「夏目漱石」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 夏目漱石とは

2023-12-31

名前意味ちゃんと分かる作家っていいよな

大槍葦人 → 槍がデカイ 考える葦の人

夢枕獏→ 夢枕に立つ獏

ペンネームはやっぱこういう路線であるべき。

夏目漱石みたいな後半だけペンネームみたいなのは逃げ。

全部ちゃんペンネームしろ

2023-12-20

すでにプロだった人が小説家転向した人を教えてください

元々小説以外の分野で活躍し、プロフェッショナルな行き方をしていた人が小説家になったというケースを探しています

なぜこのような人を探しているのかというと、『巨大投資銀行』『トップレフト』などを著作に持つ黒木亮氏の作品があまり面白かったからです。

この小説は、金融世界プロフェッショナルとして生きていない限り、絶対に書けない小説でした。

金融世界にいた人間が書く小説。これは、その世界匂いがわかるほどリアルものでした。

圧倒的な知識に裏打ちされた小説は、それだけで心地よいものであるともわかりました。

単に文章うまい文学的表現する、などの小説家は求めていません。吉本ばななのような小説家は不要です。

小説家になる前に、すでに別世界プロフェッショナルとして生きていて、小説家に転向した人を教えてください。


追記

見当違いな小説家の名前を挙げてる方が多いので追記

「元々別の職業をしていた小説家を教えてください」ではなく、

「元々別の職業をしていて、その知識を活かして小説を書いている小説家を教えてください」が私の意図するところです。

そうとしか読めない本文のはずですが・・・

司馬遼太郎が元新聞記者からといって、「元新聞記者しか書けない小説」を書いていますか?

夏目漱石が元英語教師からといって、「元英語教師しか書けない小説」を書いていますか?

村上春樹が元バー経営者からといって、「元バー経営者しか書けない小説」を書いていますか?

誤読している人が多すぎてがっくり。

2023-12-09

anond:20231209232758

夏目漱石が胃病で入院中に温熱療法で腹部に乗せられたコンニャクをつい食べてしまったの、あれも依存性だったのかな🤔

anond:20231209112038

夏目漱石「…キミたちはなべたべないの?」

内田百閒「…ゆうてのう、センセエはゆうちゃったんじゃ!ワシら門弟がセンセエんとこで牛鍋を御馳走になったときにの!みんな遠慮して手ぇつけとらんかったらそがあにゆうちゃったで!ありゃああれよ、ぜったい「鍋」と「何故」をかけた駄洒落じゃて!そがあなふうにの漱石センセエもたまにゃあギャグゆうてのときもあったんよ♡」

増田広島県人じゃけぇ岡山弁いなげなことになっとるなぁゆるしてつかあさいや😢

2023-11-26

anond:20231126175631

草枕徒然草ファウストフリーレン的だと思わんかった?ドストエフスキーニーチェ的だとは全然思わん。夏目漱石を楽しめるならツァラトゥストラも楽しめるはずだと思うけど。あとは古典SFファンタジーじゃね?四畳半神話大系シュタインズゲートゼーガペインにグレッグイーガンが多大な影響を与えているのは確かだけど、知らなくても説明的だから楽しめるんじゃね?フリーレンは説明感情抑制してるから教養ないと楽しめないって言われるんだろね。

草枕徒然草ファウストフリーレンと関連づけるという発想そのものが出てこなかった。

あとドストエフスキーニーチェ的なのではなく、ニーチェドストエフスキー無神論に影響を受けてる。

古典SF四畳半神話大系シュタインズゲートゼーガペインにグレッグイーガンは一切履修してない。完全にそのあたりの知識は欠落してる。自分が知るファンタジーゲームRPGほとんどかもしれない。それが原因なのかも。

今回、ネットSNSフリーレンの感想を漁ってみたんだけど、楽しんでいる人たちの大多数はもっと感覚的なところで素朴に純粋に楽しんでいるように見えた。

なので、教養がないと楽しめないというより、教養があるとより楽しめる作品なんじゃないかな、というのが個人の感想

それはフリーレンに限らないけれど、フリーレンはどちらかというと起伏があまりない作品なので、その傾向がより顕著になるんではないかなと。

anond:20231126174653

草枕徒然草ファウストフリーレン的だと思わんかった?ドストエフスキーニーチェ的だとは全然思わん。夏目漱石を楽しめるならツァラトゥストラも楽しめるはずだと思うけど。あとは古典SFファンタジーじゃね?四畳半神話大系シュタインズゲートゼーガペインにグレッグイーガンが多大な影響を与えているのは確かだけど、知らなくても説明的だから楽しめるんじゃね?フリーレンは説明感情抑制してるから教養ないと楽しめないって言われるんだろね。

2023-11-23

奥さん」という呼称について

相変わらずジェンダーがどうとかつまらない話が多いので、過去の用例から奥さん」あるいは配偶者呼称についていろいろ考えたいなあ。と思って書きます

勿論、女中などに似ようはないと、夢か、うつつか、朦朧と認めた顔のかたちが、どうやらこう、目さきに、やっぱりそのうつ向き加減に、ちらつく。従って、今声を出した、奥さんは誰だか知れるか。

 それに、夢中で感覚した意味は、誰か知らず、その女性(にょしょう)が、

「開けて下さい。」

 と言ったのに応じて、ただ今、とすぐに答えたのであるが、扉(ひらき)の事だろう? その外廊下に、何の沙汰も聞えないは、待て、そこではなさそう。

「ほかに開ける処と言っては、窓だが、」

 さてはまさしく魘(うな)された? この夜更けに、男が一人寝た部屋を、庭から覗き込んで、窓を開けて、と言う婦(おんな)はあるまい。(「沼婦人泉鏡花、1908(明治41年

奥さん」は、自分配偶者というより既婚女性に対する敬称として用いられています。「女中などではなく」自分夢想する上流階級を思わせる女性奥さん)が誰か分からないが、夜更けに訪ねてきた「女性(にょしょう)」は普通の「婦(おんな)」ではないだろう……という流れですが、この呼び分けは、日本語代名詞の豊かな言語世界垣間見せてくれますね。

奥さん」という語がめちゃくちゃ出てくる小説と言えば、やはり夏目漱石こころ」(1914(大正3年))でしょう。前半では「先生」の妻である静さんの呼称として、後半では先生青年期に下宿していた、静さんの母親呼称として「奥さん」が登場します。この作品は、一人称の語り手による手記の体を(前半後半とも)取っているため、固有名詞を避ける書き方をしており、その結果であると思われます

私はすぐ玄関先を去らなかった。下女の顔を見て少し躊躇してそこに立っていた。この前名刺を取り次いだ記憶のある下女は、私を待たしておいてまたうちへはいった。すると奥さんらしい人が代って出て来た。美しい奥さんであった。

奥さんらしい人」という表現から、「奥さん」が「配偶者」の意味で用いられていることが感じられます。ただ、自分配偶者を呼ぶ呼び方ではないですね。

 私の知る限り先生奥さんとは、仲のいい夫婦の一対であった。家庭の一員として暮した事のない私のことだから、深い消息は無論わからなかったけれども、座敷で私と対坐している時、先生は何かのついでに、下女を呼ばないで、奥さんを呼ぶ事があった。(奥さんの名は静(しず)といった)。先生は「おい静」といつでも襖ふすまの方を振り向いた。その呼びかたが私には優しく聞こえた。返事をして出て来る奥さんの様子もはなはだ素直であった。ときたまご馳走になって、奥さんが席へ現われる場合などには、この関係が一層明らかに二人の間に描き出されるようであった。

こころ」は新聞連載ですが、奥さんの初登場は先の連載4回目、その後奥さん先生(夫)の重要なシーンである第8回を経て、この第9回で初めて名前が登場します。この作品先生訪問してきた「私」と奥さんが共に食卓を囲むシーンなどが多くあり、この夫妻は大正当時の一般的夫婦関係よりも幾分現代に近い感じで描かれているように思います

次は、「先生」が若いころ、その奥さんの自宅に下宿をしたとき奥さん母親を「奥さん」と読んでいたというシーンの引用です。(中略があります

 それはある軍人家族、というよりもむしろ遺族、の住んでいる家でした。主人は何でも日清戦争の時か何かに死んだのだと上さんがいいました。一年ばかり前までは、市ヶ谷士官学校そばかに住んでいたのだが、厩(うまや)などがあって、邸(やしき)が広過ぎるので、そこを売り払って、ここへ引っ越して来たけれども、無人で淋しくって困るから相当の人があったら世話をしてくれと頼まれていたのだそうです。私は上さんから、その家には未亡人(びぼうじん)と一人娘と下女より外にいないのだという事を確かめました。私は閑静で至極好かろうと心の中に思いました。

(略)

 私は未亡人に会って来意を告げました。未亡人は私の身元やら学校やら専門やらについて色々質問しました。そうしてこれなら大丈夫だというところをどこかに握ったのでしょう、いつでも引っ越して来て差支えないという挨拶を即坐に与えてくれました。未亡人は正しい人でした、また判然(はっきり)した人でした。私は軍人妻君というものはみんなこんなものかと思って感服しました。感服もしたが、驚きもしました。この気性でどこが淋しいのだろうと疑いもしました。

(略)

 私は未亡人の事を常に奥さんといっていましたから、これから未亡人と呼ばずに奥さんといいます奥さんは私を静かな人、大人しい男と評しました。それから勉強家だとも褒めてくれました。けれども私の不安な眼つきや、きょときょとした様子については、何事も口へ出しませんでした。

「上さん」「未亡人」「妻君」「奥さん」は全て同じ人物を指していますが、それぞれの場所ニュアンスが異なることが分かります。それぞれ「下宿屋の女主人」「(夫を亡くした)配偶者」「配偶者尊称)」「既婚女性尊称)」くらいに捉えるのが適切でしょうか。

かみさん奥さんの用例としては、

そういうわけで、私たちは家の主婦奥さんと呼んでいました。下宿屋のおかみさん奥さんと呼ぶのは少し変ですが、前にも言う通り、まったく上品で温和な婦人で、どうもおかみさんとは呼びにくいように感じられるので、どの人もみな申合せたように奥さんと呼び、その娘を伊佐子さんと呼んでいました。家の苗字は――仮りに堀川といって置きましょう。(「白髪鬼」岡本綺堂、1923(昭和3年))

…「下宿屋のおかみさん奥さんと呼ぶのは少し変」という言語感覚から、「おかみさん」「奥さん」の使い分けがくっきりと見て取れて面白い用例ですね。この話は、発表は昭和ですが、岡本綺堂明治まれですし、物語時間10数年前(つまり震災前)という設定ですから言語感覚としては漱石の少し後、大正期の中頃を反映していると言った方が適切かもしれません(まあ、それを言うなら「こころ」の場合、おおむね時代明治期の想定と言えそうですが。)

昭和に入ると、「奥さん」が配偶者を指す呼称としてライトに用いられ始めたように思います。太宰はこういう言葉ちょっとしたニュアンスが本当に上手な作家で、次の用例の言葉の使い分けは非常に印象的です。

奥さま、もうすこしのご辛棒しんぼうですよ。」と大声で叱咤しったすることがある。

 お医者奥さんが、或るとき私に、そのわけを語って聞かせた。小学校先生の奥さまで、先生は、三年まえに肺をわるくし、このごろずんずんよくなった。お医者一所懸命で、その若い奥さまに、いまがだいじのところと、固く禁じた。奥さまは言いつけを守った。それでも、ときどき、なんだか、ふびんに伺うことがある。お医者は、その都度、心を鬼にして、奥さまもうすこしのご辛棒ですよ、と言外に意味をふくめて叱咤するのだそうである。(「満願太宰治、1938(昭和13年))

医者が、夫の体の静養のためにセックス禁止して…というちょっとした掌編なのですが、最初の「奥さま」は、医者患者配偶者である若い奥さんに言い聞かせるとき呼称医者の「奥さん」は医者の(やや年配の)配偶者ニュアンスで用いられていますが、地の文での「奥さま」と「奥さん」の使い分けで、雰囲気表現されているのは実にうまいです。

最後に、呼称という点で、最初に見かけてこれは書き留めておきたい(ぶっちゃけこの記事を書くきっかけになった)のがこちら。

 は水の引くように痩せて、蚊帳の中で死んでしまった。死ぬ前「今度奥さんを貰う時は、丈夫な奥さんを貰ってね」と言った。

莫迦、お前が死んだら俺は一生独身でいるよ、女房なんか貰うものか」

 彼は妻の胸に涙を落しながら言った。その涙をふいている内にふと俺は嘘を言ってるのかも知れないと思った。

 しかし、妻が死んでしまうと、彼は妻に言った言葉を守ろうと思った。死んだ人間に対しては、もう約束を守るよりほかに何一つしてやるものがないのだと思った。

(「蚊帳」織田作之助、(初出が調べられなかったのですが、上の満願より少し後の1940年前後だと思います。))

この3つの呼称の呼び分けを、代名詞豊富でない文化圏の人にどうすれば伝えられるだろうなあ、と思ったりします。

さて、蛇足ながら、このエントリを書いた理由について。呼称代名詞というのは、時代によって変遷し、人の心を映すもの。だから、いろいろな意見議論はあっていいと思いますし、そもそも言葉時代ジェンダー観を反映するというのは、取り立てていう必要もないくらい当たり前のことではありますが、そういった、人々の内心の方を変えるのが面倒だからといって、言葉の方に罪を着せるようにして言葉狩りじみたことをするのは、正直「違うんじゃないかなあ」と思います。人々の心が変化すれば、誰が強制しなくても言葉は廃れ、変化していきます。〇〇という言葉を使うな!なんて言わなくても、それが指す事象が消えたり変化したりすれば、あっという間に言葉は移り変わっていくものです。だから、変えるべきことを人々の総意に基づいて粛々と変えるよう努力するのが重要であって、「言葉狩り」みたいな遊びで何か大きな社会貢献を為したような気分になるのは、正直やめてもらいたいなあ、と思っています。そんな感じのことを感じていただけたのなら、この記事を書いた意味があったというものです。ありがとうございました。

2023-11-18

知己の死に触れ、告別式に向かう。死体を見る必要特に感じなかったので受付を済ませ弔いの花と香典を渡しそのまま席に腰を下ろそうとすると、喪主が顔を見てやってくれと2度言ってきた為に顔を見に行く。(己は喪主と面識は無かったのだが花を渡したから促されたのだろうか?)

棺桶を覗き込むと生前と然程変わらぬ穏やかな死に顔を整えてあり、さもありなん(生命活動を終えた肉体がそうなっている状態として自然な様子である特に感慨はない。肉親を含み、過去2回見ている)と思ったが、悲しむのが礼儀認識はしているため、心掛けて悲しい顔をした。

焼香を済ませ、棺に蓋をする手前、仏花を全て棺に入れていく旨あり、列に並び、係員によって盆の上に盛られている花達を手に取り遺体に添えていく。

人々の泣き声を聞きながら何度かその行為を行っていると別の知己が傍にやってきて、悲しい、残念だと涙を流すので、本当に、言葉もない、残念なことだと同意して心掛けて涙を滲ませ労る為に相手の肩をさすった。

 

夏目漱石の「思い出すことなど」を読んでいると、地球という天体はそも一塊の瓦斯から発生した程度のもの宇宙歴史から見れば人の一生はほんの瞬く間、その構造鑑みる本来は生死を一喜一憂するまでもない事象といった事を述べた直後に知己の死への弔いの句を認めている為、システムとしての生死と、道義としての生死を別枠で認識している、せねばならんと能動的に意識しているのだろうと感じ、共感を抱いた。

 

他者が人の生や死に一喜一憂するのを無駄とは言わないが、己が同様にそう出来るかどうかはまた別の話である。己以外の他者も或いはそんなものかもしれないが、確認のしようはない。

 

悲しくない訳ではない。本来なら人前にそれをわざわざ出す必要を感じない、というだけの事で。他者の目があるので奇異に映らぬよう意識して外に出す努力はするが。

2023-11-11

anond:20231111141338

自分言及したのは主に昭和「以前」の話なんだが

あい

高等遊民という言葉を使っているので

家族制近代的になりつつある明治時代から昭和後期までで説明しよう

 

明治から昭和にかけても大家族と言っても様々であったようで、この形態が必ず

子ども達+父母+祖母祖父であって

とは限らない

 

なぜなら祖父母には子供たちの父母以外にも娘息子がいるわけで

昭和時代祖父母やってる世代なら複数子どもがいるだろう?)、

彼らの中には生家でもある実家自分たちの両親(子供世代には祖父母)と同居していた者がかなりいたんだよ

昭和後期にはかなり減っていったので増田は知らんのかもしらんが

 

それと「高等遊民」って調べてみてほしいな

大学卒業するという超エリートにも関わらず、経済的不自由しないために賃金労働につかない者(小説随筆執筆したリはする)」

という定義が明確にある

夏目漱石の「こころ」の「先生」なんかがそうだな

高等遊民というと昔のニートって説明されることがあるけど、不労所得があるエリートという点で高等遊民ニートは相当違う

2023-11-08

anond:20231108000231

青空文庫夏目漱石の『猫』の銭湯回を読んだら明治民間信仰や衛生意識がわかってオモロかった

薬湯というのがあってな…

2023-10-22

青空文庫おすすめを教えてほしい

知ってはいたけど、実際に利用してみると図書館に行く必要もなく往年の名作が読めて嬉しくなったので、皆さんのおすすめを教えてほしい。

ググればおすすめなんて幾らでも出てくるけど、自分向けにおすすめしてもらえると贅沢感があっていいなと思うんだ。知恵袋のほうが向いてるかな。

ちなみに自分はあまり文学に明るくなく、読んだことがあるとすれば宮沢賢治夏目漱石夢野久作少女地獄のみ)、谷崎潤一郎を何作か読んだことがある程度。

こちらの好みは勘案せず、思いついた作品があったら書き残してぜひ教えてくれると嬉しい。

2023-10-21

ドラクエ主人公訴訟の結果を見て、小説著作権って意外と弱いなって思った。

最近、シン夏目漱石が大賞取ったライトノベルもあったよな。

なろう小説特定ゲームしか登場してないアイテムモンスター普通のものとして出てきてたりする。

登場人物地名キーワードが他の作品と被っていても問題ないんだ。

 

そういや、葬送のフリーレンで思い出したけど、異世界ウォーキングってラノベにもフリーレンって名前が出てくる。

 

名称だけならもっと自由に流用していいんだって、みんなに広めたいよ。

特にドラクエファイファン世界観がわかりやすいから使ってもらえると入りこみやすくなる。

2023-10-19

夏目漱石の『こころ

上編が『先生と私』

中編が『両親と私』

と来てからの下編が

先生遺書

なの読者を裏切る展開で熱い

2023-10-12

教養あるって思われたい

やっぱ地道に芥川龍之介とか夏目漱石みたいな文学を読んだり、三国志を読んだりしないといけないの?

2023-09-23

@user-hb9zu5sm8y 10 日前

解像度が低い。厭世的な日本人に対する理解度が乏しい。

夏目漱石こころ

芥川龍之介羅生門

坂口安吾安吾巷談 麻薬自殺宗教

滝本竜彦NHKにようこそ!』

・『女神転生シリーズ

・『serial experiments lain

最低限、このくらいは履修してほしい。

2023-09-14

anond:20230913233216

小説の展開をかんがえつきたいのならこれ

 1「タイトルから小説の冒頭(でだし部分)とどういう結末かを予測してから読む」

 2「1ページ読み切ったらめくる前に次のページがどうつづいているか考える」

 3「たくさん読んで好きなシーンを書き留める」

・単にメール増田なども含めて日本語意味を伝えることが旨くなりたいのなら

 4「英語など日本語ではない言語勉強する(当然文化勉強する)」

 5「紙の新聞コンビニで買ってきて一日分全部読み、知らない言葉を調べ要約する(社会面生活面も) 雑誌ならAERAとか週刊文春

わりと学校国語英語社会でやってることのとおりだけどそれでいいとおもうぞ

 

ちなみに小説書写なんかしたことないけど最長30万字の小説書いてます

300万字とかにくらべるとまだまだだとはおもうよ

 

追記

後日まとめるのか 

じゃあ気づくかどうかしらんけどこっそりかいておこう

高校国語先生小説の読み方を独自に開発してたんよhttps://kokugonote.com/monogatari_shin3doku02/

冒頭部 展開部 山場(の部) 終結

まあ漫画でいう起承転結ことなんだけどね

どんな小説にもこの4つがある

大抵は冒頭部以外はクイズになる

(たまに倒置的な小説だと冒頭部が冒頭じゃないこともある。山場、冒頭、展開、山場2、終結みたいな)

自分はわりと言い当てられてた

これが何個も連続したり入れ子になってると長編になれるんだけど

とりあえず走れメロスくらいの短編でいいからこれを分類していく

山場の部で抑圧された伏線解放されていくの楽しいなとかおぼえる

 

あとは整合性なんてない夢を書き留める夏目漱石からはじめてみたらたいていなにかしらは書ける

anond:20230914102547

夏目漱石こころ

友人の想い人を寝取り、友人を自殺に追い込む話

そこで先生は、Kの話を伝えずに奥さんお嬢さんを妻としてくださいと直談判します。

いくつか質問があったものの、奥さんはその話を了承。

お嬢さんにも伝えられ、知らないのはKだけです。

先生はKを出し抜くことに成功しますが、今更になって良心が痛み、このことをKに伝えられずにいました。

結局、奥さんからKに伝えられ、Kはおめでとうございますと言ってくれます

いつもと変わらない様子に、先生はホッとします。

ところが二日後、Kはナイフで頸動脈を切って自殺してしまいました。

2023-08-09

[]

夏目漱石明暗高校の授業で読んでいた(現実では読んだことな

相変わらず1文が長くて読みにくいなと思いながら読んでた

内容はお嬢様学校生徒会選挙の話だった

ほにゃらら選挙の「明暗」を分けた、みたいなタイトル回収だった

ほえーそんな話だったのねと思った

夢ながら自分無意識がよくきれいなオチを付けたなあと思った

2023-07-23

夏目漱石「坑夫」より

人間のうちで纏ったもの身体だけである身体が纏ってるもんだから、心も同様に片づいたものだと思って、昨日と今日とまるで反対の事をしながらも、やはりもとの通りの自分だと平気で済ましているものがだいぶある。のみならずいったん責任問題が持ち上がって、自分の反覆を詰られた時ですら、いや私の心は記憶があるばかりで、実はばらばらなんですからと答えるものがないのはなぜだろう。こう云う矛盾をしばしば経験した自分ですら、無理と思いながらも、いささか責任を感ずるようだ。して見ると人間はなかなか重宝に社会犠牲になるように出来上ったものだ。

anond:20230723201739

もちろん最初から無責任気持ちだったわけではない。

ただ、責任覚悟はいものの、始まりから終わりまで常に一貫した心持ちでいられる人間なんて殆どいないんだ。

「いや、俺は心変わりなんてしたこともない。自分で始めたことの責任は常に自分でとってきた」という人間は俺が最も軽蔑し疑る人間だ。

もし理解できないなら夏目漱石の「坑夫」という小説を読んでご覧なさい。うまく俺の心持ち表現されている。

2023-07-18

君たちはどう生きるかを超簡単解説

君たちはどう生きるかストーリーが難解だとか、伏線が回収されないとか言われているが、ストーリープロットはすっごく単純。という意味では、着ぐるみを着てるエヴァなんかよりわかりやすい。

要はこういうこと

理想的純粋完璧世界が地下で作られている

現実世界戦争もあるし泥臭い人間関係もあるしすごく醜い。とにかく汚い。妹と結婚するお父さんも嫌だと思っている。

・まひとは理想世界に引き込まれて、そこで自分理想とする母と冒険する

叔父さんは、つまりエンターテイメントにおける先人たちの叡智の象徴

・君も一緒に理想世界を作らないか?と言われ、自分の心は醜いのでできません。と言って世界崩壊させる

・醜い物をそのまま受け入れて、この世界ありのままに受けいれて生きていくことを、まひとは決める

まりにも単純すぎて何も皮をかぶってない。宮崎駿原液と言われるのもそれが理由。これがエンターテイメントなのかと言われたらよくわからんストーリーを楽しむというより、宮崎駿美術館を楽しむと思った方が良い。

宮崎駿夏目漱石草枕が好きと言っていて、それも頷ける。草枕ストーリーはないし、感情移入するところがない。むしろそれをあえて避けている。君たちはどう生きるか意図的に、宮崎駿は誰にも感情移入しないように作っていると思う。細かな辻褄を指摘する人もいると思うけど、そこが主眼じゃない映画

所々美しい、ジブリらしい映像はあったし、自分はそれだけで十分だった。誰かに感情移入して、泣いたり喜んだり苦しんだりするのは疲れたし、こういう表現はありだと思う。これがエンタメかは別として。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん