「改憲」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 改憲とは

2021-05-05

anond:20210505003536

まり憲法を遵守しようとしてないことは問題ないと

これではお話になりませんね、だったら改憲すること自体が何の意味も持たないではないですか

憲法変えたってどうせ守らないのだから

「いやいや憲法は守りますよ、だから改憲します」なら現行憲法を守ることから始められては?という話にしかならない

そもそも日本国政府(内閣)や公務員(国会議員)には憲法を遵守する義務があるのですから当然の話ですね


そもそも黄色信号は「進め」ではありませんし、例え話をするにしても下手すぎます



から改憲派はカスなんですよ

anond:20210505002115

今の憲法でも充分保障できるもの保障せず、

憲法が守られてるかどうか

の時点で別の話じゃん。

なんの話がしたいの?「現政権での改憲反対」みたいな結論ありきで文章書くから筋が通らなくなるんだよ。

anond:20210505001110

ほとんどの人が重要視していない改憲議論を推進しようとするのはカス政党ということになりますよね

はいろんぱっぱ

anond:20210505000416

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP4Q7KG8P4QUTFK026.html

安倍晋三首相は22日夜、衆院憲法審査会で審議中の憲法改正手続きを定める国民投票法改正案について、「かつてのソ連とか北朝鮮ではないから、全員一致にはなかなかならない。最後多数決で決めるのが民主主義原則だ」

ついこの間の4月22日勝手安倍が出しゃばってきてるだけなんだよなぁ

早くお腹治療してくればいいのに

死ぬまで改憲改憲言ってそうなのはどっちなんだか

anond:20210505000437

そもそも現行の憲法(生存権法の下の平等)すら遵守されてないので改憲なんぞは論じるにすら値しませんね

anond:20210504235028

そもそも改憲重要な争点(公約)だと考えてる人の方が少数派なのですが?

2021-05-04

セキュリティホール悪用されなければ問題にならない

たとえば誰かが「ユーザー利便性のためログインパスワードを無しにしてアカウントだけでシステムを使えるようにしよう」って言い出したとするじゃん。

悪用されてアカウントが乗っ取られたり問題が起きる可能性がある」って伝えても、「利便性を良くしたい」とか「代替案があるのか」とか「今まで問題なかったのに起こるわけがない」とか言われて結局そういうふうに実装したとするじゃん。

結果このシステムはどうなるか。何も問題なく動き続けると思う。むしろパスワード覚えなくて済むようになってより便利に使えると思う。(こんなガバセキュリティホールあったら速攻悪用されると思うけど、例えなんでそこは許してね)

で、その様子を見て「やっぱり杞憂だった」とか「心配してたようなことになりましたかー?」とか「オオカミ少年」とか、ストップかけた人は言われるわけだ。

この改修が現実的問題になるのは「誰かがアカウント乗っ取りをかけたとき」であって、それまでは何も起こらないし、そうなってからではもう遅いんだよね。

もっとタチが悪いパターンは「言い出したやつがいつか乗っ取り利益を得ようと思っている」場合。それが「いつ」になるかは当人の胸先三寸だし。もちろん簡単に札は切らないよ。一撃で決着させるタイミングでないと。

俺は安保法案共謀罪自民党改憲案もこういう「セキュリティホールを埋め込む話」だと思ってる。

から基本的に反対だし、と同時にそれが決まっても平常なうちは生活に影響ないだろうとも思ってる。

でもこういった観点懸念を訴える人がオオカミ少年呼ばわりされてるのを見て、もうそうやって言ってくる人にはこっちが何言っても「でも便利でしょ、問題になってないじゃん」くらいしか思わないだろうから仕方ないんだけど、まだそうじゃない人に届くといいなあって思って書いてみた。

2021-05-03

憲法改正の話やばすぎでは??

どこのメディアも一斉に「憲法改正を支持する人が増えた」という報道をしてて本気で怖い。内容的を見るとパンデミックなどの緊急事態対応するためであれば改憲必要、という意見が多いという話だが、今の時代殆ど人間ニュース見出ししか見ていないわけで「ああ、世の中の人改憲歓迎ムードなんだな。じゃあ私も改憲に賛成しておこう」となるに決まっている。各メディアはそれが分かっていてこんな見出しをつけているんだと思うと本気でこの国はやばいと感じる。改憲に賛成している人で、自民党改憲案の中で13条や97条がどう扱われているか知っている人って1割にも満たないのでは?この国大丈夫??

2021-05-02

オリンピックやるなら改憲はなしだ

矛盾してるだろ、延期もなし

オリンピックはバッサリやめて、改憲して、厳密なロックダウンやって、行動の自由制限して、国民に金を配れよ

そうすればまだ改憲する意味がある

オリンピックやるなら改憲はなしだ

国民に行動の自由制限しておきながら、政府スポーツの祭典という不要不急を優先するなんてアホだろw

でも、オリンピックどうせやりたいんだろうし、延期してもやるとか言い出すんだろうし、

だったらやっぱり改憲はなしだ

というか、こんな国や政治家軍隊でこの国の主権を守っていけるとは完全にもう思えない

国難になったら仮病で逃げる首相とか、同じ島国英国でもそんなアホなことはない

そもそも、メイ○マは出羽守になったのに英国への愛国心忠誠心が足らない

似た文字列アナグラムマイメロママを見習えよ

ティーカップを持ちながらドイツロシアと血みどろで塹壕で戦えよ

そもそも、メイ○マは夫の影響なのか知らんがメタル好きだろ、Iron Maden大好きなはずだろ

Trooperだよ!

(Aces Highのチャーチル演説作為的なところでカットしてるから良くない

日本にもクイーンエリザベスのような空母必要に思うが、あと最長6年でそんな知見は集められない

中国遼寧を通して訓練し、運用の知見を集めている

IT運用と同じだ

実戦に近い訓練を繰り返して、思わぬ事態への対応を塗り潰していく必要がある

そうやって集めた知見、教訓をこれから米国対応しうる巨大艦隊運用に活かしていく目論見がある

オカルトに染まった右、理想論平和主義という中身は事なかれ主義の左、

もう日本は負けるんだろうから

foxconみたいに台湾企業でありながら中国企業になる方が企業としては正しいんじゃないか

いずれにせよ、理系とか科学技術に少しでも携われる仕事なら自分政治信条はないんで、

自分基本的にはフォン・ブラウンロックスミス側の人間なんで、どうでもいいといえばどうでもいいんだけど、

まあ、でも、あそこまでサイコパスでも天才でも自分はないんでな

戦争であれ外交であれ、最後ガッツが勝つと俺は信じたいんでな

今の状況だと中国の方がどんなに卑劣手段だろうがチートだろうが、

米国100年を10年で追い付きたいというガッツがある

無茶苦茶で、少数民族犠牲にするだけでなく、

国民でさえ過労死が当たり前の過酷独自資本主義国内形成した

その結果、競争に生き残るために他国製品パクる企業

いやパクリでは勝てないと独創的な製品を打ち出して投資を回収できず失敗し自殺する起業家経営者

そんな蠱毒市場を作り出した中国という国家に勝てる気がまったくしなくなった

無駄仕事疲弊し、ワーク・ライフバランスとかほざいてる国が勝てるわけがない

あれだ、メガゾード23の敵みたいなもんだ

あれも財界とか大企業は敵に寝返ってたよな

どうせ戦争に勝てないから、負ける前に敵国側とコンタクトを取って技術提供してもらって商売継続したいみたいな

コロナ対応改憲必要」57%、一理あるかもしれない

コロナ対応改憲必要」57% 共同通信世論調査

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ec1d495b848a971128aff7c5fc0dedf1a2c92ee

共同通信社は30日、憲法記念日5月3日を前に憲法に関する郵送方式世論調査結果をまとめた。新型コロナウイルスなどの感染症や大規模災害対応するため、緊急事態条項を新設する憲法改正が「必要だ」とした人が57%、「必要ない」は42%だった。内閣権限強化や私権制限が想定される緊急事態条項新設を容認する声が反対意見を上回った。長引くコロナ禍が影響したとみられる。

ちょっと長めになってしまったので、はじめに要約すると、

改憲なくとも法を生かせば緊急時行政権限をフル活用できるはず、と思ってきたが、過去公害の教訓を思い起こしてみると立法行政不作為が目立つ。

憲法の制約で権限がないのではなく、あっても使わないのが問題だった。そこにメスを入れるには、行政立法指導する上位の規律必要で、「今まさに緊急時シフトチェンジしろ

行政立法に促す仕組みが必要なのでは。それはひょっとすると憲法役割なのかもしれない。

という趣旨


+++++++

改憲の是非でいえば、基本的スタンスはノーだ。

内閣権限強化」、これは橋本行革の結果、小泉政権内閣官房の強化の恩恵を受け、その後、安倍がめちゃくちゃにした経緯から

これ以上の内閣官房の強化などナンセンスだと思うし、

現行の制度運用できないのか?と言われれば、

公害立法歴史を振り返っても、現行の規制権限は決して弱くはない。立法余地もある。

実際60年代から70年代にかけて、深刻化した公害に山ほど立法を制定、70年はとりわけ公害国会などと呼ばれた時代もあった。

そうやって公害を克服しようとしてきた歴史の教訓をみても、現在感染症コントロール問題が、憲法改正でしか解決しえないとは思えない。

から問題はできることをしない、立法不作為行政権限の不行使のほうで、それを改憲論議にすり替えるのはおかしい、という意見も納得できる。

しかし。

それこそ公害の教訓を振り返れば、という話なのだが、

改憲世論が盛り上がるのは、だからこそ逆に、一理あるのかもしれない、とも思う。

もちろん、行政立法性善説に立てば。。という留保はつくが。

というのも、水俣病を例にとって、公害被害を振り返ってみると。

なぜ今日に至るまで長年、放置されてきたか。長年の放置もさることながら、振り返ると、初期の対応のまずさが際立つ。

チッソ工場への排水をやめさせる権限のある水質二法の適用

漁業法による禁止措置漁民への補償食品安全法による有機水銀汚染された可能性のある魚類販売禁止

すべて見送られた。つまりすでに対応可能な法的ツールがあったにも関わらず、被害が拡大した。

こうした行政権限の不行使が最終的に裁判で争われ、最終的に結審したのは2004年

国は高度経済成長をとめたくないがゆえに、規制権限行使しなかった、というのが結論

これは初期の対応が間違っていたことを指摘したものだ。

1970年代公害社会問題の深刻化を受けて山のように公害立法が制定されたが、それ以前の問題として

そもそも1950年代、すでにある水質二法等で権限行使できただろが、という。

法の不備ではなく、繰り返すが、すでにある法を使いこなせなかった行政責任が厳しく断罪されたわけだ。

ここから導き出される本当の教訓というのは、規制権限があったにもかかわらず

なぜ初期の対応がこれほどまでに、被害者をないがしろにしたものになったか、という問題

それは経済を優先した政治意思決定メカニズムだ。

そこには、何か異常な事態が発生したときに、立ち止まって物事を考え直す、

シフトチェンジの仕組みが欠落していたともいえるのではないか

かつて辺見庸は、地下鉄サリン事件の際に、丸ノ内線駅構内で、人々がバタバタと倒れているなか、

通勤している乗客枕木でもまたぐかのように出口へ向かった光景について

日常的なことを目の前にしても、脳が適切に処理できず、

惰性で日常論理で動こうとする「慣性イナーシャ)」が働いているといったが、

ここ一年を振り返ってみると、そういう政治的な意思決定がかなりよくみられた気がする。

この問題解決されない限り、改憲による緊急事態条項検討など、全く意味をなさない。

日本は、意思決定の仕方、会議の仕方を根本から見直したほうがいい。


いや、だけど一方で、

緊急事態条項のようなシフトチェンジトリガーがないからこそ、漫然と経済優先で動いてしまうのか?という疑問も頭をもたげる。

どっちなのだろう。

そんなことを思い出したのは、さっき、尾身会長インタビュー記事を目にしたからだ。

尾身茂氏が語った「マスクを外せる日」「3回目の緊急事態宣言なんて聞く気になれねぇ」への意見 | 文春オンライン

――東京都墨田区長野県松本医療圏など、基幹病院支援に回る地域病院医師連携が回っている地域の取り組みも報じられているが、厚労省は、こうした体制づくりのため各地の医師民間病院に強い指示が出せないものか。

尾身 医師病院に対して国が強い指導力を発揮する英国のような仕組みとは違い、日本厚労省というのは公立民間などさまざまなステークホルダー意向尊重する必要があって、上から目線はいわない。平時はそれも大切ですが、危機局面ではどうなのか。この機会に考えてみる必要はあります

――医療提供体制の拡充やワクチン接種準備で、国民が納得するだけの結果を示せないことに国民は苛立ちを感じている。強権的なイメージが強い菅義偉首相だが、結果を示せない理由は?

尾身 それは政治のことだから、私にはわかりません。ただ、総理大臣は、いろいろなことを今、四方のことを考えなければいけない立場にあるんでしょう。そう思います



平時から非常時へのシフトチェンジ

これが明確な意思決定メカニズムとして組み込まれていないことが、水俣病の初期対応問題もつながっているように思えた。

それを可能にするのは、規制権限の強化と行使、という既存立法行政機構のあり方の、もうひとつ上段の制度として構築する必要があるのかもしれないといえなくもない。

改憲への渇望というのは、案外、そういった視点で考えることも可能ではないかとふと思った。

しかし、憲法踏み込むのではなく、

危機対応専門の省庁を創設する、というのもひとつ方法。非常時のガバナンス体制を整備する。

米国FEMAアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁)、CDCアメリカ疾病予防管理センター)のように。

現在のように、菅、西村田村河野小池、、、、、みたいに

船頭多くして船、山に登る、という問題への処方箋となろう。

そうすれば、現在河野太郎のような感染症素人新型コロナウイルスワクチン接種推進担当大臣として奮闘する、といった話もなくなるはず。

彼はおそらく、急に任命されて困っただろうが、実質やれることを模索した結果、

ロジ担当となり下がってしまっているように見受けられる。住民心配に答えるのは基礎自治体役割だ。

大臣仕事じゃない。本当の危機管理はそういうことではない。

危機管理のプラットフォームができれば、アメリカのファウチ博士のように、

集団免疫獲得に向けた仮説を立て、何%の接種があればOKで、ワクチン効果が切れる前の接種完了を逆算してスケジューリングする。

目的ロードマップ国民に示したうえで協力を仰ぐという、専門家による意思決定ベースとなったリーダーシップ重要だ。

今は「高齢者の接種」そればっか。もっと全体の話をすべき。

ガバナンスの基本は、法、規則基準科学的な予測を明示した意思決定を行うことだ。

これは世界銀行の借用だが、世銀では途上国行政改革支援の際に、ガバナンスを以下の4要素で因数分解して

能力評価している。

説明責任財政リソース)、予測可能性(法的枠組み)、透明性(情報公開)、参加(連携)の4つ。

テーマ出しした瞬間、近年の日本がどの分野でもガタガタになっていることがわかる。

いずれにしても、緊急時ガバナンスの訓練を積んでゆくことが大切で、こうした組織を立ち上げることには意義があるだろう。

現在菅政権は、こうしたガバナンスの観点から落第点であり、

首相が何を考えているかからず、結局、リーダーの一挙手一投足に注目が集まる意思決定となっている。

急に決心して、緊急事態宣言を発出したりやめたりする。このように国民から予測可能性を奪うやり方は国民から自由を奪うのも同然だ。


国民からすれば、知らず知らずに国のリーダーシップ注視せざるを得なくなり、いつの間にかリーダーシップ問題錯覚してしまうが

本当は危機管理はリーダーシップの欠如の問題ではなくて、ガバナンス問題だ。リーダーが誰であれ、ある程度、やるべきこと、基準が決まっていて

どのように対応するかが決まっていること、この予測可能性が確保されることが大切。

国民にとって予測可能でなければ、国民自身計画を立てられず、急に決断されても、ついていけいけない。

水木しげる漫画で、上官が急に玉砕を決心したので部下の大半が付いていけず、結果として敗残兵として生き残った兵士に、すでに全員立派に玉砕したことになっているのだ、として、ラバウル本部が改めて玉砕を命じる、という話がある。日本人のリーダーシップ象徴する話だと思う。)

しかし、一方、リーダーシップ問題は残る。

緊急時へのシフトというのは、なにかしらリーダーとして発動するトリガー必要なのではないか

憲法、というのも、民主的意思決定の根源として、

そこに非常時へのシフトチェンジ記載されることにも意義があるのかもしれない、という考えに傾いてゆく、そういう世論の動きもわかる。

もちろん、そんな非常時に平和ボケして判断の鈍いおっさん首相だったらなんの意味もなさないが、誰かがシフトチェンジを発動しなければならない、

それが立法危機管理のプラットフォームづくりだけでうまく機能しないのであれば、ある意味大統領的な権限を期待する傾向が出てくるのは自然なことのように思う。大統領権限というと、合衆国建国当時まで振り返ると、当時の議論のなかで、リーダー聡明さ(アリストクラシー)というのは、欠かせない条件だったように思う。

日本政治社会にそんなことを期待できるのか、と考え始めた瞬間、改憲には激しく首を横に振らざるを得ないのだが。

そんなことをインタビューの印象として持った。

2021-04-22

anond:20210422111157

認めるよ、当たり前だろ

政治ってのはよっぽどのキチガイ極右とかキチガイ極左以外は一貫性のないダブスタを使いまくってるもんだよ

政治家の発言にいちいちダブスタ云々とか言ってるのバカ丸出し

党の綱領に「改憲するための党」って書いてあるのに全然改憲する気配もない糞とか、「平等」を謳ってる割に党内の既得権益発言権に差をツケまくる糞とか

2021-04-19

anond:20210419163019

統治行為論を知らんのに改憲がどうとか言ってるんかwwwwwwwwww

やっぱ馬鹿って面白いなwwwwwwwww

2021-04-17

anond:20210417112005

骨抜きなら改憲する必要ないけど。

適当指名制にすりゃいいんだよ。

anond:20210417111618

天皇制って左派政党政権取った上で改憲成功するってミラクルが起きないと無くならなさそうだけど将来的に廃止するタイミングが来るとして何百年かかるんやろな。

日本名前地図から消える方が早そう。

2021-03-31

anond:20210331132404

他国戦闘できるように改憲するすると言いながら未だできてないよね過半数議席を持つ政権与党なのにだらしなさすぎ

2021-02-18

フェミ」と遊郭非モテの刃

気に入りの漫画の続編がアニメ化されるということで、昨日は久しぶりにTwitterを開いた。



予想通り遊郭話題に登っていたが、そこで私が見たのは恐るべき光景だった。

遊郭に噛み付いてるフェミがいる」

フェミが⚪︎⚪︎の刃を燃やしているらしい」

………こんな呟きが8割。おいおい、肝心のフェミはいくら探しても出てこない。




「燃やしたがるフェミいるかと期待して検索したが、燃やされるぞと囃し立てるオタクしかいなかった」

「キ⚪︎ツに噛み付いてるフェミってどこにいるんだ?」

…こんな呟きが1割。そうそう、私もそう感じた。



遊郭職業訓練場、セーフティネット!」

遊郭は苦海、遊女奴隷だった!」

花魁は当時の女の子の憧れの職業

…こんな歴史オタク(?)達による呟きが最後の1割。ほうほう、…「遊郭に噛み付くフェミ」って彼らのことか?いや違うな。噛み付いてるのって誰だよ。








恐らくは、「遊郭に噛み付くフェミ」なんていないのだ。昔の非モテ男性遊女花魁勝手理想投影するのと同様に、現在非モテオタクは屏風に「フェミ」を投影するんだなぁ。

それに、あの漫画を読むと遊郭は、「鬼を生むほど酷い場所」としか読み取れないので、原作未読勢はとにかく黙っていてくれ。「原作を読んだけど遊郭は良いところじゃん?」………センター国語、いや中学国語からやり直してくれ!













以下は漫画とは一切関係のない蛇足だ。匿名なら、徒然なるままに書き殴ったっていいだろう。このコロナ禍で私たちは働き詰めだ。とても疲れた。好きに書き殴らせてくれ。

私の中での遊郭は、今の感覚でいう「風俗(上はトップ女優級の美女から下は売れない不細工病人まで、予算に合わせて全部取り揃えております)」だという認識だった。

千年に一度の美少女ヤバい借金背負わせて、バリキャリレベル教養付けさせて、国のお偉いさん向けに春を売るよう仕立てたのが花魁。でもほとんどの女の子借金漬けの上、二束三文で春を売らされてる。美女不細工も孕んだり病気になったら………

彼女ら全員、人身売買拉致でやってきた遊女という商品(モノ)。時代が進むにつれ今の日本の性産業と同様、価格暴落して待遇悪化

私は大学時代歴史を専攻したわけではないので、専門家がこれを読んでいらっしゃるなら、ぜひとも詳細な解説を聞きたいところだ。



あぁ、そうだ。もしも「その道」の専門家が見ていらっしゃるなら、もう一つ聞きたいことがあったのだ。我が国Twitterでは、「フェミニズムの在り方の議論」ではなく、「フェミニズム自体に反対」する人が多いのはなぜでしょうか。

そしてフェミニズム自体に反対する方々はまずTwitterで喚くより先に、「女性には人権保障されない」、という改憲運動をやるべきである。そうすれば性犯罪はやり放題、女性奴隷のように働かせ、好きなだけ子を産ませて、どんな漫画アニメ大手を振って読めますよ。もう、あなたが「フェミ」に噛み付かれることもありませんね。

2021-02-14

anond:20210214213242

改憲どころか私権制限だの他国にもある罰則だのにも反対してるのが野党

それで何をどうやってzeroコロナとやらにするつもりなんだろうね

anond:20210214213120

日本場合改憲でもしない限り合憲的なロックダウンを行うことはできないんだが。

義務教育からやり直した方がええで。

2021-02-04

anond:20210204154934

自民:「米国から自立した国にしたいか改憲したい」

立憲:「中韓日本コントロールしてもらいたいか護憲したい」

が今の政局なんだよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん