「大先生」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大先生とは

2023-01-13

senbuu大先生、めでたくはてなブックマークからBANされる

12日時点で彼のはてブ404 not foundになっていた。

senbuuのプロフィールは見れる状況だが、利用中のサービスはてブが消えているので、はてブからBANされたようだ。https://profile.hatena.ne.jp/senbuu/

2年前、彼のTwitterアカウント一時的に凍結された事案があり、彼はそれに対する文句ツイートを固定ツイートにするくらい垢BANを憎んでいる。

が、この度のはてブ垢BANについては1/13 13:00時点で言及なし。

垢BAN自体最近の動向から妥当過ぎるとだけ言っておく。スパムボットのようにリンク付きブコメを何十件も投稿してたらどんなサービスでも垢BANされるよ

追記

リンク付きブコメ」とは、senbuu大先生自身ツイートや、大先生の意に沿う他者ツイート大先生の意に沿うYoutube動画の数種類であり、はてな利用規約禁止されているスパム行為に思いっきり該当しているものであった。

2023-01-10

id:BIFF大先生が必ず文末に付ける「。。」を「ビフ」に置き換えて読むと少しかわいくなる

2023-01-07

シークレットモード検索してるのに数分後にインスタ開くと検索した内容の広告が出てくるのはなぜ?

パソコン大先生教えてください。

2023-01-03

anond:20230102211702

BL図書館騒動ってのはこれ

BL小説18禁」のはずが・・・ 堺市図書館が一転「貸出解禁」

https://www.j-cast.com/2008/12/28032951.html

あれ?図書館公共施設なのでは…

男性同士が抱き合っている・キスしている」表紙(BLからキャラ未成年の本も少なからずあったはず)は性的なのでは…

青少年への提供を行わない」はゾーニングであり、ゾーニングなら規制じゃないはずでは…

駅を公共扱いして

たかバニー衣装のしかも大部分をロゴ等で隠してた広告未成年キャラエロ糾弾して

それを排除することはゾーニングであり規制ではないと主張していた方々に問います

堺市図書館の一件での上野千鶴子大先生を始めとするフェミニスト諸氏は間違っていたということで良いですか?

2022-12-26

中野正彦の昭和九十二年』を読まなくていい理由と回収理由(追記有)

前置き

前もって断っておくと、この文章自分が読んだ本をあしざまに貶すために書かれている。信じてもらえないかもしれないが、自分普段ならフィクション特に小説に対するネガティブ感想は書かないようにしている。新刊だとネガティブ感想が売上=作家収入ダイレクトに響きかねないかである他人収入に影響を与える覚悟はない。ただ、本作はもう書店に並ぶことがないのが確定しているので、その点は心配しなくていいだろうと判断したので、放流させてもらうことにした。

樋口毅宏が書いた『中野正彦の昭和九十二年』という小説がある。この本、本来なら12月19日発売だったのだけれど、イースト・プレスが発売日前に回収を決定したこと話題になった。以下、その際の回収理由である

https://www.eastpress.co.jp/information/detail/2034

その内容の表現手法個性から出版にあたりしっかりとした社内議論必要であると考えますしかし、今回刊行に至るプロセスにおいて社内で確認すべき法的見解の精査や社の最終判断を得ることを行っておりませんでした。同時に刊行時においても契約書の締結が終了しておらず、刊行における責任所在曖昧だということが発覚しましたので、社内協議の上、回収対応といたしました。

この回収理由、一読して意味がよくわからないと思う。法的見解の精査とはなんぞや? 契約書の締結とは? そういう疑問がわいたので、この記事を書いている増田書籍回収の報が出てすぐ書店に駆け込み、回収前に購入することができた。で、いざ読んでみて、「あーそういう意味ね……」と朧気ながら理由らしきものも推測することができたのだが……。

本題

先に言っておくと、回収騒ぎの責任100%版元にあり、その点において樋口毅宏氏に責任はない認識であるフィクションはなんでも書いていいかフィクションなのであって、版元はフィクション書き手である作家を守らなければならない立場だろう。誰が悪いにしろ、配本が始まってる段階で回収することに対して版元は作家に対して極めて不誠実である。というか回収の原因と思しききっかけがTwitterイースト・プレス社員が騒いだことっぽいのも最悪だ。最低限コンプライアンスは整えろ。大体フィクション記述ヘイトって騒ぐんじゃねえ。

編集者が抗議した件は→https://togetter.com/li/2008033

……が、そもそもこの本は絶対買わなくていい。作品記述ヘイトからではなく、単に小説として苦痛からである小説読んで「小説のていをなしていない」って感想が出てしまったの10年振りくらいだぞ。それくらいきつい。

正直、自分と同じ被害を誰にも受けてほしくないので、以下にきつい理由苦痛度・ドン引き度を添えて列挙しておく。

理由1. 純粋に、読んでいて苦痛である面白くない。(苦痛100、ドン引き度0)

中野正彦の昭和九十二年』は、安倍晋三を「お父様」と仰ぐネトウヨ青年主人公が、昭和92年=2017年2月11月にかけての日々を語るという構成になっている。

いきなりネタバレになるが、本文の殆どブログに書かれた内容を引用しているという体裁である(終盤で判明する)。なので、「実際にあったニュースに対して主人公意見開陳する」という構成になっているのだが、そのパートが長すぎて苦痛なのである。たとえば、連載時の本文を引用すると、以下のようなものである

https://twitter.com/byezoushigaya/status/1275385842286997505

6月8日 「驕るな! 安倍首相」現職文科幹部が本誌に激白 「不満を持っている人は大勢いる」

【緊急特集政権批判で“更迭釜山総領事私的会 話をご注進したのは誰だ? 読者調査では「前川喚問」 賛成 86% 内閣支持率2 2% (週刊文春)

青天の霹靂とはこのことか。

文春はいから反日に寝返ったのか。

これまで無条件で寄せてきた信頼がすべて音を立てて崩れ落ちた。記事を読むまでもない。まさか中韓による見えざる言論弾圧がここにも......?

わかった、編集長ハニートラップに嵌められてゲス不倫をしたネタで脅されているに違いない。

一刻も早く会社ごと共謀罪逮捕→お取り潰し。芥川賞直木賞安倍お父様と昵懇の見城徹譲渡すべき。幻冬舎で二大文学賞運営していけばいい。直木賞選考委員長はもちろん百田尚樹大先生選考委員長就任と同時にこれまでの全作品対象直木賞を獲得。芥川賞も同時受賞されるといい。

夢が広がる。希望が出てきた。

それよりきょうの菅官房長官定例会見で気になるところがあった。

東京新聞望月衣塑子とかい記者が、「前川さんだけでなく、複数告発が出ています。もう一度真摯にお考えになって、文書の公開、第三者による調査という考えはないですか」「(文科省再調査をしないのは)安倍総理や官房長官菅さんたちが判断しているのではないのか」「(文科省再調査をしないのは)安倍総理や官房長官菅さんたちが判査という考えはないですか」「(文科省再調査をしないのは)安倍総理や官房長官菅さんたちが判断しているのではないのか」「(文科省再調査をしないのは)安倍総理や官房長官菅さんたちが判断しているのではないのか」などと執拗質問を重ねていったのだ。事務方が何度も「同じ趣旨質問はやめて下さい」と頼んでいるにもかかわらず、「きちんとした回答をいただけていると思わないので繰り返し聞いています」と返した。

おかげで通常十分程度の会見は四〇分に及んだ。菅官房長官はおまえのようにヒマではないのだ。

もしこの間に北朝鮮からミサイルが飛んできたらどうするのだ?おまえひとりのアピールタイムのせいで日本崩壊したらどう責任を取るつもりなのか。

もっと空気を読め。他の新聞社テレビ局政治記者を見習え。一流大学卒業して、難関と呼ばれる大手マスコミに入り、自分意見は一切絡めず、官邸発言を一語一句正確に国民に届けることを至上としているではないか

ひとりだけジャーナリズムを発揮したつもりになって目立とう精神はやめろ。共謀罪が成立したら東京新聞は取り潰し。女だてらに記者をやる生意気な奴

これ自体ネトウヨ文章のよくできたパロディで、個人的にはそんなに違和感がない。

ただ、作中では毎日~2日置きにブログ更新している体裁になっているので、上記のような文章が約8ヶ月分、延々と続くのである。2-3ページとか4-50ページならまだいい。300ページある分のうち200ページだぞ。正直、きつい。きつすぎる。

あと、前述のとおり本文がブログ記載であることを終盤で明かしてるのは小説技法として失敗してると思う。事前に知っていた方が読者も読むときスタンスの置き所が安定する筈。自分は少なくとも知っていた方がすんなり読めたと思う。

理由2.主人公物語がない(苦痛度60、ドン引き度0)

引用したような文章が続くのはまだいい。ただ、個人的にきついと思った理由がもう一つある。主人公の人となりがほとんど開陳されないのである

主人公中野正彦は、ピザ屋のバイトをして糊口をしのぐ男である。近所の既婚者女性不倫関係にある一方で限られた金で風俗通いをする日々を送っていたが、作品の冒頭で彼は沖縄基地運動をする男を暗殺する。ネットで知り合った「会長」に心酔し、彼から命じられたのだ。中野正彦は国を救うための次の指令を待って日々を過ごしている……。

こう書き出してみると、それなりに設定は盛られている。ただ、前半200ページのうち、その辺りの記述に費やされるのはおそらく30ページに満たない。そして、その描写があまりにも「薄い」。不倫風俗パートは実質タダのサービスシーン以上の意味が見いだせない。

何より、一番気になる「どうして彼がそのようなネトウヨにハマったのか」という部分が殆ど説明されないのである。たとえば、どんな生い立ちで、どういう家庭環境で、どういう趣味嗜好でどういう性格人物か、それが200ページかけてほとんど開陳されない。されたとしてもあまりにも薄っぺらい。

個人的趣味の話になるが、この手の「嫌悪されるような人物主人公にした小説」は、その人物共感させてこそそのグロテスクネトウヨ描写効果が生まれると思うんだよ。その「共感」がない。結果、「ただきつい文章を読まされる」だけになっている。せめてそこは「きつい文章を書いているような人物共感してしまう」くらいのことはしてほしかった。

理由3. 最低限の設定考証ができてない(苦痛度80、ドン引き度80)

正直、この本は200ページくらいから話が動くので読むなら終盤100ページでいいよ……と言いたいのだが、こっちはこっちできついのである。終盤の展開は以下のようなものである

せめて設定考証をしろ!!マグニチュード11.3は荒唐無稽だがまだいい、高さ50メートル津波千葉神奈川沿岸全滅もまだ許す。東京沿岸から20キロメートル地点まで津波が来たら中野も壊滅しとるわ!!!Googleマップをみろ!!!!! 

そこから先の被災生活描写はそれなりに読ませるものがあるのだが、この時点で小説としては〇〇の判定を下した。ググれば、あるいは校閲に出せばツッコミの入る内容を残すな。

理由4. 実名人物処刑される(苦痛10ドン引き20

ここまでが「小説として」きびしい理由である。ただ、それ以外にも、ここから個人的感覚で「ちょっとどうかなー」って思った部分を書いておく。この辺は多分回収理由にも関わってくるのでそこそこ大事話題でもある。

東京震災が起きたことで東京大パニックになって、大久保とかでは外国人、というか朝鮮人虐殺などの暴動が起きたりする。で、左派的な人達暴動によって処刑されたりするのね。その際に殺される人の名前実在人物なんですよ。「江川紹子」「タマガワトオル」「青木理」の3人は確実、それ以外にもいたかもしれないが読み飛ばしてるかもしれん。

これ自体別にやっちゃ駄目とか言うつもりはない。朝鮮人虐殺するような人は左派も吊す。それはそう。ただ、実在人物名出して作中で処刑させちゃうのには結構ビビった。政治思想がどうとかそういう話じゃなく、実在人物やぞ。それができるのがフィクションのいいところだけど、マジで殺したぞおいってなる。

理由5. なぜか一人だけ仮名になってる(苦痛度50、ドン引き100)

上記でわかるとおり、本作の特徴は実在人物名をガンガン出してくるところにある。安倍晋三をはじめとして、先に引用したところでも見城徹とか望月衣塑子とか出してるしね。

でも、本作の中で1人だけ仮名にされている人物がいる。田永クリニックを運営する田永克哉という人物である高須克弥やんけ! 実在人物名出して殺すまでやっといてそこは仮名にするのなんなんだよ!!!!!

実在人物を出して酷い展開を描く」が徹底されているなら好き嫌い作品の是非は置いといてその心意気は買ってやろうという気持ちにもなれたよ。でも高須克弥日和るのは流石になしだろ。いい加減にしろよ。

まとめと、推測される回収理由

これ以上続けると血管がキレそうなのでそろそろまとめるが、つまり中野正彦の昭和九十二年』には「①全体の2/3近くが薄っぺらく、読んでいて苦痛」「②ググればわかるレベルの設定考証ができてない」「③実名を出す態度が一貫してない」という3つの欠点があるわけである

正直、本件を問題にしたイースト・プレス編集者は失敗だったと思うよ。こんな小説として苦痛作品、つまらなさから世間から黙殺されて仕方ないレベルで、話題にするような対応にさせたのが良くない。単につまらないよ。というか話題になったから買って読んだの失敗だった。金の無駄。金返せ。あと作品自体ヘイトではない。作品の中にヘイト描写がたくさんあるのはたしかだけど、「フィクション描写としてのヘイト」と「作品の主張としてのヘイト」はわけて考えなきゃ駄目でしょ。

……で、ここまで整理したところで、あらためて回収理由の件に戻る。

「社内で確認すべき法的見解の精査や社の最終判断」「契約書の締結が終了しておらず、刊行における責任所在曖昧」ってあるけど、これ多分実在ニュースをめちゃくちゃ引用してること、実在人物が作中で殺されたり、ネトウヨ男の語りであしざまに貶されたり(例えば、山口敬之事件被害者の方とか)することへの法的リスクを精査できてなかったんじゃないかなと思う。

1箇所2箇所とかならまだいいけど、前述のとおり「ネトウヨ男の語り」って体裁実在人物をあしざまに書くパート200ページくらいあるんよ。これは推測だけど、

みたいな展開があったんじゃないかな……と勝手妄想してしまった。

なんというか、この本は回収されたことで本文にアクセスできずキャンセルカルチャー云々の話に回収されそうになっているのが結構つらいなと思うところで、プレスリリースのとおり実名人物出してフィクション書く時の炎上リスク全然精査してなかったって話だと思ったのである。信じるかしんじいかあなたしだいですが……。

あと、それはそれとして作品は本当につまらいから変に神格化されないでほしい。この増田は「2200円が本当に無駄だった、金返せ」「メルカリで数千円単位転売されているのが本当に勿体ない、100円でいい」という二つの気持ちから執筆されました。

ただ、本作は続編として「橋下徹首相になった二〇三九年の日本舞台に、弁護士主人公小林大助が、死刑囚中野正彦の再審弁護人として奮闘する」という展開の『小林大助の昭和一一四年』という構想が存在するらしい。本作の出来からするとあまり期待はできないのだが、気になるは気になるので出たら買って読んでみようかなとは思う。この増田は「読まずに批判をするな」のモットーの元運営されています

追記したら文字数オーバーたから分離https://anond.hatelabo.jp/20221226211607

2022-12-18

anond:20221217151624

クジラックス大先生作品は大体幼女へのレイプを題材にしたものなんだけど

それを見た奴が性犯罪おこしちゃったか

起きると思うよ。この話有名だと思ってたけど。

2022-11-28

あなたが届けたい本が全国の子どもたちに届く ブックサンタ2022

これ絶対I大先生とかO大先生の本を大量に送ろうとする人がいると思うんだけど

レジでは黙って受け付けといて後で除外してたりするのかな

2022-11-23

anond:20161026185039

おすすめエントリに表示されてたので、記念にトラバ

はてなご意見番hagex大先生に、良い悪趣味だと褒められてとても嬉しい。

村崎百郎という人は初耳だったが、調べてみるとゴミを漁ってプライバシーを暴くのが趣味ライターか。

気が合いそうだ。本を読んでみようと思った。教えてくれた人ありがとう

この元増田も、hagexと村崎と同じところに行ったんじゃなかろうかという疑念

2022-11-09

anond:20221013174429

もうこの一覧にb:id:RRD大先生がいないのが悲しい(´;ω;`)

2022-11-03

anond:20221103105639

国memory語力stock大先生議論を歓迎します。」

実際にやっていること

1.バズるような増田記事を用意します。 2.タイトルをほんのちょっとねじます。  3.内容と噛み合わないブコメしたやつを一人一人追記で名指ししてビンタします。 私がよくやってるおすすめの暇潰しです。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4694081070902516802/comment/memorystock

2022-10-12

anond:20221012174444

好奇心から質問なんだけど、

実際いわゆる大先生じゃない作家さんって、意地を張れば編集部意向をはねのけたりってできるの?

意地張りにも段階があって、連載引き延ばしを拒否とかがかなり難しそうなのは想像できる

でも編集さんがある程度展開とかに口出ししてくるのをこれこれこういう理由でそれはできないっていうのは言えるものなの?

この辺のレベルまではこういうやり方で拒否できるみたいなのがあれば教えてほしい

2022-10-09

anond:20221009101812

(🍏の話は関係ないです)

そういえばこの話、漫画ゲームどころか映像作品でも駄目!(だからコスプレAVナース服に赤十字あるのもダメ!)みたいな話がある(https://mondobizarro.hatenablog.com/entry/2020/05/09/163335)けど、ええー?ほんとにござるかぁ?って思うんだよな。

だって映像作品がアウトなら戦争映画なんてどうするんだよ?戦争映画ならOKです!AVダメです!とか内容で差別するのか?んな阿呆な。

で、ぐぐったら山口弁護士がもう書いてたわ。

https://note.com/otakulawyer/n/n1c6081f6ee3d

まず、ジュネーブ条約(第1条約)44条は国内に直接適用はされないから、ジュネーブ条約抵触問題は起きません。

素直に考えれば、赤十字マンガ映画の中で登場させることは、「保護的な使用」、「識別的な使用」のどちらにも該当しないので、そもそも赤十字法の想定する「用いる」に該当しないと解釈すべきでしょう。

このように解釈しないと、例えば、「戦争映画に、赤十字を描いた腕章を腕に巻いた軍医衛生兵赤十字の旗、赤十字をつけた車両等を登場させてはいけない」というアホみたいなことになります

反面、赤十字を付した衣類やグッズの販売等、赤十字を付したビラや看板書籍の表紙に赤十字をつけること、広告宣伝において赤十字定義上、モノクロだとそもそも問題にはならない)を使うことについては、「識別的な使用」に該当しうるので、違反となることもあり得るでしょう。

厚生省通知に捉われることなく、赤十字マンガ映画の中で登場させることは、そもそも使用」に該当しないと解するべきです。

はあああああああああ、まーーーーーーたTwitterネット大先生に騙されるところだったわ!!!!解散解散!!!

こういうのをもっとファクトチェックして欲しいわ!!!!

100文字以上読めないブクマカ向けに要約すると、漫画アニメAV関係ない、衣類やグッズや広告宣伝はアウトっぽいぞ!ってことだな!!!

2022-09-15

昔のPCゲームタイトルがわからない

推理もの

win95とか98じだいのゲーム

OSwindows

最初に3つの事件からどれ選びますかみたいなのがある

たぶんどれ選んでもキャラは同じで被害者とか犯人が違うんだと思う

キャラは全員外人で、実写の写真使ってる

犯人候補アリバイ供述とかは全部動画

吹き替えじゃなくて字幕だったと思う

話をきいて自分大事だと思ったところをメモして犯人特定する必要がある

タイムリミットがあって、供述ビデオきいたり移動すると時間がへってく

現場検証みたいなのもあったきはする

小学生のガキがガキなりに全部動画きいてすくねえ脳みそで考えて、

確かパーカー上院議員みたいな名前のやつが見た目あやしいからこいつにしようって犯人指名したけど外れた

パーカー上院議員 推理ゲームとかで調べても出てこない

パーカーじゃなかったか

全然クリアできなくてつまんなかったから、親の知り合いのめっちゃ頭いい子供がやりたいっていってたか無料であげちゃったと思う

ちなみにそいつ家系東大灘当たり前の医者家系でめちゃ頭いい

そのゲームあげたあとも短期間は交流あったから、クリアたかどうか聞けばよかったな

追記

すまんグーグル大先生のおかげで20年越しの疑問があっさり解決してしまった

同じ質問してる人が知恵袋いた

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12231438847

INTERPROGの「殺意証明

可能性がたか

まだ動画ちゃんとみてないけど、犯人候補になんとか上院議員みたいなやつがいたら間違いない

2022-09-07

トールキン大先生子供の頃は

トール菌だぁ

とか言われていじめられたんだろうか

2022-08-27

芸能人離婚ときのいったい何がそんな悲しいんだバー

あの「LGBT」だの「ノンバイナリー」だのクソやかましい界隈のだ~い好きな理論で行ったら、そもそも永遠の愛」なんか存在しないはずで

お互い話し合って離婚するとなったら、もう前向きに捉えなきゃダメなの

母親に好きな相手ができたら祝福しなさい」って、フェミ大家上野大先生だって言ってたじゃん

それが嫌で受け入れがたいなら、最初からカトリック保守でもやっておけばよかったのに


結局、あの手の連中っていうのは芸能人を単なる「キャラクター」として推していただけだから離婚あんなショックなんだろうね

もちろんそれは決して悪いことじゃないし、気持ちだってわかるんだけど

キャラ以外の余計なものまで知らずに推していた、その自覚がどうやらなかったようだ

君らがファッションか何かのように乗って踊っていた「リベラリズム」って、つまりこういうことなのよ

そこをろくに考えもしなかったツケを、今こうして払ってるだけなんじゃないのかなあ

タイミング合わせアプリ作ってくれんか?

ネット時代ってこともあって、日本中世界中にかなり友達いるんよ

日本中世界中友達動画でも見るかってなったとき

タイミング合わせて同時に視聴したいんだが

それがいまいちうまくいかんのよな

ネトフリとかアマプラにはあるけど

みんなが同じサービス入ってるとは限らんし

YouTubeにはそういう機能ないしで困ってるんよ

お前らってプログラミング大先生だろ?

YouTubeはもちろんTikTokとか、同時視聴出来るよくなシステム作ってくれよ

使うから

金とかケチなこと言うなよ

世の中金がすべてちゃう

喜ぶ人がここに一人いたらそれでいいやろ

来週までには頼むで

2022-08-25

お前ら人の事をパソコンの大先生ってバカにするけどさ

パソコンすら大先生になれないお前ってなんなん?

ルーターの設定すらわからなくてWIFIが重いよ~切れたよ~とか言ってんの?

会社しょうもないメッセンジャーボーイやってるから人生がド素人になる。

ただのパシリプロ馬鹿にする権利がどこにあんの?

2022-08-16

anond:20220816132255

内田大先生言うところの「食えるかどうかだけで進学先を選ぶな」「コストパフォーマンス勉強を語るな」みたいな言説って

突き詰めると結局そういう社会に行き着きそうな気がするんだよな

学問というのは最初から食うに困らない奴だけがやるべきである、という世界観

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん