はてなキーワード: けらえいことは
結局「風呂キャンセル」も「風呂スキップ」も「風呂をパスする」も、全て風呂に入っていないという状況になる
どこかの目標である「お風呂に入ろう」を達成できないし、法などで直接は言っていないが迷惑防止条例なんたらあたりに触れることは免れない状況ではある
主にうつ病などによって何もやる気が起こらなくなり、風呂にすら入りたくないということから生まれた言葉(元々は「風呂キャンセル界隈」から来るもの)
一応声を傾けると入らないと不潔だとかは分かっているが行動ポイントだとかを理由に入りたくないらしい
バキバキ童貞ことぐんぴぃという芸人が提唱している「風呂入っていない」という表現をもっとポップな言い回しにしたもの(ライブ配信で「風呂スキップ感」という表現をしていた)
風呂キャンセルが流行った時にこの言葉を出す人も居たが、元をたどればどちらにしろ風呂に入っていないという意味では同じではある
使い分ける際にはUNOのスキップと同じようにあえてスキップして他の利益を得るために入らないという意味で使う連中も居る
なお風呂スキップシートと呼んでいるものと、オードリー春日が用いていた「赤ちゃんのおしりふき」は似たものではあるが目的が全く異なる(ぐんぴぃのはスキップ目的、春日はコスパ全振りした結果によるもの)
あたしンちの作者けらえいこの「いっしょにスーパー」にて、仮眠を取る際に「風呂をパスした日は通常より30分多く仮眠できる」というエピソードが存在しており、そこで出てきた表現である
風呂キャンセルよりも風呂スキップよりも前に存在していた単語であり、この漫画を由来としない同じような表現もあるが、結局は風呂に入っていないことに変わりない
風呂キャンセルは「入らないといけないことは分かっているが、精神的な理由で入りたくない」という意味合いであり、戦略的にキャンセルしているわけではない
一方の風呂スキップや風呂パスは「戦略的に入らないだけであり、別に入ることに抵抗はない」と大きく意味が異なっている
大多数の人間なら実家に帰るという手段を取れば、とりあえず風呂に入れる可能性は高まる
もちろんバキ童の家族みたいに風呂やめたという状況もあるため100%でもないし、実家に帰れない人間も居るため特効薬にならない選択肢にもなるだろう
海外アニメのキャラクターをアイコンにした垢が毎度のように言う「風呂がないから入ってない」という意見をそのまま尊重した方法
シャワールームだけの部屋も狭すぎるわけなので十分な浴槽のある物件に住まないと解決しない
このためTOKYO YAMERO、KANTO YAMEROなどのように別の地域に住むことも検討する必要はある(家賃の問題)
よく銭湯があるじゃないという話もあるが、残念ながらうつ病などの人間は他人との接触を拒絶するので銭湯は一番最初に除外すべき選択肢と言える
増田でこれをあげてもチンから始まる大喜利大会で言及されるだけでミニ四駆で失明しパンティーされて誰にも教えられずに番付に載るだけである
あの万博からずっと言われ続けてきてもう何十年も経つ夢でしかないデバイス
仮に開発されてもそれを配置できる賃貸物件があるかは不明であり、それを利用するには病院送りにすらなり得るかもしれない
風呂スキップを提唱したYoutuberから風呂キャンセルに対する回答となる動画が上がっており、そこで風呂スキップを推奨する流れとなっていた
しかし最初にもあるように風呂スキップにしろ風呂キャンセルにしろ、結局は風呂に入っていない、髪を洗っていないという状況は変わりないのである
彼もオタクでありながら、持続可能なオタク目標(SOGs)の1つである「お風呂に入ろう」を達成できていないため、その批判は避けられないものとなるだろう
またこの編集した後に『風呂スキップ文学』の方でとうとうぐんぴぃも「流石に反省」としてあくまでも非推奨という姿勢にもなっている
最初、「なぜ男は成功した配偶者に乗っかるのか」と書こうとしたけどちょっと違うなーと思ってタイトルを変更した。
例えば、YouTuberとして大成功しているたけまりことマリナタケワキさん。
気づいたら配偶者も動画に出てくるようになって、最初は顔出していなかったものの今は顔出しをした上で一緒に動画撮影をしている。もともとただのサラリーマンだった気がする(商社マン?)んだけど、たけまりがYouTuberとしてかなり安定した地位を確立したと踏んだから脱サラしたのだろうか。
片付け術で大成功したコンマリさんも、旦那がCEOとして支える以外にもちょくちょく顔を出して仕事をしている。(あくまでもコンマリさんがメインなのは変わらずサポートの印象だけど)
そして最近知ったのが、漫画「あたしンち」などが代表作のけらえいこ先生の夫もサラリーマンを辞めて(?)謎の俳人という職業に変わり、肩書には「漫画家けらえいこの夫」と紹介されていたことだ。
私はけらえいこ先生の大ファンであり、もちろんあたしンち以外の漫画で“オット”の存在をしっかり認知していたし、編集者として仕事をしていることも知っていたが、共作者として急に出てくるとは思わなかったし俳人になっているのも初めて知った。
もともと有名な2人が夫婦として表舞台に出てくるのはわかる(例えば芸能人同士とか)。
片方は一般人なのに配偶者が出てくるパターンは、有名になった側(女性)、もとは一般人だったが急に出てきた側(男性)が多いのはなんでだろうなと。配偶者が高収入になっても男は専業主夫になれない(なりたくない?)のでみんなCEOという肩書きやらをもらい、夫婦で一緒に仕事を続ける選択をするのが無難なのか。
最近おばあちゃんに漫画を貸してる。86歳で足腰は弱くなったものの、ボケてないし、自分のことは自分でできるしまだまだしっかりしてる。
元々おばあちゃんはかなりの読書家で、時代物を中心に色んな本を読んでた。私が読む様な児童書(モモ、あさのあつこ作品、森絵都作品など)も読んでた。でも最近は本屋へ足を運ぶ事もなくなり、新規開拓なし。ずっとテレビを見てる状況だから漫画「あたしンち」を貸したら大ハマりした。
でもあたしンちみたいに、
・読むと笑える、ハッピーになれる
漫画って中々ないのね。
サザエさんは、おばあちゃんはリアルタイムで読んでいたらしいので新鮮さがないという観点から外したい。
他に80代に孫の立場からおすすめできる漫画ある?とりあえず、けらえいこ大先生には素晴らしい作品を生んで下さったことに感謝が尽きない。日常ネタをここまで解像度高くギャグに昇華してる漫画は、あたしンち以外ない気がする。ありがとうございます。
言われてハッとさせられた。でもエッチなやつは、身内に勧めづらいじゃん。ふたりエッチもToLOVEるも勧められないわぁ。どちらも素晴らしい漫画だけどね。
チラホラあがっていた。知らない漫画だった!ありがとうございます。購入します。
クッキングパパは数巻で飽きられてしまいました。おばあちゃんがあんまり料理興味ないからかも。
個人的世界No. 1エッセイ漫画である東村アキコ先生の「かくかくしかじか」を勧めました。
私は泣くくらい感動したけど、おばあちゃんの感想は「今時は漫画家さんも大学出てるのねー」だった。それだけかい…って感じでややショック。
知っているけど実は自分も読んだことない。買うか。実家で犬飼っていたから(大往生でした)おばあちゃんも読んでくれそう。
私は面白い漫画だと思えないけど、夫が持っているのをそのまま貸してみた。「なんの話??」と3巻読んだおばあちゃんに聞かれて、私もわからないから答えられなかった。
----以下、ここ数ヶ月の間におばあちゃんの勧めたもの----
歌舞伎役者の妻の話とかが出てくるので面白がってくれた。お前エロ無しでって言ったやんけと突っ込まれそうだけど、ちょっと下世話な女子会ネタであって、ねっとりセクロスとかしないから。
東村アキコ先生のコマ割りはザックリしてるので、おばあちゃんにも読みやすいと発見があった。
家に数冊しかないけど、基本1話完結ストーリーなのであるぶんは読んでもらえた。おばあちゃん曰く「読む順番がときどきわからなくなる」コマ割りらしい。
面白がってくれた。でも本編並みに内容があるお便りコーナーは読んでなかったw セリフ外の文字が細かいからな…
小学生の頃、その頃70代のおばあちゃんに勧めたことあるけどやんわり断られたんだ。理由は「ごちゃごちゃ闘ってるだけ」だかららしい。もっかい勧めてみたけど全く同じ反応だった。ハガレンも「百姓貴族と同じ作者だよ〜」と言ってもダメだった。頑固!
母も一緒に勧めたので、娘と孫から勧められたものを読まない訳にはいかないと思ったのか読んでくれた。でも義務的に読んでる感じだったな〜感想も「まぁまぁ」
・バーナード嬢曰く
気に入ってもらえた!おばあちゃんの読書守備ではない本ばっかり出てくる(SFが多い)から心配してたけど、やっぱり面白いよね〜
・寄生獣
表紙がキモいって言われた(泣)読んでもらえず
色々読んでもらったけど、あたしンちが未だ王者感ある。最近新しい単行本あたしンちsuperが出て、これからもあたしンち続行する雰囲気がある。けらえいこ先生何卒よろしくお願い致します。応援しています。
ブコメで漫☆画太郎を親と一緒に読んでる人いてほっこりしちゃった。うちは私が小学生の頃に浦安鉄筋家族を読んでいたら「そんな下品なの読まないで!!」と母に言われ、そのまま母がおばあちゃん(母の母)に相談してわざわざおばあちゃんからも「ママが心配するからあんまり下品なの読んじゃダメだよ〜」って言われたような家族だから、なかなか線引きが難しいなぁ。
最近おばあちゃんに漫画を貸してる。86歳で足腰は弱くなったものの、ボケてないし、自分のことは自分でできるしまだまだしっかりしてる。
元々おばあちゃんはかなりの読書家で、時代物を中心に色んな本を読んでた。私が読む様な児童書(モモ、あさのあつこ作品、森絵都作品など)も読んでた。でも最近は本屋へ足を運ぶ事もなくなり、新規開拓なし。ずっとテレビを見てる状況だから漫画「あたしンち」を貸したら大ハマりした。
でもあたしンちみたいに、
・読むと笑える、ハッピーになれる
漫画って中々ないのね。
サザエさんは、おばあちゃんはリアルタイムで読んでいたらしいので新鮮さがないという観点から外したい。
他に80代に孫の立場からおすすめできる漫画ある?とりあえず、けらえいこ大先生には素晴らしい作品を生んで下さったことに感謝が尽きない。日常ネタをここまで解像度高くギャグに昇華してる漫画は、あたしンち以外ない気がする。ありがとうございます。
例外はもともと連載を持っているような作家がプライベート漫画をオマケで出すというもの。荒川先生の百姓貴族なんかがそれに当たる、と言えば分かりやすいだろうか。
ツイッターでバズる→書籍化という流れができてから顕著だと思うが、絵は下手だけど共感を得やすいからこそエッセイ漫画が流行っている様に見える。
レポ漫画ですってぽっと描く人もいるが、上手い人はやはり自分が本来描きたいジャンルや創作にすぐ戻っていく。溢れているのは絵が下手・着眼点もイマイチ・とにかく暗い&重い過去、なエッセイ漫画ばっかりだ。最近ツイッターで見かけたびっくりするくらい絵が下手な漫画家はいつまちゃんという方なのだが、それでも連載持っていてびっくりした…(あれはエッセイといっていいか微妙かもだけど)