「アフリカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アフリカとは

2024-01-15

左翼リベラル

https://mond.how/ja/topics/8ppjwtgys23ut68/ywfh3pbdu405jwh

はじめまして

佐々木さんはここ数年、左派メディア言論人に対して、時には名指しで厳しい言葉を投げかけておられる印象で、

私も佐々木さんの意見共感することが多いですが、一方で右派(特に日本保守党のような極右)の方々の発言や行動に対しては沈黙されている印象があります

ただ佐々木さんの発言を聞いている限り、右派意見賛同されている訳ではないと思うのですが、実際はどう思われているのでしょうか。

右派左派に限らず、中道で穏健な意見には耳を傾けるべきだというのが私の姿勢です。そして議論余地のない極端な意見には、きちんと批判していくべきだとも。

私は基本的にはリベラリズム立場であり、同時にリベラリズム限界を乗り越えるためにコミュニタリアニズム共同体主義)も考えていかなければならないとも考えています

保守主義者ではありません。なので保守右派とは思想をまったく異にしていますが、議論余地があるのなら議論したいとつねに思っています

呼ばれれば誰とでも対話するようにしているのは、そのためです。

 

さて、おっしゃるように左派に対しては私がより厳しい姿勢となっているのはその通りです。その理由は、日本マスコミ空間では極端な左派に寄った意見が非常に多く見受けられるため。

言い換えれば、20世紀終わりから21世紀にかけての日本マスコミはあまりにも左に寄りすぎているという危惧があります

 

その日本の状況は、欧州米国とはまったく異なるところです。欧州ではアフリカ中東から移民難民問題きっかけに右派が台頭し、大きな政治勢力になってきているのはご存じの通りです。

また米国ではトランプがまたも今年の大統領選をうかがう状況になってきています。それに対して日本では、右派はたいした影響力を持っていません。

 

こういうことを言うと「日本会議が」「統一教会が」などと言う人もいますが、実態としてそれらの団体自民政権に対してもそれほどの影響力を持っていません。

逆に近年の自民党は、LGBT理解増進法が右派から激しく攻撃されたのを見てもわかるとおり、世代交代もあってかなりリベラリズムに寄ってきているのが現状ではないでしょうか。

 

いっぽうでマスコミ業界では、たとえば報道による福島への風評加害が放置され何の問題にもされなかったり、安倍元首相暗殺犯を称賛する著名人になんら批判の矢が向かわなかったり、

どう考えても左にあまりにも偏りすぎている状況が放置されています。この状況を改善し、マスコミ業界正常化されない限り、日本社会にはよき公共圏が育っていかないという危機感が私にはあります

 

それが左派に対して私が厳しい態度になっている理由です。

東浩紀氏も「Jリベラル」なる言葉を作ってリベラル左翼馬鹿にしていたが、佐々木氏や東氏のように、右も左も駄目だと言いながら左翼叩きばかり繰り返す人々を

くくる言葉必要ではないだろうか。ちなみにこの手の人々は国民民主党投票している印象があり、知識人としては無責任に感じる。

ブルマー増田まとめ、その5。それから少しだけ返信。

返信

質問文は原意をくんで変更してある。

記事面白かったので令和6年能登半島地震さらに1万円募金した。

そうおっしゃっていただけると大変ありがたい。

これだけでブルマー増田として記事を書いてきた甲斐があったというものだ。

コミケ評論系の同人誌として出せば手堅いのでは?

実はコミックマーケットには行ったことが無い。

前述のエロマンガソムリエの友人も実は評論島に足を運ぶらしく、全国のエスカレーター機器分析だとか、その土地ならではの文物を記録した優れた同人存在を教えてくれた。また、先行研究としてはこちらがある。

ブルマーの歴史・改訂版 [オペレーション・ボックス(しづみつるぎ)] オリジナル - 同人誌のとらのあな全年齢向け通販

ウィキペディアに載っていないような、英語圏共産圏ショーツ型のブルマー分布について論じているのも、自分だけだという自負はある。

ただ、自分コミケで出店することはあまり考えていない。

単純にブルマー増田の素顔・正体を見られたくないというのもあるのだが、そもそも売り物にするだけの水準に達していないと考えている。確かに書き溜めてきた量はそれなりになるが、例えば事実確認がいい加減だ。

また、出版するならば引用元サイト画像転載許可を願わねばならないが、これも膨大な量になる。

それを考えると、無料で公開している現状がいいのではないか

もっとも、はてなという企業に万一のことがあれば、この研究というか随筆を誰も読めなくなってしまうのは損失かもしれないという、迷いはゼロではない

韓国ブルマーについて扱った記事で)アフリカ文化を紹介すると称して、トップレスで釣っているyoutubeチャンネル批判しているが、タイトルに「おっぱい」を引用し、そのくせ対して議論を深めていない貴君も同罪ではないか

雑談のつもりだったのでそういう意図はなかったが、言われてみればその通りだ。

やりかたが不適切だったかもしれない。異国の文化なのでもっと敬意を持って扱うべきだった。謝罪したい。

トップレスについてはいずれ真面目に考えてみたいと考えている。

自分海外で何度かヌーディストビーチ混浴サウナ経験があり、性的でない裸体を実践してきた。その点でも大変興味がある。隠せば隠すほど性的視線を向けたくなる一方、全裸でも堂々としていれば爽やかだというのが実体である

ところで、次項にまとめた表や、過去ブルマー増田まとめを見ていただくと、実はブルマーだけについて議論した記事よりも、ブルマー以外のものについて語っている記事のほうがブクマは伸びている。

露出度が増えれば増えるほど伸びているのだ。

特に100以上のブクマを稼いだのは、デビュー作のインパクトがあったイギリスのブルマーを除けば、手塚ブッダのおっぱい陸上ブルマー(ビキニタイプ)それからビーチバレーのビキニ記事である

まとめ

投稿記事ブクマ
2023/5/23ソ連のノーパンブルマー少女3
2023/6/29体操着さまざま ウクライナ語ウィキペディアより14
2023/7/10エアロビのレオタードとタイツ、60年代から90年代まで12
2023/8/28anond:20230828074847(無題)1
2023/12/28スイスのブルマーと各国のブルマーの呼称、VtuberとパンチラMV18
2024/1/4韓国のブルマーについての短信、あとアフリカのトップレス92
2024/1/8ブルガリアのブルマー、台湾とルーマニア、手塚漫画と少女漫画39
2024/1/11チェコのサマーキャンプ、ドイツのブルマ再び、バルト三国のブルマ男の子ブルマーについて書いた)2


一旦ここでまとめておこうと思ったのは、たとえば旧ユーゴスラビアブルマーを調べても、画像があまりヒットしなかったので段々面倒くさくなり、ここで区切ろうかという気持ちになったからだ。

はじめのうちは、旧ユーゴスラビアブルマーについてまとめて書こうと思っていたのだが、独立した七か国について並行して調べているうちに目移りしてしまい、調査が体系的に進まなかった。

また、前回はバルト三国をまとめて記載してしまったが、本来は各国の体操着の変遷については一か国ごとにまとめて記事を書くべきだろう。以前はポーランドチェコドイツブルマーについては記事独立して記載している。歴史はそれだけの深みがあるはずだ。

しかも、考えてみれば、旧ユーゴスラビアコーカサス地方の国々については、そもそも地理歴史ほとんど知らない。バルト三国東欧諸国二十世紀歴史を扱った書物で多少聞きかじっているし、その国ごとのイメージや著名な出身者を思い浮かべることをできるが、前述の国々についてはそうではない。旧ユーゴスラビアと聞いて最初に出てくるのがチトーミロシェビッチだ。あとはドブロブニクくらい。

その国のブルマー事情について調べる前に、まずは当該地域の基礎知識を身に着けるべきではないか。それが礼儀ではないのか。

あと、コーカサス地方では文字ラテンアルファベットキリル文字でもない。自動翻訳に書けるので困らないのだが、キリル文字ギリシア文字を知っていると読みが推測できる一方、アルメニアジョージア文字は全く推測できないので心理的な壁を感じる。

調べていない国もまだたくさんあると気づいた。

ベネルクス三国デンマークもまだだ。オーストリアについてもドイツの陰に隠れてしまっている。

しかし、膨大になるのでいったんここで一休みだ。

これくらいの数で区切ったもう一つの理由が、記事なら見返すときに便利だからだ。

あと、最初のうちはanond:でリンクを貼れば、http:のようにリンク制限に引っかからないと気づかず、8~9個でまとめていたのだけど、その名残り。

検索に使ったキーワード

途中経過のもの

スロバキアスパルタキアダ

https://www.youtube.com/watch?v=31MQBXy2g3w&ab_channel=MilanDubek

旧ソ連ブルマー動画ベラルーシブルマーを探していたら見つかった動画

https://www.youtube.com/watch?v=q7ktb56-Y-4&ab_channel=AMASLOU

クロアチアブルマー(ただしバレーボールなので学校体育とは違う)

https://www.redbull.com/hr-hr/stvari-koje-moras-znati-o-odbojci

今後の展望について

はっきり言ってわからないことだらけだ。

そもそも各国のブルマーがどんな素材でできているのかはあまりわかってない。

また、色合いについてもあいまいだ。意外と白黒写真が多いため、例えばドイツブルマーが黒だったことは文章からわかった。画像が荒く、提灯ブルマーショーツブルマーかはっきりしないことも多々ある。

国によっていつからいつまでブルマーだったのかも、正確な数字はわからない。

日本国内でさえ地域差があったのだからはっきりしないのは当たり前かもしれないが、日本ほど体操服の変遷を記録しているのは英語圏くらいしかない。

ブルマフェチいるかどうかという問題だけでなく、その国の歴史をどれくらいアーカイブ化しているか、また、その国のネット利用者数や総人口という問題ともかかわっていそうだ。実際、人口が数百万規模の国だと検索してもヒット率が格段に落ちる。数千万規模の国とは格段の違いがある印象だ。

あとは、以前にちらりと新聞広告SNSなどで調べたいとも書いたのだけれど、それ以外にアーカイブ資料を使いたいと感じている。

実際、韓国のブルマー写真は「Korea Democracy Foundation」というNPO画像だし、ポーランドの場合ポーランドポズナンデジタルアーカイブだ。

しかしたら各国のデジタルアーカイブが、ブルマーについて調べる良い資料となるかもしれない。

あとはdeviantartフェチの人のつぶやき

各国のブルマー事情を考えると、アメリカだとバスケットボールときブルマーだったという証言があるし、バレーボール部もブルマーだったようだ。つまり、同じ体育の授業でも内容によって服装が違っていた可能性がある。

実際、国内でも創作ダンスの授業でレオタードだったという例もあるようだ。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14254151119

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12227793622

まり、例えばバレーボールではブルマーが広く使われていたが、それが体育の授業一般ではどうだったかははっきりしない。バレー部がブルマーでも授業は短パンってこともあるだろう。

個人的には、バレーボールだけの画像積極的に探さなかった理由がそれだ。自分が知りたかったのは、ブルマーが体育の授業の制服として使用されていたかどうかだった。バレーボールで検索すると、プロ選手画像がヒットし、学校教育での実態がわからなくなる。

最初調査理由がそれだった。ときどき、何のために調べていたのかがぶれてしまうので、そのあたりは気を付けたい。

一旦ブルマーを休んで、へそ出しやトップレスヌーディズムについて調べてもいいだろう。

というか、いい加減にネットだけの調査だけでなく、書籍で調べるべきなのだろうが、積んである本が多すぎる。

それにしても、ブルマーに対する執着の根っこにあるのが、小学生時代に憧れていたお姉さんの、パンツのようなハイカットブルマーだとしたら、初恋? をこじらせ過ぎである

過去ブルマー増田まとめ

バズる増田の書き方と、ブルマー増田のまとめ

ブルマー増田のまとめその2、noteでやらない理由

ブルマー増田まとめ、その3

ブルマー増田まとめ、その4

スペシャルサンクス

anond:20240108080849

今気づいた。

ブルガリア語のキーワードについてかなり突っ込んで考察してくださっている。

やはり熱意のある方の増田は読んでいて嬉しくなる。

それに、過去投稿にも言及していただいている。

時間を見つけて精読させていただく。

深く感謝申し上げます

トップレスの民族はフツーに現存するやんけ anond:20201102080505

こちらも。感謝感謝

以上。

2024-01-14

anond:20240114162901

そうだよね

「直接」って書いてるけどアメリカに侵攻するなら間接的に叩きのめすルート第一にあって、手段だけならできる

中国アフリカに手を入れているのもアフリカからアメリカを抑える動きを作れるからってのが一番大きい

そのアフリカ西側諸国も一緒に育ててるんから面白いよねえ

2024-01-13

anond:20240113223024

これまで大変つらい思いをして、苦労したんだろう。人間環境で割とどーにかなる。天国に行かないで、アフリカケニアへ行ってほしい。別にケニアじゃなくても、後進国とやらへ行ってみてほしい。どうせ死ぬなら行ってから死んでもいいのでは?

2024-01-07

悠仁結婚するんだ!!僕はこの人と絶対結婚するんだ!!!(アフリカ出身黒人男性)」

こうなったらどうする?

anond:20240106165208

オタク文化も発信者にそういうのに気をつける人が増えてかなり脱臭されてるから、半分正解で半分間違ってる。アフリカサラリーマンとかオタクからフルボッコだったでしょ。

まずそのアフリカサラリーマンオタクあいだで話題になってるのを見た記憶がない

認知の歪みが凄そう

2024-01-06

anond:20240106201734

プーチンメンツを立ててやる事によってその後ろでアフリカ金鉱脈啜ってた連中とか新興財閥の跳梁が悪化するだけなんだがそういう評価は?

2024-01-05

やたら男を警戒するフェミいるじゃん?

聞きたいんだけど

かに人口の半数以上は男、かつ男女での

犯罪率は男が約9割だから警戒するのも

分からんでもない。

でもこの理論だと

アメリカ人黒人男性とかヤバくね?

男でしか日本より圧倒的に犯罪率が高いアメリカでその中でも犯罪率が特に高いアフリカ系とか

もはやフェミが見たら恐怖で失禁すると

思うんだけど。

なのにそんなアメリカ理想の国とするフェミって

矛盾してない?

2024-01-04

韓国ブルマーについての短信、あとアフリカトップレス

韓国ブルマー

先日、スイスのブルマーについての記事を書いた。その際に韓国ブルマ名称はわからないと書いた。だが、改めて念のため「ブルマ」をハングル表記した「블루머」で検索すると、この記事がヒットした。

そして、驚くべき証言が見つかった。

일본의 영향을 받았던 한국도 1970년대 이전까지는 여학생 체육복으로 쓰이기도 했으며, 미국이나 영국 등지에서는 사실상 할머니들만 입는 속옷으로 인식되어 있다.

和訳するとこうなる。

日本の影響を受けた韓国1970年代以前までは女子学生の体育服として使われており、アメリカイギリスなどでは事実上祖母だけを着る下着として認識されている。

一部意味が通らないが、1970年には韓国でもブルマー採用されていたようだ。

なお、日本語版ウィキペディアによれば、これはナムウィキという韓国ではウィキペディアに並ぶウィキらしい。しかし、出典の管理ウィキペディアには及ばないそうだ。

当時の写真

ブルマーについての証言があるのなら、当時の写真があるかもしれない。そう思って改めて検索した。キーワードは「한국 체육 수업 1970」つまり、「韓国 体育の授業 1970年」だ。すると、一枚だけだが写真がヒットした年代完璧に一致する。

こうして、韓国では1970年代学校教育ブルマー採用されていたことが示せた。

追記背番号もあるし部活かも知れないが、少なくとも学校ブルマーがあったことは示せる。なんにせよ、民主化以前のブルマーとは興味深い)

そのほかのブルマー

上記ナムウィキには学校ブルマーだけでなく、バレーボール陸上ブルマーについても記載がある。

そこで興味深かったのは、次の記述だ。

이는 규정으로도 남아있는데 대한배구연맹의 유니폼 규정에 따르면 '허리와 길이(하지장 12cm이내)는 타이트해야 하며 몸선에 맞아야 한다. 반바지 스타일이거나 골반 쪽으로 파인 삼각형 모양이어야 한다'로 남아 있다.

すなわち、

これは規定でも残っているが、大韓バレーボール連盟制服規定によると、「ウエストと長さ(下着12cm以内)はタイトでなければならず、身体に合わなければならない。ショートパンツスタイルである骨盤の方にファイン三角形の形でなければならない'として残っている。

体操着という言葉について

ところで、韓国語で「体操着」、つまり「체조 착용」と検索すると、レオタード画像ばかりがヒットする。ブルマーが出てくるかと思って「女子高生体操着」、「여고생 체조 착용」とやっても同様だった。しかし、レオタードグーグル翻訳韓国語にすると、「레오타드」(reotadeu)と音訳される。

これは先日の記事のように、体操着ブルマを表す言葉を、単純に和訳できないという問題だ。

実際問題、「陸上ブルマー」「陸上パンティ」のどちらを翻訳しても、一応は画像はヒットする。

関係ないけどアフリカYouTubeチャンネルについて

先日ネットサーフィンをしていたら、yabantuってチャンネルが紹介された。アフリカ文化を紹介するというサイトだったのだが、上半身裸の女性で釣っているような感じがした。

いいんだろうか、これ。

まとめ

韓国にも1970年代には体育の授業にブルマー採用された。しかし、諸外国と同じようにそれ以降の例はほぼ見られない。ショーツ型のブルマー90年代、遅くとも00年代まで残っていた日本の状況は特異である。また、提灯ブルマーからローカットさらにはハイカットのブルマーへと変化していった点も特筆すべきである

また、体育の授業でのブルマー世界各地で見られるものの、横断した研究ほとんど見られない。これだけネットが発達しても、世界の様々な知識統合されていない事実を目の当たりにさせられる思いだ。ChatGPTが発達したとしても、まだ画像を適切に処理できていない以上、世界ブルマーについてAIについて尋ねて適切な答えが戻ってくるには、もう少し時間がかかりそうだ。

知識を5ちゃんねるか何かに書いて、まとめブログ拡散してもらえないだろうかと空想することもあるが、そもそも5ちゃんねるが重すぎるし、アフィリエイトに使われるのも何か違う気もするのだ。

ではでは。

2023-12-30

紅海を航海できないと何がアカンのか

現在欧米を中心とした世界中の海運はパナマ運河スエズ運河という2つの運河によって支えられている。今攻撃されてるのはスエズ運河の方。

普段欧州アジアを行き来する商船地中海からスエズ運河を抜けて紅海に出るわけだが、ここが通れないのでアフリカ大陸をぐるーっと迂回せざるを得ず、通常より14日ほど余計に時間がかかってしまう。

そんだけ時間がかかれば普段より余計に燃料も水も補給しなきゃならない。船員が病気になりゃアフリカから帰す手配もしなきゃならない。ようは到着が遅れるのにカネもかかるのである

ちなみにパナマ運河の方も最近は干魃で水位が下がっちゃって大型船は座礁リスクがあるらしい。つまり人類はもう終わりです。

横転のタンクローリー爆発 ガソリン持ち去ろうと集まった40人以上死亡 アフリカ西部

https://news.livedoor.com/article/detail/25616484/

「ただ、ドライバータンクに穴を開けようとする人もいた」

土人文明を与えてはいけなかった

2023-12-28

たかだか大麻 ガタガタぬかす

窪塚洋介大麻吸っていいとも出てたとインスタライブで話して問題になってるけど

窪塚が当時からレゲエに傾倒してたことは誰でも知ってる。

 

レゲエはジャメイカで発生したアフリカ回帰運動ラスタファリアニズムに起源をもち、

ラスタファリアニズムの中ではガンジャ(大麻)を神聖植物とされている。

これはガンジャやってCHILLになった際に得られる、

一種の浮遊感や幻覚症状が神に近づく行為だと考えられていたからだ。

過去の文献を遡ればラスタファリアニズムに関わらず、シャーマンユタ占い師預言者といった人間

麻薬成分のある植物摂取することで「神がかった」存在になろうとしていたことが伺える。

 

つまるところ、レゲエをやるということはラスタファリアニズムの魂を受け継ぐということであり

それは大麻と切っても切り離せない関係だということだ。

レゲエっぽいものがすきなんだよね~というファッションレゲエは別として。

から、今となっては立派なレゲエアーティスト卍LINEこと窪塚洋介大麻をやっていたことなんか

当たり前すぎてどうでもいいことでしかない。誰に迷惑かけたわけでもない。

たかだか大麻 ガタカぬかすな。

2023-12-27

仕事というもの疲れた

仕事とはビジネスで、金を稼がなければならない。

金を稼ぐには、論理的に考えて、論理に沿わない、遠回りする道はなるべく通らずに、最短距離をひた走る必要がある。

でもそれって一体何なんだろう。

経済的に発展しなければ企業がなくなるというのはわかる。

ももう疲れてしまった。

エコノミックアニマルとはよく言ったものだ。

やれ効率化だの論理的思考だのなんだのかんだの。

論理的じゃないことを発言したら厳しく非難され、

時間効率化のために、会議には雑談も無い。

アフリカ農業でもやっていた方が貧しくても幸せなんて話があるが、最近は本当にそう思う。

仕事能力が上がって出来ることが増えて、稼ぐお金が上がって。

から何だよ。何も面白くない、クソつまんねーよ。

金貰うためとはわかってはいるが本当に仕事はクソつまらない。

面白さ?微塵も感じたことない。ただ辛いだけ。

さっさと生涯生きるための金ためて、仕事やめてえー。

2023-12-25

ロシア人気持ちフル無視

日露ミックス、幼少期からロシア人コミュニティに属していて親しい友人の半数以上がロシア人なんだけど

自分欲求を満たすためにロシアロシア人をモノ感覚で利用している反日親露日本人モヤモヤする

ロシア大国、むしろロシアから離れたら困るのは西側諸国」「BRICSをはじめとしてロシアの味方はたくさんいる」「経済制裁を受けてもロシアスーパーからものは消えないし何も残ってない」とか言って喜んでるけどさ

こういう人たちってロシア人がみんなそうやって考えてロシア最高!ってなってると思ってるのかな

それらは全部データとしては事実ではあるかもしれないけど、それで万事解決ロシア最高国民安心安全ハッピーってそんなわけないじゃん

なんだかんだいってアメリカヨーロッパ韓国日本文化的に惹かれて好きだったり就職仕事で関わることを望んでいるロシア人は多いし、戦争のせいでそれが困難になって悲しんでる人がたくさんいるってわからいか

自分中国好きだけど、純ロシア人って内心中国人というかアジア人見下してるし

我が国中国北朝鮮中東アフリカと仲良しです!🤝🏻って言われても、は…はあ…ってなるわけ

かに資源やらなんやらでは心強いかもしれないし国としてはいいかもしれないけど文化的国民的にははっきり言ってつまらないし憧れでもないし別に嬉しくないし仲良くしたくないんだよ

例えばさ、日本アメリカヨーロッパの敵になってその国との交流薄まったけど北朝鮮が守ってくれるし北朝鮮アフリカのものはたくさん入ってくる ご飯にも仕事にも困らない!ってなるとして

これ嬉しいの?

例えが悪いかもしれないし自分はかなり北朝鮮アフリカ文化に興味あるけど一般的にはうーん…って感じじゃない?

それにロシア経済は順調だ!とか言う人いるけどそれ戦争資源だけじゃん 原油死んだら死ぬ

汚い顔のEV出して喜んでるしさ

なんかイライラしてわけのわからない文章になったけど

自分に置き換えて考えるとかしたらどうなの

自分気持ちよくなるために他国民感情をフル無視しないでほしい

2023-12-24

anond:20231224215619

マッツンが言ったのは「アフリカの子供もお腹一杯になったら残すわい」やろ

anond:20231223022023

思いやりの気持ちを育む情操教育の一環だと正当化はできるかもしれないが

でも家族が亡くなった場合には、喪に服して一年間めでたいことを避けるわけだから

アフリカの子供は食べ物を食べられない」→「だから自分も食べるべきではない」とならないとおかしいよな

なのになぜか「だからさないで食べるべき」という逆方向にすっ飛んでいく

まあ食わないと死ぬから強引に論理を捻じ曲げた結果なのかもしれんが

anond:20231223022023

アフリカの子供は貧しくてもクンニ✋(👁👅👁)🤚ができるようになる

anond:20231224105855

子供の頃

アフリカの子供たちは食べたくても食べられないのに好き嫌いするなんてお前ときたら」

大人になって帰省

アフリカの子供たちの親はセックスしまくり子供産みまくりなのにお前ときたら」

2023-12-23

anond:20231223221827

日本人相手にされない奴が、外国人相手にされるわけねえだろ。経済的優位性で何とかしようと思ったら、アジアのクソ田舎アフリカ紛争地帯にでも行かないと無理だろ。

アフリカの子供たちは貧しくて食べれないのに」

子供の頃、食事好き嫌いで母さんに「アフリカの子供たちは貧しくて食べれないのに」みたいな小言を散々言われたけど、状況や環境が違うんだから同じ土俵で比べても無意味じゃね?とずっと思ってた。

2023-12-20

anond:20231220183511

東大じゃあないけどゾマホン上智大学大学院やね

アフリカ中国と同じで都市部近代化されているけど(テクノロジー産業集積地や活発な地域もある)

アフリカ中国と同じで都市部以外はカオスなので、生活で使う部族言葉学校で使う言葉が違うとかは今でもあるあるらしいぞ

あと電気不安定で夜は勉強できないとかもあるあるらしい

地頭が良ければ小中高の年齢にアフリカでくらし毎日遠くまで水をくみに行くというルーティンをしても東大には受かるでしょ

環境のせいにしてはいけない

2023-12-19

最近通い出した喫茶店アップルタイザーが置いてある。370円。

いつも脳死ブレンドを頼んだ後になって、レジ脇のミニ冷蔵庫に鎮座するそれを見てああ頼んでみれば……と思ってた。

無性に気になって、ここ最近アップルタイザーのことばかり考えてた。夜中の1時にどうしても飲みたくなって、色々なものを置いてると聞くドンキへ探しに行ったけど見つからなかった。ドンキは言うほど安くないって印象だったけど、ノーマルペプシマウンテンデューが安く置いてて面白かった。

翌日の今日、ついに喫茶店で手に取ってみた。アフリカ飲み物であるとか無添加であるとかの情報を元に、癖があったりするんだろうかとか期待を膨らましてた。

普通の微炭酸リンゴジュースだった。美味しい。500も入ってないので高いけど、まあ喫茶店価格と思えば安い。コーヒーに加熱式メンソールは合わないんでこっちがいい。

ネットで調べたら成城石井かに売ってるってんで、帰りに寄ってみた。冷蔵されてるペットボトルとは離れて、ペリエとかと一緒に並んでた。グレープタイザーもあったんで買ってみた。

店で買っても250円くらいして、普通ジュースとしては高い。余所で買えればもっと安いのかもしれない。

でも南アフリカまれリンゴ100%という情報やオシャレな瓶が無性に心を掻き立てる中国紅茶を取り寄せてたイギリス金持ちもこんな気持ちだったのかもしれない。

anond:20231219061008

stay woke(ステイウォーク)」はおよそ100年前から黒人たちへの呼び掛けの言葉として、さまざまなかたちで使われてきたものだ。1923年にはジャマイカ活動家マーカス・ガーベイが、黒人解放を訴えるなかで「Wake up Ethiopia! Wake up Africa!(目覚めよエチオピア! 目覚めよアフリカ!)」と呼び掛けた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん