「USA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: USAとは

2021-07-24

その結果をご覧ください

FOX葬式のような開会式

 

This looks like the rehearsal! Hard to watch !

(これはリハーサルのようですね!見てて辛いです!)

 

[FOX SPORTS] ‘Like attending a funeral’: Fans slamworst ever’ Opening Ceremony

https://www.foxsports.com.au/tokyo-olympics-2021/tokyo-2020-olympics-opening-ceremony-reaction-covid19-coronavirus-news-social-media/news-story/bbc05cf5d1e5ac930bb839a9104891fd

 

 

USAトゥデイ 「それは奇妙な、時には気まずい、そして非常に不協和な4時間プレゼンテーションでした」

 

But in another – especially considering the controversy behind the Games and the toll they are taking on Japan and the world – this lackluster ceremony is a huge letdown. What's the point of all the risk, all the testing and quarantining and masks, if this is the best emotion and spectacle we can muster?

(しかし、大会の背景にある論争や、大会日本世界に与えている影響を考えると、このつまらない式典は大きな失望です。これが私たちが集めることができる最高の感情光景(スペクタル)であるならば、すべてのリスク、すべてのテスト隔離マスクに何の意味があるのでしょうか?)

 

[USA TODAY] Review: The Tokyo Olympics opening ceremony was more of a whimper than a bang

http://www.usatoday.com/story/entertainment/tv/2021/07/23/olympics-opening-ceremony-review-2021-whimper-not-bang-tokyo/8067253002/

他もこんな感じ 

NBCアスリートファーストはいずこへ」

CNNTOKYOは50年前から変わっていないようだった」

ABC日本風のコメディ、我々には理解不能

CBS「史上最低の開会式

NYタイムズ権力にまみれた開会式

ワシントンポストIOCによる、IOCのための開会式

 

2008年北京 <チャン・イーモウ

カンヌ映画祭審査員グランプリ

ヴェネツィア映画祭金獅子賞×2

代表

紅いコーリャン

初恋のきた道

HERO

 

2012年ロンドン <ダニー・ボイル

アカデミー賞監督賞

代表

スラムドッグ$ミリオネア

127時間

イエスタデイ』

 

2016年リオ <フェルナンド・メイレレス

アカデミー賞監督賞ノミネート

ニューヨーク映画批評家協会賞外国語映画賞

代表

シティ・オブ・ゴッド

ナイロビの蜂

ブラインドネス

 

2021年東京 <小林賢太郎

ATP賞テレビグランプリ最優秀賞

代表

爆笑オンエアバトル

※開催前日に解任

 

anond:20210724011639 anond:20210725195249

オリンピックゲーム音楽ドラクエ と NieR な時点でなにも良くない

早速、海外ニュースになってる

At tonight’s opener, the organizers used the music of Koichi Sugiyama, a notoriously homophobic and ultranationalist Japanese composer—despite warnings that it might go over very badly.

(今夜の開会式では、主催者からの警告にもかかわらず、ホモフォビアで超国粋主義者作曲家として知られる すぎやまこういち氏 の音楽が使われた。) 

 

He’s denied the Nanjing Massacre by Japanese troops in the late 1930s. He has stated that the Korean women who were working as sexual slaves to the Japanese empire were actually happy-go-lucky prostitutes. He’s a misogynist who does not believe in the equality of the sexes, and a homophobe who doesn’t believe children should be taught about homosexuality or that LGBTQ people should receive government support as “they don’t produce children.”

(彼は1930年代後半の日本軍による南京大虐殺否定している。日帝性奴隷として働いていた朝鮮人女性は、実は幸せ売春婦だったと発言している。彼は男女の平等を信じないミソジニストであり、同性愛について子供たちに教えるべきではない・LGBTQの人々は "子供を生まない "ので政府支援を受けるべきだとはないと考える、ホモフォビアである。)

 

The Tokyo 2020 Olympics were supposed to be a showcase of all that’s good about Japan. But through carelessness, greed, and incompetence, it keeps showing that Japan is run by an ossified elite who lack an understanding of basic human rights, tolerance, and common sense.”

(2020年東京オリンピックは、日本の良いところをすべて見せてくれるはずだった。しかし、不注意、強欲、無能によって、日本基本的人権や寛容さ、常識理解していない骨抜きのエリートによって運営されていることを示し続けている。)

 

[The Daily Beast] A Notoriously Hateful Japanese Composer’s Music Just Opened the Tokyo Olympics

https://www.thedailybeast.com/music-of-koichi-sugiyama-the-notoriously-hateful-japanese-composer-opens-tokyo-olympics-in-latest-gaffe?source=articles&via=rss

 

ドラクエ海外知名度が低過ぎて今は無名の人がぽつりぽつり呟く程度で済んでる

海外フォーラムでなんか言ってるのも今のところ日本人っぽいのしかいない

 

あと全体のクオリティが低過ぎなのも救いの要素

なにせ、worst って入れると "worst olympics" 、"worst ceremony"、"worst olympics ceremony" って

オリンピック関連のサジェストが出てくるレベルから

 

FOXは割とばっさりいってる

 

This looks like the rehearsal! Hard to watch !

(これはリハーサルのようですね!見てて辛いです!)

 

[FOX SPORTS] ‘Like attending a funeral’: Fans slamworst ever’ Opening Ceremony

https://www.foxsports.com.au/tokyo-olympics-2021/tokyo-2020-olympics-opening-ceremony-reaction-covid19-coronavirus-news-social-media/news-story/bbc05cf5d1e5ac930bb839a9104891fd

 

 

But in another – especially considering the controversy behind the Games and the toll they are taking on Japan and the world – this lackluster ceremony is a huge letdown. What's the point of all the risk, all the testing and quarantining and masks, if this is the best emotion and spectacle we can muster?

(しかし、大会の背景にある論争や、大会日本世界に与えている影響を考えると、このつまらない式典は大きな失望です。これが私たちが集めることができる最高の感情光景(スペクタル)であるならば、すべてのリスク、すべてのテスト隔離マスクに何の意味があるのでしょうか?)

 

[USA TODAY] Review: The Tokyo Olympics opening ceremony was more of a whimper than a bang

http://www.usatoday.com/story/entertainment/tv/2021/07/23/olympics-opening-ceremony-review-2021-whimper-not-bang-tokyo/8067253002/

  

でも低温のまま(誰も興味がない状態のまま)どこかの団体が抗議を入れると思うよ。すぎやん起用に

 

NieR も倫理的に十分ヤバいけど NieR は誰も触れないのかもな

▼ NieR

 → NieR はドラッグ オン ドラグーン シリーズ世界を共有している悪趣味な厨二ゲーム

 

 

 

日本コンテンツ業界倫理観が終わりすぎ

 

anond:20210724045627 anond:20210724064212 anond:20210724073847 anond:20210724074810 anond:20210724091625 anond:20210724171841 anond:20210725221817 anond:20210726193523 anond:20210726193211 anond:20210726081714 anond:20210726144349 anond:20210728023557 anond:20210728222516 anond:20210729035645 anond:20210729035856 anond:20210729170309

2021-07-07

コロナに打ち勝つには五輪は満員にすべきだな

大英帝国USAが教えてくれる。

必要なのはコロナ感染者数からの脱却。コロナからの脱却。

2021-06-24

海外はそれほどデジタル化が進んでいるのか

日本デジタル後進国という話をよく聞く。

ランキングなどで地位が低下という話も聞くのだが、海外はそれほどデジタル化してるのか?

USAの一部の都市は進んでいるのは多くの事例が紹介されるのでわかる。

他の国の話はあまり聞かない。

日本だとFAXやり玉に挙げられるが、USAでも使ってる所は使っているし、日本みたいにちゃんと人が読んでもくれないところもある。

COCOAだって、似たような仕組みはUSAでも成功したと言えるか怪しい。


老害と言われそうだが、最近デジタル関係は使えなくなるのが早すぎる気がしてならず、対応しないといけないのか?と疑問に思うことがある。

一部の米国企業仕様変更し、それに多くの人が対応するために労力と金必要とされている。

2021-06-21

anond:20210621105946

まーたイマジナリーUSAを語ってるやつがいるわ

USA資本家政治家国民を導く立場を自認していて、使えないやつは捨ててるぞ

喘息アレルギー持ちも金が払えないなら死ね

低賃金長時間労働できないなら死ね

老いたら死ね

っていうのがUSAだぞ

2021-06-04

DA PUMPUSAって曲の最初のところの

ユユユユエスエーのユユユユユを

口だけで完全再現できるよ。

2021-05-24

anond:20210524220403

日本車を壊す時代があったからでしょ

ジャパンバッシング

1970年代アメリカ合衆国経済が、インフレーション景気後退に苦しむ傍ら、日本世界第2位のGDPを誇るまで経済成長を続け、対米貿易10年間以上も黒字を続けていた。一般的にこの時期の円は実力以上に安かったと考えられており、ここから米国内の対日感情悪化する。

世界への輸出を伸ばし続ける日本に対し、米側では貿易関係者通商産業省を「ノトーリアス・ミティ(Notorious MITI、悪名高き通産省)」と表現したり『ジャパン・アズ・ナンバーワン』という書籍ベストセラーになるなど「驚嘆すべき成功を続ける日本経済」への関心が一般市民の間でも好悪両面で高まる

1980年に、アメリカ合衆国大統領がカーターからレーガンに交代しても、前半は米大手自動車メーカーゼネラルモーターズ生産規模を大幅に減らしリストラを行うなど[1]米国経済の迅速な改善はなく、失業率は一時10%に迫った。

対米貿易で莫大な黒字を拡大し続ける日本は好況に湧き、1960年から日赤字を続けるアメリカ不況に沈み、米国自動車メーカーは、1970年代終わりから1980年代にかけて壊滅的な打撃を受ける。この対比は米国人の対日感情悪化させ、米国では日本市場特殊性を閉鎖性とみなし、極端な円安問題視して「ずるい日本」とみなす議論に支持が集まるようになる。反日感情高まるなか、1982年には中国系アメリカ人技術者ビンセント・チンが日本人と誤解されて、3人の白人に撲殺される事件も起きた[2]。

不況反日世論の高まり、各業界から突き上げを背景に、アメリカ合衆国連邦政府は日本国政府に市場開放、輸入拡大を強く迫り、米国の輸出を妨害するものとして日本側の為替レートや業界慣行、関税を次々と遡上にあげることになる。日本側はこれに対して、1970年代に続いて輸出の自主規制約束したり、農産品の輸入拡大を約束したり、関税の引き下げを約束するなど、繰り返し協力的な姿勢を示そうとするが、市場シェア日本製品に奪われている米業界団体は、相次いで日本ダンピング等の法令違反提訴し、対日感情改善しなかった。

米国経常収支赤字になると、日本が不公正な貿易障壁を築いているとの批判が、1984年にも再び強力になり、日本アメリカ対日感情悪化を緩和しつつ、自国産業も保護したいなか、円安是正や輸入の拡大を約束し、市場開放のための規制緩和約束するが、大きな効果はなかった。1985年には先進国首脳会議の蔵相・中央銀行総裁会合で、為替ドル安に誘導するプラザ合意実施され、ドル円の為替レートは大幅なドル安に転じたものの、これによっても米側の対日輸出は期待したように伸びなかった。

アメリカの対日赤字は拡大を続け、米国内ではますます日本貿易障壁への批判が強まった。米国日本金融関税など税制ソフトウェアなど多くの分野で数多くの障壁を築いているとして強硬に迫り、日本側はそのたびに米側に妥協案を示すが米側は形だけの不十分な譲歩と見て日米の認識の溝は埋まらなかった。

この時期の米国からの「日本自由貿易を掲げる経済大国であるにも関わらず実際には保護主義的に振るまい自国市場へのアクセス制限している」という二枚舌批判本音と建前を使い分けるという批判について、日本側も納得していたわけではなく、メイドインUSAが選ばれないのは日本側の発展によって日本製品がアメリカ製品の質を全体として上回るようになり、消費者にとって粗悪なアメリカ製を選ぶ理由がないためだとする見方が強かった。日本側では米側の要求については、生産性の低い米国産業の問題を棚に上げて国力の差を背景に日本ねじこみをかけていると理解しており、理不尽押し売りであると見ていたが、内需拡大を繰り返し約束した。

1985年になると米国の景気も目に見えて改善していたが、日本好景気はそれ以上に目覚ましく(バブル経済米国では20年間にわたって莫大な対日赤字が続く上にGDP比の経常収支赤字過去最高を記録し、対日本心理に目立って和らぐ部分はなかった。この時期はハリウッド映画でも日本側が日本叩きと受け取る描写が珍しくはなく、1985年から製作が始まったワーナー映画でも登場人物日本製の電子機器を悪く言うセリフが見られる。1987年4月には、アメリカ政府は日本ダンピング理由日本製のパーソナルコンピュータカラーテレビなどに異例の100%の制裁関税賦課した[3][4]。

2021-05-12

anond:20210510224030

ボーっと見れたり、マニアック趣味を延々見れるチャンネルあるのが良いよな

ドラマとかアニメだと腰を据えて鑑賞する感じになって腰が重い

<変わった趣味

igaku kan …モールス信号

日曜スペシャル!・藤本秀司探検隊 …廃坑探検

週末養蜂チャンネル  …養蜂小ネタ

りんご …家庭菜園 スーパー野菜栽培とか

3Dbotmaker …ミニカーを坂から転がすだけのレース実況 カメラアングルが意外と凝ってる

図解!なんでも制作日記 …作りこみすぎでプラモ組むのが嫌になる

GUNMA-17 …DIY 溶接とか

kagemithu …ブロックで吊り橋の巨大模型製作 家に収まらない

RanOutOnARail …リアル貨物列車に飛び乗ってアメリカ横断

PILENTUM …ひたすら鉄道模型が走ってる動画のみ 解説なし

職業

脱サラ元機長の雲さんテレビ …元パイロットあるあるとか解説

トラック野郎USA …アメリカトラックドライバー 日本でも運ちゃんtuberやってる人多いよね

東幸海運タンカー日常 …船乗り日常風景

「馬と子どもと、ときどき犬」ナッキーチャンネル …馬のトレーナー

辺境

南極おじさん …南極での暮らしぶり

Soichi Noguchi …宇宙ステーションからVLOG宇宙船の乗り比べレビュー聞けたのは貴重

今日ヤバイ奴に会った …よく分からないインド料理

社会の裏側>

日雇礼子のドヤ街暮らしチャンネル …西成での飯屋や暮らし紹介

丸山ゴンザレス裏社会ジャーニー …既出なので略

不要知識

kagikki …タクトテク解説

機場空論 …航空機事故解説 ディスカバリーとかであるある

2021-04-16

YouTubeで「CCTVは中国政府によりその全体若しくは一部の出資を受けています。」とか表示されるようになったけど、

アメリカ国防総省スポンサー動画場合、下に何も表示しないのはなんでなん?

というか、アメリカにかぎらず日本であれ英国であれ、すべての国に対して表示するべきなようにも思うんだが

と思ってググってみると、なんかアメリカ国防総省スポンサーになってる動画とかメディアが多すぎて、

国防総省自体ちゃんと把握できていないみたいな話が出てきてナンダカナーという感じなんだけど

本当なのかよく分からんが、YouTubeはともかく、もしそれが本当なら、

日本で例えるなら自衛隊広報電通博報堂などの大手広告代理店とか多方面に出費しているけど、

広告活動実態がどうなっているのか、広告費がどうなってるのか政府防衛省よく分かってない、

みたいな話に思えるわけで、まあ誤魔化すための単なる言い訳なのかも知れないけど

USAミリタリーチャンネル日本語訳もされてて面白いけど、2とかあるけど、

これが正規メディアなのか、勝手に誰かが日本語訳したものなのか判別しづらい気もするので、

寧ろ、USAミリタリーチャンネル米国政府出資を受けてます、とちゃんと表示された方が安心するような気もしたりしなかったり

2021-03-10

anond:20210310151542 anond:20210617102545

ワイは中間層より上じゃなくてもギャング伝統的な人がヒャッハーしている地域じゃなきゃアメリカで良いよ

USA!!USA!!USA!!

anond:20210309075044

金隠湾から望むコンスパンティノープルはパンティ型の城壁に囲まれている。

かつて、この都はパンティ総本山と呼ばれ世界中パンティが集まるところであった。

すべてのパンティコンスパンティに通ずとはこのことをいう。

 

そのパンティを守るため、時の皇帝パンティオン12世はパンティ型の巨大な城壁を築き上げた。

パンティオンの壁と呼ばれた三重構造パンティ建築様式の枠を極めた城壁はただの軍事施設ではなく、

いざというときには、その壁の中でパンティ生産するべく様々な職工たちが居住した。

 

そんな職工の一人がパンティルネサンスの祖、レオナルド・ダ・パンティであり、

彼の初期作品コンスパンティノープル城壁でつくられたものであることはあまり知られていない。

ダ・パンティ代表USA母国帰国してから製作されたものだが、その源流はコンスパンティ時代に遡ることが出来る。

2021-02-06

[]2月6日

ご飯

朝:なし。昼:おかき。夜:シュルクメリ定食

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみん。

グラブル

風と光のドラポンを5凸、ただスキル上げは出来てない。

これで、火水土風光を5凸。

残りは闇だけなので、これはもう頑張るしかないぜ!

Newスーパーマリオブラザーズ(3DSDS互換)

スターコイン集めを完了して、隠しゴールコンプして、完全にクリア

感想は…… ちょーっと合わなかったかなあ。

難しいのは別にいいんだけど「面倒」な点が幾つかあって、そこがすごい記憶に残ってしまった。

恒例のランキングはこんな感じかな。

次も発売日順にギャラクシー行くぜ!

サンシャインワールドランド2>3>1>ランド>64>2>New>USA

2021-01-30

おい外人、お前のオフィスはどこだ?メールの返信はまだか?

USAなら仕方ないがシンガポールオフィス外人CC入れてるぞ?

俺は別に困らないがお前は会社的に荷物届かないと困るだろ?

金のかからない小さい荷物ならサービスで届けてやってもいいがお前の送った荷物、通関しなきゃいけないか空港かどこかで止まってるぞ?

いる/いらないとか見積もり出した金が高いとかそれでもいいかメール返信くれよ…

なんで休みの日までお前のメール心待ちにしなきゃならんのだ。

付き合いたての高校生カップルか俺は。

情けでもう1通だけメールは送ってやる。

土日アクションなかったら送り返させるからな、待ってろよ。

株式会社増田

担当増田

2021-01-29

ポルトガル医療崩壊

あんまり報じられてないように見えるのだけどポルトガルが新型コロナですごいことになっている。

https://ourworldindata.org/coronavirus-data-explorer?zoomToSelection=true&time=2020-02-26..latest&country=HUN~JPN~FRA~ITA~USA~CYP~IRN~IDN~GBR~DEU~PRT&region=World&deathsMetric=true&interval=smoothed&hideControls=true&perCapita=true&smoothing=7&pickerMetric=location&pickerSort=asc この辺を見てほしいのだが、百万人あたりの死者数で見た場合イギリスアメリカドイツなどを遥かに超越する事態となっている。

ではこのような事態にたいしてポルトガル医療対応できているのか、というともちろんそうではなくて、医療が完全に崩壊した結果こうなっている。

"テミド保健相は、「この水準の感染に、医療対処できない」と述べた。"

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-portugal-idJPKBN29Q0CD

“We still have beds available, but what’s really challenging is managing our human resources,” Health Minister Marta Temido told Portuguese broadcaster RTP on Monday, calling the current reality “unimaginable.”

"In the request, officials said the city’s hospital “is reaching an unsustainable situationmade worse by the inability of other nearby hospitals to help. They said their request was highly urgent, warning of “a potentially catastrophic situation.”

https://www.aa.com.tr/en/europe/covid-19-deaths-surge-in-portugal-hospitals-struggle/2123933

「まだベッドはあるが、人的資源は足りない」ということは「とりあえず患者はベッドに寝かされ、無治療放置されそのまま次々に死亡している」ということを意味している。本当にすごいことだと思う。

2021-01-16

anond:20210116090842

USA1択

底辺固定なら渋い顔しながら日本

親がヤク中だったり同級生ギャングに殺されるのが日常世界で真っ当な職に就ける気がしない

親がヤク中じゃなくてギャング伝統的な人()がヒャッハーしてない地域ならド貧乏でもUSA

2021-01-12

[]1月11日

ご飯

朝:なし。昼:カレー。夜:焼き牛丼サラダ豚汁

調子

むきゅーはややー。お仕事おやすみん。

スーパーマリオサンシャイン(スイッチスーパーマリオ3Dコレクション)

シャイン120個までプレイ

クッソ楽しくて一気にクリアした。

マリオ自分がどんどんシンクロしていって難しいけど楽しくて朝からずーーっとプレイして難所も繰り返し繰り返しイライラせずに遊べた。

去年はわりかしずっとゲーム内のステータスを積み重ねるゲームを遊んでたので、プレイヤースキルで遊ぶゲームが新鮮で楽しかった。

久々に好きな順を更新するとこんな感じ。

マリオ自分の思う通りに動かせることが気持ちよくて好きなので、当然一般論じゃなく僕の操作の癖とかにも寄っているのだと思う。サンシャインしかった。

サンシャインワールドランド2>3>1>ランド>64>2>USA

グラブル

火のドラポン作った。

先週難しくて諦めてた風六竜がかなり余裕に。

ただ、これは改めてブレイク条件調べたらタヴィーナがめっちゃあってたから入れたメンツ的なのも大きいかも。

火ドラポン奥義のタイミング大事なので単体ポンバ持ちのラカムを入れてみた。

思いの外いい感じに仕事してくれるので嬉しい。

ルリア、カタリナ、ラカムイオ、オイゲンロゼッタの旅仲間組は好きなので活躍させられると嬉しい。

2020-12-28

ポリコレってつまらないのか?

ポリコレ配慮した作品が嫌いな人間は何が嫌いなの?

最近Netflixオリジナルとか、USA規格のポリコレ作品が多いけど、所謂「誰も傷つかないように作ったらおもんないもの出来ました」って感じはしない。というか、面白いところは従来の作品とあまり変わらないのだ。

ポリコレ配慮していない作品と違うところといえば

・女が強い(九州かかあ天下的な意味ではなく)

・性の多様性がある

・他害的な性行為に対して攻撃的(ない訳では無いが、批判対象)

なところくらいしか感じない。

ポリコレ作品嫌いの人間はそういうところが気に入らないのか?だとしたら古臭い人間だなという感想は禁じ得ない。

それとも自分が気付かない「ポリコレのおもんなさ」が存在するんだろうか。

2020-12-13

ニューバランススニーカー過大評価

言いたいことは3つ。

ニューバランスの高価格モデル(ここでは990番代や1000番代)は履き心地最高との声が大多数を締めているが、そんなことはない。価格帯や生産国で履き心地が変わるわけではないので注意。ポイントはどのソールが搭載されているかである。むしろ価格モデルは復刻モデルであることも多いので当時の性能のまま復刻していることもしばしば。

ニューバランスの高価格モデルを履いたら他のスニーカーは履けない!という評価もよく見るがそんなことはない。たぶん他に知らないからそう言ってるだけだと信じたい。挙げたららきりが無いので例えばアシックスゲルが搭載されたスニーカー。ここで言っているのはもっと高価で高性能なスニーカーを選べばより良いものがあるという話ではない。同じ価格帯でも他に履き心地のいいスニーカー選択肢はある。

③高価格モデル(USA/UK製)はむしろ縫製が甘く、大雑把な作りだと感じる。

日本で「めちゃくちゃ履き心地がいいスニーカー」というブランドイメージを作り上げたニューバランスってすごい(もしくは流行りを作った人たち)。つまりニューバランスはいいらしい→履いてみてたしかにいい→ニューバランス最強!満足した!のコンボが成立する(他にも履き心地のいいスニーカーはたくさんあるのに)。

みんなにはもっとたくさんのスニーカーを知ってほしいな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん