「匿名化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 匿名化とは

2021-02-22

ネットサービスあいつ今何してる?

個人的2000代前半のネット雰囲気が好きだった。

あのは頃まだ一部の人がやっている感があり、そこはかとないアングラというかアウトロー感というか

当時中二病を引きずっていた高校生自分には、とてもワクワクする場所だった。

その時のサービスというか、そんなものがどうなったのかちょっと考えた。

2ch⇒5ch及びtwitter

当時の2chユーザを主とした中年層と業者と幾ばくかの他の年齢層が5chに

少し趣を変えてtwitterの一部クラスタが昔に居た2chの層としている感じ

匿名の若気のバカ遊びみたいなノリが機能する場所はなくなった気がする。

個人ニュースサイトはてブスマートニュースキュレーションサイト

はてブに関してはリンク中心の前者からコメント中心の後者になった感がある。

あとははてなバイアスというか技術系に偏りがちな気も。

キュレーションサイト個人の色がないというか、あまり面白みがない。

まだ更新してくれている個人ニュースサイトさんをたまに見るのが、月1の楽しみ。

後は更新の止まったサイトをさっさと丸ごと保存しないと、多分いつか消えるからしないとなぁ。

mixi⇒数多のSNSFacebookInstagramtiktok,Clubhouse等):

mixiの対抗にGreeとか居たけどあの時代SNSとしてはほぼmixiで、

進化できず改悪を繰り返すことで他のSNSに散らばった形なのかな。

mixiは止まった時を保存しつつ現存するSNSとして今も生き続けており、

たまに見ると楽しい。引き続き歴史文化の保存として社名を背負って頑張ってほしい。がんばれモンスト

何気にmixi現存しているのもあり、mixi代替となるSNSはないように思える。

基本匿名テキストベース趣味任意の人とのつながりみたいな、なんというかうまく言えないけど、アレは好きだったんだ。

テキストサイトブログnote?:

テキストサイトと並行してブログもいたけど、、GeoCities的なアレからブログとかnoteかに移ったのかな?

ただ、日記ネタみたいなはテキストサイト的なノリは少なくなったのか、少なくとも盛り上がらなくなった。

今もテキストサイト的なノリでたまに更新しているけどやはり当時のような熱はない。

それは、大量の読者があってのあの熱だったのかもしれない。

十数年後には今の状況を懐かしく思い出せるものなのかな。

何か他にあるかな

(2/22 20時 追記

酔いに任せて書いた適当つぶやきがホッテトリってる。せっかくなのでコメントを拾って補完してみる。

デイリーポータルテキストサイトデイリーポータルオモコロ

イメージ的にはこんな感じ。デイリーポータルは生き続けて、

テキストサイト成分とデイリーポータルを足していくつかで割った感じがオモコロの感

OKWave教えてgoo人力検索はてな、⇒Yahoo!知恵袋

OKWave教えてgoo回答者優位の構図だったけど、

はてなについては、ポイント質問者が配るという構図で、質問者優位の構図が新しかった。

情報はタダというネット常識に一石を投じたように見えた。

が、結局Yahoo!知恵袋収束された感。

発言小町発言小町

上記カテゴリは一緒なんだけど、「女性の悩み相談」というジャンルに特化した先見の明生存戦略の妙が見える。

質問系はYahoo!知恵袋以外は駆逐されたけど、発言小町発言小町として生きている。凄い。

関心空間サービス終了:

存在を横目で見ていただけなので、よくは知らないけど趣味ベースSNSということでmixiコミュニティつながりを特化させた感じかな。

しかしこれもサービス終了ということでこの手のつながりに、今はビジネスとしてペイするほど需要がないのかもしれない。

梅田望夫氏⇒梅田望夫氏:

結局Web2.0とかdocomo2.0とか何だったんだという感。

どっちかというと2000年後半な気もするけど、本人のHP2008年が最終更新Wikipedia2012年が経歴の最終。

と、まぁアメリカ活動している人なんで、日本に飽きたんでしょう。

はてなハイク⇒サービス終了:

2000年後半だけど好きなサービスだった。

なんでもないつぶやき独り言にゆるく☆を付けあう優しい世界

多分収益問題サービス終了。

同じく収益問題があるはてブよりも全然世界平和に貢献していたと思うんだけど、

悲しいけどこれ、ビジネスなのよね。なんで、代替もないでしょうね。

掲示板BBS)⇒5ch系匿名BBS群、各種SNS

HPホムペ)にぶら下がる掲示板、という感じでそこでの会話があり、HP主のみの発言の悲しい掲示板

メジャーSNS無き時代ネットコミュニティとして機能していた活発な板など様々。

基本的HNでの発言で、コミュニティでは独自ルール「お礼3行以上」とかがあったりなかったり。

この掲示板を抜き出して集約して匿名化した、あめぞうから2ch、まちBBSとかの系譜は既に2000年を待たずに出来ていた。

で、今もあるところはあるけど大体閑古鳥。5chとか、SNSに行っちゃったね。

お絵描き掲示板pixivtwitter

これはツールが変わっただけでコミュニティの働きとしては同じく機能し続けているようにも思う。


チャットICQMSN MessengerLINESlackなどのチャットツール

ここにおけるチャット上記BBSと同列で個人HPにぶら下がっているものを指す。

ここでの状況はBBSと同じ。ただそのレスポンスが基本リアルタイムというのが新しかった。

ICQは便利だったけどあまり使わなかった。

MSN Messengerというより敷居の低い神サービスがあったので、これを主に使っていた。

そこから特にMSN Messengerから現在チャットツールでは基幹は変わっていないので

99年にできたMSN Messengerは凄かったな、とコメントにもあったね。

BlogTrackback)⇒BlogSNS

GeoCities的なアレからBlogという新しい概念発明!とか騒がれていた気もする。

全盛期は使いやすさのLivedoorBlogと賞金と芸能人Amebloアングラfc2独自はてなダイアリーみたいな感じだった。

そのなかでTrackbackという「情報で繋がれる!」なんて画期的っぽい仕組みも持ち上げられたけど、スパム横行で衰退。

※今も見ている個人ニュースサイト

いくつかあるけど、ugNews.netさんとか無駄領域リサイクルさんとか面白いです。

ポストペットメッセージングアプリPostPet GO」:

当時は素敵そうだったけど、そんなにメールでやりとしなかったし。。。

メールサービスは終わったみたいだけど、メッセージングアプリで復活する予定みたい。

Flash系⇒派生としてのニコニコ動画Youtubeとか:

常時接続環境が出来上がりつつあるとはいえ動画コンテンツに飢えていたネットユーザーの救世主だったのがFlash

ネットネタを絡めた吉野家コピペペリーなど名作は数々。

個人的にはNightmareCityが好き。

Flash自身がその死に向かう今、これらに近いのはニコニコとかYutubeとかあるけど、ちょっと違うんだよな。

言語化が難しいけど。

何か長くなってつかれたので、いったんここで中断しまっす。

(2/23 0時 追記2)

ちょっと復帰してみる。全網羅無理じゃね?と思いつつ。。。

clubhouseは…今後セカンドライフ化するのか、化けるのか。

少なくとも今時点では前者っぽい空気がするけど。

flickrInstagramflickr

flickr写真共有SNSとしてはこの時期の始祖だけど、PC前提っぽくて。

スマホ時代の今はInstagramかな。

まり詳しくないけど、flickrflickrでよいところはありそうなので、

大枠としてはInstagramに流れつつも、flickrflickrとして残るって感じかな。

ヤフオクメルカリ、その他フリマヤフオク

オークションという、売り手は予想外の高値を望み、

買い手はなるべく安く落札する、ゲーム的要素の強い個人売買の走りだった。

出品者となるには、本人確認必要だったり

きれいなページにするためにはHTMLを打たなければだったり

住所、口座情報などの個人情報をお互い共有する必要があったり

高値更新を見据えたスナイプ合戦だったり、いかんせん敷居が高いし、めんどくさかった。

その辺りの敷居の高さを、おおよそ取っ払ったのがメルカリをはじめとしたフリマアプリうまいことやったなと。

今は相場が決まっているものライト層はメルカリ相場が分かりづらいものヤフオクみたいな住み分けか。

pya!tumblr

pya!のもの宝島VOWネット版という感じで、画像はまさにそんな感じだった。

そこにFlashが乗っかったりで、”「ありがとう」って言いそびれたヤツいる?”は泣けた。

画像的な位置づけはtumblrに移ったんだろう。

pya!ネタ色が強かったけどtumblrネタ含めwebスクラップって感じでそこに包含された感じ。

デリシャスはてブ

デリシャス?はて?と思ったら、Delicious、あの格子状のアレか。

かに、この頃はDeliciousの方がよく見た気がする。何で衰退したんだろう。

自分個人ニュースサイトをしつつ、いつかはこれに置き換わるんだよなぁ、なんて見ていたけど。

匿名オフ会HN,実名オフ会

主に2ch界隈で色々な板でされていたオフ会に参加していたりしていた。

学生時分にいろんな人と話ができたのは面白かった。

匿名がゆえに想定外の人と話をするとか。

キャバクラに初めて行くより前にキャバクラ嬢と深夜ボウリングハイタッチしたのは今でもいい思い出。

今はそういう匿名闇鍋オフ会、あるんだろうけど自分はめっきり出てないな。

で、SNSでのオフ会とかはある程度ペルソナの知れた人の集まりなので、これは面白みがなさそう出てない。

日記ブログ出版twitterのバズからのそれ

いくつか出版とかされてて、それが映画ドラマになった電車男とか鬼嫁日記とかネットリアルに来た、なんて見てたな。

ネットメディア化という点ではむしろ加速していて、出版はもとよりTVの街の声とかもTwitterだしなぁ。

360SNS

存在すら知らなかったけど、この時期、MIXI派生版みたいなSNSはいっぱいあった気がする。

その中でこの360SNS みたいに意味ある形で定着できたものは少なかった様だけど。

ふぁぼったー逮捕

あれはしゃーない。

と、キリがないので飛ばして。

探偵ファイルオモコロ

それな。あの頃の探偵ファイルは軽快なノリと探偵ならではの情報ですげー面白かった。

大住氏とかえりす氏とかだっけ。あの人たちのバカなノリがとても好きだった。

オモコロもノリとしての継承はそれなんだけど、なんというか当時の探偵ファイル的な熱量面白さはないなぁ。。。

網羅無理っぽいのでいったんここで〆

(2/24 5時)

早朝に目が覚めて、数時間後の勤務に目をそらすために蛇足を書いた。

https://anond.hatelabo.jp/20210224050656

2020-10-26

anond:20201026193831

なぜデータを取らせたくないというひとのデータを、匿名化するからとれる とおもうのかは不思議だが

いわゆるお国のために人柱とかんがえると わかりやすい なぜだめか

情報を取る客のため だったら 許可取ればいいじゃん 拒否すりゃいいし 協力してもいい謝礼がもらえる

あとは信義則 自分担当を信じるかどうか

お客のデーターは渡せません vs お客のデータが金になるなら 取りたい!

カットモデルじゃないのに、カットモデルの日だよって通告してない日に 情報取る理由がないだろ?

 ↓

部下や後輩のデータは渡せません

美容師で言う おれのきゃくは 俺が守る あたりまえだろ?

おんなじだよ 会社も 俺の部下は俺が守らないと でもまぁ 程度はあってさぁ だから 正確に書かないでくれというときがおおい

だいたい3日ぐらい だいたい5日ぐらい まぁ 週内に終わったな

だいたい10日 あぁ 土日超えたなぁ

こんなもん ここ重要

 

というわけで いわないでくれ という派閥

間に合ったかどうか?以外 知りたくない

やろうとおもったら カメラ映像があればキーを打ち込む感覚だってなんだってわかるけど

知ってどうする そんなことより プログラム 楽しんでるか? ここだよ 管理職が知りたいことは

anond:20201026193250

ちょうどいま美容室の話をしていたんだが

この髪質の客がどのぐらいの時間でそまったか?って

 客の個人情報からな 客の髪質がどのぐらいでそまるか?はその客個人データで 匿名化たからつかっていいかというと 利用目的とか難しい 世界で1人だけの髪質って 多いからな

店が使うのなら 目的別開示で 許可がいる(ほかのお客様 つまり へたすればあなたライバル)を染めるためにあなたデータ使っていいですか?

許可もなく客の髪を実験台にはできない 人体実験なっちゃうからな それをやると

店の繁盛のために 髪を染めているわけではないからな

それだと カットモデルとよばれ 金額(下手すりゃマイナスで店から謝礼が出る)と契約が違うだろ それににてるのか

この髪質の人間を探している → たまたまますから 匿名化して → 狙った後に匿名化してどーすんの

むずかしいからやなんだよ ※ただしくは この紙質の人間を この目的でそめたいため 謝礼はXX円 募集をお願いします と募集して来たひとを匿名化する

いるとしってりゃ その集団を狙った時点で 匿名化前の情報を使っているし 先に目的を言うと 相手拒否できる これが難しい

拒否されてデータをとれないから、あとだしじゃんけんでいやいいや 匿名化されているしというのは 講習を受けないとわかりにくいNG

 

そういうのににていて 疑われたくないから いわないでくれというやつ。

労働者がなにに どのぐらい かかったか

というデータを その回のデーターを何のために、どの範囲で利用する目的データ収集するのか?通知することなく 取得すること 実験台にすることに個別報酬許可を得ないで やったと

 

管理職として疑われると 左遷されちまう

文書で渡されれば きにしないけどな 普通

むずかしいんだよ これ

日本のために 会社のために 経営はいいけれど 出稼ぎ多国籍労働者もいる会社もあるし 平等っていうのがあって

同じようなそうに平均的に希望を取らないと わいろとか 不当な所得と疑われる

 知識知財で金だから

チーム平均ぐらいははかるけどな

2020-10-19

だれかを観察して得たアイデアって

観察された人のものだと思うけど

匿名化して人数をあつめると

どうして 観察した人のものになるの?

100人同じことをしている

これはすごい

彼らは無意識にやっているに違いない

僕が気がついたんだ

よし僕のアイデアにしようって

すごいね

 

説明責任っていわれるけど

カレーを売っているとき

レシピ説明責任ってこまるだろ?

プログラムを打っていると

どうして、アルゴリズム

説明責任があるんだろう

動く ことには 責任があるけど

説明する責任って ノウハウ売りはしょうがないけどさ

2020-10-03

anond:20201003191741

※人数はJR運行必要情報

赤い服を着ているかどうかは 運行には必要いから 匿名化しても取得できない

では体重・・・ひとりひとりの体重不要で、

電車に乗っている総体しかひつようないから、取得するのに理由がいる

タニタ場合は このパネルに乗ると などがあり 簡単拒否できる これが個人情報保護基本的な考え方

anond:20201003191612

山手線本日の乗降人数 は 使えるだろうね。

でも 赤い服を着て 本日山手線に乗った人となると 先程のように 自民党には提供したくないとか

JRには嫌だ とか 私鉄は嫌だとか

その団体政治的に指示するしない があるから匿名化しても 使えない情報がある。こべつに意思表示必要

anond:20201003191254

※その時の政権 自民党などを指示している個人情報とは限らないか

自民党がつかってもいいですか?ときいたらNOと答える人はいる。

まり匿名化しても、支持政党とは関係いから無理。

その人がだれ?どの団体情報提供するか1件1件 すべて確認必要がある

からポイントカードなどがあり意思表示をして このポイントカード団体に僕は情報提供するから20円バックとなる。

2020-09-24

anond:20200924162158

はいクソ

受給資格はまず成人に限るものとする、そうしなければ

そうしなければ未成年が育つまでの月7万円は親の小遣いになるだけであり、BIで大学は空論

ついでにユスリタカリの口実としてはうってつけだよね、毎月7万円必ずいじめられっ子に振り込まれるんだからATM大量生産される、子供のやったことだから少年法範囲内だし、今の加害者匿名化が大好きなサヨク努力相俟って追跡が困難。やらない理由がない

2020-09-07

anond:20200907135901

成人した人間

公衆の目に留まるパブリック場所発言したら、「その内容を言った」という責任はある。

から匿名でも殺人予告誹謗中傷はは刑罰訴訟対象になる。

増田場合責任がないんじゃ無くて

責任所在が分からないように匿名化されてるから責任を取らなくていいように見えているだけ。

2020-09-02

anond:20200902131018

ここでいってもな

いずれそうなる。

個人情報匿名化さえすれば、吸い上げてもいいんだよ。

2020-08-29

anond:20200829211626

匿名化するから、お前の情報よこせよ。だいじょうぶだいじょうぶ、大したことじゃないから。どこにいるかだけだから匿名化しているか大丈夫

このちくに何人いるか知りたいだけだから

anond:20200829211211

しろ、いま小売店積極的顧客データをとりにいってるけどな。顧客の行動データ匿名化しても半分は客のものなんだがな。匿名化したら、こんなことをする客が10名いました。ゆえにこうすると売れます!ってなにがだめかわかってない。

2020-08-11

anond:20200811181707

明治創業 大阪老舗のとんかつ屋のタレの成分なども ビッグデータから開示してだれでもみられるようにするの?

学園の人気の小泉今日子さんのパンツの色や生理の日も登録するの?

保険データから学校はもってはいるよ

匿名化すれば開示していいの?

匿名A子さんの胸の発育記録を公開しても匿名から問題ないってみんな言ってるよ

匿名化すれば生理の日から妊娠出産の日まで全て公開しても問題ないよね

破棄した証明とか、

匿名化するのはいいとして、匿名化する前の生データーを破棄している証明

など

破棄証明をどうするか?

 

この考え方無料

2020-07-09

anond:20200709135925

あい

個人情報をはなしてくれてありがとう

匿名化すれば なんでもできるよ

特定部落出身者のみのDBつくって とくめいかすればOK

2020-07-08

記名でアンケートをする そのあとに 匿名化処理をする あたりまえ

匿名から 聞いてもいい という人もいる

2020-06-29

有名な演奏家が来ていることで知られている 地域楽器屋さん

匿名化しているから、購買情報使って、いですよね?

いやあれは、個人情報漏洩しないようにしているそちだから・・・

30年のノウハウ無料で上げるね

2020-06-27

コンクールに向けて 練習していました

自由課題曲楽器屋さんでCD買いました

楽器屋さんが 出演者がなんのCDを買ったか言いました

トラブル成るけど ならないと思う人もいる

匿名化されています

今月 CD買った人がそのジャンルでは1名だけでした 確率30%なら問題いか

おれはあるともうから 即時はできないようにする ほかも30日とかはおおい。まちがってるか?

買う人も複数枚買うとか お金がない人は ちょっと予約しておくとか いろいろ 最小限

2020-06-26

anond:20200626172409

匿名化だけではなくて その後にモデル化といって 匿名個人でも追跡できないように 弊社はなっていたはず ただ1ヶ月とか 特定期間は 抽象化のためにどうしてもデータは参照するけど

1年以上前とかは 統計データになっているので 匿名個人であっても トレースできません。

 

アンケートデータが残っているか?というと7年間は保存義務があったはずですが 私は担当が違うのでわかりません。

2020-06-20

anond:20200620160315

匿名化してあり、匿名化完璧なら、(前提)許可も得ないでおっさんちんこ写真撮影していいよね?(許諾を求める行為の想定質問 実際は求めない

anond:20200620155954

匿名化処理など信用するの

 

年齢性別年収職種

これが特定されていれば名前や住所が不明でも実質特定されているようなもの

というかこの要素がない個人情報価値がない

問題 個人情報保護上 匿名化しているから 収集してよいか

ちんこ写真 ただし個人特定できないものとする

理由: 芸術作品として 文化貢献のため石膏像を作りたい

  

個人特定できないようにしているに対して、だから何を言いたいの?という質問

私達のアプリが、簡単収集できる情報でもサーバに送らない理由

 

そのへんのおっさんの ちんこ写真なら 芸術のためだから 撮影していいですよね?

 

2020-05-17

anond:20200517113356

あくまでもシステムidを表示しないようにしてるだけでデータ匿名化してるわけじゃないし、中の人品評会しててもなんら不思議はない

2020-01-06

anond:20200106081643

よりすこし具体的にいうと、こちらのうごきを匂わせて、あいても匂わせて、足並みをそろえているところに

ほかのメーカーからうくると、あれ?っていう話があって

これ、こっちが動き読み間違えた?

 

いろいろあるけど、お客様知識お客様のものからショップ側が使える情報には匿名化しても制限があるよという

いわゆるそうだな、競技プログラミング御用達のおみせが、匿名化しても、競技プログラマーが好む機材というのが抽出できるから血材を侵害するという問題に近くて

 

実は有名店でも若手に苦慮しているらしくて、情報確認してる。

2020-01-05

機械学習系のレジだと初期は匿名化のまちがいはよくある。

 

たとえば、このお客さんの買うものは、その後良く売れるオピニオンリーダーみたいな人だ

抽出したら

本当にマーケッターだったばあい

まぁ、古い言い方で言うとマーケッターをトレースして産業情報を不当に入手したとなり

そういう意図はないとこたえても

 

そういう事故が起きないようにどういう防衛機構を入れていますか?という質問に答えられるか?

 

など、SIerだとおそらくいまはこの辺が頭痛くて胃が痛いとおもう。

そういう保護をしない安いやつのほうが、売り上げが上がる場合があるのがいちばん頭痛いんだとおもう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん