「アシスタント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アシスタントとは

2023-10-17

anond:20231017212042

保守系とかじゃないけどホリエモンアシスタントやってる美人好き

東大まで出ておっさんの相槌要員やってて自我を押し殺してる感じがおちんちんにくる

タチの悪いほうの保守言論人のアシスタント芸者的な役回りやってる美人

お人形さんやってるならともかく、その保守言論人に思想的にも共鳴してて同志みたいになってるの見ると悲しくなる

それでいいのか?

anond:20231017145054

じゃあ漫画の中でもスタジオ制作のさいとうプロや分業制の中韓ウェブトゥーンアメコミは他の漫画より文明的………ってコト!?

アシスタント雇ってる週刊漫画原作付き漫画、二人体制でやってる谷川ニコも一人漫画家よりは文明的……ってこと?

2023-10-13

anond:20231013035236

将棋女性差別急先鋒」って実際そう言われると否定するの難しいんだよなあ

おもっくそ社会ホモソーシャルボーイズクラブとやらだし

米長先生が現役の時代に比べりゃマシだろうけど古い世界であることは間違いないし

女流棋士ってシステムも、アファーマティブアクションのようで実際はスポイルしているとも言えるし

アシスタントコンパニオン的な扱いをされているのも事実だし

これまでフェミさんの繰り出してきた理屈がだいたい刺さっちゃう

2023-10-12

anond:20231012200918

知らんけど大多数の漫画家アシスタント業務委託派遣扱いにしてるんじゃないの。通常の企業正社員と同等の社会保障を与えて雇ったりはしてないでしょ。

アオイホノオの新キャラ

といっても登場してからだいぶたつが

女のアシスタント島本マンガでそう思ってしまうのがくやしいけどえろくてかわいい

2023-10-11

そう考えると新木伸はなんだかんだ偉かったな

新木伸ってラノベ作家がいて、GJ部英雄教室アニメ化されているそこそこな有名作家

彼が大昔にやってた作家志望育成BBSワナビー相手にイキりちらかしてたんだけど、

その中からデビュー作「かのこん」がアニメ化した西野かつみデビューしてるのは

普通に考えてわりとえらいことだなーって思った。

その西野かつみかのこんももう一方のシリーズも途中で放り投げちゃったんだけど

小説の書き方教えるぜヘイヘーイみたいなこと言って何の結果も出せずに死んでいく奴ばっかなのに

割とちゃんと売れたって言えるプロを輩出してるのはなかなかすごいことかもしれない。

 

ちなみに「かのこん」がアニメ化した際には師匠新木伸アニメ化作品を1作も持っておらず

弟子師匠を一瞬で追い越したwwwwなどと揶揄されていたが、その後「GJ部」がアニメ化

更にその10年後には「英雄教室」がアニメ化しているので、師匠面目躍如といったところ。

なにより、絶やさず作家業を続けていけるということ自体がやっぱ才能だよなーって思う。

こいつすげー才能ある!ってなっても途中で消えちゃう奴いるよな。片山憲太郎、テメーのことだぞ。

 

漫画家にはアシスタントって制度があってそこからデビューしていく人多いイメージあるけど

作家ってあんまそういう制度ないよね。

漫画家だと編集部の持ち込みとかで「こいつ才能あるな」って人を連載作家アシスタントとして紹介する

みたいなこともあるとかないとかなので、漫画家業界のほうが後進の育成に力を入れているような気もする。

2023-10-10

漫画家志望で本当に何も描かない人いるでしょ

あの気持ちが全く理解できない

自信がないとか途中で飽きちゃったからやめたというならまあ分かる

本当は働きたくないだけで真剣に目指してるわけじゃないって言うのも分かる

でも本当に自信満々で漫画家目指してますって言いながら全く描かない人っているんだよ

アシスタントしながら漫画について熱く語って

でも描かない

なんなんだ何かのとんちなのか

2023-10-04

anond:20230920161014

データ入力はいわゆる事務職とはちょっと外れるな

データ入力手入力データスクレイビング、強化学習等を含む)は、いまやデータサイエンティストとそのアシスタント仕事になってしまった

マンパワー必要な時はバイトをやとえばいいのだ

バイトでなくてデータ入力がやりたければ、pythonSQL勉強しよう

2023-10-03

そういえば、自分漫画家もそのアシスタント

普通に出版社が雇っている労働者だとばかり思っていたな

アシスタント代も普通に出版社持ちかと。

だってそうじゃないなら何故、雑誌アシスタント募集が載っているのか

インボイス現場報告増田

周囲がTVでなんとなくの説明を聞いて「たいへん!対応しなければ」と言ってくる

いや経過措置基本的にうちと無関係です

経過措置必要なのは、それこそ個人事業主仕事を投げる系の人たち、芸能事務所とかマンガ家アシスタント使うとこ、店員個人事業主にしてる飲食店みたいなとこで、

普通に仕入れ普通に売るとこは仕入先がよほど細かくなかったら基本関係いか

会計事務所の人曰く経過措置の内容を見てインボイス登録を取り下げた事業者がかなり多いって話ではあるが・・・

インボイス関係、始まるまで細かい内容について一般への周知をサボってた(たぶん意図的に)から、今から「知らなかった」の大合唱が次から次へとやってきそうで大迷惑

番号取得がギリギリのとこも多いし(番号をチェックすると10月1日取得って会社が現時点で何件もある)

大きい会社ほど請求書に番号を書かないで「番号はネットで見てね」って送ってきて、「おま、お前らがそのやり口を押し通すと零細みんな法律理解せず真似して訳がわからなくなるぞ?」となるし

うん、これ首を縮めて嵐をやり過ごすしかいね

2023-10-01

anond:20231001144957

漫画芸術か否かには興味ありませんが、アシスタント雇用契約を結んでいないのは偽装請負では?と猜疑の目で見られるのは仕方の無いことかと思われます

2023-09-30

取り柄のないASDADHD

発達障害の人は非凡な才能があり、それをいかして仕事をしているというキラキラしたストーリーを見かける。

私はまったくそういうのがない、何も取り柄がない普通発達障害。そして、障害の程度が中途半端すぎて障害年金障害者雇用も福祉サービスも引っかからないので、普通の人より出来ない健常者として生きていかないといけない。そんな中途半端障害者の紹介がないので、人生ロールモデルがいなくてこの先どうしていけばいいのか悩んでいる。50年近く生きていき、理解ある彼君は一度もいたことがないため、お一人様の老後を過ごすことは決まっている。

 私が間違えたのは、診断を受けたことと、それに起因して自分が出来ない人と思いこんでしまたことではないかと思っている。

 大学時代違和感があって発達障害の診断を受け、知り合いのつてで就職した。事務アシスタントと清掃の仕事だが、簡単仕事だけを行っていた。ここは障害オープンにして就職したので、一応の障害配慮はあった。

 しかし、配慮しすぎたのか、簡単仕事をずっと続けることになった。変化がよくないということで新しい仕事であったり、スキルの獲得ということがなかった。なので、15年間同じ職場にいたのだが、スキルの獲得もなく、キャリアアップとは程遠く、昇給賞与も手当も一切ない状態だった。

 給与は上がらないのか?という相談したことがあったが、「時給換算をするとパートの時給を上回るのでこれ以上は上がらない」というよく分からない回答をされて、それ以上何も言えなかった。というか、私はもしかしてパート職員だったのか?という疑問が今でも残る。

 経済状態ギリギリすぎて、二次障害の鬱が悪化した(後にこの鬱は双極性障害の鬱であったことが分かったのだが、15年の勤務のうちに鬱だと思っていた二次障害双極性障害になっていた)。経済的安定を図るために手帳を取得して、障害者控除と障害年金を取ることを主治医から提案された。

 手帳を取得し、年金申請したが年金は落ちた。たぶん、不登校であったり、休職をした期間がないからではないだろうかと予測される。年金申請時の私の状態は、仕事は辛うじて行っていたのだが、自宅では寝たきりで生活はほぼ出来てなかった。食事や身辺の清潔さを保つことができず、帰ってきて布団の中に入ってそのまま動けなくなっていた。

 当時、私が住んでいた県は精神障害の人への年金支給がとても厳しい所だった。それもあるかもしれない。

 手帳を取得したことにより、障害者控除を受けることで住民税の非課税世帯になった。非課税世帯になっても私の手取り12万円程度だったので、一週間で使えるお金は4000円程度しかなく、この経済問題が私の鬱の悪化を加速していたように思う。この時の私は貧困妄想が過度に酷く、いか迷惑をかけずき死ねるのをずっと考えていた。アパート廊下は壁際しか歩けず(気をつけないと無意識に外側へ踏み出しそうになる衝動を抑えていた)、ベランダ側の窓は閉め切っていた。

 ここまでしても15年も同じ所にいたのは、自分はここ以外では働けない、ほかの職場障害理解してもらえず、さら精神的に悪くなると思い込んでいたのと、職場の人に思いこまされていたということがある。

 そして、転職方法を知らなかったのだ。

 友人が転職したことで、転職の仕方が分かった。転職サービス登録したが、全てに断られた。何もスキルがなく、無駄に15年を過ごしていたので当たり前だと思う。障害者用の転職サービスにも登録したが、ここもすべてお断りをされた。中途障害の人を求めているのではないかと気がついて、絶望したことをおぼえている。

 転職活動を2年以上して、在庫管理仕事転職する事ができた。障害クローズドで健常者のふりをして転職をした。初めて、手取り20万以上になって、あんなに酷かった鬱が和らいで安定したことに驚いた。

 結局この仕事は2年ほど働いて、さらに健常者として転職した。今度は清掃がメインとなる仕事であるが、新卒から約18年ほどで初めて定期昇給退職金通勤手当確定拠出年金がある仕事に就くことができた。前職より手取りは少し減ったが、昇給があるという安定感が今の精神的安定に少し役立ってる。

 私みたいに中途半端障害程度な人は健常者の振りして普通のまともな企業新卒で入って、スキルを獲得するのがよいと思う。それか、診断が在学中にでたら、就労移行支援を受けて、大企業障害者雇用に潜り込むのが一番よいように思う。

 私のようになにも取り柄のない発達障害は本当に中途半端すぎて生きにくい。なので、新卒カード無駄なく使わないと、私のように無駄若い時を過ごしてしまうことになる。

2023-09-28

レポート株式会社オウケイウェイヴ24定時株主総会

筆者 = 反・旧経営陣の立場

質疑について少しの公益性があると考えて掲載

この記事一定期間が経過後、削除する可能性あり

概略

新宿区新宿文化センターホール

2023年9月28日(火)朝10

この企業はQ&AサイトOKWAVE運営している

そのほかの企業情報企業としての公式サイト参照

集まっていた株主30人程度

会場の外・建物通路では佐藤氏の主張を記載した文書を配布する人あり(カジュアル服装若い人たち

佐藤氏の主張文書はこちら

業績・議決事項説明、質疑、議決役員紹介のうち、質疑以降をレポートする

筆者の認識

きたる10月に管理銘柄の解除に向けて名古屋証券取引所から審査があり、ここで不合格となれば上場廃止となる

オウケイウェイヴには資金の安定やガバナンスの向上が求められており、今回の議決内容はこの両方を合格水準に持っていくために必要な内容だ

 

大株主佐藤氏による訴訟などもあり、総会の少し前にアクセスジャーナル、前日にダイヤモンド東洋経済からそれぞれ報道があった

 『ウルフパックの標的?Q&A投稿サイト経営騒動 OKウェイヴ経営陣と敵対、謎多い7人の個人株主東洋経済2023/09/27

 https://toyokeizai.net/articles/-/704523

 『オウケイウェイヴからウルフパック疑惑」をかけられた筆頭株主が猛反論株主提案なき暗闘【独占インタビュー・前編】』ダイヤモンド2023.9.27

 https://diamond.jp/articles/-/329779

 『経営再建中の「オウケイウェイヴ」、ウルフパック戦術の標的にされたか!?』アクセスジャーナル2023.9.20

 https://access-journal.jp/73748

 

議決内容及び召集通知

 https://pdf.irpocket.com/C3808/cEro/ZYe0/bMfI.pdf

株式会社オウケイウェイヴIRサイト

 https://www.okwave.co.jp/ir/news/

質疑

質問者用のマイク中央通路にあり、ナンバー名前を告げて質問する形式

すべての回答者は杉浦代表だったため省略するが「A〇」という記載議長である杉浦代表発言となる

Q1 売上の内訳について(佐藤氏)

サービス別売上の中にグラティカの利用社数がある。最近件数が増えた。その内訳は、新規既存無料ユーザーとどちらなのか?

A1

両方

Q2 売上の内訳について(A氏・反現経営陣とみられる)

さきほどの回答はわかりにくい。ちゃん説明してほしい

A2

24期の90社は新規無料からリプレースの両方

Q3 売上の内訳について(佐藤氏)

経営陣が集めた過去から利用者なのか、来期見込めるかということで、新規過去から利用者かの内訳を教えてほしい

A3

内訳は回答しない

新規過去から利用者では同様と考える

議案についての質問限定してほしい

この答え方についてA氏も不満な様子

筆者の評価

70点くらいの回答ではないか

答えに注力するだけでなく、なぜその答えなのかという情報最初から足されていてほしい

例えば「企業無料を有料に切り替えるためには、その企業に対して相応の働きかけが必要なので、ほぼ新規と同等である」「新規は〇割くらいです」などの答え方があるはず

Q4 直前に辞退した取締役候補について(B氏)

当初議案にあがっていた社外取締役候補立川光昭氏が辞退した。彼は仕事ができそうだ。不安だ。説明をしてほしい。

A4

一身上の都合というのは、開示している通り

セールスマーケティングで力を発揮してもらうこと、助言・けん制機能をはたらかせたいと期待していた

今後コンサル契約をする予定

Q4のB氏のリアクション

社外取締役執行できないのは常識から、実務にかかわる意向ならよし

Q5 立川さんと話した内容について(佐藤氏)

立川さんと私のLINEがあるのでこれを今皆さんに配布する。あとでインターネットでも見られるようにする

まず、数日前、杉浦さんは立川さんに呼ばれ、私はオオハラさんに呼ばれたということで間違いないか

経営陣で経営状態が良くなったと思えない。立川さんはなんで辞任したのか。

A5

配布をやめてください

そのLINEの公開は立川さんも了承していますか?

Q5

資料ここに置きますから、欲しい人はとっていってください(佐藤氏のアシスタント?が床に置く)

(公開については)はい

訴訟なりなんでもしてくださいということで

立川さんは「間違いない」「佐藤さんは正しい」と言ってくれたし、「辞めざるを得ない」と言った

A5

ここは株主意見見解を話す場ではありません

不規則発言が繰り返される場合指名をやめます

Q6 ガバナンスとは?(佐藤氏)

杉浦代表にとってガバナンスとは?

A6

招集通知記載したように、前経営陣の体制不祥事があった

今はガバナンスが効いている状態

Q7 取締役に何を期待するか(VCN柴田氏)

業績回復してもらわないと困る。取締役に何を期待するか説明してほしい

A7

招集通知に推薦理由記載がある

工藤平氏 IT会社執行役員など、動画メディア事業経験IT統制に期待したい

山本峰義氏 厳しい状況からここまで多大な法律アドバイスをもらっている。バランス感覚がある。今後も期待。

関常芳氏 監査法人経験ファンケル社外取締役

中村真広氏 経営全般へのアドバイス人材開発など

Q7

ありがとうございます。大変期待します。

Q8 二号議案について、資本金・余剰金についてどんな効果?詳しく知りたい(C氏)

A8

資本の柔軟性向

資本金税金が安くなる税務上の効果がある

Q9 関氏がJC証券監査役をしていたことについて(佐藤氏)

A9

コンプライアンスチェック、外部機関によるチェックをしている

本人は関与していない

適任ということで選任した

Q10 関氏についての検討をもう少し具体的に(D氏)

JC証券というのは、政治家細野豪志・元大臣・元民主⇒現自民)にお金が流れたことだったと思う

検討結果をどう考えたのか、もう少し具体的に教えてほしい

A10

先ほどの回答の通りです

筆者の評価

基本的質問された場合に追加で出せる情報が用意されていない印象

端的な回答を繰り返すと「答えていない」という風に受け止められる懸念がある

ファンサービスのための場ではないが、消費者としても好感を持っている場合は参加したお得感が少なくなる

ただ開示資料が多く詳しく分かりやすいので、そこまでで力を出し切ってしまっているかもしれない

まり最初から出す情報が素直で良い情報になるよう努めている結果、質問された場合の答えが少なくなるのではないか

Q11 立川さんが辞める経緯について(A氏)

株主には情報知る権利がある!

書類記載の)決まってるところだけでなく答えてください!

立川さんが辞める経緯について。不信感がある。

A11

立川さんの辞退理由は先ほどの通り

質問はあと2つにしま

Q12 今後、レダからの増資予定はある?(佐藤氏)

関さんは先日までレダ関係者だった。

無いって言うと思うけど、今後、レダからの増資予定はありますか?

A12

ないです

Q12

こんな状態では野崎福田と同じでしょ!

議事録とって!

A12

不規則発言しま

席に戻ってください

Q13 杉浦代表ジュピタープロジェクトガバナンス担当をしていたことは問題ではないか?(佐藤氏)

ガバナンス面で5人中2人(杉浦氏・関氏)がおかし体制

A13

問題ないと考えています

充分に審議はつくしました

議決役員紹介

議案1を読み上げている間に

A氏がマイクのところへ行き、抗議をする

このとき、会場では議決に対する拍手が起きる

議長、A氏に退場を求める

佐藤氏退席

取締役5名の承認議決権を含めて過半数で可決

A氏話す

だいぶ経ってからスタッフが近寄る

A氏「さわらないで」

スタッフマイクをOFFにする

議長、A氏に繰り返し退場を求める

ほかの株主株主あなた一人ではない」

議案2も読み上げ、拍手

議決権を含めて過半数で可決

A氏は「拍手少ない」等言いながら、徒歩で退場

杉浦氏より事前のお願い(議決権行使、多大な株主の協力)などについてお礼の言葉

閉会の宣言

取締役の紹介

終了

筆者の評価

2人が議長から退場を命じられる激し目の内容だった

ただし議長が本人に退場を促し、応じないからといってマイクを切る程度で、基本的には当人が徒歩で退室するまで待つという安全対応だった

過去松田時代)には力づくで株主を外に連れ出すようなこともあったので、文化的背景の違いを感じた

 

筆者は佐藤氏の意向は、DESレダ社を含まない形で再構成された時点で反映され、ありがたいと考えている

そして、今日のことは佐藤氏の情熱の発露だと思う

今日佐藤氏の活動必然性のあることであれば、もっと周到に準備して臨む必要があったと考える

 

議決がなされてほっとしている

レイジングブル、アップライツの件の解決(約45億円の返還)、旧経営陣への責任追及、再建を通じた株価向上を望む

人気の美容室のいいところ

・いまっぽい雰囲気になれる

・儲かってるので押し売りしてこない

必要以上に話しかけてこない

人気の美容室のわるいところ

音楽が大きすぎて、お互いに話が聞こえないから話がかみ合わない

アシスタントもオシャレだけどシャンプー台もブローも雑

2023-09-24

祖母誕生日を祝うために親戚で集まった

いい人はいないのかとか結婚はとか出産の適齢期はとかそれだけでもうんざり

でも一番腹が立ったのは、仕事別に大して忙しくないんだろ?と叔父に聞かれて、私がうんそんなに、と言ったら、母が横から、そんなにというか全然、ねえ?みたいに言ってきたこ

かに私の仕事アシスタント職系で、定時でしっかり帰らせてもらっている感じではあるが、

一応ちゃんとした職場ちゃんフルタイムで日々真面目に働いてるわけだし、別に話盛って超忙しいですとか言ったわけでもないし、母親にそこまで言われる筋合いないなと思って

根本的にこの人たちに私の仕事って馬鹿にされてんのかな、って思って悲しくなった

2023-09-17

以前僕がアシスタントとして入っていた漫画アニメ化すると知った。お世話になった作画先生原作先生と仲が悪く、電話打ち合わせの時はいつも怒っていた。アクタージュの件でも感じたけど、決して理想的なチームだけが傑作を生み出せるとも限らない、というのが漫画不思議で難しい所だと思う。

2023-09-12

自分の目の悪さに驚く出来事があった

「ソウドリ」という番組アシスタント紫頭女子アナが交代していたことに気付かなかった

「紫の方、なんか痩せたか?顔が違うし。整形したか?」とか思ってた

「マイササキ」という名前なので「佐々木 まい 女子アナ 痩せた」で検索した

「痩せた」はともかく、「佐々木いね(舞音)」という名前だったらしい。元ミスソフィア

しかし。wikiを読んでみると「出演番組」に「ソウドリ」が無い。なんで?と思って更に検索してみると

自分が知っていた(以前の)紫頭女子アナは「サヤノムラ(野村彩也子)」だったことが判明。そういえばそうだった。金頭の方がそう呼んでた

顔も体型も違って当然だな。別人だもの

芸風も違うし(もともとサヤノムラの芸風は目も当てられないものだったから辞めて正解だ。つーか、今調べたらサヤノムラは野村萬斎の娘なのか。似ても似つかないな。母親似か)

女子アナの顔、難しい

よっぽど特徴的な顔立ちじゃないと全部同じに見える

寺沢武一死去の報を見て検索してたらサトウ・ユウも死去してたのを知った

(たしか寺沢武一アシスタントだったと何かの対談で言ってたはず)

2023-09-06

anond:20230906130154

テンホー氏アシスタントモリマンさんは実はモリマンじゃ無いって触らせてもらったモリマンさん後輩漫画家(♀)がバラしてたで

みんな働いてて偉いね みんなどのくらい仕事が嫌でそれにどのくらい耐えてるのかな

入社して3年、月の残業時間5時間超えたことない(ほぼ0)だし、むしろ暇なときは本当に仕事ないし、これで辛いとか言ってたらもうどこにいっても働けないんじゃないかと思うけど、仕事の嫌なところを書く

・暇なとき仕事がない一方、案件に入ると割と短納期で、不安との戦い

アシスタント職なのもあって、作成した資料がどうなっていくのかイメージしづらい、作った資料に対してフィードバックがされない

・たぶん短納期でも、自分がその資料を使って何かしなければならないというなら、作ってみてそのでき加減が明らかに自分に跳ね返ってくるし、作るとき目的が明確で作りやすいのではないか想像する でもそうではないので、疑心暗鬼になってどこまでやったらいいのか、正確に作れているのか、追い詰められていく感じが辛い

案件をひたすらこなしていい意味でどうでもよくなって適当にこなれていくと上記はマシになるのかもしれないが、暇なときはとことん仕事がないのでそこでリセットされてしまう感もある

仕事の嫌なところを書く

みんな働いてて偉いね みんなどのくらい仕事が嫌でそれにどのくらい耐えてるのかな

入社して3年、月の残業時間5時間超えたことない(ほぼ0)だし、むしろ暇なときは本当に仕事ないし、これで辛いとか言ってたらもうどこにいっても働けないんじゃないかと思うけど、仕事の嫌なところを書く

・暇なとき仕事がない一方、案件に入ると割と短納期で、不安との戦い

アシスタント職なのもあって、作成した資料がどうなっていくのかイメージしづらい、作った資料に対してフィードバックがされない

・たぶん短納期でも、自分がその資料を使って何かしなければならないというなら、作ってみてそのでき加減が明らかに自分に跳ね返ってくるし、作るとき目的が明確で作りやすいのではないか想像する でもそうではないので、疑心暗鬼になってどこまでやったらいいのか、正確に作れているのか、追い詰められていく感じが辛い

案件をひたすらこなしていい意味でどうでもよくなって適当にこなれていくと上記はマシになるのかもしれないが、暇なときはとことん仕事がないのでそこでリセットされてしまう感もある

2023-09-01

anond:20230829110703

二次創作されたら多くは黙認で宣伝にもなって喜ぶ人もいるから?

>それって小学生性交しても喜ぶ子がいるかもしれないからやって良いって論理と大差ないよね?

いや大差ある

まず被害があったとして成人だし編集者という会社がバックについてるので圧倒的強者である

弱者に対する犯罪ではない。

また親告罪っていうのは「むかつかないのには言わない、むかつくやつにだけ言う」の権力自由著作権の所有者にあるのもでかい特徴

まり「この子のことは好きだから許す」という裁量込の権利なわけ

お前という部外者がそこを勝手に決めたり、本人の意見を超えて他人断罪するのは侵害となる。

から二次創作する人間必死原作者の顔色を伺うし、伺った結果今日まで許されてる。

また、プロ漫画家も誰かの二次創作であるので、断罪消極的

大奥よしながふみが、スラムダンク同人誌かいていたり

https://xtzu.tahreersr.top/index.php?main_page=product_info&products_id=20838

ハチクロ羽海野チカが、スラムダンク同人誌かいていたのは有名だね

https://ownstartever.cfd/index.php?main_page=product_info&products_id=48378

和月伸宏アシスタントである尾田栄一郎二次創作同人誌を出したね

https://aucview.aucfan.com/yahoo/g1031554701/

もちろん非公式。「好きだから描きました」でしかない。

上の例はどう論破してくれるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん