はてなキーワード: 支持層とは
経済学者の飯田泰之のコメントに、個人的にはかなり疑問や違和感があったのでメモ。
(1)野党は抽象的な理念で対立軸をつくれないので選挙戦は厳しい
→これが一番わからない。対立軸をつくれば勝てるわけではない。事実、これまでも「反新自由主義」のスタンスは明確だったけど、選挙にまったく勝てていない。
(2)アベノミクスは金融政策は成功だが財政政策が不十分、特に消費増税が失敗
→財政政策の失敗として(これまでの自説と符合する)消費増税だけにしか言及していないのは何故なのか。財政支出全体のGDP比も増えていないし(国際比較でも極めて低い水準)、公共事業、行政、教育、福祉などで資源や人員が不足していることは周知だが、なぜそれらには一言も言及しないのか。
→反対ではないが、得られる額は社会保障費に比べれば微々たる額でしかないし、また節税対策によって骨抜きにされやすい。あと「高齢者」に限定した言い方は、世代間対立を煽るので好ましくない。なぜ若い富裕層には増税すべきではないのだろうか。高齢富裕層に対する感情的な怒りはわかるが……。
(4)野党は経済を軽視して公正とかマイノリティとか倫理的なテーマばかりを重視するから勝てない。
→政治的な公正さとかマイノリティへの差別は、経済に比べれば大した問題ではないという言い方は容認できない。リベラルな論点は仲間内にしか受けないというが、政治的公正さやマイノリティへの差別が狭い仲間内にしか受けない現状のほうに問題意識を持つべきだろう。
→百歩譲ってそうだとして、それがなぜダメな理由なのだろうか。「自民は世襲議員政党」ぐらいの、内容のない批判としか言いようがない。飯田自身も超のつくインテリのはずだが、「高学歴インテリ」に対する侮蔑的な感情をなぜ全肯定するのだろうか。あと、相対的に評価しているれいわ新撰組も、支持層は中間上層で低所得層から支持されているわけでは全くない。さらに言うと、共産党をガン無視するのもいただけない。
そもそもこうした議論の前提にある、「野党は低所得者が支持できるまともな経済政策を訴えれば勝てる」というのが幻想としか言いようがない。日本における選挙は常にメディアがつくる「風向き」で決まるのであって、安倍政権は「風」そのものを起こさないようにメディアを懐柔してきたので、長期政権になったにすぎない。
リベラル野党支持オタクの間でさえこの政策と釈明の受け止め方が割れてるんだから、非支持層にとっての印象なんて悪いに決まってる。
好意的に文章を解釈したり、声明を言葉通りに信用できるのはコアな支持層。野党なんて嫌われていて信用がないんだから、表現規制なんて絶対しないとしか受け止めようがない文章で政策書かなかった時点でダメ。私はそもそも釈明を受けた上でも尚、共産党は表現規制派なんだなという解釈になった。政策と釈明を読んで、共産党が表現規制派と捉えるのは誤読!と言ってるリベラル支持層が多くてかなり驚いている。
しかも、この政策で支持者が増えたかといえばそうでもないのがな。
この政策が無くてもフェミニストの票は得られただろうに(与党が酷すぎるから)、何故既存の支持層を篩にかけるだけの政策を打ち出すのか。
勝つ気がないといわれてもしょうがない。私も本当に残念だ。個人としては税や経済の面からも与党を支持できないというのも大きいが、特にジェンダー関係や人権関係は立憲・共産が勝たないと大幅な改善の見込み薄いのに。
この前TVをつけたらやっていたワイドショーで、今はもう「40~50代でも政治情報を得るのに一番使うメディアはネット」みたいな話題をやっていた。
ワイドショーのテキトーなアンケート結果なんで、まあこの調査自体は話半分で良いけど、ネットメディアの情報が政治に与える影響が大きくなっているというのは事実だろう。
で、だ。
ネットにも色んな思想の色んなコミュニティがあり、ネトフェミ系の集まりのような二次元積極規制推進派なんかもいるが、なんだかんだオタク文化の流れを汲んだ表現の自由を重んじるコミュニティの方が勢いは強く、情報発信能力は高い。
特にTwitterのようなライトネットユーザーの多いサイトを見れば、上位に来るのは反対派の声一色だ。
こうした状況を目にして、あまり政治的な関心が高くない層はどう考えるだろうか?
現実は「エッチな漫画が規制されてもどーでも良いわ」という人が多いかもしれない。
ただ、ネットコミュニティの人達は一度敵視した政党に対して、以降も強く粘着して批判を行う傾向がある。
敵視された政党は些細な失点でも、そのミスを強く批判され、悪評が凄まじい勢いで喧伝されていく。
そうした状況下では、表現規制に興味のない人でも、他の汚点を目にしてその政党に嫌悪感を持つ機会は多くなるだろう。
これからネットメディアが政治情報発信の中心になっていく世の中で、表現規制反対の勢いが強いネットマジョリティを敵に回すのはあまり懸命とは言えないだろう。
この辺り、自民党の立ち回りは流石で、(腹の内では何を考えているかは分からないものの少なくとも表面的には)政党レベルでのアンチオタク的な発言はせず、山田太郎議員取り込みのように、何年も前からネット民層との融和を図る振る舞いを見せてきた。
個人的には自民は別に嫌いという程ではないが、一強体制は好ましくないと思っているので、野党にももう少し考えてほしいなと思う。
今回の野党共闘の「政権交代を本気で目指す」的な言説は、どう考えても、野党側の議員や支持者たちの士気を鼓舞するためのスローガンなわけだ。
だって、いま与党を支持している人たちの支持を奪うための言葉ではない。
いまどっちにも投票してない人の支持を新しく得るための言葉でもない。
自民党が嫌だなあと思っていて、今までも非自民に投票していた人たちに、今度こそ自民でなくすることができるかも、と伝えるための言葉だ。
野党共闘の場合の支持率は、合計でも30%に届いてなくて、つまり身内だけでは無理。
なのに野党は、本気で政権交代を目指すとかいう身内向けの発信に終始してて、そりゃあ政権交代はできないよ。
政権交代が無理なことを、選挙の絵図書いた奴は、立民の選挙担当は、最初から把握していたと思うよ。
選挙制度をハックして、少しでも自民の勢力を削りたい、ぐらいの思惑しかない。
そして自民の勢力が削れたときに、自分の勢力も削れていたらもちろん困る訳。
そりゃ共産やれいわの議員を勝たすために、立民が譲ることは絶対にないよね。
つまりそういうことなんだ。立民の議席を増やすための野党一本化だ。
とはいえそんなことやってたら、中長期的にはまた支持は減るだろうな。
騙して利益とったらそりゃ人は離れるよ。
ただでさえ、老人がメイン支持層である今の野党は、中長期的に厳しいってのにさ。
将来的に成長して成功しようなんてこと考える余裕がないぐらい、インスンタントにでも自分たちの士気をあげないと、もう戦えないのだろうな、今の立民は。内輪向け以外のメッセージなんか、大々的に発信してる余裕がないんだろう。
結論から言うと、国民の事を全く見ていない。おじさん構文でアイドルにアプローチする独身KKOみたいな存在になっている。
もっと民主党は自分を客観的に見て、主体的に国民にアプローチするべき。
民主党政権が陥落して約10年、それより以前なら10年前の事なんて忘れ去られていた。しかし国民の平均年齢が上がった結果、10年前をそれ程昔と感じられなくなる年齢層が増えた。
また現実に株で損をした、失業したという経験がある人間が数多く居て、デジタルタトゥーとしても、株価にもそれは刻まれている。株価の話が出るたびに、「民主党政権だったから」と説明されてしまう。
正直言って株価に関してはリーマンショックや諸々が重なった事も大きいと思うが、それに対して事業仕分け、官政の分離、コンクリートから人へ等々、所謂「狼狽売り」みたいな事をしてしまい、プロとしての対応が上手くできていなかった。
すべきだったのは将来性のある基礎研究等への投資や、官僚との緊密な連携、まずはコンクリート(公共事業)への投資だった。
また中韓に対しても土下座外交をし、結果的に関係が良くなるばかりか更に要求がエスカレートすることになった。「能力の無い優しいチー牛より、能力のある性格の悪い金持ちの方が良い」という空気が醸成された。
結果的に安倍政権時代は、民主党は何もできなかった。不正を暴こうとしても、「でもお前らの政治よりかはマシだよね?」と掘り返されるとぐぅの音も出なかった。
「民主党」という名前に泥が付いてるのに気づくと、「立憲」に名前を変えてなかった事にしようとした。しかし実質民主党で、継承されたのは泥だけだった。
この時すべきだったのは、民主党を解体し新しい人間を上に立たせる事だった。つまり枝野周辺の人物を一回下ろし、新しい人間を上につけるべきだった。
最終的に「10~20年前の野党の重鎮」の同窓会みたいな野党連合が完成した。ゴミは100個集まってもゴミ。
民主党が政権をとれたのは、自民党への徹底的な批判と外部へのパフォーマンスだった。
皆民主党に夢を持っていたからだ。しかしそれを全て壊した後にすべきだったのは、自民党への批判だけではなく、「未来への展望を語る事」と「具体的な政策提案」と「過去の反省」
だったはずなのに、それを疎かにした。国民には過去の歴史の反省を促す癖に、立憲は頑なに過去の過ちを認めようとしない。
例え民主党の政治が悪くなかったのだとしても、反省モードをやらないと国民は変わってないんだなと思ってしまう。その極めつけは「アベノミクスはダメだった」という研究結果。
他者に反省を求めるだけで、全く自分の政権の反省が見えないのが丸見え。アベノミクスの前に民主党のダメだったところの検証結果を出せ。
深層学習とか機械学習とかビッグデータとか出てるのに、20年前の「地道な」広報戦略をずっとしている。
旧民主党のメンツはツイッターや支持者層と内輪で盛り上がり、フェミニストや極左の「私はエビデンス」に囚われて広い国民の視野を拾わない。
フェミニストや極左が国民から支持されていない事に気付けない。twitterで反感を振りまくだけで、国民全員に共感を得るようなtweetができない。
・広報が下手過ぎる
河野がギャグや真面目な話を絡めて支持層を増やしているのに、旧民主党のメンツは基本的に自分語りしかしない。
民間に委託し世論の受けを良くする広報やSNS戦略もしない。官から民へと言っていた割に、民間の事を全く信用していない。
・知識の集積がなされていない
民主党政権での失敗を生かせば更に支持層を広げられたはずなのに、「君は悪くなかった」という意見だけを聞いて閉じこもっている。
正直政権をとる気力さえなく、「一度は日本のトップに立てたね」という過去の栄光に縋っているダメ集団という認識しかできない。
自民党は民主党政権下でも着実に力を付けて、広報戦略も10年20年前からかなり進歩している。
まぁ民主党の上を取り替えたり政策の転換をしたらそれはもう民主党じゃないから、もう民主党自体がダメで
新しい右派の政党を待つしかないんだと思う。というより左派自体が権威になって腐敗してる今、左派政党自体がもう時代遅れだよね。
実は2013年1月から、自民党の支持率は35%~40%をキープし続けている。前回衆院選では31.2%と急落したはその後は持ち直し、今年の5月と8月にも一時的に33%台に落ちたが、9月に4ポイントも回復。今の総裁選候補者に特段の不祥事が起きない限り、衆院選は大勝確実だろう。
後者は立憲民主党と国民民主党の合算値とした。と言っても立憲が5.5%とほとんどを占める。2016年までは一時的に10%を超える時期もあったが、その後は長期低落傾向。2021年3月には合計5.3%まで落ち、その後も6%前後をうろついている。このまま衆院選に行けば議席を減らすだろう。
最も下落率が激しいのは意外にも維新。83%ものダウンだ。もっとも2013年1月時点では初代「日本維新の会」結成直後で目新しさから支持を集めていたが、同年3月以降は支持率が0.5%~2%程度をうろうろする程度に低迷。次の衆院選でも大して議席は得られないだろう。
ほぼ3%~4%前後で安定。2010年代前半も後半も2020年以降も、支持率のレンジの移行は見られない。次の衆院選も現有議席キープとなるだろう。
ここもほとんど変わらない。2015年前後は3%~4%で推移していたが、2016年以降は2%~3%強で推移しており、2010年代後半に支持率を若干落とした印象。次の衆院選では現有議席から少しでも増やせるかどうかといったところ。
民主党、維新、および2013年時点では存在していた「みんなの党」などから離れた人が支持なし層に移行している形となっている。
数多の不祥事やコロナ禍に遭っても支持率はほぼキープ。支持層が岩盤であることを示している。また8年以上経っても支持率が変わらないと言う事は、亡くなった老年層の代わりに若年層の自民支持者を安定的に入れられていることも示している。また野党支持から離れた人が支持なしに行っていると言う事は、野党への失望が政治無関心化や投票率の低下を招いていると言える。野党の人達はこの8年間の反省をした上で衆院選に臨まないと、自民の大量議席増という結果を招いてしまうだろう。
こっちだって言いたいことがそれなりにあるんだよなあ
そこまでいうならVtuberにおけるユーザーの男女比や属性の重要性は知ってるよね?
乳揺れはこのVtuberが好まれるユーザーの傾向にもろに影響が出る記号なんだよ
戸定梨香の話だけならあくまで乳揺れは公共の場に出していいのかで終わりだけど乳揺れという技術のそのものの話をするなら記号によって各々のモデルへ好感をもつユーザーが大きく変化する
乳揺れが一部の男性の訴求に強い効果が期待できるのはもちろんだけど、同時に支持層のメインを女性から男性に偏らせ、その男性の中でも一見して最初から避けるような人がいるような強い記号なわけ
もし中に入る魂の活動が広くさまざまな層に刺さる可能性がある場合、その層に嫌われる描写をモデルに含むことはマーケティング対象に含まれる人間の母数そのものを減らしてしまう
これはユーザーの属性の割合をケーキの一切れだとしたら、そのケーキ全体の大きさを左右するということなんだよ、この意味わかる?
さらに他の人も言っているように弱小VではL2Dで十分な上に、わざわざお金を出してCGを仕立てるというのは大きな投資と手間をかけた勝負とも言えるわけ
そんな勝負服ともいえるモデルに、安易につけやすいからなんて理由で、ケーキの大きさそのものを左右しかねない記号を考えなしにつけるべきじゃないんだよなあ
正直ばいんばいん揺らしても全く影響ないユーザーにターゲットを絞る場合以外は控えめにしといた方が安牌だと思う
逆に全く揺らさないのも男性ユーザーは見抜いて露骨に訴求力が減る、胸を揺らすかどうかはともかくセクシーな要素は一つは入れたいのが正直なところ
立憲民主党は自民党との違いを一生懸命アピールするんじゃなくて、自民党とほぼ同じ政策をとります! ただ公文書の保管と情報開示や発信とかはちゃんとやりますよ。みたいに同じ部分を強調してくれた方が、よっぽど支持率上がる気がする。
でもそれをやると今のコア支持層が離れそうだし、それを嫌がりそうだけど無党派層の支持を集めるように頑張ってほしいんだよなー。二大政党制的なのを目指すなら、政策が似通ってくるのは普通なはずだし...。
というか、立憲民主は自民党と全く同じでも良いんだよな。国民なめたことしたら政権の座から落ちますよ、となればいいので、同じレベルのクソ政党でも二つあるだけで状況としては今より全然良いわけだし。自分含めて多くの人が期待するのはその程度じゃないかと思っている。
政党支持率見てたら次の衆院選で政権交代はまずないことは誰が見てもわかる。過去の政権交代した選挙(自民→民主、民主→自民)では与党第1党と野党第1党の支持率が逆転していたけど、今は全くそんな状況ではない。
つまり、ここ数日に枝野が発表した「政権取ってこれをやる」と言うのは絵に描いた餅でしかないのだから、必要なのは既存支持層を確実に取り逃がさないためのアピールであって無党派を取り込むことではない。政権交代ではなく現有議席の確保を至上命題とすれば、下手に党内が揉めそうな経済政策なんかやらずに反自民とリベラルをアピールしとけばいいだけ。党内向けの「総選挙ガンバロー」以上の意味はないんだから、いくら外野がガッカリしようが関係ない。
だいたい「立憲民主党」という党名自体がもともと「自民党は立憲主義に反している!」という反自民アピールなんだから、反自民は何よりも優先すべき党是だろ。ぶっちゃけ具体的な政策は自民と大差ないんだから、「政策は同じでも自民みたいな合法性や手続きを無視した我田引水はしません」というのが唯一最大のアピールポイント。そこを避けて具体的な政策なんか出したら「自民と変わんない」としか思われないだろ。
妻子養えるだけの金を男性に払えーーー!!って声は国とか保守支持層から聞こえてこないやん。じゃあ女が社会進出するしかないってなるけど、どうもそうじゃないし。
今回の立憲はアレは、たしかに個人的にはいかがなものかと思うのだが、ここで安倍政権のことを考えてみる。
安倍政権は一般向けのメディアでは「ソフトな安倍さん」を演出して、アベノミクスなどの経済政策を重視していた。他方、いわばコアの支持者層に向けた情報発信も熱心にやっていた。WILLやHANADAみたいな雑誌、SNSなどを活用し、いかにもコア支持層に受けそうなことをガンガン言う。
そういう支持層は数としては限られていて、選挙という面からだけで考えると重要性は乏しい。では全く意味がないかというと、そういうわけでは決してない。極右雑誌やSNS、熱心なファン層は、「悪夢の民主党政権」「批判ばかりの野党」「国防に無関心なサヨク」等々のフレーズを繰り返し強調することで、人びとのものの見方に知らず知らずのうちに影響を与えていく。こういう積み重ねが、より党派性の薄いメディアや情報番組にも浸透し、「いろいろあっても、やっぱり頼りになる自民党」という認知につながる。
菅政権の場合、菅さん自身に熱心なファンがそれほどつかなかったことで、短命政権に終わったのだろうと思う。次に高市さんが首相になれば、本人がデンパを飛ばしすぎて有権者に愛想をつかされない限り、コアなファン層に支えられて意外と長期政権になるかもしれない。
立憲については、潜在的なコア支持層は、つねに共産党やれいわなどに流れる可能性があり、自民党よりも置かれている状況は厳しい。それでも、多様性の尊重、日本学術会議の任命や入管ビデオ公開、モリカケ調査などをアピールすることは、コア支持層向けには妥当だろうとは思う。でも、それをNHKなどのマス媒体でアピールするのはやはり感心しない。マス媒体向けには大多数の有権者の生活に直結する政策を掲げ、コア支持層向けには別のチャンネルで多様性等の方針をアピールするべきなんじゃないかとは思う。
ただ、もしかすると、選挙協力の関係で、他の党も同意してくれそうなこと(=現政権に対する批判)を前面に出さざるをえないのかもしれないと思うと、ちょっと同情的にはなる。
アメリカの民主党といえば、バイデン候補は急進的なポリコレファンやBLM、TRAなどのアイデンティティポリティクス運動家に強く推されていたね。
黒人活動家の書いた詩はカタルーニャ語への翻訳も黒人にやらせろなんて凄いことを言う支持層だったよ。
でもバイデンが大統領になって半年もたつと、現実路線になってポリコレとも半分手を切ったような状態に落ち着いたでしょ?
立憲民主党も、政権交代してしばらくたてば、きっと目を覚ましてくれる。
そこに賭けようよ。
万々一にも自民への反発から立憲に票が集まって政権交代が実現したとしたら
共産足しても8%
https://www.asahi.com/articles/ASP9F4GB2P9DUZPS001.html
それはそれで民主主義的にやばくね?
ちなみに2009年8月民主党が政権とった時の政党支持率は29.0%っすよ(自民は26.6%)
政治意識月例調査 - 2009年 | NHK放送文化研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/2009.html
どうしたら立憲民主の政党支持率を上げることができるのか?正直わかりませんわ
でも上げないことにはどうしようもなくね?
立憲が支持率を上げるためには何をすべきか?それを考えて実行するのが今やるべきことじゃないのかな?