「分散」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分散とは

2022-08-16

anond:20220816013737

ありがとう

刺されてから1時間程経っているけれども腫れてこない

「痛み」の形態が様々で断続的で分散的なのが気になるところ

とりあえず様子を見てみます

2022-08-15

anond:20220815204416

一番出生率低かったのは高速道路とか公共事業削ってた小泉政権の頃やし

結局田舎までインフラ整備して人口分散させた方が全体としても出生率増えるんちゃうって思うやで

2022-08-14

anond:20220814224329

それでも利息はカスみたいなもので、ほぼドル円相場円安による利益からアメリカの利上げが終わると一旦は円高方向へ転じて資産額がしぼむかもね。

ただ、短中期で円高に振れたとしても、長期的には円の価値は下がり続けるだろうから、円での持ち分はほどほどにして、ドルで持っとく方が賢いと思う。アメリカ株や貴金属等に分散するのも良い。

2022-08-12

anond:20220812002045

分散とか言わずに、Android応援したいならGoogleの、iPhone応援したいならAppleの、Amazon応援したいならAmazonの、Windows応援したいならMicrosoftの、Netflix応援したいならNetflixの株買うべきなんだよな

その製品を使ってるなら会社社会的にどう思われている感じなのかもなんとなく分かるし

Netflixが行き詰まり感あるのはNetflix契約してればなんとなく分かってただろうけど、ベライゾンだのウォルマートみたいなのがこの先どうなるかなんて日本に住んでて分かるわけねえじゃんよ

2022-08-11

なんでわざわざこの時期に家族全員で帰省する必要があるんだろう

せいぜい二泊三日がいいところなのに

盆の墓参りって言ったって、結局もう片方の(主に妻の)実家の墓に参らないんならなんの大義名分にもなんねぇじゃん?

それならどこか別の三連休にするとか、別の週に分散するとか、なんで考えないんだろう

休暇があるのは別に良い、自分連休とかじゃないとメンテできない業種だから休み助かるし、墓守してる家なら盆の供養すれば良い

そうじゃないのにこのクソ暑い中出かける気が知れない

2022-08-10

河野太郎ブロック担当相と揶揄するのはITリテラシーが低すぎる

河野太郎はこの返しができるITリテラシーレベル

公人ブロックするなは一定の理

いや別に政治家という公人SNSアカウントから情報発信するなら国民ブロックするな」という主張には一定の理があるとは評価している。
もちろん国民には代議士評価する権利があるわけだし、どのような言葉評価しても良いとは思う。
代議士としての資質大臣としての資質を問うのも良いと思う。国民権利であり当然だ。

でも流石に河野太郎ブロック担当相という揶揄一定以上のITリテラシーがあれば出来ない揶揄だ。
何故ならブロック担当相という揶揄はどう評価しても揶揄した本人のITリテラシーは低いですと宣言しているようなものからである
恥ずかしすぎて普通はできない。

Twitter大先生

往年のインターネットには「パソコンの大先生」というミームがあったけれど、河野太郎ブロック担当相という揶揄する連中のITリテラシー表現するなら「Twitter大先生」だろう。
スマホが使えて、ググって調べものが出来、Youtubeを楽しみ、タッチ決済して、SNS炎上しないように運用し、COCOAコロナ対策していますみたいなITリテラシーレベルの連中が、河野太郎ブロック担当相と揶揄しているわけだから、そんな連中には「Twitter大先生」という称号を贈呈したくなる。

0がプライマリ、1がセカンダリ、では2は何?

河野太郎は勘ではなく正しい知識でこれへ対して回答してくるという信用があるけれど、Twitter大先生たちは2が何かわかるだろうか?なんなら3や4や5も河野太郎は答えてくるだろう。

河野太郎へはネットワークという言葉も、プロトコルという言葉も、キャラクターという言葉も、入出力という言葉も、様々なITの基礎的な言葉説明しなくたって伝わる人である
もちろんITであっても触れてこなかった言葉新語は知らないだろう。しかし近似した知識概念理論を既に知っているので「○○みたいな感じかな?」と直ぐに理解してくれるだろうなという安心感がある。
やっと日本国デジタル担当相にそんな安心感がある人が就いたのである

ちなみにこの問題は本当に初歩的なものであり、一定以上のITリテラシーがある人であれば「は?バカにしてんのか?」とか怒り始めたり「いや可能性としては・・・」などと曲解をはじめたくなるような初歩中の初歩の問題である。答えはシンプルで良い。
この問題を即答できなければお前のITリテラシー河野太郎以下だ。

河野太郎オードリータン比較不適切

多くのIT有識者は「そんなことはわかっている」と言うだろうが待って欲しい。極ひと握りの河野太郎以下のITリテラシーしか持っていない連中へ説明してあげないといけないだろう。我慢してくれ。

まずIT分野には3種の人材が居る。それは「実務者」「研究者」「利用者」だ。

実務者とはいわゆるプログラマーのことだと思っておけば良い。
プログラミングを通してシステムなどを開発する人である
オードリータンはここに属する人材。実績から言ってもオードリータンハッカーだと評価しても差し支えない。

研究者とは新しいシステムや開発手法などを考え提唱する人。
わかりやすい例を挙げればビットコインなどのブロックチェーンを提唱した謎の人物サトシ・ナカモトもこの枠組みで良いだろう。
URLHTTPHTMLを開発したティム・バーナーズ=リーもここの枠組み。

そして最後利用者上記の2つを利用する人だ。
消費者もここの枠組みへ入れても間違いはないが、IT分野で何かを駆動させようとするとき利用者とは消費者というよりも、わかりやすく例を出せばスティーブ・ジョブズのように実務者や研究者と共に何かを始めたり維持したりする人のことだ。
そして河野太郎はここの枠組みの人なのである

流石に河野太郎スティーブ・ジョブズ比較するのはアレだが、枠組みとしては同種のポジションであり、実務者のオードリータン比較するよりかはかなりマシな比較だと多くのIT有識者賛同してくれることだろう。
まったく別分野で例えると変な誤解が生まれるかも知れないのでしたくはないが、理解が追いつかない人に例え話をするとオードリータン河野太郎寿司職人寿司を食いに来た客くらい違う。
そもそもポジション役割がまったく違う。

素人が誤解する理由

ITリテラシーの低いTwitter大先生からするとIT分野に居る人材ITに関することなら何でも出来る知っていると誤解しやすい。
そして、そう誤解するのも無理はないなと個人的にも思う。

何故ならIT分野に居る人材一定レベルを超えると3種の能力相互に持ちがちだからである
まり、実務者であっても理論提唱し、研究者であってもシステムを構築し、利用者であってもプログラミングしたり理論を知っていたりするからだ。
例えばイーロン・マスクなどは良い例だろう。彼は実務者から利用者転向した代表例と言って良い。

そして河野太郎もまた一定レベルを超えたITリテラシーを持った人物であり、河野太郎利用者として評価するならば昔懐かしい「パワーユーザー」と表現するのが最も実像であると考えている。
河野太郎はパワーユーザーだ。そしてパワーユーザー日本デジタル担当相になったのだ。

河野太郎デジタル担当相を批判するなら真っ当に批判しろ

ブロック担当相などという揶揄ITリテラシーの低いTwitter大先生が、自身理解が及ぶ、自身が得意分野だと考えるSNSの使い方という枠組みまで矮小化してやっと出てくる言葉なんだよ。
ITは小難しくてわかんないけどぉTwitterならわかるからTwitter批判しよwww」と批判対象の能力考慮しないバカしか言いようがない思考を伴わないとできない発想。

真っ当に河野太郎デジタル担当相を批判するなら「河野太郎利用者であるからオードリータンのような実務者的言動を取ったとき批判する」べきなんだよ。
オードリータンは凄い人だよハッカーだよ、だからこそ河野太郎も真似したくなるだろう。

それを防げ!河野太郎オードリータンモノマネを始めた時に必死で止めろ!!!!!
河野太郎オードリータンモノマネを始めた行く末は間違いなくメテオフォール型開発であり日本の将来へ最悪の禍根を残すことになる。

頼んだぞお前らマジで!!!!!

デジタル担当相って何したら良いの?

パワーユーザーたる河野太郎デジタル担当相だけが今のところできることは旗振り役だろう。

「旗振り役なんて誰でも出来るじゃん?」なんて思うかも知れないが、やはり時代が進んでいく方向という概念はあり、せめてマシな方向へ進んで行って欲しいというのが人情であり、IT分野であればITを知る人がマシな方向を選んで欲しいではないか

ITのことを全く知らんのであれば置き物であって欲しいが、大臣が何も言わないのもそれはそれで問題であり、だからこそ何か言わなきゃならないのだがITのことを全く知らんヤツが口走ったことに付き合わされる省庁やIT業界のことを考えてみろ、可哀想だろうが。

最後オマケとして河野太郎およびデジタル庁の動きへ対して取るべきリアクション一覧を置いておくので参考にして欲しい。

河野太郎およびデジタル庁の動きへ対して取るべきリアクション一覧

オードリータンモノマネをした徹底的に非難する
IT人材を登用した非難気味に注視する
IT人材からレクチャーを受けた肯定気味に注視する
金融系のWeb3を推進し始めた徹底的に非難する
学術系のWeb 3.0を検討し始めた注視する
マイナンバーの改良を検討した注視する
マイナンバーと金情報の紐付けを検討した非難気味に注視する
マイナンバー分散ID(DIDs)の応用を検討した肯定気味に注視する
国家行政発行資格証の統合検討した肯定気味に注視する
中央地方行政システム統合検討した非難気味に注視する
オープンデータを拡大した肯定する
議会システム更新検討し始めた肯定気味に注視する

2022-08-09

日本半導体復活に必要なのは

半導体設計必要ものとしては、人によって分け方に意見があるだろうが、ここでは下のように分ける。

  1. シリコンウェーハ、プロセス材料など
  2. 半導体設計するためのEDAソフトライセンス料(米国独占)
  3. EDAソフトを動かすための高性能なサーバーWebのように分散処理が出来ず、HPCに近い)
  4. ウェーハ露光、前工程
  5. パッケージング、後工程

材料については現時点で強いので、ここでは言及しない。


EDAソフトがないとチップ設計が出来ない。

1チップ作るのにソフトライセンス料金で数億かかる時代になっており、それだけ売上が見込める市場がないといけない。

またEDAソフトの使い方はGoogle検索すれば出てくるものではないため、人材育成時間がかかる。

高速なサーバー必要になる。

先端ロジックを使うゲート規模になると最新のインテルサーバーを買ってきても時間がかかる。

クラウドEDAベンダー的には今では対応しているが、クラウド金も馬鹿にならない金額になる。

ただEDAソフトを使いこなせば性能が良いチップが出来るかとそういうわけではなく、製造してどこまでだったら動くのかギリギリを攻めないと競争に勝てず、

プロセス知識必要になる。ファブレス企業を立ち上げただけで勝てないのは、そのあたりにあろう。

(米国ファブレス人材流動性やら、お金規約で殴っているので解決できているはず)

差別化の為の設計をしようとするとツール対応してないと出来ない。

国内設計ソフトを持てなかった時点で駄目だったのかもしれない。


工場装置を持ったとしても、そこで製造するチップがなければ意味がない。

かつ工場継続的投資をし先端を維持するには、製造するチップが扱う分野が成長市場でなければならない。



日本企業は、半導体必要アプリでの成長分野が取れてない

Googleサーバー分野だと、速ければ速いほどよく大量に持てばよく、自社で使えない分は社外に開放して稼げるので、

投資が持続する。速ければ他との差別化にもなる。

Appleスマホ分野をリードできた。

日本はというと、ほぼほぼ米国に主導権を取られている。

車はあるが、要求スペックが高いわりに数が売れなかったり、単価交渉で車メーカーに負けていたりと、ババを引きたい企業しかやりたくない。


兎にも角にも、わざわざ半導体を作る必要があって、かつ数年で次世代半導体必要になるような、

そんな針の穴を通すような成長分野を見つけないことには、日本半導体復活は起こらない。

CPUGPUAI向けのような汎用計算用に乗り出すのが手っ取り早いのだが、



少量多品種は駄目だった

CPUGPUの種類以上に日本で作っていた半導体は種類が多い。

日経などで少量多品種絶賛されていて、客の要望に合わせて機能を組み合わせた物を作った。

どうなったかというと、昨今の半導体不足だ。

ある一部の顧客しか使わないような種類のチップをわざわざ切り替えるほど工場に余裕がない。

そしてそういう顧客が高い価格で買ってくれるかというとそうではない。

機能が多すぎるので、ウチの製品しか使わない機能だけのチップにして安くしろ、という要望に答えたものからだ。


Appleですら先端ロジックを使うとなると、M1複数カテゴリーに投入といったように、

設計に金がかかりすぎて出来ない。

グローバル馬鹿みたいに個数が売れるApple製品ですら、そんな状況だ。



書籍もない、ネット上に記事もない

半導体業界は実務で何をしているのかわからない、というのが殆どではないだろうか。

人手が必要だが、教育するための教科書も、これを読んでおけばひとまず業務が回せるようになるといったネット記事もない。

ツールの使い方すらネットで調べても出てこないはずだ。

このあたりの整備も必要ではないだろうか。

anond:20220809170210

違うよ!中央中退の痛いやつ。私は天才数学者だと言うけど、統計分散の出し方を議論しだしたらホワイトボードに数式を書き出してきたので、ただのガイジ。漸化式を知らんんとか言ってたので、推薦かなんかやろ。

2022-08-07

anond:20220807035156

おそらく

発達障害的なアレで記憶メモリー領域が極端に少ない

次々言われるとメモリーが上書きされる。覚えられない

メモってもメモしたことを忘れる

 

森の天然水買ってきた時に、いろはすがなかったこと(要するに理由)を咄嗟に言えない

脳の処理系統が分断されてて「いろはす冷えてなかったんでー」とか客観的に正当な理由をすぐ言えない

もしくは自分でも忘れていて回答不可能

 

仕事を見てくれっていうけど直さな理由

最低ラインクリアしているかもはや自分判断できないので

それの判断をしてもらうために聞いている

ワーキングメモリ崩壊するのでそれ以上のアドバイス無駄情報として聞いてない

 

教育係に聞かない理由

いつも教育係に聞いていたら自分ダメなところ全部見られてしまうから

他の人に分散して聞いてる

自分のヘマ情報分散することで退職をできるだけ長引かせている

2022-08-06

anond:20220806132233

2022-08-02

デスクトップパソコンPCIeスロット活用方法わからん

GPU1枚挿したら基本終わり。

M.2 SSDPCIレーンは使ってるかもだが、自分が言いたいのはそうじゃないんだ。


GPU2枚以上ってなると電源足りないわりにGPU-GPU間で分散処理が上手くなくてリニアに性能が上がらない。

GPU側のメモリ帯域は高いから性能は出るが、CPU-GPU間の帯域足りないから処理待ちとか。

家庭用でも、もう少し拡張性あって性能上がる方法ないのか?


anond:20220802000601

したがって、ネットワークアクセスできないなどの理由で中心リポジトリアクセスできない環境でも、履歴調査や変更の記録といったほとんどの作業を行うことができる。これが「分散型」と呼ばれる理由である

まあどのみちGitHub死ぬとその日一日休暇出されたりするんだけどな! ガハハ

[]Git

Git(ギット[2][3][4])は、プログラムソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散バージョン管理システムであるLinuxカーネルのソースコード管理に用いるためにリーナス・トーバルズによって開発され、それ以降ほかの多くのプロジェクト採用されている。Linuxカーネルのような巨大プロジェクトにも対応できるように、動作速度に重点が置かれている。現在メンテナは濱野純 (英語: Junio C Hamano) で、2005年7月から担当している。

Gitでは、各ユーザワーキングディレクトリに、全履歴を含んだリポジトリの完全な複製が作られる。したがって、ネットワークアクセスできないなどの理由で中心リポジトリアクセスできない環境でも、履歴調査や変更の記録といったほとんどの作業を行うことができる。これが「分散型」と呼ばれる理由である

2022-08-01

anond:20220801193704

ん?ユーザーが多い(ということは作り手サイドも多くなるよね?)と逆に人気が分散するんじゃないのか?

稀有な例」で「ブースターかかってる」ってのもちょっと矛盾めいてるし

2022-07-29

半導体って、半導体設計する為のシミュレーション時間の増大に対応出来てない気がする

半導体設計するには、EDAツールという設計ソフトを使って設計する。

で、今どきならクラウドGPUじゃね?と思いがちだが、

Webのようにリクエストごとにサーバー分散させればいいようなものではないので、クラウドCPU何百ってのもできず、

機械学習のようにGPUアクセラレーションするってわけにはいかない。

(GPU使えるのは一部あるが、ごく一部)


半導体を作るのに、CPUの性能向上がついていってない。

FPGAお化けのようなエミュレータを使うというのが対処療法だが、まぁ高い。

そしてエミュレータを使えないものも沢山ある。


2022-07-28

anond:20220728110543

一部の男性が、テレビ女子アナスポーツ選手を見て

今日生理だ!」とか観測して

性的興奮と結び付けてるのが本当に嫌なんよね

一部の男性は、女性が劣ってる原因、労働者として欠陥品だという扱いをするし。

から自然と隠されていった、男は理解しないという話になってしまったわけで。

んで、昔は多世代同居だったか

教えられずとも家族のことでなんとなく気づく、

具合悪そうにしてる家族で詳細を知るもんだったけど

今は世帯分散してそういうのなくなってしまたか

無知な人に間違った知識インストールされる率が上がってしまったのよね。

それがルナルナ非処女とかああいう輩で。

誹謗中傷の罪は分散される

誹謗中傷によって人がノイローゼになったり、自殺したとしても

裁かれるのはごく一部か、最悪一切裁かれない

全員裁けよ、関わったやつ、一言でも言ったやつ全員見つけ出して同じ罪で刑務所にぶち込めよ

でなきゃ俺の恨みは晴れない

俺を壊しといて、お前らはのうのうと世間を生きてる

許せねえ

2022-07-27

ロシア中国は、新しい準備通貨作成することにより、ドル支配への挑戦を醸成しています

https://markets.businessinsider.com/news/currencies/dollar-dominance-russia-china-rouble-yuan-brics-reserve-currency-imf-2022-6

ロシア中国は他のBRICS諸国と新しい準備通貨を開発しているとウラジーミルプチン大統領は述べました。

アナリストは、バスケット通貨米国支配するIMF代替案に匹敵し、ロシアにその影響力を拡大させるだろうと述べました。

中央銀行人民元とより小さな通貨分散するにつれて、ドル支配はすでに侵食されています

ロシアは、米ドル支配への潜在的な挑戦において、中国や他のBRICS諸国と並んで新しい世界の準備通貨を開発する準備ができています

ウラジーミルプーチン大統領は、新しい準備通貨は、グループメンバーであるブラジルロシアインド中国南アフリカから通貨バスケットに基づくことになると示唆しました。

TASSの報告によると、プーチン大統領水曜日BRICSビジネスフォーラムに、「両国通貨バスケットに基づいて国際準備通貨作成する問題検討中である」と述べた。「私たちはすべての公正なパートナーと率直に協力する準備ができています。」

ドルは長い間世界の準備通貨と見なされてきましたが、国際通貨準備のシェアにおけるドルの優位性は衰えています国際通貨基金によると、中央銀行人民元のような通貨だけでなく、スウェーデンクローナ韓国ウォンのような非伝統的な地域にも保有多様化しようとしています

「これは、IMF認識されている米国覇権対処するための動きです」とINGグローバル市場責任者であるクリスターナーメモで述べています。「これにより、BRICS独自の影響範囲とその範囲内の通貨単位を構築できるようになります。」

ロシアの動きは、ウクライナ戦争に課せられた西側制裁が、国を世界金融システムから切り離し、ドルへのアクセス制限し、経済圧力をかけた後に起こります

INGターナー氏は、「西側諸国とその同盟国がロシア外貨準備を認可した速度(約半分が凍結)は、間違いなくロシア当局に衝撃を与えた」と述べました。

ロシア中央銀行事実上多くのことを認めており、一部のBRICS諸国特に中国は、米国財務省の動きの速さとステルスに注目したことは間違いない」と彼は付け加えました。

これらの制裁は、モスクワ北京IMFの国際準備資産である特別引出権代替案に取り組むことを奨励した可能性が高いとターナー示唆しました。

準備通貨ではありませんが、SDRは、米ドルユーロ、英ポンド日本の円、および中国人民元構成される通貨バスケットに基づいています

つの可能​​性は、BRICSバスケット通貨グループメンバーだけでなく、すでに影響力のある国々の準備金を引き付ける可能性があると彼は示唆しました。これらには、南アジア中東の国々が含まれます

ロシアは、ウクライナ侵攻後2週間足らずで70%急落した後、中央銀行支援のおかげで、ルーブル戦前の水準を超えて回復したこと確認しています6月には15.2%上昇して1.87セントになりました。一方、人民元は同期間で約0.15ドルで安定しています

2022-07-26

高齢者がすべきこと

https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

部門資産負債 合計
家計2005兆 -373兆 1646兆
金融企業 1253兆 -1854兆 -601兆
政府 729兆 -1421兆 -692兆

金を大量に余らせているのは家計部門

1600兆はGDPのおよそ3倍、GAFAMの時価総額のおよそ2倍。

研究開発費であれば米国並の予算100年分を超える。

 

https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/lst/2020/cc/1221_1

階層2005年の純金融資産2019年の純金融資産 増加率
富裕層 (資産5億以上) 46兆 (4.0%) 97兆 (8.4%) 2.11
富裕層 (資産1億以上) 167兆 (14%) 236兆 (20%) 1.41倍
富裕層 (資産5千万以上) 182兆 (16%) 255兆 (22%) 1.40倍
アッパーマス層 (資産3千万以上) 246兆 (21%) 310兆 (26%) 1.26倍
マス層 (資産3千万未満) 512兆 (44%) 656兆 (57%) 1.28

下層ほど資産の多くを握っているが、資産活用していない(貯めこんでいる)様子が伺える。

 

https://ogawa-tech.jp/2022/05/13/household-financial-worth/

図4 を見れば分かるように、個人資産は60歳以上が71% (50歳以上が87%40歳以上が95%) 握っている。

また図5を見れば分かるように、今の高齢者は、昔より資産を持ってる世帯が多い。

 

米国は上位10%が資産の70%を握る超格差大国

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM208UX0Q1A120C2000000/

なので富裕層に任せておけば良いけど、日本資産分散してるから庶民投資すべきなのです。

anond:20220726124534

体調悪い人がいたら、男でも女でも気をつかう(仕事分散して休んでもらうとか、周辺環境の調整に協力するとか)だろ。

2022-07-25

anond:20220725225253

管理者がいないとかP2Pって何のことだよ

ダークウェブマスゴミが作った厨二ワードから相手にすんな

中央集権が良いとか悪いとか言ってるけど

CDN世界中にあるエッジサーバコンテンツキャッシュさせてDLさせてんだからコンテンツ自体分散は既に当たり前なんだよ

Web3.0の分散コンテンツ管理者がおらずP2P上にコンテンツがあるって

ダークウェブって言われてるものじゃないの

陰謀論や薬物のコミュニティイメージ

ビットコインマネーロンダリングの温床だしやっぱり中央型集権型の方がよくね?

FacebookGoogleYouTube)の風当たりもきつくなって、不適切コンテンツは削除しろと言われてるし。

2022-07-24

anond:20220724205930

なんで全部突っ込むと決めつけてるの?

1本のアニメに全財産投資した人なんているの?

分散して投資してるに決まってるじゃん

2022-07-23

anond:20220722005048

OSというと、基本的ファイルシステムGUIないしCLIインターフェースネットワーク通信(はまだなくてもいいか?)、その下にあるハードウェア制御などが機能としては一般的ものになると思うけど、少なくとも今そこまで出来ているとは考えにくいな。

この辺見る限り、スマートコントラクトについては合っていそうだけど。

https://ethereum.org/ja/developers/docs/smart-contracts/

イーサリアムアドレスにあるということなので、これをメモリアドレスと見なしているのだと思うが、現在定義ではOSは上でハードウェア制御と書いたように基本的には単体の物理マシン上にインストールされるもの(仮想マシン場合ハードウェアを下のハイパーバイザがエミュレートしたりバイパスしたりするはず)なので、分散システムであるブロックチェーンとは相性が悪いんじゃないかな。

少なくとも、イーサリアムスマートコントラクト自分マシン上に持ってくるために、OSの下にネットワーク通信が出来る「何か」が存在する必要があるのでは?現在これはOSが担う機能なのだけど。

言ってることはなんとなく分からないでもないけど、少なくとも現時点で広く認知されている「OS」になるとはあまり思えないな。

新しい何かが生まれ可能性はあるのかもしれない、とは思うけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん