよな。そのあたりの自己認識が正確にできてないとプライドばかり肥大ちゃうよね。

東大京大以外の旧帝大って普通に早慶より劣るMARCHクラスだし、それで容姿が人並み以下なら、日東駒専年収500万円は結構お似合いの相手な気がする。結婚する気になれなかったのなら断るのは別にいいけどさ。

俺は東大卒だけど、「旧帝大」とかいう括りでこの増田と同じカテゴリー扱いされるのは真っ平です。

ニコ生における未成年配信者に対する規制問題点

うーむ

なんだよこれ?

前回揉めに揉めたので未成年に関する記述を増やしたのはいいけれど

内容が全く分かってない感たっぷり


---------------------------------------------------------

https://blog.nicovideo.jp/niconews/208696.html?pageType=PC_TOP

※すべての配信者の皆さん向けの注意事項ではございますが、

18歳未満の児童(18歳未満を標榜する配信者を含む)の皆さんは、

特に以下をご注意ください。


ニコニコ生放送ガイドライン」P.5より

https://site.live.nicovideo.jp/help/guideline.pdf

”「児童ポルノ」や「わいせつ」な映像放送してはいけません。

児童ポルノ」や「わいせつ」な映像放送すると、法律で罰せられます

性器性的行為放送してはいけません。

児童(18歳未満の者)が映る場合は、特にご注意ください。”


ニコニコ生放送ガイドライン」P.6より

わいせつ映像児童ポルノなどの違法情報はもちろんですが、

18歳未満の方には不適切であるとされる情報青少年有害情報)が放送された場合

運営会社はその生放送の停止やタイムシフトの削除などの対応を行います

性的もの暴力的もの危険行為違法行為誘引するものは、

青少年有害情報として放送停止やタイムシフトの削除などの対応を行う場合があります

性的行為性的行為類似する行為全裸、着衣であっても表現露骨ものは、

性的ものとして取り扱われます。”

-----------------------------------------------------------------


完全に何か勘違いしている

なんのために今児童ポルノがこれだけ騒がれているのか?

何故関係機関がこれだけ厳しく未成年に関する規制を強化しているのか?

一体何が目的なのか?

その理由はたった一つ

未成年を守るため」

にほかならない


ニコ生運営はこの一番本質的なことを全く理解していない

からこんな間抜けルールを作ってしま


ニコ生配信コンテンツなので

児童ポルノの映像流すんじゃねーぞ!」

という部分を特に厳しく関係機関圧力をかけられているばかりに

本来目的すっ飛ばし

「あそこのお役所がうるせーからとにかく児童ポルノっぽいものを流す奴は潰せ!

コンプライアンスだ!会社を守れ!」

というお上のお沙汰だけを

意味も考えず言葉通りに実行し

本末転倒ルール作りをしてしまっている

正に思考停止大企業あるある

これは正にルールのためのルール作り

文字ルールけが独り歩きしだしている典型

「なんでダメなの?」

ルールでだめってことになっているかダメなんです」

いやいやそうじゃないだろ


手段目的を履き違えてしまっている

昨今のこの厳しい未成年に関する規制

児童ポルノを流さない事が目的なのではない

それはあくま手段の一つでしかない

それも未成年を罰するための規制ではない

未成年事件に巻き込まれないようにすることが目的

子供を守ること」

これが目的


まだ幼いゆえにいろんな部分が未熟で危ないことをしてしまうのが未成年

からその未成年を守るのが大人の役目であり義務

当たり前すぎる話である


ところがどうだろうこのニコ生ルール

あろうことかその全責任をその守るべき未成年押し付け

俺は知ったこっちゃないとばかりに当たり前のような顔をしている

呆れるばかりである


とにかく自分だけは責任逃れしたいという強い意志だけはよく伝わってくる

これも大企業あるある

卑怯で汚い情けない大人たちである


総務省ちゃんとこう言っている


---------------------------------------------------------

平成二十年法律第七十九号

青少年安全安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=420AC1000000079

青少年安全安心してインターネットを利用できるようにして、

青少年権利擁護資することを目的とするものとすること」

----------------------------------------------------------


青少年権利擁護資すること」

ってどういうことだろう?

日本語は難しいね

よく意味が分からないのでチャットGPTに聞いてみた

----------------------------------------------------

若い世代である青少年権利保護し、

促進することを指します。

これは、子供若者たち安全健康的な環境で成長し、

自己表現し、教育を受け、

差別虐待から守られることを目指す活動政策の一環です。

具体的な権利には、教育健康安全プライバシー表現の自由などが含まれます

このような取り組みは、社会全体で青少年が良好な条件で成長できるように支援し、

彼らが自分権利理解行使できるようにすることを目的としています

------------------------------------------------------------


だそうである

間違っても

「俺が役所に怒られちゃうからお前ら余計なことするなよ!

俺は言ったからな!やるなって言ったからな!」

子供責任押し付け頭ごなしに怒ることが目的ではないのである


から言わせれば

このニコ生ルール

鍵を閉め忘れて外出して泥棒に入られたら

悪いのは泥棒じゃなくて

鍵を閉め忘れたお前が悪いからだと言われ

被害者なのに留置所にぶちこまれ挙句罰金まで取られる

みたいな話と同じだ

理不尽であり不条理この上ない

めちゃくちゃである


彼女たちは悪意を持って意図的性的表現をしているのではない

周りの大人を見てこれくらいならいいのかな?みんなやってるし

大人を真似て学んでよかれとおもってやっているだけである

キチガイロリリスナーグロイエロコメで煽るからしかたなくやっているだけ

やるとアクセスが増えコメントが伸びギフトが飛び

リスナー運営が大喜びするから

期待に応えたくてやっているだけである


大体そのしはいけない性的表現が具体的に示されないので

そういわれてもどうしていいかわかるわけがない

から当然お手本である大人を真似る

そうするとなぜか未成年けが怒られる

意味不明すぎるだろ


うつまり加害者

キチガイロリコンリスナーであり

こんな未整備なサービス提供して

責任逃れ対策だけはいっちょ前なニコ生に他ならない


こういうことを書くとエロ配信している配信者が悪いとか言い出す人が間違いなく出てくるので

いちおことわっておくが

それは違う

大人配信者は自己責任運営が求めている性的表現の限度内でパフォーマンスしているに過ぎない

ルール通りにしているだけだ

これを理由大人配信者を叩き出すと

娯楽としてはどんどん息苦しくつまらなくなる一方になるので

過剰な規制には注意が必要


未成年配信者は「守るべき対象」であり被害者しかない

それなのに加害者であるキチガイロリリスナー無能ニコ生運営はほっぽらかしで

罪のない被害者一方的責任押し付けBANしクリ奨までねこばばするとか

ニコ生のやり方は正気の沙汰ではない


この総務省の内容から鑑みても

ニコ生がやっていいのは

性的と思われた配信の削除だけである

BANやクリ奨没収イベント権限剥奪までしていい理由はどう考えてもどこにもない


いか勘違いするな


インターネットにおいて青少年有害情報が多く流通している状況にかんがみ」


これは間違っても

未成年が自ら性的映像を出しちゃうのが問題だと言っているのではない

インターネット青少年にとって有害情報にあふれているか

未成年をそういう情報から守ろうね

未成年事件に巻き込まれるのを防ごうね

という意味しかない


そしてその責任は当然大人運営にある


児童ポルノ禁止法でも

その法の目的に関し

総務省と同じことが書かれている


------------------------------------------------------------------------

児童ポルノ禁止法の改正について

https://www.npa.go.jp/hanzaihigai/whitepaper/w-2015/pdf/zenbun/pdf/2s2s1_02.pdf


この法律は,児童に対する性的搾取性的虐待児童権利

著しく侵害することの重大性に鑑み,

児童買春,児童ポルノに係る行為規制し,処罰するとともに,

これらの行為等により心身に有害な影響を受けた児童

保護のための措置等を定めることによって,

児童権利擁護することを目的とするものです

---------------------------------------------------------------------------


児童ポルノの頒布犯罪である

それはわかる

しかニコ生配信者の未成年たちは

児童ポルノを頒布しようと思っているのではない

ニコ生という環境がそういうことを煽る環境になっているという事に過ぎない

そして未成年はまだ未熟で正しい判断ができないか

周りの大人の振る舞いを見て真似をしているだけだ

何一つ悪いところはない

しろ未熟ゆえにわけもわからずそんなことをさせられて被害者しかない


からそういうまだ未熟な子供たちを大人が護ってあげようね

というのが昨今の未成年に関する規制強化している関係機関趣旨


ところがニコ生のやってることは

子供を護るどころか

おまえらが俺達にとって都合悪い事すると

俺達が叩かれちゃうから大人しくしてろ!

余計な事したらただじゃおかねーぞ!」

被害者パワハラして脅しているに過ぎない

しろ子供差別虐待している


大人子供で違うのは責任所在

大人は何をしようが全ての責任自分判断自分で取って当たり前

からやりすぎのエロ配信したら運営ペナルティをくらうのは当然だし

法的になんらかの処罰を受けたとしても全ての責任は本人にある


しか未成年は違う

責任を取るべきは大人であり運営

未成年は守るべき対象でありあくま被害者しかない

からそういうことがないような環境づくりを大人がしてあげなければいけない

今のニコ生サービスはそれができていない

大人としての責任果たしていない


ニコ生はなんでこんな当たり前のことが分からないのか本当に不思議

みんないい大学出てるエリートじゃないのか?

そしてこんな被害者に全責任押し付け

自分だけは責任から逃げようという汚い魂胆丸出しのルールを良しとした責任者の顔が見たい



責任逃れという意味ではこれもそうだ

なんだこれは?

こんなので本当に親が知るわけがないだろ

どんだけ運営無責任なんだ?


--------------------------------------------------

未成年者の場合は、本企画の参加にあたり、

事前に法定代理人親権者)の承諾を得てください。

当社は、未成年の方が本企画に参加したことをもって、

法定代理人親権者)の同意を得ているものとみなします。

--------------------------------------------------




随分長くなって大変申し訳ありませんでしたが

この問題解決策はこの3つのうちのどれかだと個人的には思っている


①成人と未成年ルールを分けるのではなく同じにする


②成人と未成年カテゴリーを完全に分ける


未成年ニコ生利用を禁止する



①は当然未成年側にルールを合わせる

一切エロ禁止

------------------------------------------------

公平性観点から複数アカウント作成無料ギフトを贈る行為は、

運営判断により不正順位操作と見なされることがあります

イベントエントリーした放送者が受け取ったギフトポイントは詳細に集計しており、

不正とみなされた場合は当該ギフトポイント審査対象外とする可能性がありますので、

十分にご注意ください。

------------------------------------------------

え?何何?公平性

そうなんだニコ生公平性を重視するんだ

じゃあ大人子供関係なくルールを同じにするのは当然だよな?

今は明らかに不公平だもんな?


②は今の同じリングの中で

一方は両腕使ってもいいけど一方は片手だけで勝負しろ

無理難題押し付けてる状態未成年が勝てるわけがない

だったら戦うリングを分けろ


③他のサイトはこれを採用しているところが多い

無理もないと思う

それだけ未成年にだけ対応するルール作りは難しいし

子供を守る責任はそれだけ重い

当たり前の話だ


しかニコ生は現状これを採用していない

もし今更未成年禁止にするなら

「我々が能力不足でこうするしかありませんでした

できると思っちゃってました

考えが甘かったです」

土下座謝罪必須

大人責任もってやると言ってやれなかったなら

ちゃんとその責任を取れ

ケツは自分でふけ



とまあ長々と書いてみたんですが

実は私が無知で分かってないだけでもっとかいしかたない理由があって

こういうルール作りにしなければならなかった理由があるのかもしれない

しかしそういう詳細な説明なしで

今出されている情報だけを見ると

こう思わざるをえないということです


まり理不尽

まり不公平

まり不条理

まり無責任

まり子供たちが可哀想

2024-02-11

anond:20240211150635

発達障害環境因子で発現するから

暴飲暴食によって引き起こされた糖尿病

喫煙習慣によって引き起こされた肺癌と同じカテゴリー

毒親に養育させると努力できず他責になって発達診断に至る

2024-02-05

著作権が知られてないんだなって思った

いま原作軽視問題を追っててさ。

二次創作同人誌との比較スレッドコメントを見てたんだけど。

あれ?

ひょっとして著作権って理解されてなくない?

別のニュース記事コメントを読んでたときにも、おや?

…と思ってたが。

日テレマンガ家同一性保持権侵害してない。

著作権特殊カテゴリー権利だ。

日本では「親告罪」といって、権利者が訴えなければ権利侵害にならない、というもの

侵害になるかならないかを、著作権ホルダーが自由コントロールできるのだ。

同じ親告罪には、例えば「器物損壊」がある。

能登震災とき自販機破壊して飲料水を配った事件話題になった。

捜査されたが北陸コカコーラ告訴しないと明言したので、破壊した人には何の罪もない事が決定した。

同人誌などの二次創作も同じで、原作酷似してるように見えても、原作翻案アレンジ)してるようにみえても、原作者が訴えていないならば権利侵害していない事になる。

同様に、今回のマンガ家自殺事件でも(亡くなったのは気の毒だが…)訴えてないので日テレドラマ制作陣は著作権侵害してない。

パルワールドも同じ。ポケモン社が訴えていないので、権利侵害はない。少なくとも現時点では。

著作権は複雑なので理解してから言及しろとは言わないが、これらの話題

権利がどうこうではなく、お気持ち論争だという事は注意して欲しい。

トランス隈本当に気色悪い

男が女性スペースに入ってくるのは怖いって性犯罪サバイバーレイプされて妊娠するのは女の特権からひけらかすなとか男性恐怖症で病院にいけとネットリンチを加えたり、子供の頃に性犯罪にあったトランスアライ作家ペドフィリア差別に反対だと言えと電凸までして迫って、ペドフィリア差別に反対しますとツイートさせ出版社にもペドフィリア差別に反対しますと表明させ心を壊したり

売買春に反対する女にまでネットリンチくわえたり

女だけのレズビアンなどの集会を残虐の差別だと暴力的弾圧したり潰して回ったり

男と女の体に能力差はないか身体男性女子スポーツへ受け入れろと迫ったり

トランスカテゴリー作られてもトランスは一人も参加せず女のカテゴリーで参加させろと訴えたり

それでいて反発を受けたら俺達女の仲間なのになー家父長制守るバカ女がーあーあーって態度なの超怖い

2024-01-30

若者選挙に行かない心理

最近ニュースみてるとテレビ業界政界マジで倫理観崩壊してる世界から、外から見るだけにとどめたい。やばい人をやばいって噂はしたいけど深入りしたくないわ。

テレビ業界のこといる?って言われそうなんだけど、なんか大枠で同じカテゴリー中の人って思っちゃったんだよ。

その界隈の大御所お気持ちを表明して問題から逃げる感じが被るのだろうか?

はてブカテゴリースポーツがない

はてブカテゴリーにはスポーツが無い。出来事ニュースをあつめたものでこれは、かなり珍しい。

他に目をやると、Yahoo Japanニュースカテゴリーには当然スポーツがあるし、スマートニュースチャンネルにもスポーツメディア・チーム・リーグがある。Googleニュースにもエンタメとは別にスポーツカテゴリーがある。

スポーツカテゴリーがないのははてなユーザー分布の偏りを反映していて、そのせいではてな世論世間乖離しているが、逆にそのおかげで体育会系だのウェイ系だの田舎ヤンキーだの関わりあいになりたくない連中がよってこないのだとすると、それはありがたい。

2024-01-24

楽曲が良いアイドルの曲全部良くない

アイドルにも楽曲派?とかいカテゴリーあるやん

曲の品質が高いアイドルを指すらしい

オタクがこのアイドルは曲が良い!顔じゃなくて曲だけで一般音楽リスナーにも届く!と勧めてくるやつ

何曲か聞いてみたけど全部微妙なんだよな

周りがレベルいか相対的に曲の品質が高く感じるだけで、音楽一般として聞いたら他に良い曲作るやついくらでもいるし、

何なら〇〇のパクリアイドルでやってるだけでは?としか思えない

anond:20240124225044

なんかすごーーーーーーーーーーーーーく腹立つことがあってカテゴリー分けしてんだろねwww

2024-01-21

考慮していない要素を発見したので、念能力を再定式化した

オーラの量と念能力の強度の間の関係は必ずしも線形であるとは限らず、指数関数対数関数を用いることで、より現実的モデル作成することができる。

カテゴリーの重み係数を固定の値とするのではなく、確率的な要素を導入することも考えられる。

これは、念能力者の個々の能力性格時間とともに変化する可能性を反映している。

この場合、重み係数は確率変数となり、それぞれのカテゴリーの重み係数が従う確率分布を設定することができる。

さら心理的な因子Mをスカラー値とするのではなく、ベクトルまたは行列とすることで、念能力者の精神状態感情意志の強さの多様性をより詳細に表現することができる。

したがって、新しいモデルは次のようになる。

P = kO \exp\left(\sum_{i=1}^{6} W_i\right) M

ここで、

このモデルは、念能力の複雑さと多様性をより詳細に捉えることができる。

ただし、このモデルも念能力者間の相互作用特定の状況下での念能力の振る舞いなど、さらに詳細な要素を考慮に入れる必要がある。

まず、念能力者間の相互作用を表すために、新しいパラメーターIを導入。

これは、他の念能力者との相互作用が念能力の強度に影響を与えることを表す。

特に、クロロとの一対一の戦闘では、このパラメーターが大きな役割を果たす。

次に、特定の状況下での念能力の振る舞いを表すために、新しいパラメーターSを導入。

これは、特定の状況(この場合、クロロとの一対一の戦闘)が念能力の強度に影響を与えることを表す。

したがって、新しいモデルは次のようになる。

P = kO \exp\left(\sum_{i=1}^{6} W_i\right) M I S

パラメーターIとSの決定方法は、具体的な状況や念能力者の特性による。

以下に、それぞれのパラメーターを決定するための一般的アプローチ提案する。

1. 相互作用パラメーターI: このパラメーターは、念能力者間の相互作用を表すため、他の念能力者との関係性やその念能力特性考慮に入れることが重要。例えば、相手攻撃的な念能力である場合、Iは低く設定されるかもしれない。逆に、相手が協力的な念能力である場合、Iは高く設定される可能性がある。また、特定の念能力者が他の念能力者の能力を強化または弱体化する能力を持っている場合、これもIの値に影響を与える。

2. 状況パラメーターS: このパラメーターは、特定の状況下での念能力の振る舞いを表すため、その状況の特性考慮に入れることが重要。例えば、クロロとの一対一の戦闘では、クロロ戦闘スタイル戦略、そしてその戦闘が行われる環境(例えば、都市環境森林、空中など)を考慮に入れることができる。これらの要素はすべて、念能力の振る舞いに影響を与え、したがってSの値を決定する。

これらのパラメーターは、念能力者の能力特性、そしてその状況に応じて動的に変化する可能性がある。

anond:20240118222424

2024-01-19

anond:20240118120049

こういう世界においては俺みたいな弱男も陽キャも高スペック男子も同じカテゴリーにされちゃうから少し安堵感とか一体感を感じる

2024-01-18

俺はひきこもりのこどおじだけど、念能力存在するとしか思えない

ハンターハンター」の念能力は、やはり実在するとしか思えない。

まず、念能力表現するための基本的数学モデルを設定することが可能だ。

このモデルでは、念能力者のオーラの量をO、念能力の強度をP(Power)とする。

これらは直接的な関係を持つと仮定し、次のような線形関係を持つ。

P = kO

ここで、kは比例定数で、念能力者の技術的なスキルや訓練のレベルを表す。

次に、念能力の種類による違いを考慮に入れる。念能力は大きく分けて6つのカテゴリー(強化、操作、変化、具現化、放出特質)がある。

これらのカテゴリーは、念能力者の個々の能力性格によって異なる強度を持つとされる。

これを数学的に表現するために、各カテゴリー対応する重み係数w_i(iはカテゴリーインデックス)を導入する。

これにより、念能力の強度は次のように表される。

P = kO \sum_{i=1}^{6} w_i

さらに、念能力者が特定の念能力を使う際の精神的な集中度や意志の強さを考慮に入れるために、心理的な因子Mを導入する。

この因子は、念能力者の精神状態感情意志の強さなどを表す。

これを用いて、念能力の強度は次のように再定義される。

P = kO \sum_{i=1}^{6} w_i M

ただし、この数学的なモデルは、念能力の複雑さと多様性を一部捉えているが、まだ完全ではない。

例えば、念能力者間の相互作用や、特定の状況下での念能力の振る舞いなど、さらに詳細な要素を考慮に入れる必要がある。

しかし、このモデルは念能力理解し、分析するための出発点となり得る。

2024-01-15

anond:20240115203235

価格差10倍あるものを実感を持って理解できるカテゴリー自体が少ない上に、

さら洋服というレアな分野において、そんなこと基本的なことさえ知らないお前らは、

ほんと何もわかっていない馬鹿だね(=実に社会的レベルが低いやつらだ)、と上から目線で言われれば

ある程度叩かれるのはしょうがないだろう。

たぶん車なら賛同を得ることはできたのでは。なにせ詳しい人は巷にもいるだろうし、専門家一定以上公に発言しているだろうから

ぜひ衣装専門家がこの件をどう考えているのか知りたいね

2024-01-13

はてな匿名ダイアリー通報ボタンを設置してほしい

先程、ある増田通報しようと検索してみたが、はてなヘルプ

当事者ではないが、はてな利用規約違反コンテンツ通報したい」

https://hatena.zendesk.com/hc/ja/articles/900001845703

というページの問い合わせフォームくらいしか見つからなかった。

問い合わせフォーム内のカテゴリーにも通報という項目がない。

強いて言えば「お問い合わせ」が該当するのかなと思う。

また、問い合わせの際にはメールアドレス入力する必要があり、zendeskのプライバシーポリシーに基づいた情報開示同意しなければならない。

はてブコメント通報のしやすさと比較して、相対的匿名ダイアリー通報ハードルが高すぎると思う。

2024-01-10

anond:20240110220807

簡単パスしないでくれ

文句だけ言ってフリーライドするのは今日でやめにするのだ

スクレイピングツールoctpusで「https://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F2022&sort=count

スクレイピング

②①をgoogleスプレッドシートに貼り付ける

ブクマ数上位から下記増田を削除して、50件とか100件ほど増田文学ぽいのを厳選する

 記事が消えているもの

 批判ばっか

 アンケート

 お役立ち情報が強いもの

  例)投資IT家事やら

 短文質問いかけ系

 政治色が強いもの

④これ排除したら、タグが「増田文学」って付いてるのを拾う

⑤もう一度見直して、明らかに文学じゃねーな、ってのを削除

 評論とか、個人体験記的なのが残っているはず

見出しブクマ数、カテゴリー、備考を載せて整形チェック

 タイトルが表示されないものは備考に適当記事タイトルを付けてやる

 ※この作業はなくてもいいか

⑦表になるように増田に貼り付けて確認

おしまい

anond:20240110190611

毎日この手の長文を投下しているんだけど、それを見て普通の人は「触っちゃいけない人」というカテゴリーに掘り込んで見ないようにするんだな。まあ要はうんこ扱いで終了。

だが、増田では貴重な戦力となってしまうわけだよ。それが生きがいとなっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん