「疑問形」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 疑問形とは

2016-06-16

俺がけなしてやるよ

何を気取ったこと言ってんだよクズ

からないわからないって、お前はとりあえず否定したいだけだろ。

疑問形で書きながら予防線を張ってるあたり、チキンもいいとこだな。

全く救えない奴だ。

ゴミはさっさと寝ろ。


ほら。褒められた方が良かっただろ?

http://anond.hatelabo.jp/20160616222053

2016-06-10

なぜマンガキャラ覚醒パワーアップすると髪が伸びるのか?

髪が伸びるキャラたち

覚醒したり、パワーアップしたりするときに長髪になるキャラって多いですよね?

ぱっと思い付くだけでも、

ドラゴンボール(1984~)におけるスーパーサイヤ人3

うしおととら(1990~)の潮(獣の槍所持時)

※厳密には髪が伸びているわけではないらしい

幽遊白書(1990~)における幽助

ハンターハンター(1998~)におけるゴン(さん)

BLEACH(2001~)の一護最後の月牙天衝

ぬらりひょんの孫(2008~)のリクオ

などなどたくさんいます

(変身すると髪が長い、というとWILD HALFワイルドハーフ)もそうですね。)

なぜみんな髪が伸びるのでしょう?

演出上の要請

まず、覚醒したり、パワーアップしたりしたことを分かりやすく示すためには、見た目ががらっと変わることが必要です。

そのような演出上の必要性があるから、髪が伸びるのかもしれません。

髪が伸びる以外だと、以下のようなパターンがありますね。

・眼の色が変わる、瞳に模様が浮かぶ

ハンターハンタークラピカNARUTO写輪眼輪廻眼、仙人モードBLEACH虚化Get Backers-奪還屋-の聖痕スティグマ)、新世紀エヴァンゲリオン

ブコメで指摘を受けて、キングブラッドレイは削除しました。

・髪の色が変わる

ドラゴンボールスーパーサイヤ人武装錬金ヴィクター化、東京喰種

・肌の色が変わる、紋様・模様が浮かび上がる

武装錬金ヴィクター化、七つの大罪のメリオダス、アメコミハルクONE PIECEルフィギア4、進撃の巨人金色ガッシュ!!

・光をまとう

ドラゴンボールスーパーサイヤ人テニスの王子様無我の境地

これらのパターンと違って、髪が伸びた場合キャラクターのシルエットそのものが変わるため、使い勝手が良い、ということはありそうです。

ロン毛ブームの影響

江口洋介木村拓哉などに人気が出て、男性の長髪が流行したロン毛ブーム

これが起きたのが1990年代でした。

当時の、男性の長髪がかっこいい、という風潮が影響しているのかもしれません。

野生化の象徴としての長髪

覚醒すると、強力になる代わりに理性を失ったりするのもお約束の一つです。

そういった性質象徴として、髪が伸びて野生化した姿になるのかも。

ライオンのたてがみのイメージ根底にあるのかもしれませんね。

怒りの表現としての長髪

覚醒シーンにおいては、その人物の怒りが伴うことも多いです。

怒髪天を衝く」という言葉もあり、髪の毛が逆立つのは怒りの表現

髪の毛が伸びて逆立つのは、そのキャラの怒りを象徴とも読み取れます

魔法少女モノにおける変身との関係

詳しくは知らないですが、プリキュアシリーズ(2004~)や美少女戦士セーラームーンシリーズ(1992~)など、魔法少女モノでは、変身して髪が伸びるイメージがあります

これらについては、ターゲットとする女児のあこがれ、「大人の女性」の象徴として、髪が伸びている側面もあると思います

ただ、少年漫画等とも、「髪が伸びて、変身・パワーアップ」というところでは共通しているので、こちらの方にルーツがあるのかもしれません。

旧約聖書における力の源としての髪の毛

旧約聖書登場人物サムソンは、怪力の持ち主ですが、その力の源は、髪の毛にあります

髪の毛が力の源という発想は、このあたりから来ているのでしょか。

ブコメでの指摘によると、髪の毛がというより、髪の毛を切らないという誓約問題のようです。

神話宗教呪術・昔話における髪の毛

丑の刻参りの方法として、相手の髪の毛が必要とされる場合があるように、宗教呪術的にも髪の毛が重要場合があります

日本の昔話でも髪が伸びるエピソードがあるようです。

まんが日本昔ばなしデータベース〜 - 山姥の毛

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=507

きちんと確認できていませんが、ギルガメシュ叙事詩におけるギルガメシュギルガメッシュ)は、長髪が抜けると力を失うようです。

ブコメで指摘を受けて、「髪を失う」を「力を失う」に修正

ギリシャ神話では、髪の毛に関するエピソードとして、メドゥーサやかみのけ座の話がありますね。

古来から髪の毛には何らかの力が宿るとされきたんですね。

憶測疑問形だらけで結論は分かりませんが、思っていた以上に「覚醒して髪が伸びる」のルーツは古いところにありそうです。

追記

ブコメであがっているワンパンマンは逆のパターンですね。

あれは、アンパンマンビジュアルありきの設定なのと、髪の毛があったころが描かれていない(たしか)のでちょっと事情が違いそうです。

フリーザは、元々髪がないですが、シルエットがすっきりするという意味では逆のパターンですね。

ブコメでは、時間の経過の表現、異形化系の説話と設定上の都合、動物の威嚇、成熟期の発毛、歌舞伎など色々な指摘があって興味深く読ませていただきました。

ありがとうございます

2016-04-29

歌詞の書き方のこまごましたこと

もともとは字書きなんですが、以前に数年ほどDTMにハマっておりました

15曲ほど作ってみたのち、「ああ、向いてないんだな」と実感しましてやめたのですが、そのとき歌詞を考えた経験ちょっと懐かしいです

最近になって、歌詞に困るDTMerさんの話を耳にしまして、歌詞の書き方くらい検索したら出てくるんじゃないかと思って検索したら本当に山ほど出てきたので、順番に読んでみて納得したりこいつなに言ってんだと思ったり技巧派に感心したりして大変楽しかったのですが、なんか気になるところもありました

なので、プラスアルファ的なことを書き連ねておこうと思います

テーマとか世界観とか押韻とか破擦音とか基本的なところはいろんなサイトさんを見てください

あと、たぶん有料の書籍などでは普通に書かれているんじゃないかと思いますので過剰な期待はしないでください

単なる個人的まとめです

 

 

1.聞き取り問題について

 

・メロとイントネーションをあわせる

ありがちなのが、歌詞では「好きなの?」と疑問形なのに、耳にすると「好きなの」と告白してるようにしか聞こえないといったパターン

メロが音階上がるところはイントネーションも上がる言葉、下がるところは下がる言葉を使ってください

空耳も招きますし、単純に歌いにくいことも多いです

わざと逆にもっていって強調する術もありますが、多用は禁物です

 

同音異義語に注意する

疾走」「失踪」とかです

「夜の闇にシッソウ」など、どちらでも通ります

間違えられることは少ないと思うのですが、とくに体言止め場合には注意が必要です

 

 

2.字数発音問題について

 

・撥音に気をつける

「ん」です

一音として数えないほうがいいことも多いですしテンポもよくなります

もともと発音しにくく、強調する場所で使われると歌いにくくなりますし、補正するのも大変だと思います

ボーカルさんが上手ならそれほど気にすることはありませんし、歌うときにしゃくることが前提で強調させるのは逆にいいと思います

 

・促音は一音として扱うか

「っ」です

一音として扱わないほうがいいことが多いのですが、フレーズごと強調したいときだけは数えるのもありでしょう

長音「ー」として扱うことで強制的にしゃくらせることも可という感じでしょうか

 

ときどきわざと字数をふやす

ずっと真面目に一音一字はだるいので、二番のAやBをわざとすこしあわない字数にして変化をつけるのもありです

四分音符を八分音符ふたつに刻んだりですね

わりとよくあります

メロやオケとの兼ね合いで考えてください

 

 

3.言葉選びの問題について

 

・置き換えた言葉は同じ意味ではない

字数が音数にあわず他の言葉に置き換えた際には注意が必要です

「夢」を「希望」に置き換えたとすると、夢は曖昧に憧れるものに対し、希望は明確に求めるもの意味合いが強くなります

わたしの夢 それは いつか迎えに来る王子様」

わたし希望 それは いつか迎えに来る王子様」

前者は夢見る乙女もしくは玉の輿狙いでしょうが後者王子様その人にすでに心当たりがあるようです

個人的には名詞を置き換えることはおすすめしません

 

・耳慣れない言葉は浮く

かっこいい言葉や気を惹く言葉を探すより、よく使う言葉のかっこいい言い回し、気を惹くフレーズを考えたほうが失敗しません

漆黒の夜に君とふたりで」より「暗い部屋で朝を待つ僕ら」のほうがマシです

さすがに「漆黒」とか使う方はもういなさそうですが

 

 

などとまあ長々と書いてみたのですが、実際に歌詞の書き方なんてものを全部きっちり守っていたらたいがいつまらないものしかできないでしょうね、というのが実感です

にのりながら思いついた言葉をそのまま並べていくのが一番確実ですね

2016-03-22

あなたブログに書いた内容は10年前に既にホッテントリになっている

はてなブログでどっかで見たような内容の記事で「~が気になって調べてみました」ってのがあったわけさ。

同じような記事が数年前にもはてなブックマークで人気エントリに入ってたわけ。その頃はtwitterで爆散なんて時代じゃなかったけどさ。

で、はてなブログライターが「調べてみた」ってどこで何を使って調べるのかといえば、ネットでググッて調べるだけなわけじゃん。

ググった中には、当然に以前人気エントリに入った記事も含まれていることだろうよ。

でも、そのエントリには情報が抜き出されてまとめられているだけで、過去の人記事リンクは貼り付けられてないわけさ。

これっておかしいだろ。

普段、「参照元が~ソースが~オレの記事パクリだ~」とか言ってるはてなブログの連中が、自分ホームであるはずのはてなブックマークデータベースを全く活用せずにコピペと違わない記事を連発してるわけさ。

よくある疑問形タイトル釣り記事なんかも、そのアンサー含めてたいていは過去に人気エントリになっていて、検索すれば出てくるんだぜ。

その手間惜しんで、あるいは見ないふりして、オレの記事はすげーんだぞと恥ずかしげもなくアップしている。

いや、別にいいんだけどせめてはてなブックマークを利用してアクセス集めようとしているはてなブロガーならば、何年前の記事だとしても類似記事を掘り起こして参考文献として取り上げなさいよと。

何のためにはてなブロガーやってんだって話ですよ。

2015-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20151228110319

しか疑問形での非難・叱責って多いよなあ

あれなんなんだろうな

こういうのが多いからか、疑問形使うだけで否定ニュアンス入るよね

から質問したい時は「単純に質問したいんだけど」と前置きする、表情も穏やかにして

http://anond.hatelabo.jp/20151224143430

内容はどうでもいいけど、疑問形意見おしつけてくるのホント嫌い

叱ってくる上司とか先輩とかも「それでいいと思ってんの!?」みたいな怒り方してくるのホント嫌い

2015-12-18

緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます

とある特定会社については触れるな、責任を問う様な記事を書くなと言われましたが

関係者緘口令が敷かれ証拠の揉み消しが行われているため、増田にてリークします。

既報にて触れられた箇所は冗長になるため削除しています

2013年3月に終了した事業2015年11月時点で配信されない、配信についての期限も切られないのはさすがに民間からすればおかしいのですが、「それではいつ配信されるのか」などの疑問すら封殺して圧力を掛けるのはやり過ぎでは無いでしょうか。

内部資料を入手した上で記事にしているという証拠のため、手元の一部資料を上げておきます

https://drive.google.com/file/d/0B2eVxJtFskpeNUZURkVjSGZCRms/view?usp=sharing

------------------------------------------------------

◇緊デジとは何か

コンテンツ急電子化事業の略

東北振興と電子書籍市場活性化目的とし、書籍電子化を国の補助にて行う総額20億円の事業

JPOが事業受託し、パブリッシングリンク社が製作委託業務請負う。また出版デジタル機構が(補助金とは別に)製作費を立て替える形で、中小出版社でも費用無しで書籍電子化が行えるスキームが組まれた。配信も出版デジタル機構が担っている。

事業期間は2012年4月〜2013年3月

実際は2012年4月の出版デジタル機構設立に伴う"ご祝儀"として組まれ事業

略称

JPO:日本出版インフラセンター

PL社:パブリッシングリンク

機構出版デジタル機構

産革:産業革新機構

経産省傘下の半官半民ファンド

B社:ビットウェイ社

2013年10月機構合併した電子書籍取次最大手凸版印刷より買収した。

Y社:機構取引のある大田区電子書籍制作会社イニシャルのみ記載

…緊デジにおいて検品修正ファイル製作の一部を担当

M社:取次他社。

T社:凸版印刷子会社イニシャルのみ記載

◇なぜ未配信が発生したのか

予算消化ありきの事業

(既報ではあるが)とにかく期限内に規定金額を使い切ること、製作点数を満たすことを優先し、権利処理、製作体制の構築が後回しになったため。

電子化に伴う諸々の権利処理がなされていない状態にも係わらず、見切り発車で電子書籍製作がなされた。仕様も期間中に二転三転し、電子書籍製作を請け負った東北会社は二重三重作業を強いられた。

前述した通り緊デジ事業元請けとなったのはJPOだが、事業スキーム自体出版デジタル機構ありきで組まれもの。また、緊デジは機構営業部門出版社に対して営業を掛けており、説明会機構内にて行われていた。JPOとパブリッシングリンク社の出張所も機構内(神保町にあるビル内)に併設されていた。

電子書籍書店への配信部分を担うため、出版デジタル機構では会計監査院の指摘を受ける前から未配信書籍の存在を把握していたが、メンツ問題を恐れて出資母体の産革及び経産省への説明はされていなかった。会計検査院の内々の指摘に対しては、担当部長社員が職を辞したので分からない、との説明がされていた。

◇カラ納品で締め日に間に合うように見せかけの納品

事業は終了すれども納品はされていなかった

何故このようなことになったのか。書籍タイトル募集が不調に終わった後、なんでも良いから申請してくれとの駆け込み募集がなされ、製作、納品、配信と一連の作業が玉突き式に遅れたことに起因する。

すべての工程問題だったのだが、明確な隠蔽が行われたのは納品工程からである2013年3月の緊デジ事業締め日に間に合わせるべく、制作会社未完成ファイルを納品させる"見せかけ上のファイル納品"が行われた。中にはまったく同じファイルタイトルだけ変えて納品させる例まであった。このカラ納品はネット上の制作会社関係者ブログによっても示唆されている。

これはJPO、PL社、機構の三者による合意の元に行われ、カラ納品をもって産業革新機構および経産省には緊デジ事業完了したとして報告がされていた。

もちろん実際には納品されていないため、緊デジ締め日以降に発生した実作業によって費用が発生し、決算日をまたいだ予算上の付け替えが発生している。

この納品データ収納したハードディスク現品存在しているため、監査を行いファイル日時とファイルの中身を確認するだけで不正行為が判明する。

また、東北電子書籍製作会社取材するとカラ納品の指示メール、録音まで保存している会社複数存在している。

電子書籍ファイルフォーマットの多重製作

無駄になったフォーマット製作金額はなお不明

緊デジ当初はdotbook、XMDFファイルフォーマット製作がされていた。このうちePubで作り直し配信した電子書籍や、複数フォーマット製作を行うが片方のフォーマットしか配信しなかった電子書籍一定存在する。

これらの方針転換は緊デジ期間中にePub事実上の標準としての地位を固めたことも一因として挙げられる。ネット上の関係者記事からも作り直しや方針転換のため、納品・配信がなされず製作費用が丸々無駄となったものが多数存在することが示唆されている。

どれほどの金額無駄になったフォーマットに使われたのか、事業税金を原資としている以上、説明をすべきである

検品体制は万全だったのか

・極めて疑わしい検品体制

緊デジで納品された電子書籍ファイルについて、当初は神保町出版デジタル機構内に併設されているPL社の出張所にて検品がされていた。(異常が見つかったファイル修正も内々に行われていた)

極めてセンシティブな噂があるため、その後に起こった出来事事実だけ記す。ファイル納品数の大幅な増加に伴い、当時M社より機構へと出向していたH氏(元M社執行役員部長)の強い働きかけによって、B社と懇意である電子書籍制作会社Y社に、検品残りePubについて検品ならびに修正委託された。

その際に○千万金額が"検品修正委託"名目で支払われる。(その後H氏はB社と合併した出版デジタル機構運用部門長として採用されるに至る)

問題は3点。検品修正がなされているにも関わらず"正常に表示できない"と返答されているファイルがある点、検品について恣意的特定の1社が選定された疑いがある点、検品費用についての監査が不十分であるである

1点目

検品修正がされたのではなかったのか?

緊デジで製作されたePub電子書籍ファイル(※)は大部分がY社へ検品委託されており、実際に金銭も動いている。であるにも関わらず会計検査院の指摘に対して"正常に表示できない"と返答がされている。はたして、検品修正は適正にされていたのか。どのような作業が行われていたのか。どのようなやり取りがなされたのか。

ePub以外のdotbook、XMDFフォーマットについては制作中止や配信停止がなされた。別項参照

2点目

製作水準に達しない企業検品を請け負う

まず前提となる情報として、緊デジ事業電子書籍製作にあたって制作会社公募がなされた。その上で各制作会社試験を課し、水準に満たない制作会社足切りを行った上で発注が行われた。

そして、Y社はその"制作"会社選定時の試験足切りに合った企業である

足切りにあった企業が緊デジ事業製作されたファイル修正検品委託されているのである製作水準に達しない企業が"検品"と修正を行うに足るのかの説明が求められる。

関係者への取材によると"検品"にあたっては検品水準の維持を目的としてY社ただ1社を選んだとの返答だったが、なぜ製作時と同じように公開試験を行い、複数から選定しなかったのか。透明性のあるプロセスにて選ばれていないため、懇意にしている企業恣意的に選んだ疑惑があると複数制作会社からは指摘されている。

3点目

監査不十分な諸経費分担

出版デジタル機構内に併設された出張所にて検品が行われていた際の費用は、PL社と機構折半されていた。だが、検品をY社に委託した際にはその費用はほぼ機構のみの負担となっている。

機構大口出資母体には産革がおり、産革の資金の9割以上が税金で賄われている。前述したように、緊デジ締め日以降に納品されたファイル存在しており、それらの作業費は緊デジの事業費には乗っていない。

少しややこしくなったので状況を整理すると、緊デジはその事業費外に「締日以降の作業費」「検品修正費」という形で費用負担が発生しているのだ。

緊デジは東北復興予算によって賄われた事業だが、出版デジタル機構負担した作業費用も含めると税金が二重(場合によっては緊デジ事業費、期間外作業費、検品修正費の三重)に乗った事業ということである

これは緊デジ事業だけの配信調査監査では不十分であることを意味する。出版デジタル機構負担分の金銭の流れも含めた監査必要である

◇現執行体制責任はないか?

出版デジタル機構2014年6月に新社長就任、新役員体制に移行している。

そして、緊デジは2013年3月に建前上終了している事業である。緊デジ未配信は過去問題であり現執行部の責任は無い、と現在各所での“言い訳”がなされている。

しかしながら、入手した社内資料では新役員体制への移行時2014年6月時点でもまだ未納品電子書籍が大量に存在していると指摘されている。しかも、あろうことか副社長を排している大手出版社小学館による大量の未納品まで存在していた。

(より正確には直接申請と代行申請という違いがある。しかしながら納品がされていなかった事実は変わらないため詳細はここでは省略する)

内部関係者より証拠資料付きで告発されたこの件を受け、産業革新機構出版デジタル機構への投資を不適格として引き上げるべく、引受株式の一部処分を決定したとの情報もある。

※産革の株式処分2015年9月1日発表

http://www.incj.co.jp/PDF/1441072277.03.pdf

(会計検査院の緊デジ未配信指摘は2015年10月2日)

大手出版社特別扱い、他社マニュアル剽窃著作権法違反をする官製企業存在意義

大手出版社優遇し、中小出版社冷遇

機構には緊デジ以外にも問題が指摘されている。取次としての資質が問われているのだ。

ここでは既存出版取次の詳しい説明は省くが、分かりやすく述べると大手・老舗出版社既得権側として極めて有利な仕組みになっている。料率(出版社取り分)が多くなっており、仮払金と呼ばれる見込み売上金も有利な率で受け取れる。新規出版社は料率で不利、仮払金も率が悪いどころか受け取れないところもある。

では税金が投入されている電子書籍取次はどうなっているのか。こちらも大手・老舗出版社が有利な仕組みとなっており、一部は取次料なしでの扱いもなされている。取次料なしとは、つまり大手出版社によってタダで使われているのだ。

税金によって賄われた以上は最低限の公益性中立性は担保すべきであり、大手・老舗出版社が有利になるのはおかしいと前述の新規中小出版社からは指摘されている。

民間企業取引先の重要性に応じて条件に傾斜を付けるのはやむを得ない。だが公器としての存在を期待され出資を受けた以上、中小出版社と同一の条件にするのが筋だという論である電子書籍取次は出版取次と違い金融機関としての機能存在しないため、この主張には一定説得力がある。

この主張には対して、そんなことをすれば同業の取次他社との競争に勝てないと機構出資者反論もみられた。むろん、公益性担保競争力は一部トレードオフ関係にある。だが、現状は競争力の向上と称し得ない。実態大手出版社に対して国の税金が投入されているのとほぼ同等であり、補助金に近い。

書店に対しても同じことが起こっている。外資を含む一部書店に最恵待遇として有利な料率・条件が結ばれており、事実上の言いなりになっているのだ。

これら重視すべき対象機構内では戦略出版社戦略書店と呼ばれ、それ以外はゴミ出版社ゴミ書店呼称されている。

税金に群がるのは大手出版社だけではない。「凸版印刷赤字子会社(※注 ビットウェイ社)を買収した。ではうちに何をしてくれるのか」との大日本印刷の指摘に対して、共通書誌情報システム大日本印刷関連会社である日本ユニシスへと発注するなどの便宜が図られている。

果たして、このような結果を出版業界は望んでいたのだろうか。出版業界の終わりの始まりに思えてならない。

同業他社マニュアル剽窃などやりたい放題

さらには、同業の取次他社が用いるマニュアル剽窃まで指摘されている。前述した取次大手M社から部長待遇転職したH氏の手により、M社資料である電子書籍入稿マニュアル出版デジタル機構内にて回覧され、出版デジタル機構の同マニュアル作成時に流用されたという指摘だ。

これは社長副社長本部長の認識の元に行われており、社内及び業界内の武勇伝として語られている。もちろんM社の守秘義務違反行為にあたる。競争相手マニュアル剽窃する、それによって競争力を高めようとするのは民間でも眉をひそめられる行為だが、税金で作られた企業がやるとなれば民業圧迫との誹りは免れない。

事故多発、著作権法違反が行われるなどのずさんな企業統治

他にも被災地馬鹿にした発言がなされていた、値段・発売日違い事故の多発、著作権法違反による著者からの抗議、Y社及びT社に対する下請法違反派遣法に抵触する行為などのコンプライアンス違反散見されるという、複数証拠証言もある。

一部は既に然るべき機関通報がなされているため、これらの件については調査がなされることを期待したい。万が一ではあるが調査がされない、圧力を受ける等があれば証拠付きで今回のような形式でリークする。

出版に携わる人間として、どうしても許せなかったのは緊デジに関する一連の騒動が終わったこととして隠蔽されようとしていることだ。緊デジには正の面もあり、書籍電子化が加速したのも東北にある程度の金額が回ったのもまた事実だ。だが、負の面も大き過ぎる。それらは現在進行形証拠が消され、関係者箝口令が敷かれようとしている。大手出版社印刷会社が総出で無かったことにしようとしている。

あえて聞きたいのだが、自浄作用を発揮できない出版業界に、果たしてどれほどの価値があると読者は考えるだろうか。

------------------------------------------------------

取材にあたり】

上記、一部をあえて伏せる、疑問形にした箇所が存在します。

手元に資料及び証言存在していますが、記事内にて提示することでそれに沿った形で資料の書き換え、口裏わせがされるのを防ぐためです。ご容赦ください。

緊デジと出版デジタル機構についての調査、踏み込んだ監査がなされることを期待しつつ、復興予算という名目で行われた事業である以上は、国民や読者が納得する形の結論が出ることを強く望みます

2015-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20150731001553

素朴な疑問形煽り記事がほんとウザくて死ねって思う

お前の疑問ははてなブログはてダの中で過去に書いてる人がさんざんいるんだよって。

ググることすらせず過去記事参照すること一切なくほんと頭の弱いのばかり。

「僕ちん一人でこんなこと考えたよ~みんな注目~」ってのばかり

2015-06-19

懐疑主義方式岩波文庫入りか。

スピノザ実体ってのは、

古代懐疑主義疑問形提示したもの

そのまま受け入れちゃったみたいなところがあるよな。

いうまでもないか。

2015-04-16

増田ホッテントリさせる方法

まずはてなIDを3つ用意しま

そのへんの記事から拾った価値観言葉を変えて書きます

タイトル疑問形で?をつけると良い

自分はてなIDで当該記事ブクマしま



増田下部に表示されるようになるのであとは釣れるのを待ちましょう

2014-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20141110192837

万人に合致する正解などありえない事象に、疑問形で〆ているが、単に「今彼、超ココロせまいんですけどー」って言いたいだけ系?

2014-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20140809094425

そんなトコで楽しようとしてんじゃねーよ、と言いたいのさ

辞めてほしいのは企業側であって社員じゃないんだから、その希望実現のために色々手を打つの企業側のすることだろ

ネチネチ嫌味言って追い込む暇はあるのに、解雇手続きは面倒がるその性根が気に入らん

 

答えてくれた増田に怒ってる訳じゃないよ、念のため

前の文が疑問形だったのが良くなかったね

反語)と付けておくべきだった

2014-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20140711185327

私みたいな否定厨が実社会に多いかどうか分からないけど、

http://anond.hatelabo.jp/20140711155225

は、自分の心の中での無意識な思考を想像して、あえて言葉に書いてみたものから

意識できるレベル屈辱的と感じているわけじゃないよ。

ただ、そうでも考えないとこの癖を説明出来ないなと思ってる。


んで、一番安心して返事ができるのは、

なんでもかんでも疑問形で話しかけてこられるパターン

今日のいい天気はしばらくは続くんですかね?」

「この件うまくいくといいですけど、実際どうでしょうね?」

疑問形なら、そもそも否定しようとする心の動きは起き得ないし、

会話の主導権が自分にあると錯覚するから話しやすい。

2014-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20140624163946

いや疑問形だし、(そのうち)とかが、含まれてるようにも読めるし。

「こいつツイッターだけで逮捕されると思ってる!」

って決めつけるような書き込みじゃない、と俺は思った。

2014-03-05

「降りますので通していただけますか?」「嫌です」「・・・

煙草吸っていいですか?」問題に関連する話だけど

http://anond.hatelabo.jp/20140301215951

このような疑問形で聞いてくる要求に関しては、俺は可能な限り断ることにしている。

最たるもの電車の中で「通していただけますか?」だ。

「通していただけますか?」を断ると唖然とした顔をされて二の句が継げない状態になる。面白い

単に「すみません」というやつも多いが、たった「すみません」の一言だけで意思が通じると思っている風潮が気に食わないので、

すみません」とだけ言うやつは無視しつつ進路をさりげなくブロックする。

もたついているうちにドアが閉まったとき絶望した顔は見もの

単に「降ります」とだけ言って強行突破しようとしてくる失礼な奴に関しては全力で進路をブロックする。

当然ケンカになるが向こうから仕掛けたケンカなのでしょうがない。そもそも満員電車で殴り合いになることは稀。駅についたら速攻ダッシュしてトンズラすればOK。

2014-03-02

あれ?twitterおっさん釣りしてた記事消えてる…?

あの記事で思い出したんだけど、自分も一時期おっさんどもをエロで釣ってた時期がある。

下半身に行動を支配された人間を見るのがすごく面白かった時期だった。

自分は記事の人とは違って、20代女性ということにした。

なお写真特定が怖いとかなんとか言って使用しなかった。単に用意がめんどくさかったからだけど、これが逆に「裏垢」だと信じてもらえたと思う

写真パンケーキみたいな食べ物オナニーグッズ。バイブなどではなくバナナなどでほのめかす感じ。

欲求不満だけどあけっぴろげになるにはプライドが高くてできないので、裏垢でこっそり発散するしかできないリアルな?女をアピールした。

そういうアカウントに飛んでくるメッセージはこんなもん。


1 きみMでしょ。俺Sだよ。いじめてあげようか?

なぜか自称Sを大漁に釣ってしまった。キモイおっさんが見たかったのだが、あけっぴろげになれない感じが自称Sの心をくすぐったのだろうか。

彼らはオナニー指示が大好きなので、skypeで通話セックスしようと言ってくる。恥ずかしいのでまずはチャットで…というとちゃんと応じてくれる。

セックスは文字にすると滑稽である。ちゅぱ…乳首舐めてるけど固くなってるね?いやらしいメスだな?腕縛るぞ?ちゅぱ…ん…レロレロ…

などどいちいち疑問形なので謎に腹が立つし笑えるしトロ顔で文字打ってるのかと思うとすごいシュールである

自分自分で真顔で「あんっあっ17センチのおちんぽ(自己申告してきたのでセリフに取り入れた)大きいっ……!」などと打っていたのでやはりシュールだった。


2 M男です。振り込ませて下さい。

M男くんらしき人も釣れた。理不尽に振り込ませられるのが快感かいう人もいたが

新手の詐欺か何かかと思って無視した。セルフ緊縛画像を送ってくれるが、毎回アクロバティックですごいなあと思っていた。


3 Hi!

エロ世界共通なのか、日本に住んでいる外国人なんかも結構釣れた。

フェティッシュセックスというよりは、普通に恋人セフレ探してるという感じだった。

英語勉強をさせてもらってる。いつもありがとう


4 人生相談

50以降のおっさん人生相談率は異常。キャバクラスナックがはやるのもわかるわ。

セックスレス子供との不仲、ハゲデブ、そんな自分でも愛してほしい…

君のおっぱいを枕にして寝たら最高だろうなあ。はは、なんてね。みたいなどこか哀愁感あふれるメッセージが特徴だ。

おっさんには自撮りと称してAKBグラビアを顔から下だけトリミングして渡した。すごい喜んでくれた……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん