「SF」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SFとは

2019-11-29

anond:20191128203417

おーいココにスポーツSFネタが転がってるぞー!!

過去からタイムトラベルで連れて来てフィジカル最強軍団を編成、ただし習慣や教養面で周囲を翻弄するドタバタコメディ

2019-11-28

anond:20191128212946

単純に日本の実写ドラマが戦ってる市場だとSFはやれないってことだ

武田修宏が出てたTBS宇宙開発ドラマってなんだったんだろうな

2019-11-27

日本の昔話SF

かぐや姫は月の超文明との遭遇だし

浦島太郎相対性理論っぽいし(時間の遅れ)

海外の昔話もこういうテイストの奴多いのかな?

2019-11-24

オタクなのにオタクをなぜ攻撃するのか?

これ、いまのオタクには理解できないことだと思う。

オタクでも30年選手ぐらいじゃないと、オタク内部のヒエラルキーがわからないと思う。ぶっちゃけて言うと、オタク内部にも強烈なヒエラルキーがあるの。

萌えオタは、その中でもかなり低い。少年漫画オタとか、熱血アニメオタ、SFオタとか、そういう人間地位が高くて、萌えオタはめっちゃ低かったのよ(その当時は萌えなんて言葉もなかったけれどね)。でも、みんな陰では萌えキャラが好きだった。

ラノベにもヒエラルキーがあって、90年代は、銀英伝とかは上、スレイヤーズは中、あかほりさとるは下、みたいな、要するに萌え系(当時はそんな言葉はない)の地位めっちゃ低かった。はシスプリが出てきた2000年前半でもかなり地位は低かったよ。シスプリというだけで硬派系のオタクからは「うわーオタク内部でも好きだって言っちゃいますか。勇者ー」ってな空気だった。

さらには萌え系は「お前らが萌え萌え言ってるから差別されるんだ」と言われることもあった。女子でも、「腐女子というと軽蔑されるような空気」は残ってた。このあたりは、げんしけんかにテーマになってたりするよね。「腐女子だけど腐女子が嫌い」な荻上千佳とか。あれはかなり誇張して描いてるけれども、決して理解できないキャラ付けではない。オタクだけどオタクが嫌い、なんていうのはよくあるケースだった(本当だよ)。



で、萌えオタ(萌え豚ともいう)とか腐女子とかっていうのは、「名づけからして自虐というか差別的な要素」があるとおり、「要するにオタク内部でもヒエラルキーが低かった」んだよね。被差別の中にも順列があった(地獄にも階層があるように、オタクにもヒエラルキーはあった。ヒエラルキーが低いというのが適切でないならば、理不尽攻撃されるケースが多かったといいえかてもよい)。

それが、涼宮ハルヒあたりのころから明確に崩れ始めちゃったんだよね。若い世代萌えキャラで育ってきてるから、「お年寄りオタク萌えキャラは恥ずかしい」って意識理解できないんですわ。むしろ、「萌え絵や萌えキャラはオタク社会の中でもヒエラルキーが低い」っていう暗黙のルールを完全に無視した行動をとるようになった。これが良いことなのか悪いことなのかわからない。

萌えキャラ=エロだろ」という意識は、30代以上のオタクがかろうじて持ちえるレベル共通理解で、いまの中高生オタクになると「英語教科書萌えキャラ出てます」って時代なっちゃってるんだよね。だから、「萌えキャラは恥ずかしい」とか、「そういうのはこっそり家で楽しんでくれ」っていう、30代以上のオタク共通認識理解できないんですわ。

そういえば福島みずほが、宇崎ちゃんを「胸が。胸だ。えっちだ。えっちだ」と連呼してたけれど、あれはお年寄り認識で、いまの若い子は本気で「どこがエッチなの?」って感じてる。だって教科書参考書萌えキャラが出てる時代から萌えキャラに対する文法自体が異なる。いわゆるエロゲ全盛時代大学生社会人だったオタクたちにとって、「萌え絵=エッチもの」という認識があるけれど、いまの20代以下は「むしろ学校図書館でよく見る絵」だったりする。このあたりの認識のずれが、かなり大きい。

から、「萌え絵は恥ずかしいものから世の中に出ていかないで」っていう高齢オタクは、「エロゲの絵でしょ」と認識してるけれど、若いオタクは「萌え絵のどこがエッチなんだ? 言いがかりけんじゃねえよババア」って考えてる。

まとめるとこうなる。

高齢オタク萌え絵はエッチエロゲの絵だ。萌えオタはヒエラルキーが低い恥ずかしい趣味からこっそり楽しめ。大っぴらに出てくるのは恥ずかしい」

若年オタク萌え絵のどこがエッチなんだ? エロ同人の中身見せてるわけじゃねえぞ。言いがかりつけるなくそジジイ


というわけで、この問題は、萌え絵と萌ジャンルに対するジェネレーションギャップがかなり大きいと考えてる。

anond:20191124184245

だいたいの異世界にはモンゴロイドいるからなあ。まだ遠未来SFの方がよさそう。

anond:20191124134135

「そんな趣味なんですか」と聞かれて嫌だということは、趣味へのこだわりが強いと感じた。

まあ、普通に異性と関わるときは、外に見せる用の趣味と、自分の本当の趣味とを分けるけど、あまりそれも意識してない気がした。

ただ、SFは、どんな本かわからんけど可能性はあるとは思うな。

やっぱりツィッターで調べて、イベント行ってみるのがいいんじゃないかな?

一番に菓子作りが来たってことは、やっぱり料理教室料理サークルがいいかなって気もするけど。

anond:20191124134135

料理教室に女目当ての男が来ることもあるし、比較的男女比率が近そうな料理教室とか。

あと、読書かなぁ。純文学SFはモノにもよるが、男も好きそう。えっちライトノベルも多いが。

ただ、大都市圏じゃないとイベントは少ないかな。

SFはどのぐらいのものを指してるかわからんが、出てくるキャラで好きなキャラについてコスプレしてみるとか。男装コスプレ視野に入れて。

コスプレになれて、コスプレ相談できる友人とか出来て、コスプレで変な男のあしらい方とかできて、自分が好きなコンテンツができたら女の格好でのコスプレとか。

別に露出度低くても可愛いのいっぱいあるし。

すまんね、サブカル中心な返答になって、ただ、なんとか男と共通点持てそうなとこと、繋がれそうなとなったらこんなとこになった。

anond:20191124133028

今の趣味

お菓子作り

編み物

読書(純文学SF)

やったことあるけどハマらなかったもの

ゲーム(ポケモンマイクラメタルギアソリッド)

出会いアプリやってた頃は本当にそんな趣味なんですかとか沢山言われて嫌だったんですけど、本当なんですよね。。。

2019-11-23

anond:20191123170502

しろ、今くらいの文明未来図として描かれたSF作品ってないの?

SFファン女性蔑視を許すな!!

先ほど書店森瀬繚シナリオのためのSF事典』を見たら驚いた!

パワードスーツ」の項目に作業用パワーローダーと介護用パワーアシストイラストが載っているのだが、

髭面のガテン系兄貴がパワーローダーを装着している一方で、パワーアシストを装着していたのが、

なんとアニメ絵美少女だったのである!!

SFファン認識では、介護って美少女がやるものなの!?SFファン人工知能学会同類なの!?

 

本書は2011年出版された本の修正版らしく、当時のイラストをそのまま使っているのかもしれないが、

なんにせよ、2020年代が目前に迫っている今時こんな本を出してしま出版社の見識を疑わざるを得ない。

2019-11-22

いま熱心にフェミ左翼立場からオタクを叩いてるのは実はオタク

誰かが言わないといけないことだけれど、だれも言わないから言う。

いま熱心にオタクを叩いてるのはオタク論客ばかりだよ。



それも一番オタク差別に直面した30~50代

そもそもオタクバッシング論客の面々を見ればわかる。

オタクを熱心にバッシングしている論客たちの過去を。

BL好き腐女子エヴァ大好き左翼エロゲアイコンだった学者

どう見てもオタクである。ただし同時に結構歳が行ってる。

まり、いまの中学生高校生とは関係ない世代だ。

おじさんおばさんのオタクの一部が、差別自意識を拗らせた結果おかしなことになっているという話だと思って聞いてほしい。

彼らは、エヴァ放送時に、衝撃を受けてこんなアニメがあるのかと驚いた世代だ。もうちょいわかりやすく言うと林原めぐみ直撃世代か、そのもうちょい前。

深夜にアニラジを聞きながら、エヴァを延々と語り、オタクの仲間内で、「この作品なら一般人に見せてもばかにされないんじゃないか」とかひそかに期待していた世代だ。

同時にあの時代オタクは、自分肯定して生きていくことが厳しい時代だった。

オタクと呼ばれると、どんなに社交的で、どんなに良い人格で、どんなに収入があっても、社会的信用が失われる時代だ。このあたりの空気を知りたいというひとは、

https://togetter.com/li/1220676 このあたりのまとめがマイルドに教えてくれる。

もっと空気感だけ味わいたいなら、飛んで埼玉! の空気感。バレた瞬間最下層民になるって時代

からアニメ好きは必死になって趣味を隠し、隠れキリシタンならぬ、隠れオタクという言葉普通に流通していた時代だ。

声優ソング歌詞を見たら、みごとに「生きにくいオタク共感を呼ぶ曲ばっかり」だ。

自分らしく生きていくということを大変だけど頑張ろう、っていう曲だ。

そんな時代に作られた林原めぐみの「don't be discouraged」は、差別の垣根を越えて、「ゲイオカマの心をガッチリとらえた」という現象まで起きた。新宿二丁目では涙を流して歌う人物もいるそうだ。「生きにくい世の中だけど、勇気をもって好きなことに邁進しよう。理解されなくてもきっといいことがあるよ」というのは、まさに被差別属性を持つ人々の心をとらえるだろう。そんな時代だった。

僕らが生きたのは「好きなものを好きというだけで多大なリスク覚悟せねばならなかった」という時代だ。

余談になるが、当時の深夜アニラジというのは、精神を病んだオタクの駆け込み寺にもなっていた。声優さんにガチの人相談が舞い込んだ時代だ。

学校オタクだと馬鹿にされてつらいとか、いじめられているとか、そういうはがき普通に舞い込み、それを声優さんがガチに回答するような、かなり狂った時代。あの時代オタク空気はまさにどんよりとした息苦しさをまとい、まさに被差別階層様相を呈していた。それにしたって、なんで声優さんラジオ人生相談をするんだ、と言われるかもしれないが他に相談できる場所がどこにもなかったのだ。親も、教師も、友人も、兄弟も、警察も、政治家も、すべてがオタクにとっては敵だった。もう顔の見える敵ではない存在が、漫画家声優しかいないというのは、あの時代体験したものでないとわからないだろう。当然ネット環境もない。


そんななか、差別に直面し苦闘したオタクたちはオタクと呼ばれるのを極端に恐れていた。

「俺はオタクじゃない。マニアだ(そんな違い、差別する側は気にしない)」

「俺はオタクじゃない。ゲーマーだ(そんな違い、差別する側は気にしない)」

「俺はオタクじゃない。アニメ好きだ(そんな違い、差別する側は気にしない)」

とかオタクバレしたときには、よく言ったものである

オタクってキモいよね」と言われたら、正体を隠して「そうだねえキモいよね」と内心冷や汗流しながら相槌を打ってた時代だ。



当時、いじめられ、差別され、迫害され、バカにされていたオタクたちの一部が、「なぜ自分たちが差別されるのか」を必死になって考えるというのは、もうこれは宿痾の妄想のようなものである

そんな中、一つの逃げ道に走ったオタクがいる。それが現在左翼系でオタクバッシングをやっているオタクである

オタクダメな奴らだ」とサブカル内部からオタク批判することで、一般に認められようとする道を選んだ人間だ。

彼らの言い訳は「左翼思想からサブカル的にオタク分析するためにオタク文化にかかわっている」というものだ。

自分たちがアニメゲームマンガラノベを見るのはサブカルチャーの研究をやっているからだ。だから恥ずかしくない」と理論武装しなければ、好きなものにかかわることができなかった。

大学サークル棟や居酒屋で、現実に起きた現象アニメ作品をひたすらに絡めて、融合させて、一つの社会的事象としてとらえようと躍起になった時代だ。

具体例を挙げると、地下鉄サリン事件オカルトSF作品の影響を無理やりくっつけてトンチンカン批評を、朝生みたいにオタク同志で語り合ったものだ。

それを見ていたクリエイターが「いまのオタク作品も作らず、ただ批評ばっかりしてる」と嘆いていた時代。ただ楽しむではなく、「学問批評という行動によって、ただのキモオタブヒブヒ言う声ではなく、この作品社会に与える影響や、社会的意義がどんなものか、左翼思想合致するかチェックしている」という言い訳自分に用意した。

彼らは、何の理屈もつけずにオタク文化を楽しむオタクを「ダメな奴らだ。キモイあんな奴らと一緒にしないでくれ」と、さげすむ自意識を持っていた。しかし、オタク文化は好きで好きでたまらなかった。

その鬱屈した倒錯は、傍から見ればただの変態所業でありながら、それでも本人たちは大まじめだった。

左翼思想フェミニズム思想を身にまとい、あのコンテンツはここがダメ、あそこが左翼思想から見るとダメ右翼だ、女性差別だ、と言いながらアニメゲームマンガを消費したのだ。

かにも別の一派がいて、無理やり学問こじつけて、オタク文化を鑑賞し、「CLANNADは人生」とか「fateは文学」とか馬鹿じゃないのかという発言が飛び出すこともあった。ネット議論する際に「銀英伝」や「マブラヴ」で、政治を語り分析する人間ゴロゴロいた時代

あれは、「馬鹿」だったのではなく「そうすることが差別を避けつつコンテンツを楽しむ作法」だったのだ。


しかし、時代は加速した。オタク文化的にかなりの大成功を収めた。

オタク候補が30万票や50万票取って、自民党議員バッヂをつけてしま時代だ。民主系や、社民系ではなく、よりにもよって自民党である。確実に時代は変わった。それも劇的に変わってしまった。(オタク政治いか冷遇され続けてきたかは、それだけで10文字を超えるエントリーを書かねばならないが、今回は割愛する)

要するにオタクコンテンツ一般趣味として認められつつある時代になったということだ。

そうなると何が起こるか?

いちいち思想アニメを絡めて面倒くさい批評を書くよりも、萌えキャラがなんか頬を赤らめて「ばか」とつぶやくSS漫画twitterにあげるほうがRTいいねが数万単位で跳ね返ってくるようになった。

このアニメリベラル思想に対して間違っていないか、とか考える面倒くさい学術オタよりも、SNS萌え絵をアップして焼肉画像を上げてる大学絵師のほうがよっぽど尊敬を集められる時代になった。

いまの時代萌え漫画を読んだり、コミケに行ったりする程度で、「あいつはキモイオタクから石を投げよう」みたいなやつはかなり減って、大勢オタクである公言できる時代になった。これは若い人達ほど顕著である他人にどうみられるかを一番気にして、自意識をこじらせる男子高校生女子高生たちが、人前で、FGOだのアイマスだのバンドリだののアプリイベントを周回している時代だ。

オタク差別から逃れるためにくだらないうそをつかなくてよい時代が来た。

しかし、この時代はある一部のオタクたちには実に生きにくい時代になった。オタク趣味低俗だ、腐敗してる、萌えなど女性差別だと繰り返しバッシングしながら、それでも萌えアニメ恋愛ゲームを消費せずにはいられなかったオタクたちだ。これには女子も含まれる。女子でも乙女ゲーとかそっち系のほうは「恥ずかしいもの」としてバッシングされた過去が間違いなくある。腐女子を恥ずかしいものとしてとらえてバッシングしたのは、「そういう意識が高い系のオタク女子オタク」だったし、「腐女子の中でも様々な争いがあった」ことは間違いない。

「お前らがキモいから差別されるんだ」というわけだ。

彼らは、同胞オタクを常にバッシングしてきたせいで、オタクにもたらされた「自由オタク文化を楽しむ」という時代に参入できない。今更「実は俺も萌えキャラ大好きなんだよ~! バンドリ周回してる! アイマス最高!」とか職場人間に言えない人生を送ってきてしまった。

ネット空間においてさえ「こんなもの女性差別だ。左翼思想の面から許容できない人権侵害だ。オタクオタクダメにした。オタク社会を俺が浄化してやる」ぐらいの発言をしてきた人間だ。

彼らもこっそりオタク文化を楽しんではきた。しかオープンに楽しむなんてことはできなかった。それが許される時代が来てもできない。

からこそ、全力でオタク文化が一般になるのを阻止しなくてはならない。

そうでなければ自分のゆがんだ自意識が、ただの卑屈さの産物であると認めなければならないからだ。

林原めぐみ作詞した歌詞のように、ドタバタ前向きに差別を恐れずに自分肯定しながら生きていくということができればどんなに良かったろう。

しかしそれがいまだにできない。あの時代えげつない苛烈さ、報道政治も、だれもオタクを守ってくれない。その時代ゆえの後遺症だ。


彼らの学歴はかなり高い。社会的地位も相当ある。

だいたいは左翼的なシンパシーを持ち、左翼思想自分を固めてきた。

左翼思想フェミニズムが、彼らをオタク差別から守り、他のオタクと異なり特別たらしめている自意識だ。

それを用いて、オタクだとカミングアウトするのが明らかに不利益しかならない時代を、何とか生き抜いてきた世代だ。

必死左翼理論自己演出で、オタク差別されないように自分を防御してきた世代だ。

世の中のオタク表現を常に探し、「これは左派思想合致しないか規制すべき」とオタクバッシングするのは、「自分キモオタとは違う良いオタクだ」と差別を逃れるために左翼思想を選んだから

しかし、それがもはや無用時代になっても続けている。

若い人たちは彼らを見たら、「こんなことをしなければ生きられなかった悲しい時代があったのか」と思ってほしい。

「好きなものを好きというだけで多大なリスクを払わなければならなかった時代」があったことを少しだけ思い出してほしい。


追記 確かに主語が広すぎたと反省している。ただ、はてなとかで率先してオタクを叩いてるひととかはに、かなり当てはまるのあるケースだと思っている。

2019-11-20

anond:20191120135412

グルーチョ・マルクスお笑い芸人

SFとは予測文学だ。この宇宙で、将来こういうことが可能であり、おこるのではなかろうかということを、単なる幻想としてでなく書くことだ」

SFファンタジイは、カール・マルクスグルーチョ・マルクスぐらい違う。ファンタジイは、現実世界をある程度否定して、嘘の要素を認めている。だが、SFはその内容がいか幻想的であっても、現実世界についての人類全般知識を、小説的な予測の骨組としている」

昭和32年12月帝国ホテルでのハインラインへのインタビュー 聞き手矢野徹江戸川乱歩、聞いたことない毎日新聞の人

anond:20191120004807

それこそスタトレTOSとかの古いSFでは声で超ざっくりな命令をする描写が主流だったりしたな。そういうのが念頭にあったんじゃね?

んで、そういうドラマを古臭いなーと思いながら見てたらいつのまにかスマートスピーカーなんてのがが登場したりしてて、

もう何が古臭いかなんてわかったもんじゃいね

2019-11-18

結局政治と言うのはどうしたら良いんだろうな

はてブも含め、インターネットの広がりで人と人には絶対的に合わない人がいて、誰もが支持する絶対的正義指標などない事が皆知れたと思う、かと言って多数決ダメだと言うし、絶大な能力者も同じ人間が収め続けたらシステムが腐ると言う。

この人類という面倒臭い連中をまとめ上げるには一体どうしたら良いのだろうね。

結局5割ほどの支持を安定して持つ個人が3〜4割ほどの不満を受けながら収めていくしかないのか。

そして時々指導者もろとも指標を変えて、上手いこと順番を持っていくしかないものなのか。

或いは、もう統治はとっととAI化してしまうのが良いのか。

絶対的システム作ってAIによるディストピアは余計に悲観的にAI暴走などで描かれるSFなんかよりは存外良ものなのかもしれない。

とりあえず人間めんどくさい。

ヘッドホン投げ売りとZEDDの関係 Double Zero 001について

グッドスマイルカンパニーの高解像度リスニングヘッドフォン Double Zero 001 が、11月に入り、定価各19,800円+税だったはずが4,500円で販売されるようになり、SNS話題になっていた。

 世界的な音楽プロデューサーZEDD が監修。

 デザインSF inc.。

 音響設計Onkyo

 そのデザインと音質で2017年の発売時話題になったヘッドフォンだ。

 それが新品が4,500円と大幅値下げされ、中古品よりはるかに安いという異常事態に。

 実店舗でも通販サイトでも同価格アメリカアマゾンでも45ドルという目を疑うような現状になっている。

 SNS商品名検索するとわかるが、11月になって購入者が続出している。

 しか

 Double Zero オフィシャルサイトは閉鎖。http://www.double-zero.com/

 グッドスマイルカンパニー商品サイト

https://www.goodsmile.info/ja/product/6373/Double+Zero+001+%E5%9E%8B%E7%95%AA00+001B+%E5%9E%8B%E7%95%AA00+001W.html 

現在では

日本デザインチームSF inc.がプロデュースした高解像度リスニングヘッドフォンDouble Zero 001。」

とある

アーカイブでは

グラミー賞にも輝いた世界トップDJアーティストのZEDD(ゼッド)が、日本デザインチームSF inc.とプロデュースした高解像度リスニングヘッドフォンDouble Zero 001。」

と紹介されている。

ZEDDの名前写真も全部削除されている。

11月になってZEDDとの契約に変更があったのか?

投げ売り関係があるのか?

ZEDDということでチャイナリスク関係がないことを願う。

(ZEDD サウスパーク検索!)

コロッケそば

コロッケそばを生まれて初めて食べた。

富士そば店頭に「コロッケそば上級者はなぜ選ぶ!?」と書かれたノボリがあったのでのっかってみた。

食べる前から想像していたけど、コロッケからの油とか、汁でふやける感じが全然舌に合わずもう2度と食べないと思った。

なんかSFに出てくるくそまずい配給みたいな感じがあって駄目だった。

でも人によっては趣きを感じる1品なんだろうなと、電車待つホームで考えている。

ありがとうコロッケそば

2019-11-16

サイコパス3がなんかつまら

なんかつまらんけどなんでか分からんからずっと考えてる。

初代サイコパスシビュラシステム免罪体質SFギミックとして卓越していて、それを軸にドローンとかシビュラをめぐる謎解きとか刑事ドラマとかディストピアとか人の自由意志的なテーマ性を盛り込んで、つまり面白かった。

物語シビュラシステムの周辺からはみ出さなかったかSF的なボロも出なかった。ハイパーオーツは唐突すぎてちょっとあれ?と思ったけど、終盤だったしそこまで気にならなかった。

まりシビュラシステムってネタとしてすごくて、頭を捻った分だけもっともっと面白い話を作れる。

なのにサイコパス3はシビュラの影が薄いお。代わりに移民問題だのサブプライムローンだの選挙だのという陳腐()ギミックが登場して、世界観をぶっ壊している。

そもそもシビュラ社会選挙やってること自体が衝撃的。

なのかな。適当に書いたら少し考えがまとまった気もする。

anond:20191116141005

まあ20年間も「2クールロボットアニメ台本」を書き続けるうちSFラノベ定義みたいな存在になった笹本だしな

2019-11-15

anond:20191115022648

シリーズ物ではないけど

LIVE A LIVEのワタナベ親子とか

7つ(+1)の世界オムニバス

現代未来幕末原始時代クンフー西部劇等々

異なる時代モノでそれぞれの主人公操作するRPG

どの世界でも、必ずワタナベもしくはそれをもじった名前の親子が出てきて、

親が死亡してとうちゃーーんって子供が退場するパターン

SF時代だと人間ではなくアンテナだったりする

描写はたいていギャグっぽくはあるが親が必ず死ぬってのが

今考えても不気味な設定だな(特定モデルはいないらしい)

anond:20191115160009

サウスパークのついでで1-2話だけ見たけど、単にスラップスティックなだけであまりSF的なエッセンスとかは無く、スポンジ・ボブ程にコミカルでも狂ってる訳じゃないかちょっと凡作レベル

主人公リック突っ込みポジなのがキツイかなあ。もうちょっとボケ倒してほしい。

個人的には、「登場人物全員何かしらマトモじゃない」作品が好みで、

グラビティフォールズみたいなんが大好きやね。まとも人間枠は一人も要らんわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん