「ダダ漏れ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ダダ漏れとは

2021-06-29

anond:20210629143050

ネットで女叩きしてそうなのは見ればわかるよ

リアルではやってないと言ってもわかる

ただのブサイクとは違う、怨念みたいな歪んだモノを感じる

それこそ青葉容疑者みたいな気持ち悪さ、不気味さがダダ漏れてるから

顔がブサイクでも女性けが良い男性はいるし、そういう人は可愛いいところがあるよね

2021-06-28

anond:20210628142116

え?わざわざ増田に来て「増田つまんない」とか言ってる方が斜に構えた厨二君でしょ

そんなこと言ってる時点で君もつまんない増田の一人なのに自分は違うぜみたいな意識ダダ漏れだしね

2021-06-24

anond:20210623212457

あなたのような淫乱変態女と異性関係を結ぶにはどんなコミュニティに属すればいい?

それとも出会い系のように性交渉目的にした場での邂逅じゃないと、どれほど自分にとってタイプな異性であっても異性関係結ぶのは生理的嫌悪感を覚えて不可能というタイプか?

ミソジニーダダ漏れになってしまっている。

出会い系別に性交渉目的とした場所じゃないし、淫乱変態女なんて平気で口にしていい事じゃない。質問を装った女性への攻撃鬱憤を晴らそうとするタイプか?

それはインターネットぶつかりおじさん、ですよ。どんな女性だって生理的嫌悪感を覚えて無理、ってなるタイプ

2021-06-09

anond:20210609121530

消したものリスト残ってたりしてな

こんなのザルでダダ漏れでしょ

2021-06-03

anond:20210603184751

まーったく周期安定しないし、PMSと腹の張りがひどい月もサイレントダダ漏れの月もあるから、まーったく分からん

サイレントダダ漏れの月は、ライナーどころかスパッツも貫通する。

2021-05-21

オフラインで言えないことはウェブのどこであっても書いてはいけない

ウェブサービス管理者あなた投稿を読むことができる可能性がある

入社して3日のプログラマであってもだ

投稿した内容をプライベート設定にしてもアップロード先にはダダ漏れ可能性はある

第二に情報流出する可能性が常にある

アップロード先がどういう情報管理をしているかあなたは知ることができない

セキュアに管理されていても今後出現する新しい方法流出する可能性はある

例としてhttps://anond.hatelabo.jp/

ここに書いた人に知られたらマズイ話はオフラインの知られたくない相手に読まれ可能性はある

しかメールアドレスの紐付けがあれば本名に紐づく可能性も高い

あなたが知らない誰か(はてな社の人間や、もし今後はてな社が提携したり業務委託したりすればその誰か)も読む

はてなセキュリティ対策が万全であってもそれは絶対情報流出しないことは保証されていない

ちなみに今日うんこ漏らしたことはどこにも書けなかったし誰にも言えなかった

2021-05-10

anond:20210509223610

こんなに長い日記書いたのはじめてだ。

追記が途中で切れちゃうので別にした。

 

無茶苦茶相談員の話 (追記その1)

読んで不快な思いをした人も多いと思うが、自分が遭遇した不愉快まりない相談員は約1名。

老健介護士や療法士には本当に良くしてもらったし、地域では評判の良い施設だった。

正直、老健の当たりは良く、相談員の当たりが悪かったとしか言いようがない。

 

コメントにもあったけど、老健行政指導が厳しく、特養と違って融通が効かない部分がある。

そこは承知していたけど、最後最後で「それはどうなの?」という対応をされた。

 

まりは、当初の相談員Aの上司である相談員Bが出てきたことによる。

 

「以前、入所の可能性が出てきた特養相談員面談に来たが、介護度よりもずっと状態が良いので受け入れられないと言われた。今回面談に来た特養も同じだから諦めた方が良い」と語り、親切心から自分懇意にしている施設を紹介してくれているのだと思っていた。

だが、他にも訪問する施設の予定がぎっしり入っていて、良い施設から明日行こう!と言われても約束ができない。

次に帰省する時に…とお願いしたのだが、頑として受け付けない。ニコニコしながら、こちらが「はい」というのを待ち続ける。

重要な話を進めようとしても、自分が「はい」と言わないので話を進めようとしない。

 

どうあっても「はい」と言わせたいらしかった。

時間はない。話は進まない。

結局根負けして、約束キャンセルした。

だが、紹介された施設は、相談員Bが言うような「良い」施設とは思えなかった。

 

 

無茶苦茶押し込んで項目にするとこんな感じ。他にも細々ある。

しょっぱなから「どこがいい施設なんだよ!個人情報流すんじゃねえ!」と叫びたくなるような言動オンパレード

 

何度も言うように父親との関係性は良くない。

でも、だからってここはダメじゃないか

姥捨だ、親を見捨てた薄情者と責められても構わないが、自分良心に従えば、ここは絶対ダメだと思う。

 

悶々としながら施設から戻り、どうしようかとかなり悩んだ。

ただ、相談員Bが「今回面談に来た特養も同じだから諦めた方が良い」と言った施設への訪問だけはキャンセルしてなかった。

せっかく声もかけてくれたので、断るにしても顔を合わせた方が良いと考えたからだ。

 

そうした状態で訪れたのが、現在入所中の特養だ。

特養相談員と会話をすると、微妙に話が噛み合わない。お互いに言ってもいないことが言ったことになっている。

話を突き合わせると、糸を引いているのは相談員Bらしい事がわかったが、老健自体文句があるわけではない。

大ごとになると面倒なので、知らぬ振りをして特養へ移動させようという話になった。

 

自分帰省している期間での移動は叶わなかったので、その後はそれぞれの施設電話連絡を取っていた。

連絡するたびに、相談員Bは翻意するように何度も促した。絶対途中で退所を迫られるからやめた方がいい、紹介した施設の入所を考えてくれ、と。

相談員Aも同様で、最後は半ば脅すような言い方をされた。

ただ、特養からは受け入れる本当の理由を聞いていたので、そのまま施設の移動を進めた。

 

これは数年前に起った話だ。もちろん、父親現在も入所中である

 

後日、ケアマネージャーだった母親顛末を話したところ、懇意にしている相談員同士が入所者を融通し合うことはままあるということだった。

ここからは推測だが、入所希望者がおらず空室に困った施設相談員Bに助けを求めたところ、ちょうど父親の入所期限が迫っていたのでターゲットにしたのでは?と言うことだった。

 

老健自体にはとても助けてもらったので、介護士や療法士には感謝をしている。

施設が入所者を融通し合うのも悪いことじゃないと思うけど、入所者や親族危険を感じる施設に渡そうとするのはやめて欲しいよね。

断ったら追い込みかけてくるのもやめて欲しい。

こう言ったことは医療関連に限らず起こるので、物事に対する基礎知識必要だなって思う。

 

老健比較的安いって書かれてるけど…の件 (追記その2)

ごめん、どっかに書いたかな?

 

特養老健は、そもそも施設役割が違うから比較対象にはちょっとならないかも。

ただ、個室よりも多床室のほうが比較費用を抑えられるとは書いた。

 

父親場合老健に入所していた時の方が費用がかかっていたかな。

もらっている年金額や収入の違いで費用が変わってくるけど、年金の8割を持っていかれることには同意

 

政治家だけ責めるんじゃない、結局他人を責めるんだな、って話 (追記その3)

おっしゃる通り。

 

ただ、「怒りを感じる」っていうのは、いくばくかの期待もあってのことなんだよね。

期待も興味もなかったら、そもそも怒りなんか感じない。

 

首相は頑張っているとは思うけど、いまいちなにも伝わってこない。

説明下手ってこともあるだろうし、自分たちが正しい情報に接しているのか?って問題もある。

 

ただ、どこかでクラスターが起こると、あっという間にターゲットにされて叩かれているよね?

自分ストレスを発散をしている人も多いみたいだけど、それを許してしまうのは良いことなんだろうか?

 

もちろん、政治がすべてを解決できるわけじゃない。

ただ、できることも多いんじゃないかと思う。

 

ところで、首相内閣に正しい情報って入ってるんだろうか?

 

発生後はどう対応したのか?という話 (追記その4)

これは現在進行中。

 

接触がなかったので、今のところは「健康状態に気を付ける」という感じだ。

どこの階の職員さんかは伺ってないけど、濃厚接触した人たちはPCR検査したと思う。

   

自分は何かできるわけじゃないし、施設判断に任せようと思ってる。

その結果がなんであれ、非難するつもりはない。

2021-05-09

親のいる施設コロナが発生した親族より[追記・続報あり]

[B! 医療] 神戸市 施設で25人感染死職員が証言 “見殺しではないか”|NHK 関西のニュース

この記事とぶら下がってるコメントを読んで、ちょっと書きたくなった。

 

この施設ではないが、自分の親も介護施設にお世話になっている。

先日、地方都市にある入所施設から職員コロナ感染確認された」と連絡があった。

今のところ入所者への感染確認されていないが、今後のこともあって発覚直後に連絡をくれたようだった。

 

「遺族から人殺しのように恨まれると思うとやりきれない 」ってコメントが書いてあったけど、まず、最初に述べたいのは、介護医療関係者への感謝とお見舞いだ。

 

私のところは職員感染までなので、自分の親が感染したり、亡くなっているわけではない。

だが、介護を担う親族としては、介護施設がなければ、自分は今まで通りの生活を送ることはできなかった。下手をすれば共倒れである

そうならなかったのは、大きな負担となる介護部分を担ってくれたおかげだ。

 

コロナ以降、多くの施設が様々な対策を取った。

それでも、人が行き来をし、濃厚接触になりやす特性がある以上、発生は避けられなかったと思われる。

親族立場だったとしても、すべてを施設のせいにするのは酷すぎる。

 

今のところ施設が矢面に立たされているが、本来は、政府政治家が重く受け止めねばならない事案だ。

責められるべきは、感染が発生しクラスターを起こしてしまった施設職員ではなく、無為無策政府政治家なのだ

 

そもそも政府政治家は何をやってるんだろうという怒りを感じている。

 

介護を含め、医療を支える関係者責任感と献身にいつまでタダ乗りするつもりなのか?

グダグダ政争をするのは勝手だが、国を救うために悪者にもなりきれない人間は「政治家」ではなく、くだらん「政治屋」だ。

 

だって高い税金を払うのは嫌だ。

しかし、救われるべき人たちが救われるなら納税した価値はある。

 

現在、救われるべき人は救われず、自称政治家」は有権者に味方ズラするだけでなにもしない。

国を救うことができる有効手段と思えるならば、一時的悪者になってもよいと考える政治家日本存在しないのか?

しょうもない相手税金が垂れ流されているかと思うと本当に腹が立つ。

 

自分のこと

自分には、後期高齢者になった父親がいる。数年前に脳梗塞発症した。

本人がどう思っているか知らないが、私と父親関係性はよくない。

だが、兄弟親族もなく、どうにかできる人間自分だけなので、最低限の対応をしている感じだ。

 

父は脳梗塞から驚異的な回復をしたものの、アタマのネジは数本抜け落ち、契約重要事項に対する判断ができなくなった。

訪問ヘルパーを利用しても、住まいの周囲にサポートする親族もいないので、元の生活に戻すのは自殺行為だ。

その後、幸運にも特別養護老人ホームへの入所ができたので、施設職員に助けられながら現在に至る。

 

入所施設コロナには非常に警戒をしていた。

父親が入所している特別養護老人ホームは、障害者支援施設ケアハウスデイサービスなど複数福祉事業を行っており、階数によってエリアが分かれている。

昨年の3月以降、デイサービスは中止、対面はシャットアウト、外部との接点を絶たない工夫がされた催し物は内部の人間だけで少人数で行うなど、出来る限り接触の機会を減らしていた。

そして、先日知ったのだが、職員PCR検査が毎月実施されていた。今回の感染も定期検査で発覚したものと思われる。

 

唯一、残念と思ったのが、ワクチン接種が間に合わなかったこである3月に入った頃、ワクチン接種の確認書類が届き、承諾していたからだ。

施設からは、いつから開始になるか分からないので、先に承諾書を欲しいと言われていた。

もし、4月中に施設全体が接種を受けられていたら、コロナの発生を防げたかもしれない。

 

今後、自分の親が感染者の列に並び、最悪死ぬことになったとしても施設を責める気にはなれない。

自分生活を守ってくれ、入所した父親にできる限りのことをしてくれた施設職員感謝する気持ちの方が強いからだ。

 

介護老人保健施設(老健)とは

親が介護状態になるまで、老人ホームの種類を知らなかった。世間の多くの人もそうだと思う。

 

ニュースになっていた「介護老人保健施設(老健)」というところは、いわゆる「終の住処」ではない。

通常の生活に戻るためのリハビリ施設で、3ヶ月に1度行われる会議継続か退所が決まるのだが、基本的には3ヶ月が上限だ。

ある施設見学に行った際に伺った話では、継続するにしても最大2年が限度とのことだった。

そのため、入所者の入れ替わりが比較的多い。

 

ニュースになっている施設公式サイトでは定員は150名。

規模が大きいし、「認知専門棟」もある。

また、単体施設では運営が難しいので、複数介護施設があったり、病院母体になってるのもよく見かける特徴だ。

コロナが収まる様子を見せない現状では、いか施設が万全の対応をしていたとしても、入・退所者の動きは止められず、感染者を出してしまうのは必然だったとも言える。

 

この施設医師看護師複数常勤しているようだが、そもそも病院ではないので対応は難しい。

コロナ対応病院でさえも難しいのだから介護施設対応しろと言うのがそもそもの間違い。

施設男性職員実態を知ってほしいと訴えるのも当然だろう。医療崩壊し、無理をさせられた上でのクラスターなのだから

 

そんな状況でも施設職員の責であると言うなら、医療体制を整えられる可能性のあった時期を無策のまま押し通した政府責任を問い質さなければならない。 

そもそもオリンピックなんてやってる場合じゃない。

こんな時期に開催したら、日本から海外コロナ蔓延させることになる。

後世の歴史本に「あの時、日本がばら撒きました」って書かれたい人、どのくらいいるんですかね?

我が国首相は、そこに名前を連ねたいのかな?悪評でもいいか歴史に残りたいっていうなら、まあお好きにどうぞだけど、我々を道連れにするのはやめて欲しい。

 

本来政府政治家もっと責任を持つべなのだ

でも、なぜか決定権のない立場の弱い人に責任論が集中する。

施設然り、スポーツ選手然り。

 

介護老人保健施設(老健)の実像

ここからは完全な蛇足

 

自分ものすごく運が良かったが、介護を担う多くの家族が救われていない現状がある。

仕事内容に比べて給与水準が低いのが一番大きい問題だと思うが、在宅介護を促進しようとする政府には疑問を持っている。

 

我が家は両親が離婚しているため、最終的に私一人で、二人をそれぞれ看取らなければならない。

一人で老人二人ですよ?

看取ったら今度は自分の番だけど、独身子なし、両親のおかげで親族とは没交渉自分の後始末はどうすりゃいいのさ?と考えている。

今のところ思いつかないので、自分を始末できるお金を貯めて、相応の互助会に入ろうと計画してるけど、現時点でも積みな家族は多いわけで、正直在宅介護は「金・人・運」がある人じゃないと無理だと思ってる。

 

さっきの項で「老健(介護老人保健施設)」は「3ヶ月に1度行われる会議継続か退所が決まる」と説明したが、これは建前だ。

 

本来の「老健(介護老人保健施設)」は、通常の生活に戻るためのリハビリ施設位置付けられている。

当然リハビリ効果で症状が改善されれば、それぞれの家に戻っていく。

 

だが、実際はそうでもない。

 

父が退院直後に入所した「老健」には、半年、年単位で入所しているらしき方が同室にいた。

間違いなく「訳あり」の入所者なのだ

 

「終の住処」たり得る「特養(特別養護老人ホーム)」への入所を希望する人は多いが、入所は非常に難しい。

居室の種類は個室(従来・ユニット)と多床室に分けられるが、比較費用を抑えることのできる「多床室」の入所ハードルが異常に高い。

父がいる地方都市場合、多床室は1012万円、個室なら14万円以上の月額費用がかかる。

利用料は年金の有無でも変わってくるので、あくまでも父親場合だが、2〜4万円以上差が出る。

 

この「多床室」というのは、古い制度下で設置された特養老健にはあるものの、近年新設された施設にはほとんど存在しない。

プライバシーを優先するため、居室タイプは「個室」が推奨されているからだ。

まり「多床室」は増えていない。むしろ、このままだと今後減っていく運命にある。

そのため「特養が増えたから入所しやすくなった」というのは、やや正確性に欠ける。

 

なにせ「個室」は高い。

他の人と比べて年金をもらっている父親でさえ、それだけでは賄えず幾らかの持ち出しが必要になる。

中にはギリギリ賄えそうな施設もあったが、日用品の購入や今後の入院などに備えるためには、施設年金の全額をブチ込むわけにはいかない。

 

介護において、絶対にやってはいけないのは「仕事を辞める」「自分お金を持ち出す」ことである

そのため、やや古い施設であったとしても「多床室」のある施設に申し込みが殺到するのも当然だろう。

 

私は「多床室」のある10施設以上に申し込みをしたが、介護度5で優先度が高めな父であっても待機順位20番以内が多く、待機人数は100人を超えているのがざらだった。

また、部屋は性別で分かれている。女性の方が全体数が多いので割り当てられる部屋数も多く、男性はやや不利になる。

そもそも特養に入所するには、ほとんどの場合既存入所者の「死」を待たなければならない。なんとも複雑な気持ちになる。

 

では、自宅で看ることが難しい待機中の人々はどうしているかというと、本来長期滞在ができない「老健」「ロングショートステイ」で待っているのだ。

 

老健」で集中的にリハビリができるのは入所から3ヶ月以内。

だが、ひと月ほど退所期間があれば、集中的リハビリが受けられる3ヶ月の権利を再び得ることができる。

そのため、一旦退所した後、空白期間を作って再入所するという技が使われている。

それができない「ワケあり」入所者は、なんだかんだと理由をつけて入所期間を延長するが、集中リハビリは受けられないので、施設内をブラブラすることになるらしい。

 

ロングショートステイ」もだいたい同じ。

自分も「老健」の退所期間が迫った頃、申し込みをしていた別の「特養からロングショートステイ」を提案されたことがある(もう少ししたら枠が空きそうだったからだ)。

特養」は「ショートステイ」を併設しているところも多い。枠が空きそうで入所できる可能性が出てきた時や、家で看るのが難しい場合に利用され、最大30日連続で利用できる。

こちらも数日の空白期間を作ることで長期間利用を可能とする。

 

そうやって裏技的な方法を使いつつ、なんとか介護を回している現状を見ていると「自宅で介護する」なんて絶対不可能である

 

親を施設に入れるなんて…という人もいないわけではない。

でも、現実問題自分生活を守りつつ、フルタイムで自宅介護をするのは不可能だ。

もちろん、介護休業や介護休暇を付与する会社もある。

介護休暇は年5日付与されるけど、遠距離介護をしている自分全然足りなかったし、介護休業中は無給になるので、相当の理由がないと使いたくない。

親の年金を利用して家に入ってしま子供もいるが、親が亡くなった後、相当の資産がない限り100%路頭に迷う。

から仕事を辞めてはいけない」し、「親の介護は親のお金でやる」が最低限のルールなのだ

そのルールを守ろうとすると、自宅介護はほぼ不可能になる。

 

また、最後になったが、施設への対応運命の分かれ道だ。

両親は離婚しているが、母親介護施設ケアマネージャーをしていた。当然、施設の持つ裏事情役所施設間の駆け引きを知っている。

そこから得た知識自分が調べた情報を使って、施設本音を聞き出したことがある。相手も「わかっている」と認識するので、下手な対応には出てこず、いろいろな提案をしてくれたり、施設事情を教えてくれたりもする。

私が申し込みした「特養」に関していえば、親切に応対してくれた相談員が大半で、無茶苦茶だったのは退院直後にお世話になった「老健」の相談員である

相談員の中には、自分利害関係を持つ、あまり質の良くない施設に送り込もうとする人もいるので、施設の種類や介護のことを全く知らないと危険なことになる。

 

コロナ対策グダグダ、今後爆増するであろう介護グダグダ

悪者になってもいい、多くの人たちを救って見せると言う気概のある政治家はいないのか…。

少なくとも、今そういう政治家政府内に見当たらない。

追記 

追記書いたんだが、長すぎるので切れたw

無茶苦茶だったのは退院直後にお世話になった「老健」の相談員

これの件は誤解されちゃってるので、別の日記に書いた。

簡単に言うと「希望する特養への入所を妨害するような真似をして、個人情報ダダ漏れするちょっとアレな施設に送り込もうとした」相談員が「無茶苦茶だった」という話です。

 

老健自体は良い施設で、介護士さんや療法士さんには大変お世話になった。

施設は良くても、相談員のあたりが悪いこともあるって話で。

 

あと一部のコメントに対して返事した内容もちょっと書いた。

 

それにしても、こんなに長いの初めて書いたよ…。

https://anond.hatelabo.jp/20210510164413

続報

「その後、施設はどうなったの?」って話があるので、それも別のところで書く。

タイトル落ちです → https://anond.hatelabo.jp/20210513204359

anond:20210509173318

あのサイト左翼資金源だったはず

マトモな人はオリンピックに反対してもあのサイト署名なんかしない

個人情報ダダ漏れだし

2021-05-07

anond:20210507153414

これは男女どちらにも当てはまるんやで。

夫婦はお互いにこれくらいの譲歩の気持ちがあればこそうまくいく。

相手が譲歩してくれたことに感謝自分も譲歩→相手感謝してくれてもっと譲歩…の好循環や。

これが自然に成立するのが愛ってもんなんやで。

このバランスが上手いこといかない夫婦離婚する。

これ読んで「常に上に立ちたい女の」なんて言葉が出る時点でマウント取りたい本音ダダ漏れ

モラハラ可能性あるから気をつけて。

2021-04-06

anond:20210406103522

Trello ダダ漏れ企業に「頭が悪い」とか書かれると

お前に言われたくないわって普通に思ってもいいな

多くの日本企業が Trello を公開設定のまま利用してしま就活生の個人情報ダダ漏れ

相変わらずのIT後進国で草

2021-03-24

anond:20210324082616

遠慮しいしいな態度に見せかけて、その実かなりひどいこと言ってるよね。

一行目から本音ダダ漏れしてるし。

悪意があるとしか思えんわ。

イカれてると思ってる(下に見ている属性の)人に、差別ダーって騒がれてムカつきましたって言ってるだけじゃん。

「私はあなたたちを受け入れたいと思っているから、お願いだから受け入れる準備ができるまで、無理強いをしないでほしい。」

どんな神経してたらこういうこと書けるんだろうね。

こういう奴、大嫌いだよ。

anond:20210324013243

youtubeのお部屋紹介動画独り言音声ダダ漏れで先輩の包茎ばらしちゃった大阪不動産やさんのおねえさん今も元気にしてるかな。くじけることなく今もがんばっててほしい。

2021-03-14

anond:20210314020506

いまさらそんな言い訳するならそちらに行ってしまったとか煽ってんじゃねーよ。

そのリプも含めてお前の本性ダダ漏れやで。

つの間にか電子工作界隈に害悪が発生していた

ツイッター適当にTLを流していたらとあるバズっていた動画が目に入った。

分電盤からエレクトリカルパレードの音がするのだそうだ。

分電盤ブレーカーがまとまって設置されているアレ 使い過ぎて落ちたら上げに行くところ)

最初フェイ動画か何かと思ったが、音を聴いたらそうではないことが分かった。自分の勘と経験によればこの鳴り方はガチ分電盤に何か電気的な現象干渉している時の鳴り方だ。

となると、偶然の事故エレクトリカルパレードの曲が流れるはずも無く、誰かが意図的にやっていることになる。この奇妙な現象がどういう状況なのか探るためにツイートした人の境遇を探ることにした。

周辺のツイートを見まわしたら早速頭をかかえてしまった。この主はアマチュア電子工作インバーター製作し、それを商用電源に直結して動作させていたのだ。

しかも、インバーター本来動作必要無い不規則スイッチングをパターン入力して発生させていた。それがエレクトリカルパレードメロディだった。

インバーター電気を入り切りして流れを制御し、モーターの速度とかを調整する装置)(商用電源=電柱とかを通してコンセントまで来てる電気のこと)

まりエレクトリカルパレードメロディ電気ノイズとなり、この装置からコンセントを経由して大本分電盤まで到達し、部品が異常な振動をしていたのだ。

そして、この分電盤から先は住宅であれば他の家や事務所に、マンション会社学校であれば他のフロアにつながっている。分電盤が鳴る程に強い状態なら、それより先に漏れ出していない道理はない。

このコンセントから入ってくるノイズというのは、電気製品が謎の誤作動を起こす時のメジャーな要因である

例えば、勝手スイッチが入ったり

例えば、センサー式で動くものの検知が不安定になったり

例えば、どこかの家電が小爆発を起こしたり

例えば、漏電なんかしていないのに漏電遮断器が落ちたり

しかも原因の特定が非常に難しい。専門家が専門の測定器を使ってもその場の確認しかできず、大抵「どうやらあそこの工場であの機械が動いている時に~」などと足を使って探偵まがいの調査をすることになる。

この通り厄介なことになるのだが、あまり発生していないのは電気製品メーカー各社が対策をしているかであるノイズが出る製品には漏れ出るのを抑える部品をわざわざ付けている。

が、件の装置にはそんなものは付いておらず、あくまで直結されているようだ。ダダ漏れしか言いようがない。

商用電源は誰かの趣味ノイズを流し込んでいいものではない。立派な公共インフラである

水道に例えれば水道管を逆流させて着色料を流し込むに等しい所業である

電子工作は何を作るも自由ではあるが、何かにつなぐのなら他人迷惑を考えるべきだろう。

どうやらこのインバーターで好き勝手音を出すというのは一部で流行っているようだが、これによる一般人被害が起きないことを祈る。

2021-03-11

anond:20210311092643

思想ダダ漏れキャラクターへの思想投影ってTVときからずっとそうだったでしょ。

投影元の庵野さんが大人なっちゃったからキャラもみんな基本大人びてしまっただけ。

ただ、唯一過去自分投影していたのがゲンドウで、そのゲンドウをシンエヴァでああいう形で葬り去ること。

それが庵野にとっての葬式だったのでは。

2021-02-24

anond:20210224130650

あれは双方キチガイパワハラ映画だけどキチガイすぎて面白い。でもパワハラ肯定から嫌いだという人がいても別におかしくない

ディアレンは世間で高評価だけどミソジニーダダ漏れでキツいという人はいるしその作品の何を評価するかは人それぞれだし、一般的セッションは高評価といっておかしくないので、パワハラキツくてダメだわという人が多少いたところでそれに驚いてしまって「自分は人とは違うのだ」とまで感じてしまう(他にたくさんセッションを高評価としてる人がいるのに増田けがなぜ特別なんだ?)増田ナイーブさに驚くわ

2021-02-21

anond:20210221164655

ビースターズは作者がかなりのファザコンで(刃牙の作者の娘)伝統性役割フェティッシュを持ってることがダダ漏れなのでそういう価値観でも仕方ないなーと思う

2021-02-16

anond:20210216113623

なんかあなた全部間違ってるよ

文章からアホがダダ漏れてる。かわいそうに。

2021-02-13

若里春名はドーナツに殺された。

タイトルの通りである。非常に悲しさを覚える2021年だ。

SideM出会った時から春名が好きだった。

バレンタインホワイトデー、すべてにおいて最初に選ぶアイドルは春名だった。そのくらい、愛していた。

初めての上位イベでは泣きながら10万円課金してボーダーの高さに泣いた。金額を書くと課金額のマウントのようになってしまうが、そのくらい愛していたという証明として挙げさせてほしい。1年間で軽く50万は超えていた。

そんな私だが、春名が好きすぎるあまり、春名の中の人が嫌いになった。

理由は単純。軽視されたから。4thでもふもふえんの浮き輪を「ドーナツに見惚れて聞いていなかった」的な発言したことが許せなかった。仮にも春名役として出ているんだからもっと考えて発言しろよ、ドーナツって言っとけばキャラが成立するわけじゃねーんだぞ。そんな怒りでいっぱいになった。

だが、中の人は別の人格を持った人間であって、春名ではない。それなら仕方ないか。ただ切り離して、嫌って生きていこう。そう思ったわけである

今回のバレンタインは、『恋人アイドル』というテーマである。去年のカカオ育成のようなトンチキではなく、(好き嫌いは別れるものの)ソーシャルゲームバレンタインとしては申し分ない内容だ。

ドラスタ同棲、FRAMEは結婚、Wは部活(?)のマネージャー、神速は年上彼女。かなり設定も練り込んできて、かなり話題になった。High×Jokerも、幼馴染という、設定としては申し分ない内容だった。

でも、なぜそこにドーナツを掛けてきたのか?

内容は読んでいない。読む気も失せた。なんでもドーナツと言えばいいだろという気持ちダダ漏れじゃないか

春名はドーナツの人なのか?広義ではそうかもしれないしかし、バイトを頑張っている、母親想いの頑張り屋、頭は悪いが器用で頭の回転は早い、とても気を遣えるタイプの男、春名を深く見ればこれだけの要素が出てくるわけである。一昨年だったかバレンタインでは、電話をするやつでは、バイトの合間にわざわざ会う時間を決めてくれる一面だってあった。

ドーナツを作る相手を眺めながら」

わざわざドーナツにする必要があったか?という気持ちでいっぱいである。怒りはもちろんだが、ただひたすらに悲しい。今回の雑誌ドーナツネタで、なんとなくドーナツって言わせておけばいいだろうという気持ちが見え見えなのが悲しいのである

若里春名は、ドーナツに殺された。

公式に、運営に、ドーナツにより殺されたのだ。

なんて皮肉なんだろう。一番好きなもので殺された気持ちはどんな気持ちだろうか。あぁ、嬉しいのかもね。ドーナツの人(笑)なっちゃったもんね。

彼が、生き返りますように。

彼が帰ってくるまで旅に出ますさようなら

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん