「JST」を含む日記 RSS

はてなキーワード: JSTとは

2016-12-22

成宮の友人A氏というブログさくら規約第16条(禁止事項)該当

あの準備は間違いなくアフィリエイトアカウントの準備だと思われますね。


http://whois.chromefans.org/onlytrue00.jp

さくらサーバードメインです

Domain Information:

[Domain Name] ONLYTRUE00.JP

[Registrant] YuzinAshi

[Name Server] ns1.dns.ne.jp

[Name Server] ns2.dns.ne.jp

[Signing Key]

[Created on] 2016/12/19

[Expires on] 2017/12/31

[Status] Active

[Last Updated] 2016/12/19 11:10:39 (JST)

Contact Information:

[Name] SAKURA Internet Inc.

[Email] nic-staff@sakura.ad.jp

[Web Page]

[Postal code] 541-0054

[Postal Address] Osaka

Osaka

9F, 1-8-14, Minami-hommachi,Chuo-ku

[Phone] 06-6265-4830

[Fax]

─────────────────

備考: abuse@sakura.ad.jp

ドメイン

[Email] nic-staff@sakura.ad.jp

[Phone] 06-6265-4830

こちらに問合せればよいだけです。CONTACTと書いてる通り、メール電話でこちらが窓口です。

さくら

東京証券取引所市場第一

証券コード3778

さくらサーバー利用規約16条各項目該当しますので

問題がある箇所をさくらメール電話で問合せてこのようなブログ運営してよいのか確認したらよいと思いますよ。

もちろん東証一部ですから厳しいコンプライアンスのもと運営されておりますので

どう判断をするかはおわかりと思いますが。

該当しそうなものだけ抜粋

第16条(禁止事項)

1.利用者は、次の各号に該当する行為を行ってはなりません。

i. 当社もしくは第三者著作権商標権等の知的財産権侵害する行為、またはそ

のおそれのある行為

ii. 当社もしくは第三者財産プライバシーもしくは肖像権侵害する行為、また

はそのおそれのある行為

iii. 当社もしくは第三者差別もしくは誹謗中傷侮辱し、当社もしくは第三者への

差別助長し、またはその名誉もしくは信用を毀損する行為、またはこれらのお

それのある行為

xi. 当社もしくは第三者設備等またはサーバ設備もしくは電気通信設備等の利用も

しくは運営に支障を与える行為、または与えるおそれのある行為

xii. 第三者通信に支障を与える方法もしくは態様において本サービスを利用する行

為、またはそのおそれのある行為

xiii. 当社の本サービス提供妨害する、または妨害するおそれのある行為

xiv. 違法賭博ギャンブルを行い、または勧誘する行為

xvi. 人の殺害現場等の残虐な情報動物虐待する画像等の情報、その他社会通念上

他者に著しく嫌悪感を抱かせる、またはそのおそれのある情報掲載し、または

不特定多数の者にあてて送信する行為

xvii. 人を自殺誘引または勧誘する行為

xviii.犯罪違法行為に結びつく、またはそのおそれの高い情報や、他者を不当に誹謗

中傷侮辱したり、プライバシー侵害したりする情報またはこれらのおそれの

ある情報不特定の者をしてウェブページ掲載等させることを助長する行為

xix. 他の利用者第三者に著しく迷惑をかける行為社会的に許されないような行為

またはこれらのおそれのある行為

xx. 公序良俗に反する行為またはそのおそれのある行為

xxi. 法令違反する行為またはそのおそれのある行為

xxii. その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為助長する態

様または目的リンクをはる行為

xxiii.その他、当社が本サービス利用者として相応しくないと判断する行為

2.前項各号のほか、当社は必要に応じ当社ホームページ上(「さくらサポート情報」の

ページにおける「サービスのご利用にあたって」「ご利用上の注意」のページを含みま

すが、これに限りません)において禁止事項および注意事項等を別途定めることがで

き、利用者はこれを遵守するものします。

https://www.sakura.ad.jp/agreement/[a]yakkan0_kihon.pdf

さて、コンプライアンスがどのようなものでしょうね。

2016-07-28

はてなブックマークバグ

はてなブックマークで、バグがあることが確認された。

 

(1) ブコメ中の URL のあとに全角文字が入ると、エラーとなる。

(2) スマホアプリでのみ、このバグは発現する。

 ( HTMLブラウザで表示した場合は、大丈夫。)

(3) URL のあとに半角空白または行末が入ると、エラー回避される。

(4) バグ修正には時間がかかる。

(5) エラー対処するべき必要があるのは、アプリを使っている人だけではない。

  ブコメURL を書く人の全員が、エラー対処する必要がある。

  URL のあとには半角空白を入れる、と覚えておこう。

 

016/07/25 | 03:35PM JST はてなサポート窓口 ( cs@hatena.ne.jp )

 

はてなサポート窓口の〓〓と申します。

いつもはてなをご利用いただきありがとうございます

 

はてなブックマークAndroidアプリで、ブックマークコメント

URL入力した際に、直後に全角のスペースや文字入力すると

URLの一部にみなされてしまう件で、ご不便をおかけしております

 

こちらについて調査を行ったところ、修正にはお時間をいただく見通しであることがわかりました。

ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。

 

なお、URLの後ろに半角スペースをはさみますと正常にコメント可能です。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

転載本来は駄目だが、この転載問題ないだろう。

これは本来はてなが通知のページで告知するべきことだ。

  → http://bookmark.hatenastaff.com/

ここに書くべき。

2016-03-10

ここ一句/ここ一首に延々鉄擬人化ネタを反応させてる奴がウザい

twitterツイートをを解析して 575/57577 の音節になった部分をツイートする bot がある

(575は kokodeikku_bot, 57577は kokodeissyu_bot)

ここ数ヶ月、意図的にここに鉄道擬人化ホモネタを延々反応させ続けている異常者がいるので、誰なのか個人的に気になった。

元となる tweet検索しても結果が出ないので、おそらく鍵をつけているのだろうと思っている。

ので以下の条件でアカウントリストアップしてみた。これ以上追跡できそうにないので、誰かやってくれ

(Thu Mar 10 13:31:34 JST 2016現在)

スクリーン userId ツイートアカウント作成日時
14kr_ 704954046 188611 Thu Jul 19 21:15:37 JST 2012
Lucas_bbs04 2786839700 415 Wed Sep 03 07:36:16 JST 2014
ks_78r 3267060968 8800 Fri Jul 03 21:10:20 JST 2015
k_nekome 1183656570 6891 Sat Feb 16 05:10:17 JST 2013
yumiko_99137 3771517752 377 Sun Oct 04 01:02:25 JST 2015
Bot_Only_Senyo 2572783591 95 Tue Jun 17 20:46:23 JST 2014
gomizuchi 2351423221 138795 Wed Feb 19 18:29:54 JST 2014
TNOK1919893 4101894974 23874 Mon Nov 02 21:48:32 JST 2015
SecretJanitor 3287681761 2 Wed Jul 22 23:30:23 JST 2015
nagoyanP 251632488 341556 Sun Feb 13 23:57:15 JST 2011
12hiragi_coke 2710670984 21492 Wed Aug 06 09:31:45 JST 2014
keiyo4001a 3302255095 3 Fri Jul 31 16:32:25 JST 2015
mtmtmtim99 2414127253 24461 Thu Mar 27 20:54:07 JST 2014
221_NA408 4133004978 2808 Thu Nov 05 17:28:43 JST 2015
jaldfv 3302449772 14620 Fri Jul 31 22:12:49 JST 2015
Hasama_mitsuB1 3128398027 727 Thu Apr 02 09:11:01 JST 2015
5BOU_ 1662239016 102299 Sun Aug 11 19:55:53 JST 2013
KR3408 3692828952 338 Sat Sep 26 22:19:05 JST 2015
_nskn 553566426 92613 Sat Apr 14 21:14:52 JST 2012
zuwaiganiyuna 2477060246 31638 Mon May 05 00:40:35 JST 2014
DreamAndRomance 3288936553 1997 Thu Jul 23 23:16:16 JST 2015
hamabaku18 4361991432 299 Thu Nov 26 11:21:41 JST 2015
RPGuse 3835892834 76 Fri Oct 09 20:34:38 JST 2015
jio_1203 3194208871 32456 Wed May 13 19:08:48 JST 2015
mcnsn_BBP 897362202 99029 Mon Oct 22 20:31:51 JST 2012
383shinano 560126218 129735 Sun Apr 22 16:24:49 JST 2012
keisei3576 3269488423 548 Mon Jul 06 08:15:03 JST 2015
Laz_Azu_obinbin 3223836774 38223Sat May 23 13:21:39 JST 2015
neztaso 3076170746 236471 Fri Mar 13 15:47:56 JST 2015
KeiR_Kagi 3837378133 1278 Fri Oct 09 23:41:24 JST 2015
YJSNPI11514 4102373179 23989 Mon Nov 02 22:43:32 JST 2015
KR3576 4307104033 307 Sat Nov 21 10:56:22 JST 2015
morimotohityori 1316864605 463 Sun Mar 31 02:27:07 JST 2013

2016-02-01

Mon Feb 1 13:14:56 JST 2016

修士論文の発表が終わった.

これで合格なら合格だし、

不合格なら不合格だけど、きっとどうせ合格だろう.

というわけで実質的修士を修了した.

祝福してください.

2015-12-01

研究室の選び方(CS系編)

対象

コンピュータサイエンス研究室配属を控えた人 or 他大院進学を検討してる人で、ちゃんと研究をしたい人

研究

研究費はかなり重要です。

予算が足りなかったことで、やりたかった研究がやれなかったという話ならまだかわいい方です。

予算不足が原因で、学会に行く費用や、研究必要参考書を購入する費用の大半を自己負担しなければならない研究室もあります

したがって、国から研究費をコンスタント調達できている研究室に入るべきでしょう。

研究費は分野や予算元や期間(大体は3年か5年)によってまちまちで、100万程度のものから億の単位が動くものまであります

予算元は様々ですが、科研費というもの国内では一番メジャーで手軽とされています

科研費情報は全て https://kaken.nii.ac.jp/ で公開されていますので、教員名前検索しましょう。

また、億の単位で動く大型予算存在も覚えておきましょう。国内だと科学技術振興機構(JST)のものが一番有力でしょうか。

JSTプロジェクトプロジェクト代表者(や主要な共同研究者)は公開情報となっておりますので、志望教員名前でぐぐった時にひっかかると思います

企業との共同研究では、あまり予算の額が大きくなかったり(下手すると10ちょっととか)する上に、情報が公開されていない場合が多いのであてになりません。

研究室スタッフ

助教研究員ドクターの誰もいない研究室は控えた方が無難でしょう。

教員は授業や会議などで忙しいため、実際に研究室を動かすのは助教研究員ドクターだったりします。

そういう人がいない研究室ではM2が下級生の面倒を見たりしますが、修士の時点で下級生の面倒を見きれるほどの実力者は相当少ないです。

周囲に頼らずに研究を進めるというやり方もあるにはあるのですが、学部生、修士の段階ではかなり危険です。

確かに成長はするでしょうが、成長する前に(あるいは成長の途中で)大きなミスを犯していて、

それに気付くくらいに成長した時にはかなり手遅れで卒論(修論)が大変なことになったという話を時々耳にします。

(ドクターでもよくある話ですが、さすがにドクターでは自己責任でしょう)

しかし、彼らがいれば安心かというとそうとは言い切れないところがあることには留意しましょう。

特にドクターについては注意が必要です。やる気をなくしてしまった人はもちろん、社会人Dや博論を書くためだけに在籍していて実際は他の研究機関研究している人、というように、

ほとんど研究室に来ないドクターというのは結構ます

秘書(事務員)が研究室いるかどうかもポイントです。特に国公立大学ありがちな面倒な書類作業をある程度任せられるので、研究に集中することができます

秘書研究費で雇うことが多いので、秘書がいるということはそれなりに大きな研究費を獲得していると考えて良いでしょう。

研究室空気

多くの場合、その研究室を出願するとき教員と直接面談をすることになると思います

ただし、研究室空気を作るのは学生です。教員面談をする時に学生居室やミーティングなどを見学したいと教員側に要求してみましょう。

日中ならば、最低でも1人は学生がいる(いない場合は考えなおした方が良いでしょう)はずですので、会話してみると良いと思います

ミーティング雰囲気重要です。学生自主的発言する雰囲気のある研究室を選ぶべきでしょう。

また、「レッドブルモンスターが大量に捨てられている研究室ブラック」という説は、コンピュータサイエンスに限って言えば成立しにくいと思います

エナジードリンクを愛飲する人、というのがコンピュータサイエンスにはそれなりにいるので。

業績

業績(論文)リスト研究室のページや教員個人のページに載せてることはよくありますが、この記事対象としている学生が読んでも「海外発表が多いな」「この時賞を取ったのか」程度の情報しか得られないと思います

国内(電子情報通信学会情報処理学会など)で発表された論文は、ほとんど価値がないとみなされる傾向にあるので、この記事では国際的ものに絞ってお話します。

コンピュータサイエンスの業績は大きく分けて、ジャーナルプロシーディングス、ポスターの3つに分類されます

(一部を除いて)ポスターほとんど価値がないとみなされていますので、ここでは更にジャーナルプロシーディングスに焦点をあてます

ジャーナルプロシーディングスは、出すジャーナル名はカンファレンス名で掲載されるまでの難易度が大きく変わります。もちろん難易度が高ければ高いほど凄いとされています

研究室選びという観点でだけでならば、次の2つの観点を持っておけば問題無いでしょう。

では、ジャーナルプロシーディングスはどっちの方が偉いかというと、簡単には優劣が付きません。

他の分野ではジャーナルが第一なのですが、コンピュータサイエンス特有(?)の大きな特徴として「そこらのジャーナルよりも、トップレベルプロシーディングスの方が上」ということが挙げられます

ですので、ジャーナルが多いからこの先生は凄いとか、ジャーナルが少ないからこの先生ヤバイ、と考えるのはコンピュータサイエンスに限っては違うと考えましょう。

また一部の教員には、COREランクに載ってないような学会での発表は業績リストに入れない、という人がいます

このように主要な業績のみからなる業績リストをSelective Publicationといいます

Selective Publicationのみを公開してる人と、単純に学会論文を出してない人は区別する必要があります

最後

色々挙げてきましたが、「結局どれを優先して見るべきか」というのは難しいところがあります

しかし間違いなく言えることがあって、業績を全く挙げてない人が大型予算を確保できることはありえませんし、優秀な教員の下には優秀なスタッフがついてくるものです。

まり、これらの要素はお互いに作用しあっているので、今まで挙げたうちの1つでも「あ、この研究室凄そうだ」というのがあれば、少なくとも地雷を踏むことはないと思います

せっかく個人としての能力は優秀なのに、研究室選びで失敗してしまい、折れてしまった人を今まで何人か見てきました。この記事でそういう人が1人でも減ってくれることを祈ってます

2015-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20151011083455

Received: from [124.83.219.125] by web100011.mail.kks.yahoo.co.jp via HTTP; Wed, 23 Nov 2011 21:56:50 JST

これのことじゃない?

2015-02-05

[] Utility formatDate における timezone の指定について。

たぶんどこにも書いてないのでメモ

https://developers.google.com/apps-script/reference/utilities/utilities#formatDate(Date,String,String)]

timeZone のフォーマットについての言及がないが、"GMT" 以外のタイムゾーンを設定するには、たとえば +09:00 (JST) の場合

Utilities.formatDate(new Date, 'Etc/GMT-9', "yyyy-MM-dd'T'HH:mm:ss'Z'");

とすればOK。"JST" とか書いてもダメだし、GMT+9 でもダメなので注意。

2014-12-21

荒川マラソン

荒川マラソンが前代未聞の理由で開催中止に → 返金の連絡先が『振り込め詐欺に利用された要注意住所』と一致して大炎上wwwww

http://www.kimasoku.com/archives/7982053.html

東京荒川マラソン http://arakawamarathon.atdawn.tokyo/

関連: http://atdawn.tokyo/

NPO団体黎明

http://fields.canpan.info/organization/detail/1026339646

arakawa1.pdf
Content-Type: application/pdf
Creation-Date: 2014-11-20T10:23:34Z
Last-Modified: 2014-11-20T10:23:34Z
Last-Save-Date: 2014-11-20T10:23:34Z
created: Thu Nov 20 19:23:34 JST 2014
date: 2014-11-20T10:23:34Z
dc:format: application/pdf; version=1.5
dcterms:created: 2014-11-20T10:23:34Z
dcterms:modified: 2014-11-20T10:23:34Z
meta:creation-date: 2014-11-20T10:23:34Z
meta:save-date: 2014-11-20T10:23:34Z
modified: 2014-11-20T10:23:34Z
pdf:PDFVersion: 1.5
pdf:encrypted: false
producer: Microsoft® Excel® 2010
xmp:CreatorTool: Microsoft® Excel® 2010
xmpTPg:NPages: 2
パラグライダー写真

http://banq.jp/17979

http://hill.xsrv.jp/3minute-essence/nomi-479

whois
Domain Name:ATDAWN.TOKYO 
Domain ID:GMOREGISTRY-DO186691 
WHOIS Server:whois.nic.tokyo 
Referral URL:http://nic.tokyo 
Updated Date:2014-11-28T03:59:43.0Z 
Creation date:2014-09-26T13:07:28.0Z 
Registry Expiry Date:2015-09-26T23:59:59.0Z 
Sponsoring Registrar:GMO Internet, Inc. 
Sponsoring Registrar IANA ID:49 
Domain Status:ok http://www.icann.org/epp#ok 
Registrant ID:15981FC9FAA55F 
Registrant Name:MORIYO MOMOHRA
Registrant Organization:MORIYO MOMOHRA
Registrant Street:Saitoaominami6-8-3-102
Registrant City:Mino-shi
Registrant State/Province:Osaka
Registrant Postal Code:562-0028 
Registrant Country:JP 
Registrant Phone:+81.08085010056
Registrant Phone Ext: 
Registrant Fax: 
Registrant Fax Ext: 
Registrant Email:domain@onamae-server.com 
...

東京荒川スプリングマラソン http://potus.jp/

whois
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name]                   POTUS.JP

[登録者名]                      桃原 守代
[Registrant]                    MORIYO MOMOHRA

[Name Server]                   dns02.gmoserver.jp
[Name Server]                   dns01.gmoserver.jp
[Signing Key]                   

[登録年月日]                    2014/11/13
[有効期限]                      2015/11/30
[状態]                          Active
[最終更新]                      2014/11/13 01:39:04 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前]                          桃原 守代
[Name]                          MORIYO MOMOHRA
[Email]                         munokokoroha@gmail.com
[Web Page]                       
[郵便番号]                      562-0028
[住所]                          大阪府箕面市
                                彩都粟生南6-8-3-102
[Postal Address]                Mino-shi
                                Saitoaominami6-8-3-102
[電話番号]                      080-8501-0056
[FAX番号]                       

https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E7%AE%95%E9%9D%A2%E5%B8%82%E5%BD%A9%E9%83%BD%E7%B2%9F%E7%94%9F%E5%8D%97%EF%BC%96%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%98

NPO団体OZ

http://v.hitomachi-kyoto.genki365.net/gnkk14/mypage/mypage_group_info.php?gid=G0000921

NPO団体アーク http://ark.npo-marathon.jp.net/index.html

http://ark.npo-marathon.jp.net/service.html

http://runnet.jp/report/raceDetail.do?command=page&raceId=93657&userNumber=7522796&pageIndex=&sortIndex=0

santa.pdf
Author: FJ-USER
Content-Length: 464992
Content-Type: application/pdf
Creation-Date: 2014-10-02T02:37:57Z
Last-Modified: 2014-10-02T02:37:57Z
Last-Save-Date: 2014-10-02T02:37:57Z
created: Thu Oct 02 11:37:57 JST 2014
creator: FJ-USER
date: 2014-10-02T02:37:57Z
dc:creator: FJ-USER
dc:format: application/pdf; version=1.5
dcterms:created: 2014-10-02T02:37:57Z
dcterms:modified: 2014-10-02T02:37:57Z
meta:author: FJ-USER
meta:creation-date: 2014-10-02T02:37:57Z
meta:save-date: 2014-10-02T02:37:57Z
modified: 2014-10-02T02:37:57Z
pdf:PDFVersion: 1.5
pdf:encrypted: false
producer: Microsoft® Excel® 2010
resourceName: santa.pdf
xmp:CreatorTool: Microsoft® Excel® 2010
xmpTPg:NPages: 4

2014-03-01


----------------

From: east-japan.data.research1@docomo.ne.jp

Date: Sat, 01 Mar 2014 09:25:50 +0900 (JST)

To: east-japan.data.research1@docomo.ne.jp

Subject: 重要なお知らせ

(株)東日本情報調査

TEL:0120-580-377

顧客担当武藤

弊社はサイト運営会社より依頼を受け、料金滞納者の調査などを行っております

現在お客様がご使用中の携帯端末より以前ご登録されました[モバイル情報コンテンツ]の管理会社様より弊社に[身辺調査依頼]が入りましたのでご報告させて頂きます

【※スマートフォンに切り替えされた方は特にご注意ください】

携帯電話接続記録により、【有料総合サイト(ニュース占い天気予報交通情報アプリ動画懸賞出会い等)】の無料期間中の登録があり、退会処理が行われてない為、月額料金が長期滞納になっているとの事です。

今後は、個体識別番号などから身元情報開示の上、損害賠償等を求める民事裁判(通常訴訟)の手続きを行うとのことです。

サイト運営会社が登録の接続記録という証拠を提出した上での裁判であるため、誤っての登録であっても支払い判決が下される恐れがあります

裁判差し止めを、ご希望されるお考えが御座いましたら、本日中に必ず担当までご連絡下さい。

ほとんどの場合、現段階での和解措置が可能であると思われましたので以上の手続きに入る前にご一報差し上げた次第です。

このメールは該当するお客様に同一の内容を記載させて頂いております。ご利用になられたサイト、延滞の状況はお客様によって異なりますので、退会又は和解手続き、詳細の確認、ご相談等をご希望お客様は、お手数ですが、顧客担当まで必ずお電話でお問い合わせ下さい。

尚、本通知は最終通告となります

ご連絡頂けない場合は上記の法的手続きとなります。※メールでの返答には対応できませんので、ご了承下さい。

〔問い合わせ:受付時間〕平日:09:00~19:00

休業日:日、祝日

(株)東日本情報調査

TEL:0120-580-377

担当:武藤

関連団体社団法人日本調査業協会

━━━━━━━━━━━━

平成26年2月29日

2013-01-17

株式会社カンニュースというあやしい会社メモ

会社名: 株式会社カンニュース

事業内容:『IRORIO』(イロリオ) の運営

設立2011年6月

所在地:不明

連絡先:不明

ライター鈴木 かなる、吉住 沙羅(東京都目黒区

株式会社ベクトル(前デビアス)の連結子会社

--

株式会社ベクトル VECTOR INC.

本社:〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ18F

TEL:(代表)03-5572-6080

代表者:代表取締役 西江肇司

設立1993年3月30日

資本金:5億880万円 (2012年5月現在

社員数(連結):188名(2012年2月末日時点)

--

Domain Information: [ドメイン情報]

[Domain Name] IRORIO.JP

[登録者名] 株式会社カンニュース

[Registrant] Second News, Inc.

[Name Server] 01.dnsv.jp

[Name Server] 02.dnsv.jp

[Signing Key]

[登録年月日] 2011/12/03

[有効期限] 2013/12/31

[状態] Active

[最終更新] 2013/01/01 01:05:09 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]

[名前] Whois情報公開代行サービス by名前.com

2012-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20120515000349

ご存じとは思いますが、多くの論文誌等では原則、著作権をその雑誌出版社譲渡した上での出版になります

そのため、たとえ筆者本人といえど、原則としては勝手コピーを配布したり、ネットにアップしたりはできません。(もちろん、例外もあります)

その著作権譲渡を行っている結果、良くも悪くも、その出版社しかコピーできない→独占的に商売ができる→独占的に収入を得ることができる→論文雑誌の安定的な管理ができる(独占的な商売ができる)、という循環になっています。また、(厳密な著作権管理意味では、)全文複写をする度に論文筆者全員に確認をとることなく、出版社に問い合わせればよいという点もあります

最近出版社への著作権譲渡が良い方向に作用しているなとも思うのは、一部の学術誌・学術団体が、相当古い記事・論文フリーweb公開するケースが出ていることです。もし仮に、著作権が筆者に残ったままだとすれば(死後ウン十年規定があるとはいえ)、論文掲載誌といえど、勝手に再配布できません。それを、論文掲載誌が著作権を保持していたことで、その掲載誌の判断でフリーweb公開につなげることができています

で、それって具体的にはJSTのJournal@rchiveなんですが、J-STAGE統合されてたんですね。知らんかった…。

移転したなら移転したで、旧サイトアドレスから飛べるようにしておいていただけると、すごく助かるのに。もったいない

http://www.jst.go.jp/pr/info/info271/index.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/Journal@rchive

https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja

2011-10-12

匿名性の無さ

-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

http://anond.hatelabo.jp/20111006234714

http://twitter.com/i315 さんでしょうか

さてわたしも不登校なわけですが,お前とはどうかんがえても方向性が違うので
ただおもしろがって見ているだけにしますね!!!!

sora_h でした!!! 匿名性ないね!!!

追記: http://twitter.com/#!/Glass_saga/status/124131595606167554 ということでPGP署名を施しました.
-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: GnuPG v1.4.11 (Darwin)

iQEcBAEBAgAGBQJOlaZiAAoJEIHMzVZz47asMIsH/0AUmA8eAkXrtNzDVX7asUYs
5FO06sNUxMYZEeVDTyOwDsYxjPkDnW7QGe7na7ZRHFm1/WeaYepRhvf7Q4QePCjX
B0ZTPwt0liQpRecZIwh615UmDVv5nd6wLJiNNQZqJQc+CMfeT1tzqr/nwuqfTJSz
wU1MeVBVaxKbpl+iOIDGu/nbXlcTsNSE0gKieTuLFcoHOmXyKDwbF27+s2vt0TkK
oBwJZWZVCQRHTMCLSRc/iAaQnV6zjQpeRPVxyd8fzuLedcArKYGDQsgvpPP7Gycy
yxPuJHc5q5Q5LiHVYkcMQ1FzzGTKy7U0b5MIkm6es6qMutPTOM3CA7BA6fuGDgw=
=qKpD
-----END PGP SIGNATURE-----

gpg: Signature made Wed Oct 12 23:38:26 2011 JST using RSA key ID 73E3B6AC

gpg: Good signature from "Shota Fukumori <sorah@tubusu.net>"

追記2: リンク先だけ抜粋しときます

http://anond.hatelabo.jp/20111006234714

http://twitter.com/i315

http://twitter.com/Glass_saga/status/124131595606167554

2011-10-05

ブクマ米替わり 200字で入りきらなかった。元はPJニュースに米しようとしたがサインインできなかった

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.pjnews.net/news/794/20100326_2

宇都宮健児日弁連会長課題モンスター弁護士の排除

2010年03月27日 07:18 JSTPJニュース 2010年3月27日】異例の再投票に持ち込まれた日弁連会長選挙(2010年3月10日)では、無派閥宇都宮健児弁護士が主流派閥の支持した山本剛嗣・日弁連副会長を破って当選するという快挙を成し遂げた。改革を訴える宇都宮氏の当選は、弁護士の置かれた状況への強い問題意識が背景にある。宇都宮氏を当選させる至ったエネルギー弁護士会の内外で噴出している。

兵庫県弁護士会(春名一典会長)は3月23日臨時総会で、司法試験合格者数を年間3千人まで増やすとする方針を見直し、年間千人程度に段階的に減らすよう政府に求める決議をした。日弁連会長選挙宇都宮氏は1500人程度への削減を訴えていたが、兵庫県弁護士会の求める削減幅は、それ以上である。これは宇都宮氏の改革に対する地方から援護射撃となるものである。また、中途半端な改革に終わらせないためのプレッシャーとも読み取ることができる。

この兵庫県弁護士会の決議と同日に日経BP社が運営する安心安全情報ポータル「SAFETY JAPAN」には悪の弁護士が増えているという衝撃的な記事が掲載された(夏原武「「モンスター弁護士」急増中。「借金整理を頼めばかえって損」「自ら詐欺主導」「夫婦で8億脱税」など。 今後弁護士が信用できなくなる「理由」を、全部書く!」SAFETY JAPAN 2010年3月23日)。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20100318/216607/

記事では依頼人を食い物にする弁護士や、偽造した代理権委任状で交渉の相手方から金を詐取した弁護士の事例が紹介される。このようなモンスター弁護士出現の背景として法曹人員増加を指摘する。また、避けた方がいい弁護士として「広告をばらまいているような弁護士」に言及する。これらは宇都宮氏の問題意識と重なる。

ニュース記事引用はここまでだが、記事はまだ続いている

今気付いたが、この記者は私のツイッターをフォローした人だ。ユニオン告発だってユニオン関係者が横にいる弁護士告発の席で行われている。この林記者にツイッタ内で「追い出し屋対策で検索してフォローしてるのかもしれませんが、私は追い出し屋被害に遭ったのではなく、追い出し屋対策弁護士の被害に遭ったのですが、なぜか追い出し屋対策を書いている林さんにフォローされました」と言う意味の事をツイートしたら、反応は「○さんの幸福をお祈りしています。」だった。その後書き込みしたオーマイニュースリンクしたが、、また幸福をお祈りだった。

下のはPJニュースの米しようとしたら、サインインできなくて入らなかったもの

それは殊勝な心がけだと思いますが、実践されなければ意味が無いと思います。そう言葉で言う事によって、イメージアップを図り外面を整えているだけではないですか?

そこまで言うなら、宇都宮弁護士さんも関わっておられた追い出し屋対策会議の他の地域弁護士も見張られたらどうでしょうか?

私はそこの弁護士に法的に間違った事を言われ、他の弁護士相談すれば仮処分申請してくれたかもしれないのに、その機会を失いました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367730408

http://www.mynewsjapan.com/reports/1502



相互リンク http://b.hatena.ne.jp/entry/www.pjnews.net/news/794/20100326_2

苦情は責任者ではないが、アパート保全ができると言って(電話相談時)実際に動く弁護士を紹介したこの地域の追い出し屋対策会の中心人物に、言っても「保全してくれると思います」(アパートが壊される前)

壊されてから事務所に電話しても、事務員しか出ません。向こうから折り返しの連絡は返ってきません。大変顔の広い方である政党無料相談弁護士路上生活ボランティアに関わる人も名前を知ってました。

私が何年か前にボランティアで行った事務所と同じ名前だったので、そこの代表の弁護士ならその人に話ができるかと思い、電話したら、今はその代表者は居なくなり、そこの事務所ともう一つ違う市の事務所と両方その人が代表をやっているとの事でした。

電話相談電話して苦情を言っても、ボランティアが出るとまだまともに聞きますが、弁護士だと相手にされません。ボランティアもまた聞いておきますと言いますが、会のまとめ役がその人なので、返事はありません。

過払いや債務整理や生活相談も追い出し屋対策と一緒にやってます

私は家賃滞納はありません。大家代替わりし息子さんが居住者付きで売却した業者が、立ち退き交渉もせず水が止まると言ったり、こちらが立てた調停中に、アパートを半壊にしたのです。半壊になるだいぶ前から相談していたので、仮処分申請する時間はありました。その時に「アパート保全はできない」と言ったのです。こちらが京都借家を半壊で勝訴した事件番号2455号の資料を持って相談に行っているのに!!(判例 2455 でぐぐる) ある政党無料相談では、「勝てるだろうけど、賠償金が数十万だから弁護士が嫌がる。費用効果、もっと言うと労力対報酬だわな」と言われました。それで今までの弁護士達の不可解な態度にも納得できました。電話相談では調停を立てた事をなじるように「自分で立てちゃって」という言い方をチンピラのような弁護士にされた事もありました。この人は名乗らずにPHS番号だけ教えました。今考えると変です。phsはいつかけても電波が通じない所にいるか電源が入っていませんになります

自己管理できない状態の人が相談者に多いからと言って、自己決定権を奪っていいわけはないのではないか?とこっちの地域路上支援の医者もこの会を紹介していたのでメールしましたが、全く返事はありません。

大阪のこの地方の会を紹介した電話相談電話しても、聞く人もいれば聞かない人もいますが、聞いても上の者に言っておくというだけで、返事は無く、電話の返事はどうなったのか切手を同封した手紙を書いても、返事はありません。ボランティアは善良そうで、過払いばっかり拾いに来て!と怒ったら、テレビ宣伝しているような所のように2割も取ってません、とか、債務整理では本当に深刻に悩み自殺考える人もいますので、と真面目に返されたりしました。ボランティアの人も騙していると思います。なぜか大阪司法書士電話番号を教えられたので、電話したらヘラヘラヘラヘラして、こっちが水道止めると言われ、払う必要のない家賃に込みの水道代を「水道代払ってますか?」と言われたという話をしたら、「水道代払おうね」と言われました。こちらの地域水道局まで電話しましたが、名義が大家もの(その当時はまだ前大家)だったので、名義変更しなければ支払いを受ける事はできないと言われました。もっと色々ありますが書ききれません。

このように、ものすごく相談者を疑ってます。何か非がある人だろうと思ってます

宇都宮先生先生のやってらっしゃる弱者救済に群がる弁護士たちは、何とかなさらないんですか?

自己管理できない容易に自己決定権を奪える相手だから自分達のいいように利用して、ボランティアは外向きのイメージ戦略で誤魔化し、やってる事は弱者救済に名を借りた、貧乏弁護士救済じゃないですかwww

法テラスの受任料わず10万でも拾いたい、けど、調停イヤ訴訟絶対イヤ><だめ絶対>< みたいな。 やる事は何か書くだけ。

こっちは、図書館にあった弁護士が書いた本に、「法テラスは半分ボランティアみたいなもの」とかネットで見た「受任料が相場の半額になってしまう」とか そういうのを知っていたので遠慮もありました。

しかし、弁護士を一人作るために、公費がいくら使われているか考えると、疑問にも感じます。公共性や公益性がある高い倫理観を要求される仕事からこそ、たくさんのお金を引っ張る事ができるのです

今は、食い詰めた弁護士が多いから、弱者救済にマトモな人が周ってこないのではないでしょうか? 昔は企業仕事をしてる余裕がある事務所でも、社会貢献みたいな(本来の弁護士法に謳ってある仕事はこっちですけど)つもりで、弱者救済の経済的合理性には欠ける仕事もやってたのが、食い詰め弁護士仕事が無いから、社会貢献的にやってた分野で食っていこうとしているから余計ややこしくなるのではないですか?

 

早く弁護士にも保険制度を導入し、企業と個人で負担額を変えて、企業からたっぷり取って、個人は企業負担分で賄えるようにして欲しい。 元々これに近い形で回せるようにしてきたんじゃないんですか?  賠償金が数十万だと弁護士が嫌がるとある政党弁護士に言われたので、本当にそうなのかと裁判記録を閲覧しに行ったら、賠償金なしで家賃値上げに関する訴訟を見つけたので、その関係者に代理人も含め聞いてみた事もありました。 弱者救済と関係ない大きい事務所のようでした。原告側も被告側も不動産屋さんに弁護士を紹介してもらったと言ってました。

2011-06-08

まるで、たかりじゃないか

自分の県に巨大油田発見されて、

自分の県がクェートのようになったつもりでもいるんだろうか。

 

まぁ、それでも良いんだけど、

原発のおかげで県に落ちたお金は、

ただ県民にばら撒くんじゃなくて、

原子力以外の発電を促進するため」とか

原発以外の雇用産業の創出」に使ってね。

 

あるいは、

原発事故保険料」にして、

事故が起きても国税や他県の懐に頼らないようにしてね。

 

もう原発事故が何を引き起こすか知ったはずなんだから

原発を誘致したのは自分たちなんだから

 

停止中の原発も核燃料税の対象 福井県条例改正案

2011/6/6 22:41

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E39A8DE2E4E2E4E0E2E3E39797E3E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000

「電力発生県の鹿児島節電対象外に」 九電要請知事

2011年6月7日16時12

http://www.asahi.com/politics/update/0607/SEB201106070005.html

原発推進派の三村氏3選、凍結派候補を下す-青森県知事

2011年 6月 6日 8:16 JST

http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_246070

 

(ところで原発を誘致した有力者って誰も叩かないね

何でだろ。

渡部恒三さんとか(その甥の)佐藤雄平さんとかどうなのよ。)

2010-03-18

めも

【お問い合わせフォーム(ご入会前のご質問)】

https://guide.plala.or.jp/support/form03.html

*フォームに記入された情報SSLによる暗号化で送信されます。

メールでのお問い合わせ】

・件名:「迷惑行為確認依頼」

・宛先:kojin@plala.or.jp

【必要項目】

1.管理者のご氏名・ふりがな

2.管理者の住所

3.管理者の電話番号

※ご連絡いただいた情報を先方に伝えることはありません。

4.該当する迷惑行為が発生した掲示板ブログ等のURL

5.投稿された内容の全文(原文のまま)

6.上記投稿に対応する「IPアドレス もしくは ホスト名」

7.正確な「投稿日時」(例:○月○日 ○時○分○秒)

8.掲示板ブログ等のタイムゾーン(abから選択してください)

a;日本時間(JST)

b;その他(PSTGMTなどを明記してください)

9.被害を受けている内容の詳細

※どこを問題にされているかをできるだけ具体的にお書き下さい。

また、そのような行為が警告を発しても繰り返し行われている

場合にはその状況を具体的にお書き下さい。

2009-11-14

科学予算凍結ざまぁw

事業仕分けGJと言わざる負えない。

JST予算縮小で科学者(笑)涙目www

八ッ場ダムと同じくらいムダ。凍結万歳!

博士(笑)

そんなの持ってる人会社にいないよ?

役に立たないエセ資格ww

社会人経験のないアダルトモラトリアム

国民生活にどう役立つのかが分かりにくい」

いい事言った。

何が嬉しいのか、キチンと説明出来ない学問なんて自慰行為。

納税者が納得出来るように説明して見せろよ?

賢者タイムの始まりだ。就活出来んのw

2009-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20091026151010

おれんとこはまだ日曜の夜だよ。

日本脱出を考えてる増田JSTだろうけどね。

2009-10-16

ネットにも階級格差が存在? 年収SNSが関係と 米調査

2009.10.14 Web posted at: 21:21 JST Updated - CNN

ビジネス

ネットにも階級格差が存在? 年収SNSが関係と 米調査

(CNN) 年収によって、インターネットソーシャル・ネットワーキング・サービスSNS)の選び方が変わってくる傾向があるとの調査結果を、米調査会社ニールセンが発表した。富裕層が多いのが「フェイスブック」や「LinkedInリンクトイン)」で、「マイスペース」では低所得者の割合が大きくなっていたという。

ニールセンは利用者の多いSNSマイスペース」と「フェイスブック」、「LinkedIn」、さらにひと言ブログサービスTwitter」で、利用者の性別や年代、年収を調べた。

その結果、年収10万ドル以上の利用者はLinkedInでは約38%に達しているが、フェイスブックでは約23%、マイスペースでは約16%と、大きな違いがあった。

また、年収7万5000ドル以上の層を比較すると、LinkedInが58%と過半数を超え、Twitterが43%、フェイスブックが42%だったが、マイスペースでは32%にとどまった。

しかし、年収5万ドル未満のユーザー割合を見ると、マイスペースが37%と最も多く、フェイスブックTwitterで28%、LinkedInでは17%となっていた。

この傾向は、2006年に10代若者SNS利用状況について調べた、民族誌学者も指摘。高校生はほとんど全員がマイスペースを利用するが、卒業に伴いフェイスブックに切り替えると分析している。

http://www.cnn.co.jp/business/CNN200910140018.html

2009-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20090826093316

やりたいことを先におおっぴらにしちゃって、

「仕方ないね」ってことで他人を巻き込む。

まさに逆転の企画術、イノベーションジャパン!

(追記)

これか・・・。

http://expo.nikkeibp.co.jp/innovation/index.html

なんで日経BPなのに国挙げての~?と思ったら、主催はNEDO/JSTで実働部隊が日経BPなのね。

出展者・発表者のページが見れないので、なんとも。

2009-08-01

Open Letter to Lance Davis

針君、どこ行ってもうたんや・・

July 30, 2009 04:39 UTC

2009年7月30日 13:39 JST(日本時間)

This is an Open Letter to Lance Davis from fellow CentOS Developers

5年前に入社した針君は、全然仕事をしません。

It is regrettable that we are forced to send this letter but we are left with no other options. For some time now we have been attempting to resolve these problems:

手紙には、遺憾ながら解決手段を書いておくったのだが、ふたを開けてみたら、、

You seem to have crawled into a hole ... and this is not acceptable.

タバコを吸いに出たらいつまでたっても穴から戻ってこないし、

You have long promised a statement of CentOS project funds; to this date this has not appeared.

お願いしたプロジェクト資産も描き上げることができないし、

You hold sole control of the centos.org domain with no deputy; this is not proper.

ドメインを任せてもいい加減でお客さんから大目玉を食らうし、

You have, it seems, sole 'Founders' rights in the IRC channels with no deputy ; this is not proper.

全く困ったもんなんです。

Please do not kill CentOS through your fear of shared management of the project.

Clearly the project dies if all the developers walk away.

でもねもう、彼を首にしてしまったら、

次に使ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。

When I (Russ) try to call the phone numbers for UK Linux, and for you individually, I get a telco intercept 'Lines are temporarily busy' for the last two weeks. Finally yesterday, a voicemail in your voice picked up, and I left a message urgently requesting a reply. Karanbir also reports calling and leaving messages without your reply.

そんな彼ですが、返事はまるっきりだめでも、

実は電話会社に任せたらピカイチってことに最近気付きました。

根気よくかけていれば、留守番電話が見つかるもんです。

Please contact me, or any other signer of this letter at once, to arrange for the required information to keep the project alive at the 'centos.org' domain.

今回も、すごい復帰は望んでいません。

針くんよりもプロジェクトができれば、御の字です。

でも、期待しています。

あなたに、うちのプロジェクトの将来がかかっているんですから。

Sincerely,

親愛なる・・・


参考:

http://blog.kenichimaehashi.com/?article=12489718770

http://blog.kenichimaehashi.com/?article=12491035180

2009-03-04

架空請求メール

こんなメールケータイに届いた。

思い当たる節は全くないので、架空請求メールだと思う。

なのでさらしておく。

From: crystal.14@docomo.ne.jp

Date: Tue, 03 Mar 2009 16:44:03 +0900 (JST)

To: ********@*****.ne.jp

Subject:

(株)ウェブクリスタル

03‐3492-7641

担当伊藤と申します。

早速ですが、本題に入らさせて頂きます。

現在お客様がご使用中の携帯電話端末より、認証ネットワーク事業者センターを介し以前にお客様がご登録されました『有料情報サイト』『特典付きメルマガ』『懸賞付きサイト』等における無料期間内等で退会手続が完了されていない為、ご登録料金及びご利用料金が発生しており現状で料金未払いとなった状態のまま長期間の放置が続いております。

当社はサイト運営会社より依頼を受けまして、料金滞納者の個人調査、悪質滞納者の身辺調査などを主に行っております。

本通メール到達より翌営業日(営業時間内)までにご連絡を頂けない場合には、ご利用規約に伴い

①個人調査の開始(悪質な場合は身辺調査の開始)、②各信用情報機関に対して個人信用情報の登録、③法的書類を準備作成の上、即刻法的手続(強制執行対象者等)の開始、以上の手続に入らせて頂きますので予めご了承下さい。

※退会手続の再開、お支払いのご相談等をご希望お客様

担当伊藤

までお問い合わせ下さい。尚、本通知は最終通告となります。

営業時間 月曜~金曜 午前10時~午後7時迄 土曜午前10~午後6時 祝日、祭日、日曜=休日

2009-02-01

Yahoo!ブリーフケース無料利用は今日2月1日までなので

http://info.photos.yahoo.co.jp/briefcase/index.html

・(済?)イーバンク銀行を使うのでYahoo!ウォレットに登録する

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/wallet/index.html

[JSTで23時59分までにしておくこと]

・あまり使っていないIDのぶんをダウンロードしておく

ダウンロード時間がかかるので容量を多く使っているIDのぶんを時間稼ぎにYahoo!プレミアムに登録する

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/premium/index.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん