「チューナー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チューナーとは

2018-03-21

anond:20180321144534

俺、ヘルツまで拘るから

チューナー必須だな

世の中には耳で出来る人もいるけど、

そこまでのスペックは耳に求めていない

anond:20180321144127

どっか1本だけチューナー音叉で合わせて、ほかの弦はそれを元に合わせるか、耳で聞いてチューニングするのがcool

2018-03-18

anond:20180318210308

部屋の広さや、液晶の大きさによるかなぁ。

私は、テレビケーブルテレビなので、CATVのチューナーから HDMI出力があるので、

それをそのまま液晶ディスプレイに繋いでるので、テレビ本体は買ってない。

2018-02-18

anond:20180217083126

ネットワークチューナーnasneで録画してPCから視聴してる

今まで夜中はスピーカーの音を絞って見てたんだけど、最近3万のヘッドホンを買ったことでアクション系の作品(今期だとダリフラとか)なんかがより楽しめるようになった

音に拘った作品だと大音量でもうるさいということがなくて、繊細な環境から迫力ある重低音まで余すことなく聞こえるので音に酔うほどの没入感が得られる

2018-01-14

nhkから重要書類が届いた

重要“すぐにご開封”(オレンジで強調)いただき内容をご確認ください。

1月25日までにご返送をお願いしま

と書かれた封筒が届いた。

なんだなんだと思って中身を見てみると、放送受信契約のお願い。

テレビ等の受信機(チューナー内蔵パソコンワンセグ対応端末)の設置があれば放送受信契約手続き必要になる。とのこと。

どっちもねえよカス

何が重要なんだよ

なんで期限決めてんだよボケカス殺すぞ。

返送はがきにどっちも持ってねえって項目入れとけボケ

2017-12-08

TvRockからEDCBに移行した

良くなったこ

Web番組表改善

TvRockは遅い・醜い・使いにくい・スマホ版がゴミと、使い物にならないレベルだった。

EDCBは真逆で、ネイティブクライアントほどではないもののかなりのことができるようになった。

連続録画

TvRockは同一チャンネル連続録画させると間が切れてしま問題があった。

対処するためには手動でチューナーを割り振らなければならない。

EDCBは問題なし。

チューナー節約

同一チャンネルの録画なら、同じチューナーを使えるようになった。

TvRockでもBonDriverProxyExを使って仮想的にチューナーを増やせば可能だが、録画できるのかどうかはっきりしない点で劣る。

リモートデスクトップ

TvRockRockバーを開いた状態リモートデスクトップを使って解像度が変わると、Rockバーが画面外に移動して操作不可能になることがある。

故にRockバーは基本閉じっぱなしでなければならない。

EDCBは問題なし。

ファイル名置換確認

TvRockは予約を消す→書き換える→ナンバリングを戻す→確認と、かなり手間がかかった。

EDCBは予約を書き換える→確認だけで済む。

reserve2rsvが不要になった

TvRockをEDCB互換にするためのものなので、EDCBに変えたことで不要になった。

悪くなったこ

ファイル名置換

TvRockほどの置換力がない。

加えてナンバリングもない。

どちらもスクリプト対応できるが、タイムシフトには向かない。

2017-12-07

消費税増税反対論者はNHK受信料批判せよ

消費税増税低所得者に打撃を与える

与えるといっても低所得者は元々消費が少ない

月5万の消費に対し2%増税で1000円の負担増(なお家賃は無税。家賃除いて月5万以下の消費生活をしてる人など山ほどいる)

一方NHK受信料地上波のみで2か月払額が口座振替で2520円。月当たり1260円

しかも今どき低所得者向けワンルームマンションでもBS共同アンテナがあるので

テレビ持ってれば衛星放送見てなくてもBS契約しなければならない。

地上波込みの衛星契約は2か月払額が口座振替で4460円。月当たり2230円

節約のためにBS見たくないと言っても許されない。見なくても差額970円が徴収される

これを回避するには

(1)共同アンテナのない物件に住む(選択肢が大幅に限定される)

(2)BS対応ではないテレビを買う(基本中古しなかく別途チューナー必要故障リスク高く廃棄に家電リサイクル料金必要。古いテレビ電気代も割高)

(3)テレビ受像機を持たない。(NHK受信料節約するためには民放を見ることを放棄しなければならない。国民知る権利が著しく損なわれる)

低所得者に与える影響

生活保護すれすれの生活を送る人達に大打撃。

いっそのこと所得を減らして生活保護受けた方がましということになれば財政負担が膨らむ

消費税2%アップに大反対している政党NHK受信料問題の方がより深刻な問題だということを認識せよ

2017-11-28

anond:20171128005959

最初から付いてるしチューナーは内蔵されてるから別にいいけど

チューナーは5万円、アンテナは3万円、他工事費込諸経費で2万円でテレビの他にプラス10万円念頭に置けって言われた

バカジャネーノ

これに録画したかったらレコーダー買えって言うんだぜ

バカジャネーノ

anond:20171128005437

しってるか

通常放送テレビを見るにもアンテナチューナー必要なんだよ

馬鹿みたいだろ?

2017-10-18

音楽以前に人の問題という話

anond:20171016161644

↑の元増田です。

ブコメを読んでいて色々思うことがあったので、補足説明を兼ねて追加エントリ

その前に、まず明るめの話から

果たして打楽器問題ないのか眼中にないのか気になる

自分が長く世話になったオケ打楽器は、今思えば神セクションだった。

「一発が拓く、まさしく一音入魂の素晴らしい瞬間」と「一発を外したときの怖さ」の両方を熟知していて、ストイックな音の追求に余念のない、セミプロ級の職人集団だった。

実際、彼らの奏でるティンパニはきちんと「旋律楽器」をやっていた。

勿論弦からも管からも信頼は厚かったし、思えば彼らの一発に何度も救われていたのだと、今頃になって思い至った。

態度も大人で、合奏中にチューナーで音取りし、それを根拠アンサンブルピッチを指摘されても「私の音は合ってます」と強弁して憚らない管楽器のことも悪く言わなかったし。

気づくのおせーのとプロ管楽器奏者も大概吹奏楽上がりだから主語がでけーのとで御愁傷様としか。なお吹奏楽やってる人ですらちゃんとやってればこの問題意識は持ってる。

であれば、極めつけのプロ管楽器奏者が吹奏楽をやったらどうなるん?ということで見つけたのがこの演奏

リード()」と思って軽い気持ちで聴き始めたけど、あっという間に引き込まれ最後まで一気に聴いてしまった。

こんなに味のある吹奏楽曲演奏は初めてというか、ここまで繊細に表現できるなら、何も言うことない最高の演奏だと思う。

というか、この演奏を聴いて「楽器の鳴り」だの「縦の線」だの、ましてや「コンクール」とかつまんねー事言い出す奴とは、多分楽しく合奏できないと思う(笑)

アルメニアトルコ隣国だけど、その上でトルコ軍楽隊してないのが良い。

勿論、N響管打コンバス+須川展也+外囿祥一郎というドリームチームなのはさておき。

そうなると、やはり問題学校吹奏楽文化か…ちなみに当該曲のWikipedia解説は、件のサイトが以前から玉石混交であることを前提としても頭が悪すぎ(というかボキャブラリに乏しい水槽厨が書いた感が半端ない、「かわいらしく演奏」「元気よく入る」「ドスを入れるように吹き」とか失笑ものだし、まさかと思うけど顧問の指摘の受け売り?)なので、吹奏楽の格が落ちると感じた人は修正すべきだと思う。


さて、前置きが長くなったけど、ここからが本題。

もっともな意見だけど、そのオケコンマス音楽監督はどういう心境でその音を聴き逃してたんだという疑問しかない

まず、そのオケには常任指揮者がいない

運営が人づてに、毎回色んな指揮者を呼ぶんだけど、理由が「変な人に居座られたら面倒だから」。

そして運営だが、実はこのオケ運営もほぼ全員管の人間なのだ

から、呼ばれる指揮者だって当然管楽器奏者目線での人選の結果となる(選曲も然り)。

これは別に弦の人間他力本願からではなく、運営が弦の人間を入れたがらないというのが実情だったり。

曰く

「弦は本番全乗りで運営仕事なんてまともに出来ないだろうから

「管は必ず降り番があるし、学校部活でなにがしかの係を経験していて慣れてるから

ということらしい。

随分と舐められたものである


次にコンマスの件。

自分がそのオケに入る前だから、もうかなり昔の話になるが、当時のコンマス指揮者対立してしまたことがあったそうな。

そして、あろうことか管楽器コントラバス人間指揮者の肩を持ち、コンマスを追い出してしまという結果になった。

それ以後の歴代コンマスは、弦セクションやヴァイオリンパート指導だけを黙々とこなす人ばかりが就くようになってしまったと。

ちなみにコントラバスってメンタル的な観点で、彼らは管楽器奏者だよねというのが個人的な持論。

そもそも他の弦パートの人に「お前そこ弾くな」とか言い放つような奴は仲間じゃねーから

てか吹奏楽部って「そこ吹くな」は勿論、指揮者からバカとか死ねとか普通に言われるんでしょ?

なんかもう、同じ音楽人なのに生きてる世界が違いすぎて引くわー。


結局、仕事でも趣味でも、起きる問題は詰まるところ人の問題なのだと心底痛感する。

そんでもって10年以上もいて、その問題解決どころか、多少なりともマシな状態にすら持っていけなかった自分は、社会性という視点で言ったら間違いなく無能だろう。

一連のエントリは、そんな自分のことを棚に上げて書いたものであることを白状しておく。

から罪滅ぼしというわけではないが、今後関わるオケでは、もっと人間重視で活動できればと思っている。

まあ、トラで行ってるオケはどこも弦と管の仲が良いし、そしてその親密さから来る協調感というのだろうか、温かみのあるサウンドに結構感動しながら弾いていたり(今までが異常に冷たかったんだろうけど)。

いずれ、それらのオケのどこかに落ち着くつもりである

2017-09-18

新調する自宅サーバーのパーツを購入した

https://anond.hatelabo.jp/20170911010509の続き

新たに購入したもの

種類名称価格備考
マザーボードH270M-ITX/ac¥13,760
CPUCeleron G3930T¥4,220
CPUファンSilent 9PWM\962厚みを増やして騒音を抑える
CPUクーラーSST-AR05¥4,480汎用ファンが付けられる中で最も大きいもの
メモリW4U2400PS-4G¥7,990G3930Tとの抱き合わせ購入の犠牲になった
電源SF450¥9,319SFXプラグインの中ではかなり静かな電源
バックアップHDDWD Red 6TB¥25,2672TB減らした
ケースSST-DS380B¥18,876HDDの冷えやすさとメンテナンス性の良さが決め手
ケースファン隼120PRM 1300rpm×3\1,089×3小軸なので同サイズの中では大風量
PWM分岐CA-864PS¥680色々あってPWMにすることにした

合計 \88,821(HDDを除くと\63,554)

約1万円安くなった。

流用するもの

種類名称備考
メインHDDWD Red 4TB
余りHDDWD Black 1TBやや壊れかけているので消しても良い領域に使う
システムSSDX-25M 80GB
余りSSDX-25V 40GB記憶プールキャッシュにでも使ってみる
TVチューナーPX-WDPE Rev1.3地上波2ch

いずれ買うもの

種類名称価格備考
SATAケーブル(HDD用)TK-SATA3-03RL×3\1,008×3右L30cm
SATAケーブル(SSD用)TK-SATA3-03LL×2\790×2左L30cm
CPUファンのネジ類-数百円現物合わせ

前回からの違い

ケース:PC-Q25B→SST-DS380B

理想USB3.0-SATA3.0変換アダプタが見つかったので、SST-DS380BにUSBHDDを搭載できるようになった。

そうなるとPC-Q25Bの優位性はCPUクーラーと電源しかない。

HDDの冷却性・埃フィルター掃除HDDの交換・価格ではSST-DS380Bが上回っている。

良さそうなCPUクーラーと電源が見つかったので、SST-DS380Bに決定した。

ファンコン:GRID+ V2マザーボード+PWMファン

HDDSMART読み温度に連動させることを期待してたが、そのような機能はないので諦めた。

しょうがないのでマザーボードで手動調整することにしたが、以下のような理由PWM3分岐にすることにした。

ちなみに交換候補ファンは以下のようなものも考えていた。

38mm厚
メーカー騒音値はあてにならないとはいえ、スペックだけ見れば隼120の方が静か。
25mm厚の二重反転
単純に2個つけるよりもうるさいらしいのでやめた。
電源:RM550x→SF450

ATXからSFXに変わったので、それに伴い電源も変えた。

バックアップHDD:WD Red 8GB→6TB

自動から半自動に変えたので、丸々2倍容量なくても前日のデータ復元できるようになった。

2TBあれば2年分の差分が取れるはずだし、手動操作する時は予測より早く容量不足になった時だけなので、6TBにした。

ちなみに、バックアップにはファイル履歴10分・最長2年で運用する。

これによりシャドウコピー不要になったので、余ったHDDは別の用途に使う。

2017-09-11

新調する自宅サーバーのスペックを考えた

今はAtom 330+ION+SST-SG05B+SSD+HDD+TVチューナー構成

ケース新調&SATAポート追加&OS入れ替えの必要が出てきたので、新調することにした。

パーツ名称価格備考
マザーボードASRock H270M-ITX/ac¥13,760H270M, Mini-ITX, SATA最多
CPUCeleron G3930T¥4,220最小TDPで最安のもの
CPUクーラーサイズ 風神スリム¥3,674ロープロファイル, 汎用12cmファン
メモリTeam TED48GM2400C16DC01¥6,980DDR4-2400 4GB×2
システムドライブX25-M 80GB¥0SSD, 余り
データドライブWD40EFRX¥0WD Red 4TB, 流用
バックアップドライブWD80EFZX¥32,617WD Red 8TB
余りHDDWD1003FZEX¥0WD Black 1TB。ファイル履歴シャドウコピー用。壊れたら他のドライブから間借りする。
余りSSDX25-V 40GB¥0用途未定。キャッシュに使うにも書き込みが遅い。余りHDDが壊れた時のシャドウコピーとか。
電源Corsair RM650x 650x¥12,917260Wまでファンレスで動くATX電源
ケースLian-Li PC-Q25B¥19,830ファイルサーバーに適したケース
ファンコントローラGRID+ V2¥4,280Windowsから制御できるファンコン
TVチューナーPX-W3PE Rev1.3¥0地上波2ch, 流用
合計¥98,278

候補から外れたもの

ケース
PC-Q28B
SS-DS380B
マザーボード
J4205-ITX
A68N-5600

2017-08-25

絶対音感 その2

>言い方が大げさだよな

その通りだと思う、しか神格化のようにもしてる

幼い頃からやってないとできない(年齢制限付)等

ただ周波数が聞き分けられるだけ、きき酒とかそういうのと同じ

チューナーの代わりになれる人

俺は音楽のもの知識がないので楽典から買ってはじめようと思う

すでにどの音符がどの鍵盤に対応してるいるかは独学でなんとかした

問題はどの音がどの鍵盤に対応するかだが、チューナーでも買って

試行錯誤してみようかなとも思う

>2~3ヘルツ

基準オクターブ4のが440HZ その前後が 約415、466だから、約25HZの違い、

ピアノだとどの鍵盤間がもっと周波数の違いが小さいのか調べてるけど、

ざっとみてたとえば

低音のオクターブ1のドとド#の間は2ヘルツくらい

まり半音てことか

なおこれは絶対音感とは関係ないが鍵盤楽器はこれまで弾いたことがない

鍵盤楽器の所持もしていない

小学校とき自分より下の学年は鍵盤ハーモニカだったが俺はただのハーモニカ

以来鍵盤に触れたこともない、楽器店で鍵盤に触れるのもおそれおおいというか

だが、なぜか指変えとかできる

まり訓練をしたか

できねえわけがねえんだよと鼓舞する

いや、音楽業界上から目線がなにか音楽といいう本来楽しむべきものから遠ざけるようでそこがいやという話をしたかった

2017-08-06

ひかりTVが面倒くさい

この間ひかりTVに加入した。

ひかりTVはいわゆるスカパーみたいな衛星放送サービスで、チューナーを買う/借りるだけで見られる。

スカパーでは、アンテナを設置しなくちゃならないような放送でも、チューナーだけで見ることができる。

その代わり、フレッツ光サービスに加入していることが前提条件なんだけど。

 

自分フレッツ光だったこともあり、ひかりTVに加入してみた。

録画に専用のハードディスクが要るとのことだったので、契約申し込み時にハードディスク申請項目にチェックを入れた。

 

サービス登録して驚いたのは、一度に三種類のパスワードIDが発行されたことだ。

一つ目は、ひかりTVパソコンスマホでも見られるサイトパスワードID

二つ目は、ひかりTV契約内容確認するためのパスワードID

三つ目は、ひかりTVショッピングサイトパスワードID申請したハードディスクはここで買ったことになるらしい)。

スカパーだったら一組のパスワードIDで済むところを、何故か三つも発行されるのだ。

素人考えで言えば、少なくとも一つ目と2つめのパスワードID統一しても良いんじゃないかと思う。

だってひかりTV契約内容確認するサイトには、一つ目のパスワードIDでもログイン可能なのだ

 

そう言えば、これと似たようなこと、前あったなと思い返したら、それはフレッツ光契約時のことだった。

フレッツ光契約したとき、三種類の契約サイトパスワードIDを作らされたのだ。

 

ちなみにサイトは下記の通り。

・@ビリング

 NTT東日本サイト通話料通話明細の内訳はわかるが、NTTグループ他社から請求額はわからない。

Webリング

 NTTファイナンスサイト請求額、請求額内訳確認可能だが、前日までの通話料通話料の明細はわからない。

・tabal

 NTTプロパイダの料金を一括で払うことができるシステム。ちなみにtabalからWebリング機能を利用できる。

 

初めは@ビリングWebリングのみを使用していたのだが、クレカ支払いはtabalでしかできないと聞いてtabalにも登録した。

久しぶりに支払い用のクレカを変更しようとした時、どこに申請したら良いのか全くわからず非常に困った覚えがある。

 

似たようなことで悩む人は多いようだ。各サイトのよくある質問ページを見ても、その混乱が見て取れると思う。

https://qa.tabal.jp/faq_detail.html?id=5102&category=&page=1

http://faq.flets.com/faq/show/5986?category_id=1530

http://contact.bill.ntt-finance.co.jp/faq_detail.html?id=85

http://qa.tabal.jp/faq_detail.html?id=3403

 

何故かNTTサービス会社ごとに新しいサイトを立ち上げているらしい。

一体どういうことなんだろうか?なんでこんな煩雑なことをしているのだろう?

インターネットのことを何も知らない企業ならともかく、

日本IT企業代表格がこんな面倒くさいことをやる理由がよくわからない。

2017-07-24

PSvitaほしいけど……

PSPのようにワンセグチューナーとかないよね?

しかPS3Wifi接続してTVみれるとからしいけどPS3持ってないしなぁ

2017-03-20

テレビ(のレコーダー)で録画して手軽にPC再生したい

今まではテレビで録画した番組テレビで見ていたのだが、やはりPC再生したくなってきた。

正座して見るような作品ならばテレビでそのまま見て問題はないのだが、ながら見をしたくなるような作品だとPCの画面で見ながら同時にPCで別のことをやれた方が色々と捗るから

いざそう思って調べると意外とこの需要を満たせるような機械がない。

PCTVチューナーを付けようとも考えたが、サウンドカードとの干渉や録画設定の構築が面倒くさそうだし、なにより夜中にPCを付けっぱなしにする必要があるのが個人的に嫌なのでやめた(家のPCちょっと煩いし家はワンルームなのでPCを起動していると寝にくいのだ)。

ネット検索するとブルーレイに焼けばいいという意見が多いがそうではない。

自分が求めているのはわざわざ焼くほどじゃない作品PCながら見する事なのだ

今ある商品で安くこの環境を組みたいならwifiレコーダーユンユンして貰ってそれをキャッチするパターン有効か?

2017-03-13

テレビの話

用事があって2週連続実家に帰ったらテレビをよく見た。

笑点見て相葉マナブ見てダッシュ見て。

科捜研再放送見てエブリー見てコナン見て青空レストラン見て。

実家居間テレビが置いてあって常に何かしらの番組が流れる状態だ。

自宅ではPCテレビチューナーを乗せてる状態なので、見たい番組がない限りソフトを立ち上げない。あるいは録画した深夜アニメを見る時か。

そういえば実家にいた頃は欠かさず見ていた相棒も見なくなったなあ。アナ雪のあの曲をちゃんと聞いたのは実家紅白見ていた時だなあ。

テレビがつまらなくなったか視聴率が~とかあるけれど、自分のような事例もあるんだな、と思った。

2017-03-02

最近やってないこと

字を書く

 

週にPCで数十万字、スマホで数万字は打ってると思うが

字は100字も書いてない

たまに書くと違和感がすごい

ガチで字が汚いし、字が思い出せない

なのに生活にまったく支障がないのがヤバイ

 

本を読む

 

漫画すらあまり読んでない

記事ちょっとした数ページの漫画ならネットで腐るほど読んでるが

本を読まない

有意義なことが書かれている本が少ないと気づいてしまったし、常にPCスマホを優先してしま

中を検索できないことにイラつくし、詳しく章立てされていないことが嫌だし

ブコメ無いし

章にリンクされてないのも嫌だし、Kindleは読みづらいし、有料だから気軽さもない

 

でも本はとても好きだ

漫画高校生の時に500冊は持っていた(今はダンボールの中)

老後の楽しみにしとくか

 

テレビを見る

 

説明不要

でも最近テレビチューナーBSチューナー)を買った

あれいいねビデオキャプチャーってどれもこれも不安定だけど

TVチューナーならディスプレイを代わりに使うだけだからとても安定する

ディスプレイなんて5台もあるし

これで私は週に1回けものフレンズを見てる

そのために買った

 

料理自炊

 

一人暮らしにおける自炊はもはや贅沢な趣味なのではないだろうか

私にそんな余裕はない

 

残業

 

残業の代わりに副業をしているだけだが

 

絵を描く

 

元々絵がドヘタクソで、10年くらい練習して描けるようになったが

時間がかかるので最近ご無沙汰だ

ネットファンアートで満足してしま

そもそも現代において絵を描くモチベーションって何だろうな

得意な人が得意だから、あるいは絵を描いてて楽しいから描くのだろう

私のように苦しんで練習して・・・という時代ではないのかもしれない

 

仕事中に音楽聴く

 

たぶん残業してないからだ

残業中に聞くこと多いか

 

自転車に乗る

 

ジムに行くようになって気づいた

15分圏内なら走ったほうが早い(手軽という意味で)

ただ夏は走りたくないので自転車買いたい

 

貯金箱に小銭を貯める

 

小銭が貯まって喜ぶという

純粋気持ちがもうなくなってしまった

 

友人と話す

 

ないな

2017-02-21

遊戯王が熱いので思い出語り

http://anond.hatelabo.jp/20170221010811

俺が遊戯王に復帰したのはちょうど、ライト・オブ・デストラクションという「ライトロード」が出てきたパックの発売日だった。

友達とノリでコンビニ遊戯王のパックを買ったらレリーフ仕様の「裁きの龍」が出て、そこから一気に引き込まれることに成る

その頃のデッキはなんだったか。確か、帝やbloo-dやダムド等のパワーカードを入れまくったスタンや、デッキを高速で削る推理ゲートを利用して短いターンで攻撃力の高いダークガイアを出すデッキ光と闇の竜ディスクガイと組み合わせたディスクライダーなどなど…。

ライトロード剣闘獣の登場でそれらはなくなり、テーマデッキ時代がはじまったようにも思う。

そういったテーマ進出の中で遊戯王GXが終わり、遊戯王5D'sが始まり、生まれたのが「シンクロ召喚」と「エクストラデッキ」だ。「エクストラデッキ」とは、以前のルールでは何枚でも入れても良い「融合カード」をデッキ別に用意する「融合デッキ」が、「シンクロカード」が出たことにより、15枚の制限ができた「エクストラデッキ」となった。

当時の俺達は馬鹿にしてたように思う。もちろんそれは5D'sを含めてだ。「バイクにのってデュエルする必要があるか?」「いや、ないね。」今でも思い出せるぐらい馬鹿にしきっていた。

そして、シンクロ召喚実装されたが、その強さが異常の一言だった。

今までのどんなカードより手頃に出せる。そして効果攻撃力も凶悪

・1ターンに1回、破壊無効にするスターダストドラゴン

・1枚の手札消費で出せる攻撃力2800で効果も極悪なゴヨウ・ガーディアン

・同じく1枚の手札消費で出せてバウンスを何回も行えるブリューナク

ジャンプ付属したせいで世に溢れかえりネタとかしたが効果は優秀なレッドデーモンズ・ドラゴン

いきなりこの4枚だ。

ライトロードはまだ適応できた。ライコウのお陰で使いやすジャンクシンクロン。後のパックになるがライトロードと相性の良いゾンビキャリアがあることで。

シンクロ召喚実装後、ひっそりと剣闘獣は息を引き取ったようにおもえる。鉄壁の守りと堅実な攻めが売りの剣闘獣ではシンクロスピードについてこれなかったのだ。

 

そして始まったのが、スーパードロー(闇シンクロ)とアンデシンクロの時代だ。べらぼうにつよかった。この時に、遊戯王史におそらく永遠に名を刻むであろう「ダーク・ダイブ・ボンバー」が暴れまわった時期でもあった。

自分ライトロードを捨て、スーパードローを使っては、サモサモキャットベルンベルンと唱え続けたのはもうだいぶ前の記憶か。

ダーク・ダイブ・ボンバー」の禁止からダーク・ダイブ・ボンバー」が居ない時代突入し、またデッキは広がりを見せるが、最終的にインフェルニティが強かったように記憶している。この頃は「ダーク・ダイブ・ボンバー」の高速環境に慣れすぎて体が満足していなかった。

 

そして、「エクシーズ」の時代が来る。この時にエクシーズを笑うやつは誰一人としていなかった。どう考えても強いからだ。

シンクロ召喚欠点は、「チューナー+チューナー以外のモンスター」を揃える必要性にある。「チューナー+チューナー」では出来ないのだ。だから必然的確率が低かろうが「チューナーしか引けない」「チューナーを引けない」というような事態が起こる。それをドロー加速することで緩和したり、強力な展開カードデッキから持ってくるのが今までのデッキのあり方で、言ってしまえばそれはカードゲーム大原則「ドロー力がクソならなにをやらしてもクソ」である

だが、エクシーズは非常にゆるい。「同じレベルモンスター×2」でいいのだ。そして、エクシーズ流行るとともに「レベルを上げる・下げる」というカードが出たことで爆発的にエクシーズは強くなった。シンクロ過去になるぐらいの速さ。

懸念されていた「エクシーズ素材の分しか効果発動できない」というのも高速化しすぎた環境では些細なものであった。モンスターは1ターン生き延びる事が少なくなったからだ。

もちろん、出てきたカードも強い。

戦闘無効にしつつ自信は2500の攻撃力をもつホープ

簡単召喚ができるのに2500、3000の攻撃力になるリバイスドラゴン

・☆5以上の特殊召喚を封じるインヴェルズ・ローチ

エクシーズが受け入れられたのにはもう一つ理由があり、過去カードを十分採用圏内にいれるようなゆるさもある。例えば、セイバーザウルスなんかは昔はただの☆4攻撃1900モンスターであったが、恐竜族のお陰で採用され、過去にどうやっても使いみちが浮かばないとまで言われたE・HERO バブルマンはその特殊召喚のしやすから一気に一線級になった。

ペンデュラム召喚というのもできる。今回はKONAMIも考えたのか、ルール整備とテキスト整備をしながらも、エクストラデッキに直接はいるようなカード群はやめてあくまでも利用したカードを出す。エクシーズで初期で一旦遊戯王から離れていたのであまり詳しい内容はわからないが、どうやら、エクシーズと組み合わせて悪さをしているらしい。

 

今回のリンク召喚は明らかに、高速化を止めようとしているのが見える。

例えば、シンクロぐらいの時には、蘇生が用意なガエルモスターを組み合わせた「ガエル帝」が一部いたが、それ以外にアドバンス召喚(生贄召喚)が主流になったことはない。理由はただ一つ、1ターンに1回の召喚ではおそすぎるのだ。

今の遊戯王と言うのは、1ターン目で強いカードを出して、相手が手札でそれを返してくれば負け、返せれなければ勝ちといったのが一つの流れになっている。

そこで、エクストラデッキから特殊召喚を一旦制限するのが今回のルール目的だろう。

しかし、今回の調整ではあまりにも打撃の差が出過ぎる。壊滅的なのはシンクロ時代にあった「アクセルリミットオーバーシンクロ」と呼ばれる「シンクロチューナー+チューナー以外のシンクロモンスター×2」の手順を踏むデッキだろう。すごく面倒な手間を踏むからでてくるカードも当然返しにくい強力な効果をもったカードとなっている。

 

もちろん、今までも禁止制限カードの発表で「1枚2000円ぐらいのカードが0円に」という事はザラにあった。「ダーク・ダイブ・ボンバー」なんて、明らかに強すぎたから俺は「制限入は確定だな。とりあえず、3枚残してほかは売るか」と思ったがいきなり禁止カードにぶっこまれて目玉が飛び出した記憶もある。

新しくでるリンクカード次第でカード価値が(現在は等しく下がっている状況ではあるが)かなり変わってしまう。

そういうところにやはり遊戯王プレイヤーとして反発を覚える。強かったなら禁止すればよい。だけど、今回のリンクカード実装は読めるはずもなく、強いカードが等しく打撃を受けるものではないからだ。

なんとか、遊戯王プレイヤーの損を最小限に抑えてほしいもである

2016-10-11

ほぼ全レス

元増田です。

沢山あげてもらったので現時点分を分類分けしました。

http://anond.hatelabo.jp/20161011142838


12日15:30追記。追加分は色変えようと思ったら、増田では裏技使わないと変えられないのですね。

なので、そのままどっかが増えてる感じで。

14日 11:00更に追記。


yoiIT氏

>いざ買おうとすると躊躇するタイプかな。

真逆です。欲しいもの必要ものガンガン買っちゃうので

唐突に今日買い物欲が出たけど欲しいものが思いつかず、増田った次第です。


■良いか

ガーミンのGPS時計 → 腕時計は欲しいんだけど、気に入ったものに巡り合えてないです。

でっかい観葉植物

ちょっといい雑木盆栽

バルミューダトースター

紅茶コーヒー緑茶の器具

シャトルシェフ

コンベクションオーブン

ロボット

鉱物標本、ルース

ノンオイルフライヤー

Valkee2 ← かなり良い!けど、「ブライトライトME+」を持ってるので悩む。


■別枠で検討中

自転車

ケルヒャー高圧洗浄機サイレント

適当ふるさと納税


■持ってる

人をダメにするソファ

金貨

ハンモック

ダイソンの布団掃除機

工具箱とかテスターとかDIYに使う物

寝袋、アイゼンテント

炊飯器

ハードディスク

ぴったりの革手袋

PS4

いいキーボードイヤホン

電子書籍端末

着る毛布 → 5枚位持ってる。なんなら着る寝袋も持ってる。

ホームベーカリー

マッサージ機系の何か(頭皮マッサージ機とかアイマッサージ機とかフットマッサージ機色) 

→ 全部持ってる。ほんとはマッサージチェアが欲しいけど、二階に上げるのが大変で二の足踏んでる。

512GB SSD

オーダー枕

ヨーグルトメーカー

大容量SSD

サプリメントビタミンB群は良かった)

鍋釜薬缶

マットレスとか枕

掃除機

羽毛布団

調味料とタレ

椅子に設置する型のマッサージ

浄水器

ニコリペンシルパズル本と消しゴム

ウェアとランニングシューズ

専門書


■似たようなのを持ってる(満足してる)

ヘッドホン

YOGA BOOK

スターブレンダーミキサー

リュミエリーナのいい方のドライヤー

カーテン

正価10万円以上の椅子

枕とかパッドタイプのマットレス

マニフレックスのマットレス

チボリっていうBluetoothスピーカー

人をダメにするソファーのYogibo

カトラリー類を一新

ETROのベッドシーツ

新型PS4

スピーカー付LEDライト

かわいいLEDランプ

Bluetoothスピーカー

ふかふかの布団

クッションとカバーをたくさん。

室内用なら初代SoundLink Mini

人をダメにする椅子

Wi-Fi/AirPlay/Bluetooth対応ワイヤレススピーカー

ロッキングチェアーとウールの膝掛け。

漆芸中島八角


日用品の類は今回の買いもの気分に合わない事に気付かされた

防災用品

普段使ってるどうってことな100均で満足してた日用品を良いものに変えてみる

えーかげんに揃えた台所用品やら居間の布モノやらのどっか一部でも吟味して入れ替える

日用品在庫を徹底的に確認して強化


■服類は着道楽なので、既に我慢せず買ってる

革靴買うとかセレクトショップマネキン買い

秋用の薄手のコート

服 3万のTシャツパーカー手袋マフラー

ブーツ

ちょっといいところでシャツを作る。

秋冬用に靴

ちょっといいジーパン

革ジャンとかコート

冬物のニット


■凄く欲しいけどアレルギー

黄色子犬


■欲しいけど敷居が高い

フトアゴヒゲトカゲ飼育用品一式


■欲しいけど多分使わない

デロンギエスプレッソマシンとグラインダー

全自動コーヒーメーカー

コンデジ

Steamセールときに3万円分買う

パイロット万年筆

ブラーバ

RICOHシータ

ドローン

焚き火セット

neuroon → スマホ無いとちょっと… 持ってたらかなり上位の候補にあがる!

コ・ボーグ36ED

刊行していたディアゴスティーニ

ポリクロモス(色鉛筆)の全120色セット

シュミンケホラダム(透明水彩)の24色セット+ラファエルの筆2本とか。

ワンダーコア2

世界猫歩きのBD → どうもBDを入れ替えるのが面倒で、買っても観ないんですよね。


■幸せなので必要いかな。

幸せになれる壺



自分の物欲を満たしたいので、形のあるものが良いです。

カラースター

課金で楽しめるゲームに投入して俺TUEEEする。

はてなブログPro

デレステのガシャ

ポケモンgoに数万円廃課金 → スマホ持ってない

電子書籍

質問に1万ポイント使う

amazonPrime

hulu


■私には必要いかな。

スマホ

Apple Watch S2。

ピンチョンの訳書

プラチナ#3776ベッコウの万年筆

ルンバ

フィッシュロースター

デパートコスメカウンターに行って、お化粧する人ならメイクアップあんまりしない人なら基礎化粧品

4Kモニタ

チューナー

エロゲー

電動ガン

ウェットシェービングのセット

低温調理器 Anova Precision Cooker

GTX 1060

高級めのグラスウェア

カスタムナイフ

からくり時計

ムートンの敷物

ムートンのブーツ

ブランドコスメ一式

ワンピース

マルイガスガン2丁

スチームアロア加湿器

ふかふかのラグ

大型のフェイ観葉植物

ダンベル腕立て伏せ用の台(プッシュアップバー)、筋トレ用マット

デリヘルでも呼べ

サブウーハー

藤次郎プロの牛刀とペティナイフと刃の黒幕1000番5000番

カリモクKチェア

ドライブレコーダーDREC200(工賃込)

良いシュレッダー

食洗機

水タバコ

エアガン

ブライス

僕と三万でお話しませんか?

怪奇大作戦ボックスセット

焼き鳥コンロ

ルンバ

おバカTシャツ

ソニーリモコン

燻製機能つきロースター

レーシック

全身脱毛

キャメロンのパター。

電動の自動刈払機

タンブラー

学研のニューブロック500個入り

メイソンピアソンヘアブラシ

盗聴器

ファミチキ1年分(土日祝日のぞく)

大きいリラックマぬいぐるみ

財布

花束を。

国債

仕事用カバン

窓の外の景色投資

ホームシアタースピーカー(サウンドバー以外)

オルゴール

けむらん亭

スーツケース


■ぐぐったけどよくわからなかった

gearbestやgeekbuying

GPC


■要件満たしてないっす。

ジム

赤身高級和牛しゃぶしゃぶ

ライブ観劇コンサートディナーショー! → ライブは年間でフェス含めて20回程行くっす。

ホテルの高級スパ

あがりゃんせ


■いらない

enchantMOON


2016-10-07

噪音なのに周波数が測定できちゃった。

コメント非表示なのでここに書く。

http://raykawamoto.hatenablog.com/entry/2016/10/05/181406

本当の絶対音感テスト?~噪音聴音ジョークアプリ

ところが、この音、SoftTunetで測定したら、B5 +22cents で安定してる。

>実は速過ぎて分からないのですが、出題音は

>1秒間に周波数が1000回変動しています

チューナーが表示している周波数は1000Hz

これは偶然なのだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん