「梅干し」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 梅干しとは

2023-08-13

はちみつ漬けの梅干し

この間まちがって買ったが、ご飯が食べられないほど甘い。

これは何に使うのだろう?これで白飯が美味しい人は多いのか。謎だ。

2023-08-12

[]【婚活神奈川アラフォー男、パートナーを探しています

anond:20230811163950

婚活増田、私も乗っかります

スペック

38歳/神奈川在住/178.5cm/64-66kg/握力55kgくらい/年収100万程度+障害基礎年金(2ヶ月で13万)&給付金(2ヶ月で1万)で年84万もらっているので合わせて年200万弱/北大文学部

障害者雇用で事務仕事(時給1200円のパートを週3日)/両親と同居

お酒強いが飲まない/タバコ吸ったことない/黒髪でまだふさふさ

外見は女の人たちからはかっこいいと言われることもあったが、小中学生時代容姿のことでいじめられつづけた関係醜形恐怖及びうつ病になった。自分では化け物の顔と見えて落ち込むことがよくあり、大学生の頃は外に出られなくなることもあった。大学卒業後しばらく引きこもったりB型作業所通ったりしていたが、現在は投薬治療及びカウンセリングによりある程度安定し、一般企業就労している

30歳過ぎてから歯列矯正はした/運転免許は持ってない

相手に求める条件

28-45歳/東京神奈川あたり/子供はどっちでもいい/太っているのはだめ

趣味はとくになんでもOK/私が稼げないので年収400万以上あると嬉しい

ヤンキーサーファー喫煙者はだめ/もちろん大卒でなくても構わないが、最低限の常識はもっていてほしい(「凡例」という漢字ちゃんと読めるくらいの知力)

自己紹介

趣味・好きなこと

本(哲学神秘主義海外詩)/ゲームネトゲ)/アニメ(絵柄かわいいやつ)/しぐれうい/餃子作り/猫/カバラ精通しているのでタロット占いができる

金銭感覚

いつ死ぬかわからないのでどうしても買いたいものは買ってしまう。ただ、借金作ったりはしない。現在貯金1000万くらい。障害年金の診断書でも金銭管理の項目は「できる」にチェックされている。

食の好み

餃子が好き(今日もこのあと作る)/子供が好きな食べ物はだいたい好き/梅干し漬物が食べられない/ケーキとかシュークリームとか甘いもの好き

出かけたい頻度

3ヶ月に1回くらい/インドア派/お家大好き

出かけるとしたら鳥羽水族館ラッコのめいちゃんきらちゃん見に行きたい。あとは猫カフェ行きたい。本好きだけど古本屋巡りとかは興味ない。映画も興味ない。海とか山も興味ない。

苦手なもの

旅行/花火大会/カラオケ/ディズニー/サーファー/ヤンキー/人間/虫/ネトウヨ/イキリオタク

理想関係

私が「にゃあ」と言ったら「にゃあ」と返してくれる人が理想。つまらないことでいちいち怒らないでほしい。理屈っぽい人が苦手。やんわりしたコミュニケーション理想。私が社会人適正ないので引っ張っていってくれる強くて賢い女性理想。私はパートしつつ家事したり肩揉んだりします。

たぶん合わない人

ヤンキー/サーファー/優しくない人/工学系の人/ネトウヨ/イキリオタク(イキってなければOK)/太ってる人

16日まで暇です。よろしくお願いします。XXXXXXXXXあっとyahoo.co.jp

2023-08-04

お店の雰囲気に合っていない客について


関東田舎で働いてる。しがない機械工場勤めだ。話したいことがあって増田投稿する。

いま居るとこは、すげーのどかだ。ほぼ東京の隣であるにもかかわらず田んぼ結構並んでる。あと数か月で稲刈りだな。今週ぐらい、近くの神社夏祭りがある。嫁も子供もない自分は参加しずらいが、それでも毎年行ってフランクフルト焼きそばを買って帰る。のどか地域だと思う。地元なので思い入れはある。

それで、何か事情のある家族もいないし、二週間に一度は飲みに出る。安い焼き鳥の店で千円ちょっとだけ飲み食い(ボーナスが出たばかりだとやや高い店)して、それでスナックラウンジに行く。田舎から、そりゃあ安いもんだ。飲み放題で三千円の店とかもある。

自分が好きな店は、スナックラウンジを足して2で割ったようなお店(以降は「お店」とする)だった。婚姻的な意味を表す英語が店名になっていた。最初はなんとなく寄ってみて、「料金高いな」と思ったけど、スタッフがみんないい子ばかりで気に入った。自分はあまりお金持ってないから、いちばん安いウイスキーボトル(ニッカor角)を入れて、一時間四千円ちょっとでしみじみと粘る。でも、ごく稀には同伴だってしてやるんだぜ。いつもカウンターに座ってる。テーブルには座らない。

さて、そんな具合でお店を楽しんでいたんだが、ある時だった。『町内会長』が店に来たのだ。60過ぎたくらいの。初来店だった。今から1年ほど前。

最近の爺さんって若作りな人が多い印象だけど、この人は年相応かなって感じだった。清潔感というのか、そういうのはあった。スーツ私服を足して2で割った感じの服装だったと思う(追記 調べたらセミフォーマルというらしい)。薄緑?~ダークグレーの装いがお店のうす暗い照明に照らされてた。

この人がタイトルの人だ。店の雰囲気にあまり合ってなかった。自分はこれまで、町内会長という役職の人と会話をしたことはなかった。なんか地域代表者みたいなイメージしかなかった。一般雑誌とかアニメとか寝取られものエロ漫画あらくれ氏が描くような...)に出てくる町内会しか知らなかった。のほほんとした感じの爺さんで、腹に一物もっている感じの。。。

続きだ。見慣れない人が来たなあ、と思っていたら、出入口からそう離れていないところで立ち止まっている。スタッフ女の子数人(平均年齢は30~40)も神妙な雰囲気だった。

「どこに座ったらいいですか」と、その人が言うと、チーママが「どこでもいいですよー」と言いつつ、俺とふたつ離れたカウンター席を案内した。それで、自分に付いていた子が2人いて、うち1人がその人のところに行って、あとはチーママが付いた。

そこで、その人が「すいません。料金の説明をしてもらっていいですか」とチーママに言った。で、説明を受けると、「ボトルは入れません。飲み放題します」だって。※飲み放題の方がセット料金が高いが、ボトル代払ってキープすると安くなる。どっち派かは人による。

なんか、明らかにほかの客と雰囲気が違う。気になって、会話を聞いてみようという気になった......それで、おおよそ以下のようなキャラクターが判明した。

・お店の隣町の町内会

・町内の飲み会の帰りに寄ってみようと思った(※徒歩)

都内商社で働いていて、定年退職した2年前に地元に帰ってきた

・珍しい店名だと思って寄ってみた

こんなところか。商社名前もどこかで聞いたことがあった。こんな田舎者でも知ってる会社だ。きっと金を持ってるんだろう。年寄りからな。

問題なのはこの後だ。会長飲み放題コース(1.5hで5,500円)にしていた。女の子ドリンクが1杯につき500円のはず。で、来店から10分くらい経った頃だった。会長に付いていた若手チーママ(34)の1人が、「私、一杯いただいてもいいですか」と言った。

すると、会長左手を前に突き出して、「どうぞ」と言った。問題はその数分後だ。もう1人付いていた別の女の子(31)が、「1杯いただきますね」と言って、焼酎水割りを作り始めた。

※上の括弧内の数字は年齢だ。オンラインゲームレベル表示とかではない。わかってるとは思うが……。

すると、会長が「ちょっと待って」と言った。俺がそっちの方を向くと、会長女の子(31)をちょっと睨んでいた。チーママ心配そうにしてる。

「その飲み物は、一杯につき料金がかかるんでしょう?」

はい。500円です」

「だったら、その前に私の了解を得ないといけないんじゃないの」

「あ。はい。ごめんなさい」

「お客さんの了解も得ないで飲み物を作るのは、それは泥棒と一緒じゃないか!?」

( ^ω^)・・・

女の子(31)は涙目になっていた。で、キッチンの方にすごすごと歩いて入っていった……。

こういうおっさんを見ると、本当にムカつく。わかってないのはあんたの方だろう。たかだか500円で、グチグチグチグチと。本当にケチ臭い人間だ。飲んでて気分が悪くなる。

あんた、金持ってるんだろ。俺と違って。別にいいじゃん。女の子に500円払うくらい。くれてやれよ。場の雰囲気壊してまでやることじゃないだろ。ああ、思い出し怒りがさく裂しそうだ。マジでイラついてきた。

その後は、チーママが謝ってたはずだ。会長が「ダメだよ。あんなことしていたら。ちゃんと教えてあげないと」みたいなことを言っていた。

何がちゃんと、だよ。気持ちが悪い。何様だ。金持ってんだろ。ケチ臭いこといってんじゃねーよ。みたいな思いがして、それから3、4杯だけ飲んで家に帰った(自転車を押して)。



何が問題かというと、この会長それからお店を利用するようになったことだ。けっこうな頻度でくるようになった。自分がお店に行く日と曜日が被っていた。

おそらく会長と3回目に鉢合わせた時だったか自分がお店に入った時は、さっきの女の子(32)とチーママがいて、カウンター席で話していると会長がやってきた。自分のふたつ隣りのカウンターに座って、「飲み放題焼酎(ウイスキーだったかも...)にします」と言ってたか。いや、確か焼酎だ。でかい梅干しをグラスに入れていた。その際、チーママに「(会長場合は)ボトル入れた方が明らかに安い~」と言われてたけど断っていた。

その時、会長女の子(32)に「この間は悪かった」と謝っていた。彼女は「いいです、いいです」みたいなことを言っていた。謝るくらいなら初めから怒ったりするなよと感じたけど、まあ世代が違うだけで、悪い人じゃない、いい人なのかもしれないと思っていた。

でも、やっぱり感覚が合わないんだよな。ほかの常連(一月に1回くらい会う)の人でさ、高齢のじいさんがいるんだよ。多分70くらいかな。細身だったと思う。で、その人がよくキレたりする。酒がまずいとか、今日はいい女がいないとか、カラオケがうるさいから黙らせろとか(※この爺さんも歌う人だから相手邪魔だったのかもしれない)、とにかくうるさい爺さんだ。ほかの客にもウザがられてる。

できれば、チーママにはこの人を出入り禁止にしてほしいと思っていたし、実際に「出入り禁止にした方がいいよ。お店のためになんないよ」と進言もしていた。しかし、返事ははぐらかされるばかりで、なしのつぶて状態だった。

それでまた、ある時だった。爺さんが、その会長に絡むんだよ。で、会長相手をする。「出身は?」とか「カラオケは何が好き」とか、あとは家族の話とか。ホステスよりも話してるんじゃないかという時もあった。

そういう時に限って爺さんがうるさい。でかい声で何かを叫んだりする。気が高ぶってるのかもしれんが、こっちはい迷惑だ。頼むからかにしてくれ。こっちはこっちで目の前の嬢と話したいんだよ。うるさくて聞こえん。

それからちょっとして、高齢の爺さんは店に来なくなったけど、それまでは本当にあの二人がうるさかったよ。不愉快時間だった。

で、ようやく静かにお店を楽しめる~と思ったら、今度は若者連中(といっても30代だが…)と会長が話をするようになった。これがまた輩っぽくてうるさい。こんなにうるさいのかと思った。会長は、調子に乗って若者連中におごっていた。ホステスにもな。こっちは端っこの方でちびちびとやるしかない。

やっぱり、調子こいてるんだよな。いい会社に勤めてたからって、インドネシアに行ってたとか、赴任先の国でクーデターが起きたとか、間違えて強盗徘徊してる列車で一夜を過ごすことになったとか、マジで自慢ばっかり。若者連中は一応は聞いていた様子だったけど、たぶん内心はつまらないに違いない。

なんで自分がこんなに会長のことを覚えてるかというと、それくらい嫌な奴だったからだ。一緒になったのは軽く10回は超えているだろうか。自分にも話しかけてきたことがあった。「男前だな」とか「無理にでも結婚した方がいい」とか「結婚したら人生変わる。大人になれる」とか「気分が暗そうだね。あなたカラオケ歌わないか」とか、こいつマジで○そうかと思ったくらい、それくらい失礼な奴だった。

こっちだってやりたくて未婚なんじゃない。したくても結婚できねーんだよ。いい人がどうしてもいない。こっちは工場勤めだぞ。出会いなんてねえよ。ゼロだ。あんたの会社だと、男社員に女をあてがってくれる部署があるんだろ。大卒でも専門卒でも、かわいい女の子いっぱい雇って、総合職の男社員とくっつけるんだろ。羨ましい。

ムカつくことが多くて、あの会長のことをよく覚えている。マイナス方向のインパクトが強すぎた。ポジティブな言い方をすると、俺には眩しかったのかもしれない。俺はずっと底辺近くをはいずり回ってきた。まともな親とか、家族とか、教師とか、上司とか、そういうのは知らん。友達には恵まれたかもしれない。今ではもうぜんぶ遅い。もうすぐ40になる。人生は取り返せないのだ...。



そろそろ終わりにする。

会長の初来店から半年が経った頃か。つい先日のように思える。ようやく最後にオサラバができた。

その日、ちょっと嫌なことがあって、イライラしていて、お店に入ってもあまり喋ることがなかった。※工場内の数少ない台車をどの部門が使うかでケンカをしたのだ。マジでレベルな争いだった。中学生かよってくらいに。

態度でわかるくらい気分が悪かった。チーママもほかのキャストも、ほかに3人いた常連さんも、遠慮のためか話を振ってくることはなかった。

そんな時に、会長が話しかけてきた。「増田さん、いつもより気分悪そうですね。大丈夫ですか」だったかな。

「まあまあですね」と答えたら、「いつもと顔が違いますよ。嫌なことあったんです?」って感じだった。

その時、キレそうになっていた。で、ただ一言、こんなことを俺は言った。「会長さんは、どうしてこのお店にくるんですか。ちょっと遠出すれば金持ってる人が入るような店ありますよ?」と聞いたら、「ここが好きなんだ」って返ってきた。

「この場末のお店のどういうところが好きなんですか?」と聞いたら、「若い人が多くて、スタッフみんなが仲いいところかな」と返答があった。

「でもここ、あんたが来る店じゃないよ!?」

頭に血が上っていた。いつもは言わないであろう言葉が出てきた。ぜんぶこのおっさんのせいだ。

「客層見てみろや。あんたは恥ずかしい!!」

会長は急に黙って、でかい梅干しが入った焼酎のグラスに手をやってた。

「すまない会長。でも、みんなそう思ってるよ……」

最後に言ったら、「すまんね」とだけ言って、会長トイレに行って、お会計を済ませてお店を出て行った。

周りを見ると、スタッフ常連さんも自分の方を見ていた。そうか、そうだったんだよ、みんなあのおっさんのことがウザかったんだな。でもお客さんだし、金払いもいいみたいだから何も言わなかったんだな、と合点がいった。

そう思うと気分が晴れて、イライラしてたのがすっとんでいった。目の前にあった安いニッカの水割りを一気に飲み干してグラスを置くと、チーママが俺の方をじっと見ていた。確か、こんなやり取りがあったかな。

・気分が悪そうなのに飲んだらだめ

・もうその一杯で帰った方がいい

健康のことを考えて、安い酒はやめた方がいい

それからもう、会長が来ることはなくなった。

で、俺もだんだんその店に行くことがなくなった。というのも、自分がお店に行くと、ボトルが切れる度に、スタッフひとつ壱万円以上のやつばかり勧めてくるようになったからだ。健康のためだという。

断ると、これがまた営業トークがしつこいんだ。高い酒飲めって。いや、もう嫌になってきたよ。あの安いウイスキーボトルが好きだったのに。

今ではふたつ隣の別のお店に行っている。やはり、安いニッカや角が置いてある店がいい。こういう店では、安い値段でゆっくりするのが好きだ。

老若男女問わず大はしゃぎの夏だというのに、嫌な話をしたな。申し訳ない。

でも、どうしても気になってるんだ。これは、関東にある一地方都市の話だ。東京都内など、真の都会暮らしの人には縁が薄い話だったろう。お目汚しを。

やっぱり、あの時、あんなことを言わない方がよかったんだろうな。町内会長さんには悪いことをしたな。後悔してる。もう謝る機会はないけど、胸の中にしまって生きていくわ。

ごめん。

2023-07-30

[] そのななひゃくさんじゅうきゅう

アンドレアーッス

 

日曜作業お疲れ様です。

本日人質取引反対世界デー、日本においてはプロレス記念日梅干しの日、東北自動車道全通記念日となっております

プロレスという言葉本来プロレスリング以外の意味が生まれたのはいつの事なんでしょうね。

本当にプロレス好きな人達は「そんなグダグダなただの茶番のことをプロレスと同じにしないでくれ」と仰ったりしますが

最近では“事情を知らない他人がハッとするような仲間内の強めのじゃれ合い”のことをプロレスと呼んだりします。

そうなると本来意味合いのプロレスちょっと被ってきたりしますね。

プロレスも当てられるとわかっている技をしっかりと受けてそれを逆に知られない場所で受け流しているからこそ観客は驚き感動するんでしょうしね。

観客の反応のあるなしの違いですね。

とはいえ、あまり他人を驚かせるのも微妙ですから、事前に伝えるべきことは伝えておきましょうね。

 

ということで本日は【事前の通達いか】でいきたいと思います

事前の通達いか!事前の通達ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2023-07-17

具がわからないおにぎりを買って食べてみたら梅干しだったとき絶望

小さい頃からおにぎりだけは食べなかったなあ

大人になっても蜂蜜入りとかじゃないと(純粋に酸っぱいやつとかやたらしょっぱいやつとかは)食べられない

酢の物は好きになったので、酸っぱいものが嫌いとかじゃあないんだけど

古来からあるテイスト梅干しはほんとキツイ

大体、梅干しっておかずになる?

箸休めとかなら分かるけど、おにぎりの具ってよお

腐らない様にという観点以外に取るとこ無いわ

2023-07-16

anond:20230716005732

弾き語りするんですか?

弾き語りって「お前を嫁に貰う前に言っておきたいことがある」って曲(タイトル不明)しか思い浮かばないんですけど、他にどんな曲がありますかね

というか、もしかして自前の曲ですか?

すごいですね

それはともかく、梅干し食べながら歌ってる時点で泣く感じじゃないですよね。唾液で歌いにくそうだし

それに、泣きながら歌う方が良いと思いますよ。歌詞感情移入してる歌手好きです

かまいたち机上の空論城を見てるのだが

「副交感神経が涙腺と唾液腺を支配して(涙と唾液の)分泌をコントロールしている。そして優先度は唾液腺の方が高い」

というお医者さんの話が出ていた

これに基づいた空論マジ論の実験

梅干しを食べながら玉葱を切ると涙が出ない」

というもの

番組内での実験は失敗してシュール映像が流れただけだったが、お医者さんが言う様に「涙腺<唾液腺」だとしたら

職場で叱られたりして泣いちゃうメンタル弱々な人は、涙が出そうになったらすかさずレモン梅干しを食べれば良いと思った

それか昔のメジャーリーガーみたいにいつもガム噛んで常に唾液を分泌し続ければ良い(その態度の悪さで皆から恐れられて誰も強くは出られず、嫌な思いをしなくなる可能性も)

誰かメンタル弱々な人、実験してみてください

2023-07-05

anond:20230705153249

北海道から沖縄まで満遍なく流行ってるよ

グズグズで治りにくいってさ

梅干しでもくっとけ

2023-06-24

最後梅干しを食べたのはいつの日か

ああ、それは元カノが作ってくれた梅干しおにぎり

しそ入りの梅干しおにぎり

明日梅干しを作ろう。

彼女の味がするかもしれない。

2023-06-14

anond:20230613214051

正直、三角食べとか二角食べとか順番はどうでもいいんだけど、

白米だけ食べるって感覚理解できないんだわ。

ふりかけでもかけてあれば別だけど、せめて梅干し一つだけでも一緒じゃないと、

味が薄すぎて、すぐに飽きてしまう。

もしホントに白米だけで何杯も食べ続けられるなら、

その白米が美味し過ぎるのか、味覚障害かのどちらかでしょう。

2023-06-13

嫁のご飯の食べ方が変で困っている

同棲1年→結婚して半年ほどだが、同棲している頃からずっと嫁のご飯の食べ方が変で困っている。

  

例えば自分場合、「メインのおかず」「白米」「汁物」と献立があった場合、おかず→白米→汁物→おかず→白米→汁物・・・ループしながら少しずつ食べていく。いわゆる三角食べというやつ。

ただ嫁の場合、まずおかずを全て食べきる→白米を白米だけで食べきる→汁物汁物だけ飲む、というような一皿ずつ制覇していくような食べ方をする。

あと、亜種として「ラーメンの上の具だけを先に食べてあとで麺を食べる」「とんかつキャベツを並行で食べず、かつだけ食べてからキャベツだけ食べる」みたいなパターンもある。

(ただし丼ものカレーなどは「これで一品料理」という認識らしく、これらについては普通に一緒に食べる)

嫁と暮らすまでこういう食べ方をする人間を見たことがなかったので認識していなかったが、どうもこういう食べ方を「ばっかり食べ」というらしい。

おそらく用語として存在しているということは、嫁だけが特殊なのでなく世間にはこういう食べ方をする人間が少なから存在し、問題視されているのだろう。

  

嫁本人は自分の食べ方が変わっているという自覚はなく、今まで指摘を受けたこともなかったので、直すつもりもないらしい。

しろ「色々なものを口に入れると味が混ざる」「一つずつ食べるほうが皿の上げ下ろしが少なくて効率がいい」「米は米だけで味わうべき」という感じで、むしろこっちがおかしいような気持ちになってくる。

  

〝ばっかり食べ〟でググってみると「ばっかり食べは行儀が悪いから直すべき」という意見と「おかしくないから直す必要がない」という意見が半々で、頭ごなしに「おかしいから直せ」と言えるものでもないらしい。

世間で言う、子供左利き矯正するか個性として伸ばすかの議論に近い気がする。

  

困っているのは注意しても直さないとかではなく、そもそもこれが注意すべきことなのか、強制して直させるべきなのかという部分がわからないことだ。

自分は家が結構マナーにうるさく、橋渡しや刺し箸について結構注意を受けたことがあり、おそらく自分がばっかり食べをしていたらこれも注意して矯正されていたと思う。

ただ、今どきは自由でのびのびと個性を育てる多様性みたいな風潮もあり、自分が細かいことを気にする保守的な頭の固い人間みたいになるのが嫌で、無理に直せともいいづらい。

  

ただ個人的気持ちとしては直してほしいという気持ちの方が強い。

うちは共働きなので、リモートワークの多い自分が家にいることが多く一人暮らしも長かったので、平日の料理はほぼ自分が全てやっている。

献立を考えるうえで「おかずは白米に合うように」「汁物はこってりした料理に合わせてさっぱりするように」という計算を働かせて考えているが、ばっかり食べだとこうした計算が完全に無駄になってしまうからだ。

なので「作る人の気持ちを考えてばっかり食べをやめてほしい」と言いたいところだが、これもまた作る側のエゴを食べる側に押し付け料理人みたいでなにか強要しにくい。

それにやはり「育ちが悪い」「親にしつけられていない」という印象を持たれやすリスクもあるが、本人はそれで困ったことがないと言ってるので、あくま理論武装の域を出ていない感じがする。

  

あと悩ましいのが、今後もし子供ができて子供がばっかり食べをするようになったとき、これもまた直すべきか否かで自分が折れてしまいそうな気がする。そういう意味でも不安になってきた。

直させるべきか諦めるべきか、率直に意見が聞けるなら聞いてみたい。

追記

最初まり反応なかったか自分が気にし過ぎかと思ってたけど、朝起きたら結構反応来ててびっくりした。

以下言い訳的にはなるけど反応見てて思ったこと。

他人なんだから気にするな

結婚って他人から家族になるってことなんだよね。

それに将来子供を持つこと考えたら、子供もやっぱり他人ではなくて自分責任を持つことになるし。

友達とか同僚がやっててもたぶん指摘するだけで済ますけど、嫁ってなるとそうもいかないなーと思う。

コース料理だと思えばいい

これが一番モヤッとしたんだけど、そもそも「作って出してる俺がコース料理として出してない」んだよね。

しかコース料理三角食べしたらマナー違反だというのはわかるけど、それなら三角食べを前提として作って出した料理をばっかり食べするのもやっぱマナー違反ってことでいい気がした。

客の食べ方にこだわる店の気持ちがわかるようになってきたし、この辺は作って食べさせる当事者にならないとわかんないやつだと思う・・・

野菜肉米の順番の方が健康に良い

これはそもそも俺の出す献立が、「野菜多めのスープ」とか「野菜多めのおかず」みたいな感じで作ってるから野菜単品の副菜みたいな枠が最初からないんだよね。

ただ野菜多めのスープ最初に手を付ける食べ方はそう考えたらアリだなって気がしてきた。

>口内調味に抵抗があるのでは

内調味みたいな言葉があるのを初めて知ったんだけど、なんか知識主婦みたいになってきたな・・・

ガパオとかカレーみたいなおかずとご飯が一緒になってる料理とか、炊き込みご飯普通にそのまま食べるので、理屈の上では抵抗ないと思う。

オムライスは卵とご飯一緒に食べるのに、オムレツご飯で出したら一品ずつ食べるのってなんか気持ち的な部分だと思うんだよな。

とんかつキャベツ

ごめん、とんかつキャベツを行ったり来たりしながら食べる食べ方の事が言いたかった。直した。

油分をリセットする目的キャベツが付け合わせにしてあるのに、かつ全部食べたあとにキャベツ食っても意味がないって話がしたかった。

俺は一緒に口に入れてるけど、これについては別々で食べる方が主流だというのは理解している。

ただ、カツとキャベツが一緒に挟まってるタイプカツサンドだったら一緒に口に入れても違和感ないのに、カツとキャベツだと一緒に入れるのがおかしいことになるの、やっぱりなんか意識問題だよな・・・

まとめる
追記
出身地世代の差では?

https://anond.hatelabo.jp/20230614131333

ひえー。すごい。食べ方一つでここまでプロファイリングできるとは。

他にも何人か指摘されてたけど、お察しの通りお互い別地方出身地都内で同居中です。

かにはっきり「三角食いが正しい」と教わった記憶はないけど、言われてみれば無意識レベルで刷り込まれてたのかもしれない。

実は食べ方以外でも、同棲して自分では自覚してなかった県民性に気付かされることは今まであったので、これもその中の一つなのかも。

ふりかけ梅干し納豆の追加

言われて気づいたけど、たしかにこれはたまにやってる・・・

俺はおかずの塩分で米を食う前提で味付けしてるんだけど、嫁はおかずを食べ終わったあとで更に白米にふりかけをかけることはある。

そこまで頻繁じゃないし目くじら立ててないけど、一般論レベルだと否定される理由にはなるよなあ。

追記

仕事終わってガパオ炒めてたら嫁が帰ってきたので「学校とかでおかずとご飯は交互に食べましょうみたいに教えられなかった?」って聞いてみた。

「言われたけど無意味だと思って従わなかった」って言われた・・・そうだった、こういうやつだった・・・・。

>米だけ食えるのってすごい

俺も白米だけ食うの無理なのですごいと思う。ていうかこれが一番のズレの原因なのかも。

ただ嫁の実家は稲作が比較的有名な地方で、結婚してからその地方ブランド米を買うようにしてみたけど実際結構うまい

2023-05-29

anond:20230529163952

お腹が空いている時は、なんでもいいからとにかく食べたい。

シンプル梅干しおにぎりでもいいから!って気持ちなんだけど、

一口食べて、少しだけ餓えが癒されると、途端に、もっと美味い物を食べたくなって、

梅干しおにぎりはもういいってなる。

のと似てるのかと思ってます

2023-05-23

真夏暑い時期、汗だくだくになっている状況を想像するだけでなんか体がぞわぞわする。

多分、梅干しを見ると唾液が出るというのと同じような現象だと思う。

2023-05-21

[]5月21日

ご飯

朝:柿の種。昼:ナポリタン。夜:人参玉ねぎ味噌かけ。天かす梅干しうどん。間食:アイスチョコ

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

久々に3時間ぐらい散歩した。

散歩気持ち良いなあ、好き。

グランブルーファンタジー

砂箱外伝あんまり遊べなかったなあ。最近日課イベントなすばかりであまり遊べてない。

ちょっとどこかで腰据えて賢者の最終をしないとだなあ。

酸っぱいランキング

1位 梅干し

2位 アオハル

3位 高い所になっているブドウ

anond:20230521142643

なるほど。小さいサイズでも爆発的に味が弾ける食材じゃないと、役不足なんだな。

梅干し」とかどうだろう。

(もちろん種はとって入れる)

[]5月20日

ご飯

朝:なし。昼:ナポリタン。夜:ネギ人参玉ねぎカニカマと餅の鍋焼きうどん梅干し

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

○ 一緒に行きましょう逝きましょう生きましょう

ウォーターフェニックス開発で販売ケムコからになる、短編ノベルゲーム

プレイ時間的には2〜3時間程度と短いが壮大なストーリーが楽しめる面白い作品だった。

主な登場人物は二人きりという割り切った構成

目覚めると何故か身体感覚が一才無くなってしま食事をせずとも生き続けているが身動き一つとれない主人公と、突然死んでは生き返り死んでは生き返りを延々と繰り返す少女との出会い交流が描かれる。

人類が行った愚かな行為によって地球は荒れ果て、生き残りは彼ら二名だけで、もうすでに文明と呼べるものは何一つない世界になっている。

少女が死を繰り返している理由は、なんと人間の愚かな行いによる哺乳類の死を再体験することでその罪を神に許して貰うためという設定が冒頭から開示される。

以降も神から与えられた贖罪の使命をこなす少女と、それをただ眺めて会話することしかできない主人公との価値観のすれ違いが物語を動かしていく。

この時点でかなりスケールの大きい話になるが、何分メイン登場人物の二人ともが死なない身体を持つため時間という意味でのスケールも壮大になっていく。

全ての哺乳類の死を体験するという膨大な使命を少しづつこなしていく内に、何故全ての生命が死に絶えたはずの世界に神と関係ない主人公がいるのか、本当に人間は誰一人いないのか、少女の使命はどんな結末を迎えるのかと、気になる要素の設定開示がハイテンポに行われていき、短いプレイ時間の中で大河的な壮大な価値観にふれることができる。

人の身では想像するのも難しいようで、ある意味では人の身だからこそ考えなければいけない、生きるということの根源的な意味、神との向き合い方、絶対に死が訪れるのにどうして生きるのかなどの問題に、死が訪れない二人故の答えが例え話でなく、こねくり回した表現でもなく、良い意味で伝わりやすシンプルものなのも印象深く面白かった。

そして、タイトルの「一緒に行きましょう逝きましょう生きましょう」が万感の思いが込められたいろいろな感情が詰まったもので、所謂タイトル回収シーンは深く染み入る良きものだった。

そんな価値観を問う壮大なストーリーに魅力的な補助線を引いてくれるのがヒロイン少女の可愛さ。

こんな過酷な状況ながら無垢で愛らしいシーンが多く、彼女が少しずつ知識を身につけていき、感情名前を付けていく。

この無知少女人間らしさを身に付けていくという筋道があり、このヒロイン可愛いからこそ、軸がブレずかつ娯楽作品としての楽しさも担保していた。

何も知らないただ神に命じられるままに使命をこなしていた彼女自身意思を少しずつ作っていくからこそ、神との対峙が魅力的になっていく。

短編だったけど大ボリューム作品遊んだ後のような心地よい余韻もあって、大満足。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん