「大先生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大先生とは

2022-08-27

芸能人離婚ときのいったい何がそんな悲しいんだバー

あの「LGBT」だの「ノンバイナリー」だのクソやかましい界隈のだ~い好きな理論で行ったら、そもそも永遠の愛」なんか存在しないはずで

お互い話し合って離婚するとなったら、もう前向きに捉えなきゃダメなの

母親に好きな相手ができたら祝福しなさい」って、フェミ大家上野大先生だって言ってたじゃん

それが嫌で受け入れがたいなら、最初からカトリック保守でもやっておけばよかったのに


結局、あの手の連中っていうのは芸能人を単なる「キャラクター」として推していただけだから離婚あんなショックなんだろうね

もちろんそれは決して悪いことじゃないし、気持ちだってわかるんだけど

キャラ以外の余計なものまで知らずに推していた、その自覚がどうやらなかったようだ

君らがファッションか何かのように乗って踊っていた「リベラリズム」って、つまりこういうことなのよ

そこをろくに考えもしなかったツケを、今こうして払ってるだけなんじゃないのかなあ

タイミング合わせアプリ作ってくれんか?

ネット時代ってこともあって、日本中世界中にかなり友達いるんよ

日本中世界中友達動画でも見るかってなったとき

タイミング合わせて同時に視聴したいんだが

それがいまいちうまくいかんのよな

ネトフリとかアマプラにはあるけど

みんなが同じサービス入ってるとは限らんし

YouTubeにはそういう機能ないしで困ってるんよ

お前らってプログラミング大先生だろ?

YouTubeはもちろんTikTokとか、同時視聴出来るよくなシステム作ってくれよ

使うから

金とかケチなこと言うなよ

世の中金がすべてちゃう

喜ぶ人がここに一人いたらそれでいいやろ

来週までには頼むで

2022-08-25

お前ら人の事をパソコンの大先生ってバカにするけどさ

パソコンすら大先生になれないお前ってなんなん?

ルーターの設定すらわからなくてWIFIが重いよ~切れたよ~とか言ってんの?

会社しょうもないメッセンジャーボーイやってるから人生がド素人になる。

ただのパシリプロ馬鹿にする権利がどこにあんの?

2022-08-16

anond:20220816132255

内田大先生言うところの「食えるかどうかだけで進学先を選ぶな」「コストパフォーマンス勉強を語るな」みたいな言説って

突き詰めると結局そういう社会に行き着きそうな気がするんだよな

学問というのは最初から食うに困らない奴だけがやるべきである、という世界観

2022-08-10

anond:20220810115254

話してる内容はプログラミング教育を受ける世代中高生あたりが習う内容だから今の中高生はみんなIT系オタク判定になるよ

中高生が習う内容を話す人へ対してIT系オタクしか評価できない自分ITリテラシーの低さを、自分Twitter大先生であることを恥じるべき

anond:20220810154701

元増田はそのような評価否定してないだろ

ただそのような評価しか出来ないやつは自らTwitter大先生だって証明しているだけ

自分理解できるレベルまで矮小化しないと評価できないのは端的に言って鼻で笑いたくはなる

河野太郎ブロック担当相と揶揄するのはITリテラシーが低すぎる

河野太郎はこの返しができるITリテラシーレベル

公人ブロックするなは一定の理

いや別に政治家という公人SNSアカウントから情報発信するなら国民ブロックするな」という主張には一定の理があるとは評価している。
もちろん国民には代議士評価する権利があるわけだし、どのような言葉評価しても良いとは思う。
代議士としての資質大臣としての資質を問うのも良いと思う。国民権利であり当然だ。

でも流石に河野太郎ブロック担当相という揶揄一定以上のITリテラシーがあれば出来ない揶揄だ。
何故ならブロック担当相という揶揄はどう評価しても揶揄した本人のITリテラシーは低いですと宣言しているようなものからである
恥ずかしすぎて普通はできない。

Twitter大先生

往年のインターネットには「パソコンの大先生」というミームがあったけれど、河野太郎ブロック担当相という揶揄する連中のITリテラシー表現するなら「Twitter大先生」だろう。
スマホが使えて、ググって調べものが出来、Youtubeを楽しみ、タッチ決済して、SNS炎上しないように運用し、COCOAコロナ対策していますみたいなITリテラシーレベルの連中が、河野太郎ブロック担当相と揶揄しているわけだから、そんな連中には「Twitter大先生」という称号を贈呈したくなる。

0がプライマリ、1がセカンダリ、では2は何?

河野太郎は勘ではなく正しい知識でこれへ対して回答してくるという信用があるけれど、Twitter大先生たちは2が何かわかるだろうか?なんなら3や4や5も河野太郎は答えてくるだろう。

河野太郎へはネットワークという言葉も、プロトコルという言葉も、キャラクターという言葉も、入出力という言葉も、様々なITの基礎的な言葉説明しなくたって伝わる人である
もちろんITであっても触れてこなかった言葉新語は知らないだろう。しかし近似した知識概念理論を既に知っているので「○○みたいな感じかな?」と直ぐに理解してくれるだろうなという安心感がある。
やっと日本国デジタル担当相にそんな安心感がある人が就いたのである

ちなみにこの問題は本当に初歩的なものであり、一定以上のITリテラシーがある人であれば「は?バカにしてんのか?」とか怒り始めたり「いや可能性としては・・・」などと曲解をはじめたくなるような初歩中の初歩の問題である。答えはシンプルで良い。
この問題を即答できなければお前のITリテラシー河野太郎以下だ。

河野太郎オードリータン比較不適切

多くのIT有識者は「そんなことはわかっている」と言うだろうが待って欲しい。極ひと握りの河野太郎以下のITリテラシーしか持っていない連中へ説明してあげないといけないだろう。我慢してくれ。

まずIT分野には3種の人材が居る。それは「実務者」「研究者」「利用者」だ。

実務者とはいわゆるプログラマーのことだと思っておけば良い。
プログラミングを通してシステムなどを開発する人である
オードリータンはここに属する人材。実績から言ってもオードリータンハッカーだと評価しても差し支えない。

研究者とは新しいシステムや開発手法などを考え提唱する人。
わかりやすい例を挙げればビットコインなどのブロックチェーンを提唱した謎の人物サトシ・ナカモトもこの枠組みで良いだろう。
URLHTTPHTMLを開発したティム・バーナーズ=リーもここの枠組み。

そして最後利用者上記の2つを利用する人だ。
消費者もここの枠組みへ入れても間違いはないが、IT分野で何かを駆動させようとするとき利用者とは消費者というよりも、わかりやすく例を出せばスティーブ・ジョブズのように実務者や研究者と共に何かを始めたり維持したりする人のことだ。
そして河野太郎はここの枠組みの人なのである

流石に河野太郎スティーブ・ジョブズ比較するのはアレだが、枠組みとしては同種のポジションであり、実務者のオードリータン比較するよりかはかなりマシな比較だと多くのIT有識者賛同してくれることだろう。
まったく別分野で例えると変な誤解が生まれるかも知れないのでしたくはないが、理解が追いつかない人に例え話をするとオードリータン河野太郎寿司職人寿司を食いに来た客くらい違う。
そもそもポジション役割がまったく違う。

素人が誤解する理由

ITリテラシーの低いTwitter大先生からするとIT分野に居る人材ITに関することなら何でも出来る知っていると誤解しやすい。
そして、そう誤解するのも無理はないなと個人的にも思う。

何故ならIT分野に居る人材一定レベルを超えると3種の能力相互に持ちがちだからである
まり、実務者であっても理論提唱し、研究者であってもシステムを構築し、利用者であってもプログラミングしたり理論を知っていたりするからだ。
例えばイーロン・マスクなどは良い例だろう。彼は実務者から利用者転向した代表例と言って良い。

そして河野太郎もまた一定レベルを超えたITリテラシーを持った人物であり、河野太郎利用者として評価するならば昔懐かしい「パワーユーザー」と表現するのが最も実像であると考えている。
河野太郎はパワーユーザーだ。そしてパワーユーザー日本デジタル担当相になったのだ。

河野太郎デジタル担当相を批判するなら真っ当に批判しろ

ブロック担当相などという揶揄ITリテラシーの低いTwitter大先生が、自身理解が及ぶ、自身が得意分野だと考えるSNSの使い方という枠組みまで矮小化してやっと出てくる言葉なんだよ。
ITは小難しくてわかんないけどぉTwitterならわかるからTwitter批判しよwww」と批判対象の能力考慮しないバカしか言いようがない思考を伴わないとできない発想。

真っ当に河野太郎デジタル担当相を批判するなら「河野太郎利用者であるからオードリータンのような実務者的言動を取ったとき批判する」べきなんだよ。
オードリータンは凄い人だよハッカーだよ、だからこそ河野太郎も真似したくなるだろう。

それを防げ!河野太郎オードリータンモノマネを始めた時に必死で止めろ!!!!!
河野太郎オードリータンモノマネを始めた行く末は間違いなくメテオフォール型開発であり日本の将来へ最悪の禍根を残すことになる。

頼んだぞお前らマジで!!!!!

デジタル担当相って何したら良いの?

パワーユーザーたる河野太郎デジタル担当相だけが今のところできることは旗振り役だろう。

「旗振り役なんて誰でも出来るじゃん?」なんて思うかも知れないが、やはり時代が進んでいく方向という概念はあり、せめてマシな方向へ進んで行って欲しいというのが人情であり、IT分野であればITを知る人がマシな方向を選んで欲しいではないか

ITのことを全く知らんのであれば置き物であって欲しいが、大臣が何も言わないのもそれはそれで問題であり、だからこそ何か言わなきゃならないのだがITのことを全く知らんヤツが口走ったことに付き合わされる省庁やIT業界のことを考えてみろ、可哀想だろうが。

最後オマケとして河野太郎およびデジタル庁の動きへ対して取るべきリアクション一覧を置いておくので参考にして欲しい。

河野太郎およびデジタル庁の動きへ対して取るべきリアクション一覧

オードリータンモノマネをした徹底的に非難する
IT人材を登用した非難気味に注視する
IT人材からレクチャーを受けた肯定気味に注視する
金融系のWeb3を推進し始めた徹底的に非難する
学術系のWeb 3.0を検討し始めた注視する
マイナンバーの改良を検討した注視する
マイナンバーと金情報の紐付けを検討した非難気味に注視する
マイナンバー分散ID(DIDs)の応用を検討した肯定気味に注視する
国家行政発行資格証の統合検討した肯定気味に注視する
中央地方行政システム統合検討した非難気味に注視する
オープンデータを拡大した肯定する
議会システム更新検討し始めた肯定気味に注視する

2022-08-03

anond:20220803183459

美しい国日本を見事に立て直されたにも関わらず凶弾に倒れた安倍大先生国葬ならい国葬間違いなしですね

2022-07-20

箕輪厚介、今までワクチン打ったフリをしてました」と暴露

https://twitter.com/minowanowa/status/1549321473625444352

https://twitter.com/minowanowa/status/1549338779235676161

ワクチン打ったフリしてる著名人多そうだよな(笑)まぁ打たないのが正解だよ。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20220717-00305856

最近感染者増もあって、みんながワクチンを求めだしてる。ファイザー広告塔大先生もここで煽りまくってるね。ただ、このファイザー広告塔大先生、言ってる事めちゃくちゃだな。

過去感染による免疫ワクチン接種によって強化される」だって(笑)

これは無知な奴しか騙せないよ。てか怒りすら感じるわ。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/world-situation/detail/hungary.html

https://www.aichi.med.or.jp/webcms/wp-content/uploads/2021/06/68_1_p143-147.pdf

mRNAはね。生体データを、そのまま体に入れれば炎症性サイトカインを体中で引き起こすものです。長年承認されなかった理由は、その壁を突破できなかったから。でも、そうならないためにシュードウリジンを利用するアイディアハンガリー出身科学者、カタリンカリコ氏が持ってきたわけです。

シュードウリジンを使うことにより、自然免疫のもの抑制して、炎症性サイトカインを抑えて抗体誘導するのがmRNAワクチンの仕組みです。つまりmRNAとは、打つたびに自然免疫抑制されるワクチンなわけ。

ファイザー広告塔大先生は、そうゆうものを「過去感染による免疫ワクチン接種によって強化される」とか言っちゃってるんだよ。

https://www.cosmobio.co.jp/product/detail/sars-cov-2-covid-19-antigen-protein-pgi.asp?entry_id=39905

自然感染により形成された細胞免疫はSタンパクのみにしか対応しないmRNAと違って、NMSEと全てのウイルスタンパクカバーする。感染したウイルス排除する超優秀な砦になるのが細胞免疫

自然感染して細胞免疫がしっかり形成されてる人に、免疫抑制効果のあるmRNAを打てば逆効果になるよ。

てか免疫が低下すれば、普通に自己免疫疾患のリスクあるからリウマチ帯状疱疹流産件数の増加があるのは当たり前。ワクチン推進派は取り返しのつかないことしたね。

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S027869152200206X

https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2022.04.18.22271936v1.full

シュードウリジンが使われている以上、免疫抑制はされるわけだけど、いちおmRNA自然免疫抑制に関する論文ちゃんと出てるから嘘だと思う人は調べてみると良い。

ファイザー広告塔大先生厚生労働省も、なんだかワクチン激推ししてるわけだけど、カリ理論のもの否定するのかね?今韓国ワクチン裁判やってるけど、これもアスベストと同じで、あと数十年後に、ごめんなさいして、その頃には関係者全員逃げてる状態なんだろうと思うな。

まぁ、とりあえず未接種者は今1番防御力高いよ。2回目3回目接種してる人の方が免疫抑制効果がある分、感染に弱い。よくよく4回目打つ前に考えることだな。抗体量だけ見てもしょうがないわけ。免疫が低下するって他の様々な病気を誘発するからね。

2022-07-14

お金持ちの人間(特に金持ちの妻やその子供)にとっては

安倍さん政治家大先生で、だから問答無用で偉い先生

詳しい政策は何もしらないけど、とにかく尊敬すべきすごい人

から暗殺なんておかしいし、ひどい。政治家先生はすごいんだ。

 

みたいな考えの人が多い。

何も考えなくても裕福だから政治に興味ないので

凶弾に倒れた偉い政治家。みたいなノリ。

2022-07-13

anond:20220713130431

なぜ「ラブひなっていうマンガ史的に重要作品を書かれた知名度の高い大先生であり・・」みたいな意見がたまに見られたんだろう

赤松健なんて無名漫画家よしながふみのほうがよほど偉大で知名度が高い」みたいな批判があったからじゃね

anond:20220713000308

赤松健先生表現の自由関係活動家をやったからこそ得られた票がメインであって、

漫画家知名度パワー」みたいなのをあまり第一には考えすぎないほうが良い気がする。

そもそも赤松氏が表自界隈で活躍した、だから同じ表自界隈の山田議員の裏候補にしよう

ってのなら自然だと思うし、マンガ図書館Zの件とかもあってそういう文化を守っていくことに意識高いんだろうなって納得できるのに

なぜ「ラブひなっていうマンガ史的に重要作品を書かれた知名度の高い大先生であり・・」みたいな意見がたまに見られたんだろう

それが偉大なのはわかるけど政治家として推すポイントなのかと。

お前はあのラブひなという偉大な作品を知らんのか!みたいなこと行ってくる人たまにいたけど

知らんくても別に活動家としての実績で支持する人もいるっぽいしそれじゃだめなのか・・

ってか結構昔の作品の作者としての実績を強調する割になんか若者向きって表現もされるしいまいちよくわからないってなった。

組織候補系統なんてとりあえず組織候補から推す、それ以外の理由はほぼないみたいなのがほとんどなんだし

あんまり候補個人政治的能力無関係な実績アピールしても新しい人と増やす場合にそれだけ実績ある人もってこれるのだろうかとか思ってしまう。

anond:20220713020724

多いってだけで、全部がそうじゃないじゃん。多いって大部分かよ、それとも半数越えた程度かよ。あやふやすぎる。

やっぱ、後付けで調べて言い訳してるあたりが大先生なんだな。

2022-07-05

anond:20220705064644

いつもの消す増田マジレスしてもしゃーなしだがこれに関してはマジでその通りなのですわ

珊瑚の海の流氷とかハイエナネコ科とか他にもあげきれねーわ

3000万部以上売り上げている大先生ですけどね

 

編集はそれなりの学歴はあるはずなんだが、女子トイレ燃えたり、ラップフェラどうこう言われたり、

児童ポルノを嬉々としてツイートするようなイカ集団から

2022-07-04

赤松街宣車事故現場交通規制が酷くて驚いた

赤松先生の赤い痛街宣車弐号機がゲーセンオーニング(日除けシェード)を破壊した件で、ストビューで周囲の状況を見て回ったらなんかあそこらへんすごいのな。マジで罠としか言いようがない。

 

現場京都新京極って呼ばれる商店街のすぐ横で、新京極にはアーケードが掛かっている。

https://goo.gl/maps/ddqoSFQedoUA4RWSA

薬局が写っているが今はゲーセンになっている。オープンして直ぐに特攻されたんだな。

奥(東側)に公衆トイレがあるが、そっちの先は狭いクランクになっていて、原付バイクぐらいしか通れない。だから店の前の広くて木が生えている三角形ロータリーみたいなところでUターンしようとしたか、奥まで行って通れないのでUターンたかのどっちか。

ちょっと画像回すと判るが、新京極は終日歩行者専用道路

から西側から来た訳だが、実は新京極に並行する形で寺町アーケードが通ってる。そこの交差点がここ。

https://goo.gl/maps/pw6a8GkFkdK7u2cw5

Y字路左側は10時~深夜0時まで通行不可で右は規制なしで現場に至る。でもこの先は普通車には行き止まりなのに表示が無いのだ。

右に画像を回すと、3つの規制標識が写る。

歩行者専用:10-24」「進入禁止:0-10」「一方通行:0-10」だ。

スゲー判り難いが、車が通れるのは深夜0時から10時までで、一方通行だって意味だ。一方通行がこんな変な角度で付いてるのは見た事が無いが、これが京都府警のポリシーらしい。つか、一方通行標識入口に立てて出口には進入禁止だけっていうのが普通だろ?

後ろ(西側)を向くとアーケードへの接続道路も「歩行者専用:10-24」「進入禁止:0-10」の規制になっている事が判る。

多分街宣弐号機はこっちから入ってきたと思われる。

 

ではこの道路の一つ西側交差点に移動してみよう。

https://goo.gl/maps/8mM7vU2UQnPjsWn87

一通の標識はないのである

しかも止まれペイントと標識が向こう向いているのが見える。おい、ここ一通だろ。なんで一通入口に止まれ標識あんの?

更にこの先通行困難とか案内はないのだ。おいこれフェミの罠だろ。

からここで先に進んでしまったが最後、先は行き止まりで、焦って戻ろうとしても「実はここ戻れないんだよね」と後から言われるという文字通り罠なのだ

店前で集客ビラ配ってて入ったらいきなりぶぶ漬け、正面から出ないでねみたいな感じだ。流石は京都というべきか。

京都公安委員会はこれでいいと思ってるんだろうか?困るのは一見さんだけやしと。

 

難しい規制標識や複雑な絡め手で執拗誘導され最後ぶぶ漬け、その戻り道に木で狭くなった箇所に街宣増設部分にヒットするように障害物設置。多段掛けの罠だ。影牢かよ。先生三角木馬あんあんされちゃうよ。

こんな事されたら赤松大先生だって汎用人型街宣兵器で街宣の自由障害する障壁オーニング(約15~20万円)を破壊するしかないですよ。無理もない事だ。

 

障壁に挑んで自らも傷ついた弐号機が溶鉱炉に沈んでいく様は涙無くして見れなかったが、ここでしか赤松先生

ゲーセンっていうのは10時に開店するもんです。

そのゲーセン玄関オーニングが開いててそこにぶつかるというのは、一体何時何分に事故が起こったのでしょうか?

10時を過ぎると周囲は全部車両通行禁止になるのだけど、えーと…

 

いや、言うまい

そんな不都合な詰問をしてしまうと雑魚戦士達がこのゲーセンに「お前の道路違反が原因だ!」と戦いだしてしまうからだ。温泉娘に文句言ったら未だに嫌がらせされて警察沙汰にもなっている熱海飲食店みたいに。

山田議員がまだ無所属だった時代赤松先生アイデンティティと外敵の扇動に振り回されて何も生まず呆れた人がどんどん去っていくだけのオタク表現規制反対界隈を憂いて愚直な自由論と行政立法の仕組みを説いていた辻説法士だった時代の事を知っている人間からは「頼りになりそうな兵隊に囲まれて良かったですね。過去自分からの守りも盤石ですね」との言葉を掛けるぐらいが精々である

2022-06-28

今の日本の最大の「行き過ぎたジェンダー平等」とは

2020年までに管理職指導地位女性割合を30%まで増やすって政策だと思う。

結果としては、見通しが甘くて先延ばしされているけど。

しかもその政策を進めたのが、フェミニストが目の敵にしている安倍晋三大先生ときものだ。

2022-06-19

anond:20220619133025

飽きたので続きません。

これは全てAIのべりすと大先生と一緒に書いたものです。

自分が書いた文章は全体の3割程度。後は先生が書いてくださいました。

先程アナルオナニーで4回イッたら収まったので、もう書くモチベがありません。

もし読んでくれた人が居たらありがとう

2022-05-28

こんな感じの格言誰が言ったんだっけ?

他人を叩く人間相手が間違っていると主張してるというより

自分はこんなやつじゃないと周りにアピールしてるだけなんだ

みたいなやつ

お前らって格言大先生じゃん?

分かるんじゃない?

2022-05-24

80代におススメできる漫画

最近おばあちゃん漫画を貸してる。86歳で足腰は弱くなったものの、ボケてないし、自分のことは自分でできるしまだまだしっかりしてる。

元々おばあちゃんはかなりの読書家で、時代物を中心に色んな本を読んでた。私が読む様な児童書(モモあさのあつこ作品森絵都作品など)も読んでた。でも最近本屋へ足を運ぶ事もなくなり、新規開拓なし。ずっとテレビを見てる状況だから漫画あたしンち」を貸したら大ハマりした。

でもあたしンちみたいに、

コマ割りがごちゃごちゃしてない(老人にとっては最重要)

・過度な下品さや暴力表現がない(孫の自分が勧めづらいから)

・読むと笑える、ハッピーになれる

漫画って中々ないのね。

大家さんと僕」は既に勧めて読了した。気に入ってくれた。

サザエさんは、おばあちゃんリアルタイムで読んでいたらしいので新鮮さがないという観点から外したい。

他に80代に孫の立場からおすすめできる漫画ある?とりあえず、けらえいこ大先生には素晴らしい作品を生んで下さったことに感謝が尽きない。日常ネタをここまで解像度高くギャグ昇華してる漫画は、あたしンち以外ない気がする。ありがとうございます

【7/31 追記

勝手に条件を想定するのは、一種侮蔑だと感じる

言われてハッとさせられた。でもエッチなやつは、身内に勧めづらいじゃん。ふたりエッチToLOVEるも勧められないわぁ。どちらも素晴らしい漫画だけどね。

露骨エロシーンはやっぱり無しで。

猫村さん

チラホラあがっていた。知らない漫画だった!ありがとうございます。購入します。

クッキングパパ百姓貴族

クッキングパパは数巻で飽きられてしまいました。おばあちゃんあんまり料理興味ないからかも。

百姓貴族は楽しんでくれた!自画像のウシを気に入っていた。

エッセイ漫画良いんじゃない

個人的世界No. 1エッセイ漫画である東村アキコ先生の「かくかくしかじか」を勧めました。

私は泣くくらい感動したけど、おばあちゃん感想は「今時は漫画家さんも大学出てるのねー」だった。それだけかい…って感じでややショック。

動物のお医者さん

知っているけど実は自分も読んだことない。買うか。実家で犬飼っていたから(大往生でした)おばあちゃんも読んでくれそう。

よつばと

私は面白い漫画だと思えないけど、夫が持っているのをそのまま貸してみた。「なんの話??」と3巻読んだおばあちゃんに聞かれて、私もわからいから答えられなかった。

----以下、ここ数ヶ月の間におばあちゃんの勧めたもの----

ハイパーミディ中島ハルコ(東村アキコ作画)

歌舞伎役者の妻の話とかが出てくるので面白がってくれた。お前エロ無しでって言ったやんけと突っ込まれそうだけど、ちょっと下世話な女子会ネタであって、ねっとりセクロスとかしないから。

東村アキコ先生コマ割りはザックリしてるので、おばあちゃんにも読みやすいと発見があった。

有閑倶楽部

家に数冊しかないけど、基本1話完結ストーリーなのであるぶんは読んでもらえた。おばあちゃん曰く「読む順番がときどきわからなくなる」コマ割りらしい。

東京タラレバ娘

面白がってくれた。でも本編並みに内容があるお便りコーナーは読んでなかったw セリフ外の文字が細かいからな…

NARUTOとかワンピース

小学生の頃、その頃70代のおばあちゃんに勧めたことあるけどやんわり断られたんだ。理由は「ごちゃごちゃ闘ってるだけ」だかららしい。もっかい勧めてみたけど全く同じ反応だった。ハガレンも「百姓貴族と同じ作者だよ〜」と言ってもダメだった。頑固!

のだめカンタービレ

母も一緒に勧めたので、娘と孫から勧められたものを読まない訳にはいかないと思ったのか読んでくれた。でも義務的に読んでる感じだったな〜感想も「まぁまぁ」

浦沢直樹Monster

外国人名前が覚えられないと言われ、1冊で挫折

バーナード嬢曰く

気に入ってもらえた!おばあちゃん読書守備ではない本ばっかり出てくる(SFが多い)から心配してたけど、やっぱり面白いよね〜

寄生獣

表紙がキモいって言われた(泣)読んでもらえず

色々読んでもらったけど、あたしンちが未だ王者感ある。最近新しい単行本あたしンちsuperが出て、これからあたしンち続行する雰囲気がある。けらえいこ先生何卒よろしくお願い致します。応援しています

ブコメ漫☆画太郎を親と一緒に読んでる人いてほっこりしちゃった。うちは私が小学生の頃に浦安鉄筋家族を読んでいたら「そんな下品なの読まないで!!」と母に言われ、そのまま母がおばあちゃん(母の母)に相談してわざわざおばあちゃんからも「ママ心配するからあんまり下品なの読んじゃダメだよ〜」って言われたような家族から、なかなか線引きが難しいなぁ。

80代におススメできる漫画

最近おばあちゃん漫画を貸してる。86歳で足腰は弱くなったものの、ボケてないし、自分のことは自分でできるしまだまだしっかりしてる。

元々おばあちゃんはかなりの読書家で、時代物を中心に色んな本を読んでた。私が読む様な児童書(モモあさのあつこ作品森絵都作品など)も読んでた。でも最近本屋へ足を運ぶ事もなくなり、新規開拓なし。ずっとテレビを見てる状況だから漫画あたしンち」を貸したら大ハマりした。

でもあたしンちみたいに、

コマ割りがごちゃごちゃしてない(老人にとっては最重要)

・過度な下品さや暴力表現がない(孫の自分が勧めづらいから)

・読むと笑える、ハッピーになれる

漫画って中々ないのね。

大家さんと僕」は既に勧めて読了した。気に入ってくれた。

サザエさんは、おばあちゃんリアルタイムで読んでいたらしいので新鮮さがないという観点から外したい。

他に80代に孫の立場からおすすめできる漫画ある?とりあえず、けらえいこ大先生には素晴らしい作品を生んで下さったことに感謝が尽きない。日常ネタをここまで解像度高くギャグ昇華してる漫画は、あたしンち以外ない気がする。ありがとうございます

2022-05-21

anond:20220521082738

関数型プログラミング理解よりも、オブジェクト指向習得よりも、目的を達成する最小のコードをエレガントに書くといういわゆる画力が何よりも先に求められる時代に入ったのではないだろうか。

  ← そんなもん昔からずっとそうだろ。構造プログラミングオブジェクト指向プログラミングもあれもこれも、正にその目的のために必要に駆られて産み出されてきたものじゃんかよ。

そのへんわかってないとダイクストラ大先生ヴィルト大先生に叱られるど。

2022-05-19

https://anond.hatelabo.jp/20220519132712

いうてフェミ総大将上野千鶴子大先生も腐った資本家ブタ野郎と発覚するご時世。ロンブンやら本やらWEBやらがどこまで信用できるんですかね?

キミもわかってるから、例示出さずに個別指摘もせず、謎の上から目線カマしてるのでは?

2022-05-13

anond:20220513143711

ネトウヨ大先生もどっかで見た気がする絵柄ですけど?

もうこういうやり取りが発生する時点で評価する価値無し

下記は演者だけじゃなくて全ての創作者に言えた話なのでおふたりとも噛み締めるといいと思う

役者は真っ白なキャンパスに役という色を塗っていく。自分私生活はこの色ですと、先に色を塗って人に見せる必要がありますか”という信条を持つ田村さんは、決して私生活を明かそうとしなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん