はてなキーワード: 野良とは
仕事帰りに住宅街を移動していたところ道途中で小学生の子が数人なにかを囲っていた
一体なんだろうなと思って覗いてみると猫がどうやら傷を負って倒れているらしい
成猫で、模様はサビが入っているけど少し明るいかな
まるっとしてたから耳カットは入ってなかったけど地域でご飯を貰っていた可能性がある
寒いのか震えていて寒いアスファルトに横たわっていたからその猫に自分のジャンパーをかけてあげた(おかげで毛だらけになったゾ!)
猫は頭に傷があって、周りに血だまりはなかったけれども立ち上がることが出来ないようだった
囲っていた小学生曰く、発見した時は最初はごろんごろんしていたけど、次第に静かになってしまったそうだ
近くに車の出入りが多い建物があったので、おそらくそこからの車にやられたのだろう
えっ、こういう時ってどうするの?
動物病院に連れて行くの?動物病院ってクソ高くなかったっけ?俺のような薄給マンの自分が連れてったらやばくね?
とかなんとか反芻しながらも、スマホで「野良猫 怪我」で検索してみたところ
「(このケースは)動物病院に行っても請求はされない?」みたいな記事を発見、
うん、なかなか近いじゃない
電話して野良猫を見てもらえるかを確認して状態を報告、なんとか予約が取れたので運ぶことにした
流石に数キロあるだろう怪我猫を手で運んではいけなかったのでタクシーを呼ぶ
近くの量販店から急遽貰った段ボール箱を組み立てて横になってる猫をスライドさせてなんとか運べるようにした
大通りの横に入ったところが発見現場だったので、やむをえず小学生にタクシーを呼んできて貰うことにした
「猫を載せても大丈夫か聞いてね」と言ったから、こりゃ時間かかるだろーなと思ったら1分も経たないうちにタクシーを捕まえてきた
「小学生が尋常じゃないくらいアピールしてて止まらざるを得なかった」とのこと
わろす
病院について以上の顛末を報告、獣医さんが猫の状態を一瞥すると
「この状態では助からないことが多いが、預かって診ることは出来ます」とのことで
預かって貰うことに
ちなみに猫の名前はニャンゴロー(その場の小学生が適当に付けた)となった
「もし助かったらどうするか(保護するか」みたいな話も受けたが、
正直に自分は飼うことは出来ないけれど知人に猫保護に熱い人がいるからその人に頼ろうと思った
だからこの猫が結果的にどうなっても連絡下さい、と言いその日は放免
後々調べたら基本的に動物病院は自由診療だから野良生物の診療を拒むことも当然あり
今回は野良猫に対して好意的な動物病院が近くにあったのが良かった
また当然だけど、連れて行った人間が支払いをしなくてはならない事もあるという
ただしこのケース(野良猫が怪我しているのを発見した第三者が動物病院に連れて行く)は保健所にも病院から連絡がいくようで
その場合動物病院が保健所の1次対応のような役割も担うことになるようで
それは恥ずかしながら初めて知りました
道端で傷ついた生き物を保護(助ける)することは誰かがしなくてはならないことだと思ってて
個人的には、地域の子供に大人のかっちょいい姿も見せることが出来た
まぁ
良かったのかな
ということでニャンゴロー(仮)頑張れよ
眠るように亡くなったとのことです
発見した際スマホで検索して”このケースは高額診療費が掛かる”という記事しか出てこなくても
きっとなにか違う理由を見つけて動物病院に連れて行ったと思います
自分にとって、病院に連れていく理由がなにか欲しかったんだなって
見て見ぬ振りをして立ち去る選択肢はありませんでした
亡くなった報告を受けた時に、獣医さんから簡易的な葬儀もこっちでしますと言われ非常に申し訳ない気持ちになり、
今回病院に連れて行ったのは自分だし、請求についても(そもそも連れて行く時に覚悟はしていたし)聞いてみたところ
”大丈夫です”とのこと
ただし続けて”(この病院で野良猫を診たということは)周りに言わないで下さいね”と強めに言われました
本当にかっこいいのは獣医さんでした
>治療費は原則は仕事を依頼した人(動物を持ち込んだ人)が負担するものなので、ボランティアをしてくれる先生がいたとしても「野良猫はタダ」と誤解してはいけない。/医師の応召義務で依頼者の支払義務は消えません
いやいやいや……
「野良ネコちゃんを殺すな!」「野良ネコちゃんを保護しろ!」つって今まで
ハクビシンやアライグマとかの別の害獣だったら、合法的に駆除できたのに、
なぜか同じくらい害獣のネコだけ保護しまくってきた。そのツケが出ただけじゃん?
保健所に野良猫の引き取りを求めても「殺処分ゼロなので」で、引き取り拒否。
じゃあ養豚農家が「農場に住み着いた野良猫を合法的に追い払う手段」って、現状存在しないじゃん。
ほぼ環境省のせいじゃねえか。
っていうかもしも民間の農家に野良猫を何とかしろ!っていうんだったら
本当に動物を守りたいなら、法で厳罰化よりそもそも動物を飼いにくい、野良動物を増やさない、という方向に持ってった方がいいんじゃないかという気がする
厳罰化つっても、すでに動物虐待犯だと思われるだけで社会的にはほぼ死んだみたいもんなのに、それでも動物の虐待がやめられないんだから抑止効果なんてあんまり期待できないのでは?
心理構造が変わってないんだから厳罰化して牢屋に何年かブチ込んだところで出てきたら元の木阿弥だろうし
「やりたくないと思わせる」より「やろうと思っても出来ない」ようにするほうがはるかに現実的だと思うんだけどな
猫ばっかり虐待されてるのは数が多い(捨て猫が多い)+手なづけやすい(餌付けしてる馬鹿がいる)の相乗効果なのを考えれば絶対そっちのほうがいいはず
増田は片付けるほう?
生きてる間はかわいがっても、死にかけたらポイ、っていうのはよくある話だし
なによりそういう客目当てに隆盛を誇ってるのがペット屋だからなぁ。
ペット屋がペット買う方のモラルについてきちんと審査することなく売り飛ばすのも、売れれればいいという自分の利益追求のためだし
どちらも命ある商品をやりとりするにあたって責任を感じることなどないのだから、責任感を求めるのは酷だよ。
野良で拾ってきたとかのタダ猫だったら
「これから棄てるけど(または、外に出したら居なくなったけど)今まで世話をしてきた俺ってばすごいイイ奴」って自意識すら持ってるかもしれない。
道で死んでる猫の大半野良だけどな
鹿アタック受けて怪我する人多数って日刊奈良日日新聞の一面で大きく報じてたわ。
ファイナルファンタジーVみたいなサイドビューの戦闘画面で
鹿対決!
「鹿アタック!」って出てくるのを想像しちゃうと笑っちゃうし、
その後のダメージは9999で
鹿が一番やる気のない時期だったので、
私が遊ぼうよ!って鹿を揺さぶって誘っても
ずっと座りっぱなしで相手してくれなかった思い出鹿なく、
なんかもっと鹿公園に行ったら鹿まみれになるのを楽しみにしてたのに、
案外リアル鹿はそうなのかもーって思っちゃったわ。
で、じらし名人と言えば、
トルコアイスを受け渡すときの棒でクルクルしてなかなか渡さない店員さんと
奈良の鹿対決させたらどうなるのかしら?と思っちゃったわ。
私の予想では
トルコアイスのお店ごとぶっ飛ばされるんじゃないかと踏んでるんだけど、
対決の前に、
私はそっと鹿に耳打ちするの
おまえの野生を解き放て!って。
笑っちゃうわ。
うふふ。
なんかやっぱりマヨ系が人気なのよね!
マヨ系に迷いなし!って。
言いたくなっちゃう。
私は何もその時閃かなかったけどね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
同胞よ、反応があって嬉しい。おれは野良の哲学愛好家だ。知的生命体の邂逅を描いたSFが好きだ。人類学が好きだ。歴史が好きだ。地学が好きだ。知的な駆け引きが好きだ。研ぎ澄まされた統制術が好きだ。肉体的限界を超えようとする挑戦が好きだ。地道な研究による技術の発展が好きだ。ユーモアが好きだ。人類の英知が好きだ。親が好きだ。兄弟が好きだ。兄弟の家族も好きだ。妻が好きだ。質や量を問わない様々な情報の統制機構がおれだ。おれは公私があって、人格を持っている。特に説明のない語は、現代日本語の辞書をググってなんとなく多数派なふわっと一般的な意味で捉えてほしい。誤解の可能性のある語や別の定義を仮託したい語は、云々とは、と書く。
早口っぽくて申し訳ないが、これはまもなく命を失う可能性のあるおれ個人の遺書であり、遺伝子であり、知性の漣を発生させる小石であり、財産相続であり、ディープインパクトであり、ネット上の記号であり、図書館のガラクタであり、くだらない承認欲求の衝動的発露なんだ。紙媒体にも書いたが近親者しか読まないだろうし、読まない可能性もある。肉体的末裔を遺せない知性的個人としては私(し)を遺しきれないと思ったんだ。悪く言えば知性的通り魔だ。すまない。
野良なので語の定義がガチャガチャだ。批評してもらえると嬉しい。
世界とは、場、範囲。すべての社会。ここでいうすべてとは、意識上、無意識下のみで、不可知を含まない、限定的な意味。社会とは、複数の個人の集まり。まるで機械のようにふるまったり、大きな個人のようにふるまうこともできる。個人とは、人類のうち、外的要因を受けて認知し、内的要因を加えて表現し、社会と取引する主観。個人は社会の主であり、友であり、子でもある。個ではなく個人とした理由は、時代的背景として保留したい。肉体的生命、人間、新人、ほ乳類、動物、生物とその無生物的ふるまい、無生物の生物的ふるまい、ミーム、知性体、人工主観、共有された主観などを考慮する必要性もあるが、保留したい。主観とは、客観に対する語であり、subjectや主体とは別け、現代日本語的に理解してもらいたい。機械とは、入力に応じて定まった出力を行う機構。
平和とは、状態。穏やかで、かつ調和が保たれている状態。穏やかとは、①不信、不満、不可逆性、不確実性を内的要因に含まない、個人の状態。②主体性をもち、共感しうる、個人の状態。③肉体的闘争の無い、社会の状態。不信とは、信用や信頼のないこと。不満とは、欲求や権利などが満足しないこと。主体性とは、意識上の表現を実現する能力や可能性。肉体的闘争とは、個人の臓器や器官の機能を減退させる、個人対個人、個人対社会、社会対社会の干渉現象。犯人逮捕、子の虐待、直接的死傷者が出る国家間戦争などを含むガバガバ定義。闘争とは、場の範囲を別ち干渉し合う現象。関連して、個人的闘争とは、感知と認知と表現の隙間や意識と無意識の隙間や主観と肉体の隙間などの、個人の内的な場に起こりうる干渉現象。教育、先入観の体感的獲得、気分障害、倫理観などを含むガバガバ定義。思考は個人的闘争である。意識とは、感知して統制できる一部の主観。調和とは、①主体性をもって個人たりうることを保証し合う社会。②内的要因と表現された自己疎外が正の関係にある、個人の状態。
狭い意味としては、調和の①の意味、複数の個人つまり社会が、互いを外的要因として認知し合い、内的要因を加えて表現し合うことに合意した状態。広い意味としては、調和の①の意味に加えて、穏やかの③の意味を含める。別の意味としては、すべての個人の人権が実現する世界の状態。世界平和の観測者は個人である。おれとあなたの世界平和は別だろうが不可知だ。
子供のころは、家の方針でペットを飼うことはできませんでした。母曰く、「ペットは死んでしまうから悲しいからダメ」。子供心に残念でしたが、幸いにも友人がトラ猫を飼っておりたまに遊びに行っては撫でさせてもらうなどしていました。
中学・高校と進学するにつれ、猫と触れ合う時間は無くなっていきました。たまに野良は見かけるのですが、ほとんどの猫は荒々しく、遠くから警戒しているのが明らかだったので、近寄ることはありませんでした。
大学進学のため一人暮らしを始めると、それこそ猫と触れ合う時間は皆無となってしまいました。当時の私は猫より犬派を自称しており、猫はあまたいる家畜の一種でしかないとうそぶいていました。
そんなある日、半年ぶりに実家に帰省すると黒猫がいました。玄関で一瞬だけ目が合い、すぐにドタバタと走り去り部屋の押し入れに飛び込む太ましい黒猫の後ろ姿を見て、私は思わず言ってしまいました。
「おかあさん、ペット飼わないんじゃなかったの?」
母は、マンション入口で鳴き声がうるさかっただの、やせていてみすぼらかっただの、餌を与えたら部屋に入り込んできただの言い訳がましく言っていましたが、先ほど見た後ろ姿は、どう見ても丸々と太るまでかわいがられた毛並みの良い黒猫です。本当にありがとうございました。
この猫、仮にイチゴと名前を付けましょう。イチゴは、人見知りする猫でした。帰省した日も含めて7日ほど滞在したのですが、結局押し入れから出て私の目の前に現れたのは最終日です。カリカリを食べている間だけ仕方ないなと撫でさせてくれる。そんな関係を構築して帰省は終わりました。
大学に戻ると、母親から怒涛のようにイチゴの写真が送られてくるようになりました。これまで後ろめたかったのか我慢していたのでしょう。毎日のように送られてくる猫写真にさすがにあきれてしまったのですが、送られてきた写真をスマホに保存しては日替わり待ち受けにしてしまう自分も結局は同類でした。
さらに数か月後、猫用のおもちゃ片手に帰省しました。イチゴと遊ぶ気満々だったのですが、こいつ、私の顔を覚えてねぇ。押し入れに飛び込んだままなかなか出てきません。やはり猫畜生かとつぶやいて、こたつに入ってテレビを見ていると、ふと背中に視線を感じたような気がしました。振り向くと、押し入れから出てタンスの上にいるイチゴと目が合ってしまいました。
いえ、違いますね。正確にはイチゴがタンスの上から垂らした尻尾と目が合ってしまいました。そこから微妙な心理戦が始まります。基本的にイチゴと目は合いません。テレビ見ていてふと気づくと、イチゴが部屋のいろいろな場所で後ろ向きに存在しているのです。私から近づくと逃げることがこれまでの経験からわかっているので、私も知らないふりをしています。
でも、トイレに行くために立ち上がった瞬間、ダッシュで押し入れに逃げるのは、傷つくのでやめてくれないかな。
この神経戦は母が家事を終えてこたつに入ったところで終わります。こいつは母にはデロデロに甘えていやがります。母が首元なでるたびにゴロゴロ言っています。くやしいので、母の膝の上にいるイチゴに近づき、撫でさせてもらいました。あ、ちょっとゴロゴロ言っている気がします。
母の仲介で少しだけ仲良くなったわけですが、次の日から少しずつ関係を深めていき、帰省の最終日には、「撫でれ!」という雰囲気で首をこすりつけてくるまでになりました。でもなんででしょうね。しばらく撫でていると、「へたくそ!」とガッと噛みつこうとしてくるの。フリなんでしょうが、びくっとしてしまいます。
私とイチゴの関係は、母が送ってくる無数の猫写真と、帰省中のぎこちないふれあいが中心となりました。なお、帰省初日に玄関押し入れダッシュから始まり、尻尾との挨拶そして撫でれガっ!という一連の流れは、何年たっても変わりませんでした。
実際、イチゴはとても臆病な猫でした。母は飼い始めてからほとんど家の外に出したことがないようでした。一度ベランダに出したところ、車が通る音に驚いてオシッコもらしたよと母が笑い話をしているくらいですので、本当に臆病だったのでしょう。でも、家猫としてクッションの上でくつろぐ姿には貫禄すらあり、少なくとも家を出て半年に1回しか帰らない私よりは家の主の資格がありました。
また、イチゴはもとよりそこそこ年寄りだったようです。写真をよく見ると頭の付近にちょっと毛が薄い部分があるのに気づいてしまい、母とちょっと笑ってしまったのを覚えています。年寄り猫ですので、寒暖差にも年々弱くなっていきました。母は昔からクーラー嫌いで頑なにクーラーをつけなかったのですが、イチゴが真夏日にバテて病院に運び込まれてから、部屋に最新のクーラーをつけると宣言したのです。驚きつつ、もちろん母のクーラー選びに付き合いましたよ。ええ。
そんなある日、母から深刻そうな声で電話が来ました。イチゴは腎臓がよくないのですが、病院でもらった薬を飲むのをとても嫌がるとのこと。毎日飲ませないと死んでしまうのだけど、嫌がるのに無理やり飲ませ、無理やり生き延びさせるのは母自身の自己満足なのではないかと母の声は暗く落ち込んでいました。
そのとき、私はなんて答えたのでしょうか。正確には覚えてませんが、母親だけでなく、私もイチゴには生きてほしいと思うと答えたような気がします。母だけでなく私のわがままでもあると。結局、無理に飲ませることになりました。腎臓がよくないので大好きな煮干しも食べられなくなったイチゴ自身はどう思っていたのか、今でもわかりません。
その後、1年ほど過ぎたでしょうか。母から短いメールが来ました。「イチゴが逃げた」
たしか夕方でゼミ中だったと記憶しています。メール見て、ゼミを抜け出し、母に電話をかけました。
事情を聞くと、昼前に洗濯物を干すためにサッシを開けたところ、イチゴがベランダに飛び出したようです。そのまま木を伝って降りて見えなくなってしまったと、すぐに外に出て探したのだけど全然見つからないと、途方に暮れているようでした。
ごめん、すぐには帰れないと私は返事しました。そう返事したことを今でもはっきりと覚えています。大学と実家は飛行機の距離でしたし、卒業に必要なレポートの締め切り日も迫っていました。最終的に帰省したのは、電話から2週間後の土日になりました。そして、その間、母に電話もメールもできませんでした。結局連絡せずに帰省し、母を驚かせることになりました。
母は意外と元気でした。急な帰省で驚いてはいましたが、何のこだわりもなく温かく迎えてくれました。とはいえ、もちろん忘れたわけではありません。夜に二人で軽くお酒を飲みながら話をしました。
近所に写真を持って聞いて回ったこと、首輪をしているから野良と間違えられることはないであろうこと、それでも見つからない可能性が高いこと、薬を飲んでいないので半分諦めていること、年寄り猫だったので覚悟していたこと、そして、悲しいけれど目の前で死なれることの悲しさと比べるとまだましであると気丈に話していました。
次の日、私も母と一緒に近所を回りました。もちろん、見つかりませんでした。
今私は就職し、一人暮らしをしています。しかし、ペットを飼うことは今後もないでしょう。母もペットを飼うことはないと断言しています。この前気づいたのですが、母のスマホの待ち受けが、先日生まれた姪っ子の写真になっていました。元気におばあさんをやっているみたいです。姪っ子にはおばあさんと呼ばせず、下の名前で呼ばせるつもりのようです。
私も、姉から送られてきた姪っ子の写真を待ち受けにしました。今度、姉の家に遊びに行く予定です。もちろん私も下の名前で呼ばせるつもりです。
スマホの中のイチゴの写真は、日々増えていくたくさんの写真に押されて奥へ奥へと流れていきます。だから私は、今日もネット上でかわいい猫画像をあさります。特に太めの黒猫が大好物です。
ペット・野良含め愛護しなければならない特別愛護動物(仮称)になってるっていう
妙な形態の動物保護法だから、あんまり似たような例は思いつかんな
たとえばドイツではそもそも「人の管理下にある動物」だけが保護対象で、
ちょっと前だが、オーストラリアでは200万匹の猫の虐殺を計画してる(もしかしたら今実行中かもしれない)が、
法律がどうなってるかはよく知らない