「アシスタント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アシスタントとは

2023-12-15

anond:20231215205807

70年代少女マンガ漫画家アシスタントをしていたひとの証言

「昔は『ボイン』の反対語で『ナイン』というのがありました」

おもいだしたわー😅

2023-12-03

漫画家になってアシスタント採用したい

アシスタントはぷりきゅあをかきたいですみたいな元気な女の子が中心に活躍する職場です

2023-12-02

anond:20231202170210

IT業界マンガ好きな社長とかが、何かの拍子で漫画制作会社とか作って実験してほしい

脚本家漫画家(メイン)を複数名、作画アシスタントCG作画家とか、デザイナーとかを社員として、複数作品を同時並行で作る

PMプロデューサーみたいな人がいて、スケジュール品質管理する

Web漫画PVSNSでの反応をリサーチしてPDCAを回す…

既存の仕組みとそんなに変わるかな?

anond:20231202164431

いま読者に求められる作画レベルで週刊漫画をひとりで描けるような漫画家さんいらっしゃらないだろうからみんなアシスタントを何人も雇ってるだろうしほんとキツイですね。単行本印税を頼りにして原稿料ほとんどアシスタント代になってる人が多そう。

anond:20231202161510

こないだちょうニュースになってたけど、週刊少年ジャンプ原稿料が「モノクロ場合は18,700円(税込)/ページ以上」「カラー場合28,050円(税込)/ページ以上」

漫画家からは「さすがジャンプ高い!」って言われてるってぐらいですから

(https://news.yahoo.co.jp/articles/6565c469b6d28687585b57a71e478365cc8a0334)

たぶん漫画家自身が時給換算で言うとめちゃくちゃ低い報酬漫画を描いているか

アシスタントにもそんなに払えないと思う

あとどれぐらい絵を描くのに時間がかかるかにもよるから時給で考えると割に合う仕事ではないだろうな

漫画家アシスタントってそんなに薄給なの?

漫画専門学校に通ってる娘が土日だけ漫画家のアシスタントバイト(在宅)をしてるんだけど、

10から20時まで働いて日給1万円らしくて、

まりにも安いと思ったから、フォローしてる漫画家にマシュマロで聞いてみたんだけど、これが相場だって聞いて驚いてる

東京最低賃金割ってるんだけど、これが普通なの?技術職なのに?


本人は「勉強になるから」って気にしてないけど、親としてはこの相場普通だと思いこんでしまうのが怖い

運良くプロデビューしてアシスタントを雇う立場になったときに、

まりにも安い金額雇用するのは本人の評判も良くないと思うんだけど…

2023-12-01

anond:20231201111352

絶対ではないけど、元・同業者で内情知ってる人が多いんじゃないかな。

漫画家だったらアシスタントだったり、お笑いだったら自分お笑いやってたパターン

もう一声頑張ればなんとかなるとか、何かのキッカケがあればハネるはずとか、

結局は相手の才能を信じて結婚するんじゃないだろうか。

金が無い云々は仕事にこだわらなきゃ何とかなるしね。

ミュージシャンは売れない間支えてて売れたら捨てられるパターン多いイメージ

2023-11-27

ネイル増田を読んでこれまで行った美容室をふと思い出してた

技術ダメ接客ダメって、なんでこの仕事してるのって思ってしま

ふと今行ってるところのアシスタントさんが思い浮かんだ

技術は分からないが、接客がひどい

客を下げて自分の自慢って、どういう意図なのかわからない

こちらもいい大人なのでにこやかに聞くけど、その人が接客につくと毎回ウンザリしている

そして笑い声がうるさい、突然笑い袋のように甲高い声で笑い出す

思い出したら一層気が滅入ってきた

担当してくれてる美容師さんはやりやすく、技術にも不満ないのだけど

アシスタントさんがうざくて足が遠のいてる

anond:20231127141239

関東都心通学不可能エリアにある進学校も近いものがあった

入学式校長

あなたたちは未来を担うエリートで」

的なこと恥ずかしげもなく言っちゃう感じとか

一般学部スルーして東京藝大や武蔵美多摩美を狙う同級生応援されるけど、大学受験自体スルーして漫画家アシスタント仕事見つけて上京準備してる同級生露骨軽蔑される感じとか


どの生徒もナチュラル自民党み、日本会議みが強かったりする感じとか


私立中高一貫校男子校女子校出身の連中とは一言も口聞かないって決めてるんだ」

と「The 生き方負け犬」みたいな意気込みを見せて東大ライフスタートさせたバカとか(※俺の姉)

2023-11-17

アオイホノオ

実在巨乳美人アシスタント投入してしばらくたつ

賛否両論、やや否のほうがおおい印象もあるが、

えろくてかわいい女がでるとか最高な俺はめっちゃうれしいのだ

2023-11-10

かつて本当に島本和彦は2人いた

島本和彦先生アシスタントゲッサン編集部マンガ持ち込みしたところ「島本和彦は2人要らないッ」と強めに言われる → 最初はムッとしたが編集さんから渡された名刺を見てすべてを悟る

https://togetter.com/li/2255702


島本和彦アシスタントが持ち込みして編集に「島本和彦は2人要らない」と言われたエピソードがバズってたけど、まさに「歴史は繰り返す

から40年近く前に炎の転校生連載当時の島本和彦アシスタント出身島本和彦のようなタッチ島本和彦のようなノリで島本和彦のような漫画を描いてデビューした漫画家がいた。

その名は藤原昌幸

島本和彦遺伝子藤原昌幸85年のデビュー作「我が名は雷だー!!」

http://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog-entry-317.html

詳しくはこちらのサイトを読んでいただきたい。

藤原昌幸デビュー作「我が名は雷(らい)だー!!」はシリアスタッチでくだらないギャグを堂々とやる初期の島本和彦作風模倣した、というか完全に「島本和彦コピー」のような漫画だった

セリフしから書き文字文体吹き出し集中線タッチまで何から何まで当時の島本和彦を真似ていた。

その後、コミックコンプで同じように初期島本和彦作風継承した「刑事剣士カリバー」を連載し単行本も出てたので覚えてる人は覚えているかもしれない。

島本和彦遺伝子藤原昌幸が描く熱血ヒーロー刑事剣士カリバー

http://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog-entry-2400.html



今回の「島本和彦は2人要らない」の話がバズってんのに誰も藤原昌幸の事を思い出す人間がいないのがちょっと悔しいので

島本和彦は2人要らないかもしれないが、確かに島本和彦が2人いた時代があった事をみんな思い出してもらいたかった。

島本和彦本人は炎の転校生終了以降、暗黒時代突入して5年もの間低迷した後、「仮面ボクサー」そして「逆境ナイン」で確固たる作風確立させて誰の追随も許さなくなった(真似しようとしてもできなくなった)

藤原昌幸富士原昌幸改名してスーパーロボット大戦アンソロジーを描いたりスパロボゲストメカスレードゲルミル)のデザインとかやったりし、今でも同人活動をしている、




そして・・・現在アオイホノオ」作中の焔燃のアシスタントマウント武士」として登場している。

https://pbs.twimg.com/media/FteVor4aUAMsf2X.jpg

2023-11-07

第4希望の会社に就職して

不景気どん底での就職だったから仕方がないと自分に言い聞かせて頑張ってきたけどもう限界

自分企画して苦労して8割仕上げた仕事を後から来た先輩に、「これからの仕上げはもっと大変だから俺も手伝う」と言われて、最終的にはその先輩がメインの担当になって、私はアシスタント的なポジションになってしまった。この時から、作るより奪ったほうが簡単で楽して評価されること気付かされた。次は一人で仕上げた。すると、その時の上司は私が仕事を仕上げたと同時に早期リタイア制度を使って会社を辞めてしまたから誰も評価してくれず辛酸なめる結果となった。

どうなってんの?この会社?と思って管理職に目を向けてみると、派閥争いや幹部の御機嫌とりばかり。会社には、ある程度システム化された固定収入があるため、労力は内部の権力争いといった違うところに振り分けられていた。

イメージ的には、迂回できない道路の先頭をトロトロ幹部の乗った古い高級車が走っていて、後ろが大渋滞渋滞最後尾のほうは急いでいても急げない状態た。そんなクソみたいな会社です。

2023-11-06

アラサー会社員だけど仕事がなくて辛いのでアドバイスほしい

フェイク込みで書くが……増田は、アラサー会社員学部卒の新卒入社で5年目くらいとなる。

中小企業ではないが大手企業とも言えない会社に勤めている。うちの会社は、勝手仕事が舞い込んでくることが多く、会社全体として営業力は弱め。そんな中、新規事業系の部署に配属された。新規事業系の部署に配属されたのは、大学時代に学んだ資格評価されてのことだった。

しかし……いま現在自分仕事がなくてとにかく辛い。

作ればいいという考え方もあるが、恥ずかしながらどうやって作ればいいかからない。

上司も他の部署管理職達も、新規開拓をしてきた経験のある人は極めて少なく、上司から学ぶということはできない。

向こうから舞い込んでくる数少ない仕事は、増田メインでは経験不足で処理できない上、上司もやることが少ないから、上司中心でやってしまう。すると、本当に仕事がないのだ。

では普段増田が何をしているか

部署永遠の最若手なのもあり、上司アシスタント業務もしくは雑務を中心にやっている。でも、雑務だけで8時間が過ぎるわけでないので、時間を持て余している。

ここ3年はコロナと在宅勤務のせいで(おかげで?)こんなもんかと思っていたが、そうも言っていられなくなった。

年齢も年齢になってきたし、アシスタント業務だけで辛い。いつまで経っても1人で仕事を回すことができなくて辛い。既存事業の方の部署は、今年の新入社員ですらメインで仕事を任されているのに。

忙しそうな既存事業部署毎日目の当たりにしているので、増田1人だけ暇そうにしているのもストレスになってきた。最近は出社すると涙が出るし、動悸もする。

増田が昔何かをやらかして干されたというわけでもないと思うのだ。アシスタント業務は任されているし。雑務ちゃんとこなしているから、そこに関しては信頼感もあると思う。ただ部署として仕事が少なく、いつまで経っても増田経験値が上がらないため、メインとして仕事を任せるに値しないのと、上司仕事が少なく不安なので自分でやってしまう(時間的にもやれてしまう)というのが原因だと思う。

資格勉強しろという考え方もあるが、周り(既存事業部署)が忙しい中勉強しづらい(もし勉強しろ派の人がいたら、PCで完結して、且つチラ見されても仕事してる感の出る資格勉強を何か教えてほしい)。

ちなみに、上司は、時間のある時には、業界や商材や社内に関わるニュース書類を読んで勉強してほしいらしい。もしくは、先々の社内資料作成するか。

上司は、自分仕事増田に取られてへそを曲げた過去もあり、増田がこれから上司仕事を巻き取るのもやりづらさがある。増田1人でできる実力がないのも事実だし。

年収2022年で300万円台。東京なのでその面でも苦しく、転職視野に入れているが、とにかく上に書いた感じでなんの経験も積んでないのでうまくやれる自信もない。

今の会社人間関係が良好であるということもネックだ。直属の上司以外とは仲良くやっているし、増田は実績を上げていないのにも関わらず、他部署の人からは何故か高く評価されているので、他の会社に行って大丈夫かと悩む。

増田は、自分部署仕事(新規事業)をやりたくないわけではなく、むしろやりたいのだが、どうしていいかからない。

最近は、経験を積むため、既存事業部署に異動したらいいのかと悩んでいる。増田が異動希望を出せば、たぶん通ると思う。でも、一方で忙しくなって残業が増えるのが嫌だとか、新規事業に対する未練だとかもある。せっかく資格評価されて入ったのだから。持っている資格を活かせるのも今の部署だけだ。(逆に、部署仕事がないのに、増田が業績に貢献していないのに、配置転換がなくこの部署にいるのは資格のおかげ(せい)だ。)




増田がどうするべきかアドバイスをください。お願いします。




追記

これは、あまりトラバブクマが付かない流れかなあと思って、Yahoo!知恵袋にも同内容を投稿した。文体は変えている。

トラバしてくださった方は有り難かったけど、これは複数意見を聞きたかったので。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14288546764

2023-11-05

アシスタント増田を雇いたい

増田自由気ままに書いていると万に一つはバズったりすることもありまする。言及で貴重なご意見、紛れ込ませた元ネタを拾ってくれるご意見、買いたい喧嘩パンティー、クンニを頂くことも多々ありまする。

しかし拙僧、誓約と制約により言及返しを固く禁じて己の中の獣を律しております故、どれも御返事できず心苦しき次第。

そんな日々のなか、時折愚僧に成り代わりre言及をしてくださる御仁も居りまして。相手方も心得たものと応手を繰り出していくと我というパーソナルが空にふっと消えたまま双樹のように伸びるツリーができあがるのです。

関わらずを決め込んだ囀る死体腐肉から大樹が生える様は恐悦の至り。しかしそれも稀なこと。欲深き俗人たる吾ははそこに再現性を求めるのです。

まり、私は依然音信不通でありながら、己が増田についた言及ドル活もかくやと逐一レスポンスを返す御仁を囲いたい。

分身が欲しいわけではなく、出来うるものならばエミュレートの精度は低く成りすましていただきたい。

返答は言及であるという暗黙の了解を壊しているのを眺めたい。中国語が話せる人が居るはずの部屋の中に居たい。

だがそれを実現し特定の誰かと結託するには増田たるゆえんの匿名性を捨てなければならない。少なくともこれは増田増田なので宜しくお頼み申すと駅の掲示板に告知しなければならぬ。あなやなんと無粋なことか。

成りすまし増田は純然たる非コミュニケーションが前提の芸術なのだ。だが、それでも……。

インスタント珈琲で満足する者のように簡易な甘露安易に莞爾するのも悪くは無いのでは。

とはいえ現実に成せるわけも無し。あるいは己が内の安宿にハイド氏が庇を貸り来るのを夢見るままに待ちいたるしかないだろうか。

2023-11-03

原稿料1ページ2万は安いだろ。

漫画業界に対する失望しかない。

大手原稿料見せてドヤってるけどさ、普通に安いよ。他のとこならもっと安いって事でしょ。漫画業界こんな程度かって絶望するよね。

しかも熾烈な連載競争に勝ち抜いてこれだよ。しかプロ漫画家引き抜きの条件で白黒1ページ約2万だから(笑) 公表したらダメなやつでしょこれ。業界失墜だよね普通に

 

増田が教えてくれたけど週間連載19Pで1P2万計算で週38万、月で152万、年で1976万+単行本印税プラス

1年連載できる保証も無いのに全く持って狸の皮算用だよね。

100歩譲って出来たとして、個人なら1976万で良いと思うけどアシスタント雇ったら半分くらい減るぞ。これ無理でしょ。。。

しかも8週で打ち切りなら304万。本当に思い出記念レベルで終わるぞ。

 

まーそれでもタダでも連載したい人達が沢山居るから成り立つ業界だよな。なんか外から見てて可哀想になって来た。実家が太く無いと漫画家なんて無理だろ。哀れすぎる。

家族漫画家になりたいとか言い出したら全力で止めた方が良いと思う。リスクばかりで未来が無さすぎる。それでもなりたい人は誰にも言わず練習して応募して活動するだろうし。俺は止まんねぇからよ、止まるんじゃねぇぞ…

2023-11-02

anond:20231102112515

残念ながら漫画家アシスタントは指示系統があっても業務委託しかない(まあ本当は違法だけど)のがインボイス騒動で発覚してる。

週刊漫画稼業一人親方フリーランスしかいか業務委託の経費次第では売上は最低限あると考えることもできる。

そもそも事業計画を考えてるくせに、メイン収入である3カ月に一回の新刊単行本印税計算に入れないのってバカなの?

売上の予想が立たない?それが事業者言い訳なら最低で失格でしょ。

お前こそ仕事のことまともに考えたことないだろ。

anond:20231102114629

週間連載って19Pだから仮に1P2万だとして週38万の収入

月で152万

年で1976万

これにコミックス印税プラスされる

 

アシスタントなんか家族やらせ

ジャンプ原稿料って安くない?

1Pあたり18700円って24Pなら44万8800円でしょ。

週刊だから月4回載るとして179万5200円。

アシスタント数人雇って給与とか保険料とか払ったらすぐ吹っ飛ぶと思うけど。

漫画家って個人のように捉えられているけど、数人雇って売上立てるんだから中小企業社長のようなもんでしょ。

中小企業の売上が月179万5200円って普通に考えてやっていけないでしょ。

普通に考えたら月1000万くらいないとやっていけないと思うけど。

ジャンプ原稿料が高いって言っている奴らってみんな学生

雇われが月179万5200円もらえたら高いだろうけど、漫画家は雇う方だぞ?

日本ってやっぱりマネーリテラシーなさすぎ?

2023-10-28

anond:20231028150442

2は絶賛開拓中って感じだな。知ってるのは一人だけだけど既にAIを用いてアシスタントとしての仕事を請けてる人は居るみたい。

AIから誹謗中傷される可能性が有るから公言できないだけで使ってる人は他にも居るかもね。

anond:20231028150442

AI擁護派の絵師界隈では2の意見が上がってるよ

アシスタントやら素材やら使ってた部分がAIになる

2023-10-20

たまに“森川ジョージ”の名をはてブでみるが

単行本を80巻まで買った者としてはこの名を見るたびに憎悪かられる。

一歩が引退した時点で連載終わらせるか、続けるなら早期に復帰させろよクソが。

サブキャラで延々と回すんじゃねぇよ。いつまでも期待させやがって。ボジョレー黒田かお前は。

作中で示唆していたから一歩が復帰する。

森川アシスタントが言っていたから一歩が復帰する。

千堂の世界戦が終われば次は一歩が復帰する。

ここ数年で最高に復帰する。

最高と言われた前年を上回る復帰する。

とっと見切りつけやがれ。

2023-10-17

anond:20231017212042

保守系とかじゃないけどホリエモンアシスタントやってる美人好き

東大まで出ておっさんの相槌要員やってて自我を押し殺してる感じがおちんちんにくる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん