「減価償却」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 減価償却とは

2020-12-11

anond:20201211185926

それ推測間違ってない?

設備メンテ費用に,さっきの減価償却の話に戻るけどある程度古くなったら新しいものに取り替えるだからその分部屋代高くなるのは当たり前なのでは

anond:20201211182058

美術品はわからんけど大体は減価償却で下がっていくのでは

土地だと税金かかるし

anond:20201211134323

節税対策

しらんけど10マソこえると減価償却とかでかえってめんどいときいたけどな

手間がかかる分も考慮したほうがいいよ

2020-11-18

anond:20201118185938

買って2年経過した時点でスマホ減価償却完了だと思って買い換えろよ

メーカーもそれ以上使われることなんて想定してねーよ

信じて預けたスマホちゃんがぶっ壊れて帰って来た話

端的に言うと『電池交換』でキャリアの修理に出したら、スマホ壊されて返って来たっていう話です。

そもそもの経緯

酷使したandroidが1台。電池容量50%以下の表示。常に充電コードに刺してないとすぐに電源が落ちる有り様。

という事で、オンライン修理で『電池交換してくれや』と依頼、キャリアに送付

 ↓

『お前の端末、見積もり取ったで!申告の症状は認められんかったけど、あちこちズタボロやから全部修理したら代金40kや!どないする?』

おk、修理諦めるわ。返してクレメンス

 ↓

文  鎮  の  お  帰  り  。

……………………いや、大激怒してる気持ちを抑えようと、軽いテイストを心掛けて書いたんですけど、やっぱり納得出来ませんわ。

預けた時は電源は入っていたんですよ。少なくとも。

何で返ってきたら、電源反応しないの?おかしくない?

悪化】通り越して【ご臨終】じゃん、これ!

●救済措置を求めて3000秒

そういう訳で、キャリア故障窓口にお電話しました。

私『すみません。修理見積から返って来たスマホが、壊れてるんですけど……』

キャリア仕様なんで何も出来ません』

私『は!!?!』

以下、キャリア電話窓口の方の説明です。

・お預かりした端末は、修理箇所のチェックの為に一度基盤を開けたりした

・その上で見積もりを出したが、お客様から修理不可の回答を貰ったので『出来る限り』元に戻して返却した

・預かった状態でお返しする事を約束していないので、返却された端末が余計壊れていても、責任を取りません

この2つ目に出て来る『出来る限り』というのがミソ、なんだそうです。

まぁ確かに、一度箱の蓋を開けてしまったら、二度と蓋を開ける前の箱には戻りません。そこは納得する。

からそういう意味合いにおいては『預かった状態でお返しする事を約束していない』という台詞は、納得します。そこに異論はない。

だけど。だけどね?

そちらから返って来た『修理すべき箇所』の欄には、一言も『電源断を確認しました』って書いてないんです。

要するに、預けた時は電源入ってたって、自ら認めてんじゃね―――――――――――ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

にも関わらず、返って来た端末は電源一切入らない訳です。再起動コマンド(因みにXperiaは【電源+音量↑ボタン】長押し)も一切受け付けない訳です。

どう考えたって!!!!壊したの!!!!君たちじゃん!!!!!!!!

なのに『でも規約なんで一切責任取りませーん!』って言われて、誰が『そっかー。規約から仕方ないねー』って納得出来るか、って話なんですよ。

せめて『とりあえず電源入るかなー?』位は確認して返しません? えっ、そんな事もしない? 修理してないか動作保証もしないから? そっかぁ!

ふ   ざ   け   ろ   。

とは言え、電話口のご担当の方に権限がある訳でないと知っていますし、責任を取るべき立場で無い方を怒鳴り散らす訳にもいかないんで、大人しく電話を切りました。

さようならXperia。あと、実際の電話応対は大変スムーズ20分もかからなかったと思います。が、1200秒って書くとしっくり来ないんで盛りました。

●所感とただの愚痴

今まで、窓口のお姉さんとかに『修理代金、見積もりだけでも取りますか?』と気軽に聞かれた事はあったんですよ。

その時は、こんなリスク一度も説明された事はありませんでした。

とは言え、今回申し込んだ手段オンラインなんで、『預かった状態でお返しする事を約束していない』という規約とか注意書きとか、あったんだと思います

まり、読んでない自分が悪い。そこは認めよう。

ただ、その『預かった状態でお返しする事を約束していない』が『場合によっては預けた状態よりも壊れて返って来る』状況を含むのであれば、そこはもうちょっと強調して欲しかった、というのが、1ユーザーとしての要望です。

日歯医者親知らず抜いた時も、物凄く丁寧にリスクをきちんと説明してくれました。その上で『抜いて良いですか? 良いなら同じ事此処に書いてるんで、読んでチェック入れた上で、署名お願いします』って。

そこまでされて『成程、そういうリスクを負った上で、自分選択するんだ』って自覚する物じゃないですか。全然キャリアオンライン修理、全然そんな印象無かったですわ!

いやもう、今までケータイ契約に関しては一度も窓口のお姉さん困らせない様に、ちゃん自分勉強した上で機種変更してたし、契約とかもしてました。割と優良顧客だったと思います

何なら『契約難しくて分かんない!』って文句言う層に『はぁ?テメェの不勉強を棚に上げてキャリア圧迫すな!』とか思ってましたけど、今日宗旨替えしますわ。

キ ャ リ ア の 説 明 不 足 に 断 固 抗 議 す る 。

それでもド田舎住民なんで、他キャリアに移れないんですよ。

インフラ人質に取られてる気持ちってこういう感じなんだな、というのを、今更ながら体験しています

オチ

とりあえず、今まで全面的ドコモを信頼してたんですが、今後は一切信用しない、という方針転換が必要だと実感しました。

あと、今後お店で『良かったら修理見積もり取りますか?』って聞かれた方は『もしかしたら二度と電源入らなくなって返ってくるかもしれない』と覚悟をした上で送り出して下さい。

心構えあるのと無いので、ショックって全然違うので……。

あと、繰り返しになりますが『預かった状態でお返しする事を約束していない』が『場合によっては預けた状態よりも壊れて返って来る』状況を含むのであれば、そこはもうちょっと強調して欲しい、という要望は変わらないです。

リスクマネジメントの範疇だろ、それ。と思います

ついでに、窓口のお姉さんに気軽に見積もり案内させるのもやめてあげて。見積もりキャンセルして返って来た端末が電源入らないとか、そのまま店頭で完全に揉めて店長謝罪コースじゃん。誰も幸せにならない。

そういう訳で、これを期に新古品をぼーっと眺めていますXperia8をご利用中のユーザー様。是非、使用感教えて下さい。

以上。

11月19日追記

とりあえず、沢山コメント貰ってしまって、今正直大変恐縮しております

9割7分が『愚痴』、1割が『見積もり修理出す人は注意してね!』、1割が『注意書きもっと念押ししてくれ……』、1割が『Xperia8の使用感聞きたい』で書きなぐったチラシの裏だったので、皆様から沢山ご意見頂戴して、申し訳ない気持ちと有難い気持ちで一杯です。

(すいません。算数間違えました。素です。小学生から出直してきます本来は9割7分と1分と1分と1分です。よ、読み流してくれ……)

OCNモバイルのご紹介下さった方と、XZsのご紹介下さった方、有難うございます。そちらもちょっと視野に入れてながら、今色々なサイトで端末を見比べている最中です。

交換補償の方。そういう手があったか……!と後で気付きました。次回以降、参考にしては駄目だと思いますが、参考にします。

こういう事もあるんです。覚えておいて下さい。願わくば俺の屍を越えてゆけ……!

バックアップ、というかデータ心配して下さった方、有難うございます。自宅から預けたという事もあり、そこは完全抜かりなく取ってあります。優しい気持ちを有難うございます

修理している側の方でしょうか?ご教示頂き大変助かりました。正直メーカーで開けて閉めるだけならそんなダメージ貰わないだろ、と完全に過信と誤解してました。自分認識修正しておきます

減価償却の方。ちょっと図星でした。とは言えまだ電池変えればどうにかなるのでは、と下心を出したらこのざまです。とりあえずその認識の甘さを指さして笑ってやって下さい。

数年前働いてた方と、関連会社の方。仰る通り、本当に運だったんだと思います。とは言え、そこの予告なく『御臨終です』と言われたら『えっ、送り出した時は生きてましたやん!?』ってなるので、そういう重大な火種はもうちょっと説明して欲しかった…と……。

ヨドバシカメラ体験版御寄せ頂いた方。意図を汲んで下さって有難うございます。そういう説明があれば、此方も文鎮で帰って来ても『まぁ、仕方ないよね。よく頑張ったね、Xperia……』と言えたので、過剰でもそういう注意書きの同意をしてくれる方向になれば良いな、と思います

革靴の方。辛い事を思い出させてしまったようですみません。少なくとも『現状よりも良くしよう』と思ってメーカーにお預けをした物が悪化して返って来た時の心中、お察しいたします。国産メーカーなら、大手キャリアなら、と自分もどこかで甘く考えていました。貧すれば鈍する、という言葉自覚したいと思います

シュレディンガーの方。分かって下さって有難うございます。とは言え、当方の箱は死亡で未来が確定してしまったので、瀕死には戻りませんでした……。

メーカーが、の方。大変鋭いですね。実はその趣旨の事を電話窓口の方に確認したのですが、回答は『申し訳ございません』でイエスともノーとも取れない上手な逃げ方をされました。そして、今度修理に出したら見積もり時よりも値段上がるかもしれない事に関しても『申し訳ございません』なので、見積もり修理のリスキーさを初めて実感致しました。

Sonyの他デバイス情報下さった方。有難うございます。今回その『元には戻せないという説明』が若干足りないのでは……?という疑念が発端でありしこりなので、その説明の大切さを改めて実感しております。尚、事前説明があるなら別に嫌いにはならないです。PS5テンバイヤーは飢えろ。

名前の方。安直ですが、今回ご臨終したのは『ぺリアちゃん(4代目)』ですが、回答として趣旨合ってますか?これは蛇足ですが、デスクトップパソコンには『本妻』(※常に家にいるから)、ノートパソコンには『愛人』(※外でしか遊ばないから)という名前を付けています

なお、幾つかお声頂戴しておりますが、本件に関して『少額告訴』も『消費者センター』も考えておりません。

(『元には戻せないという説明』が『預けた状況よりも破損・破壊が進んだ状況』を含めるのかという疑義は残りますが、そこも包括出来る様に注意書きとして書かれている以上、完全に負けるんだろうなー、という所感です)

皆様のご期待に沿う事が出来ず、お詫び申し上げます

とりあえず、当方のこの失敗(※失笑)により、300人以上の方に『預かり修理に出したら、場合によっては余計壊れて返ってくる事があるよ』という事が周知出来ただけで満足です。

あと、何回か述べましたが、結構今日まで『大手キャリアメーカーから大丈夫だろう』と甘く考えてた所が、完全に落ち度だと思っています

そして百万遍でも同じ事言うけど、事前にリスク提示してくれてたら、別にこんなにインターネットの片隅で手足ばたばたさせて野生動物の様に大暴れするつもりは無かったので、将来的にこの説明箇所がちゃんと分かり易く、記憶に残り易く、という手法に変わってくれることを願います

とりあえず、これからは今まで以上に規約やら注意事項やら読む様に気を付けます。そういう意味では、先代Xperiaちゃんは自らを犠牲にして、今後の私の人生において有意義な置き土産を残して逝ってくれたのだと思います

という訳で、皆も規約やら注意書きやら、読み飛ばさないように気を付けてな!俺の屍を越えてゆけ!!

(今度こそ)以上。

156簿記2級難しすぎとかいって炎上してるけど

問1…パブロフアプリ完璧にしておけばむしろ簡単だったろ

問2…149回に同じような問題出てただろ

   最後のれんはサ問。

問3…基本的な連結の部分(のれん債権債務相殺)と連結ほぼ関係ない引当金減価償却あたりで余裕で10点は確保

問4…クソ基本。これ分からんやつはそもそも勉強ができてない。

問5…会話形式だろうとなんだろうと直接原価計算理解してればクソ基本。むしろ語句選択があったからサ問。

今回1,4,5で満点取れなかった奴は自分がやってた勉強勉強じゃなかったと気づいた方がいい。

あとこれで「形式が変わって対応できなかった」とか言ってるやつは一生受からんと思うで。

2020-11-03

立てるようになった増田クララのように紆余の等楽出す魔たっなに宇夜手他(回文

おはようございます

昨日接骨院行ってきて、

背骨をはめてもらった感じズレているところのね。

相変わらず

柔道場みたいなところで

プロレスのパロスペシャルキャメルクラッチみたいな技を決められて悶絶するやいなや、

先生が立ってご覧なさいと言うので、

痛いのをかばって立とうとしたら

先生曰くソンナコトしなくても立てるはずだからって強気なわけ。

私は意を決してその言葉を信じてエイや!って立ったの。

そしたら思っていた痛みがなくてすっと立てたから、

ハイジムービーのあの有名なシーンの気持ちはそんなのだったのかも知れないわねって地で行った感じよ。

さすがに、

瞬間で完治!と言うわけにはいかないけど、

無理に動かなければ、

もう大丈夫の助よ。

寝返りもうちまくれるし、

ベッドの上で状態も起こせるわ。

昨日悶絶して起き上がれなかったのが何だったの?って言うぐらい。

大袈裟に言って、

私このまま死んじゃうのかなって

演技でもなく縁起でも無いこと言う迫真の鬼気迫る演技だったんだけどね。

ベッドでピンチになっても大丈夫なように、

コンセントは欠かさずスマホに繋げられるようにしなくてはって思ったわ。

スマホの充電ゼロになったら、

社会的にも死んでしまうし、

外界とのやりとりもできないのよね。

でさ、

なんかスマホかに備えついているスーパー節電モードにしたら、

何も使えないけど、

とりあえず

ショートメールと着信だけは出来る状態でかろうじて生きている!ってもののけ姫台詞回しもできそうなほど

長寿命の電池の持ちが期待出来るみたいで

私はなんとかそれで凌いだから助かったわ。

あと意外とスマホラジオ聴いてるとすぐに電池が無くなっちゃうし、

Bluetoothスピーカーもすぐ電池が切れちゃうわ。

そりゃ1日中ベッドの上で悶絶していたらなおさらよね。

教訓として覚えておいて損はないわね。

で、

今の今までこの時間何していたのかって言うと、

まりに昨日ベッドの上で暇だったので、

iPadポチって今お店に取りに行ってきたところよ。

久しぶりに行くアップルストアってこんなんだっけ?って思うほど久しぶりに、

約束時間に行って5分で受け取り完了というスムーズさ。

予約特典で奥の部屋の通されてアップルティーを飲む暇も無かったわ。

あと

経費って10万円以内ならガンガン経費で使えるけど、

それ以上になると減価償却しなくちゃいけなく、

いま11月でしょ?

今期に経費で計上出来る分は2ヶ月分しかいかあんまり恩恵ないので、

大きなものを買うときは期が明けたときがいいけど、

これだと、

今期で使っていい経費使い切れないので、

また何に使おうかなってベッドの上で試算していたのよ。

経営勉強まともにしてなくてもなんか経営している雰囲気出せるけど、

細かくやってくなら

なんかちゃん勉強しなくちゃなーって思ったわ。

とりあえず、

私の腰は大丈夫なので、

よかったところよ。

うふふ。


今日朝ご飯

鋭気を養うために大好きなタマサンドしました。

腰痛いけど、

案の定食欲はあんのよね。

どさどさ食べれちゃうわ。

暇なので。

デトックスウォーター

水出しルイボスティーおかわり作っておいたので

作り置きがあると便利だわ。

動けないときトイレにも行けないから、

水分は極力抑えていたんだけど、

もうガンガン飲めるわ!

AI作戦を「ガンガン飲もう」に変えちゃうぐらいな勢いよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-10-21

anond:20201021165823

アドバイスありがとうございます

今付き合いのある不動産管理会社不動産投資会社会社リフォーム会社相談では?

祖父が建てた築40年の2階建極狭1K4戸なんだけど、管理地元不動産屋に仲介のみ依頼してて、リフォームは小さな工務店減価償却済みで投資会社なにそれ美味しい?だから相談相手いないのよね

祖父が生きてる頃に話聞いとくんだったわ

一介のサラリーマンだと士業の知り合いいなくて困るけどとりあえずネット相談先探してみるわ

2020-09-09

anond:20181006181304

適当にやってみてうまく行けばいいし

うまく行かなければ捨てるなんて企業基本的な動きだし

vtuber用のモデルやら設備やらの減価償却が終わったタイミングダメそうなら締めるでだけでしょ

2020-08-25

anond:20200824000501

そもそも貧乏な一商人に過ぎない子どもが、いくらペラペラ喋っててもその内容が「うすっぺらい会計素人意見なのは作品描写的に不自然ではないのでは? まあ、たとえばあの部分はじいちゃんの口癖(「まあ船の設備(コンロ、ずんどう、鍋、食器類、お手拭き、洗剤とか?)にも金がかかるから、実際の利益は1杯16デラくらいじゃ」)の受け売りであったと考えてもいいんじゃないかと思いますね。実際、あそこ以外で主人公がしっかり将来像を計算できているような描写がなくて、あそこだけ妙に饒舌ですし。

・それにしても、安い魚汁の値段が50デラということは、まあ200円くらいと考えると1デラ=4円くらいの相場感ですよね。住む所と商売道具の船貸して1万デラ=4万円/月、というのは一見良心的ではありますね(だから主人公もここを離れないのでしょう)。実際、「待ってくれ」とも言わずに追加の1万デラを「ほい」と出せたところを見ると、ティンは明らかにそこまで逼迫もしていないですしね。そこを深掘りすると、ヤクザは、こうやって「いずれ船も住む所も買い取りにできる」という希望をチラつかせて下働きさせている、と。そして、倹約して倹約して必死に貯め込んだお金自体を、誰も買わないぼろ船とぼろ屋と引き換えにすべて巻き上げる、というのがこのビジネスモデルなのでしょう。そして、「会計素人主人公」は当然全くそれに気付いていない。

・だから、売上の上前はねてるにも関わらず、大声で悪口言って商売邪魔をするのは、ティンが「繁盛しすぎて金貯めて独立する」日が少しでも遠くなるように、なのでは? 一日一日ぼろ船もぼろ屋も減価償却されていくけど、買取額は定額。ならば、急いで独立されるより、「その日」が一日でも先延ばしになる方がヤクザとしては利があるわけです。まあ、こんな細かい非生産的商売をしているあたり、彼らも十分に程度の低いチンピラで、ティンのような子どもの一人や二人潰してしまっても別にどうでもいいや、と思ってる可能性もゼロではありません。

・そして、それより重要なのは、「舐められない」ことです。これはショバ代の徴収等を円滑に進める上で重要です。舎弟を「舐めた」ティから、その日の売り上げ全額を徴収したのは、いわば彼らの「メンツ」代であり、「見せしめ」として痛めつける必要があったからでしょう。その意味では彼らの行動は十分合理的です。

……つーか、そこそこよく描けてる漫画だと思うし、だからこんなことくらい十分画で伝わってくると思うんですが、本当にこうやって一から説明しないと分からないですか? 漫画とかフィクションを読むのに向いてないって言われませんか?

★一応「計算」と「想像」してみた

ティンの魚汁売り(屋台船)は、忙しさの描写から見て、高校文化祭くらいと考えると、一日最大300杯くらいまでは売れる、と考えると、一日平均で100杯は売れるのでは。

そうなると、月の利益は3000*16で 48,000デラ 1/3で生活してると想定して残り36,000デラ ショバ代が 10,000デラで 残りは26,000デラ。

急な出費に備えて6,000デラを除くと、まあ月に20,000デラ貯蓄できる計算。これなら、タムの10,000デラを即払いできたのも一応納得がいく。

では、現在までティはいくら貯めていて、船と家の買取はいくらぐらいだろうか?

祖父がこの仕事を始めたのはいつか? 「料理の腕はあるが経営の才能がない」祖父は、もともとそれほど金には困らない料理人だったのでは。

想像だが、(1)祖父ティンの両親で店をやっていた、(2)ティンの両親が流行病等で多額の出費が必要&死去する状態になった、(3)店を人手に渡しヤクザに借りをつくる状況になった、という流れ、とすると、ティンの年齢からして、祖父がこの仕事を始めたのはせいぜい15年程前だろう。

ただし、2人いた当時、場所代は月2万デラだ。従って貯蓄は最大で月1万デラ。商売の始めでの出費、子どものころのティンの面倒を考えると、毎日フルタイムで稼ぐのは難しい。なら、月々3千デラ程度を貯蓄するのが精一杯だったのでは。15年×月3,000デラ×12ヶ月=540,000デラ(=216万円ほど)が現在貯金額。(祖父病気に際して全く出費がなかったとは思えないが、祖父自分病気お金をかけるより、ティンの独立が早まる方を優先してあまりお金をかけないようにしたのではないか。)そこを見込んでも、現在40万デラ(日本円で160万円程度)は貯まっていると思う。

だが、これは奇妙だ。あのぼろ船と家の権利が160万円というのは、さすがにティンでもぼられていると気付きそうである。ならば、「そもそも最初に店を手放したとき借金を返し切れていなかった」という可能性を考えるべきかもしれない。ざっくりそれを利子込みで100万デラと仮定しよう。ならば、現在まだマイナス60万デラである

ただし、今後ティンは年間で24万デラほどを貯蓄していける可能性があるわけである。(タムのせいで-12万デラとなるわけだが、そこまで計算しきれていないだろう。あと、気が早いが、二人の間に子どもが生まれたらえらいことになるぞ。子ども料金は0.5人計算とか船をもう一台借りるとかでないと厳しい。)それでも、せいぜい「5年で独立できる」という程度の希望がないと、やっていけないだろう。

というわけで、祖父死去時点の見通しとしては、「借金を返すまであと3年、その後、船と家の買い取り&独立資金で2年」というようなものだったのではあるまいか現在10代半ばと見えるティンが、20過ぎには無事独立できている計算である。というわけで、ヤクザから提示されたあのぼろ船と家の価格はおよそ30~40万デラであり、なるほど、健康保険等のない状態での死病にかかる医療費相当……と推定される。

それにしても、5年後独立しようとしたティンが、その時点で完全に老朽化したぼろ屋とぼろ船を手に入れるだけと想像すると、チンピラ二人組の態度が少し改まった程度では、なかなか前途多難ではある。まあ、タムが帰ってきたから、気兼ねなく純金の像を売り払えばいいのか……。

2020-08-14

anond:20200813115920

半導体製造装置馬鹿高くて、減価償却に関する税制も諸外国台湾韓国)より不利で駄目って見た気がする。本当に最近のは法律はわかんないけどね。

あと中国武漢とかで半導体工場10税金水道代ただとかやってサムスンとかHynixインテル工場作ってるのでその観点からも大変そう。

2020-07-04

anond:20200704175113

というか大人なら簿記2級程度は取るべき

資産とは何か、負債とは何か、いつ認識すべきか、減価償却とか何か、そもそも複式簿記とは何かが分かってないか家計簿レベルの残念な資産損益認識蔓延しすぎ

2020-06-01

anond:20200601121026

いや、そんな話なら普通副業と一緒だし額もショボいでしょ。

減価償却分を費用計上できるから年収高い人の節税として有用って話だと思うぞ。

2020-05-30

年収1000万ネタに便乗

してみる

1000万付近を3年くらい

アラフォーになってやっと到達だったから今から焦って貯蓄に頑張ってる

都内の端っこで家賃は13万。一戸建て賃貸駐車場付き

iDeCo、つみたてNISA、小規模企業共済を全て満額で毎月やってる。

フリーランスなんで仕事で使う機材を買うことが多いが、

減価償却関係10万以上のものはなるべく避けるようにしてる。

買うときはドカンと買うが。

食事は、ほとんど飲みに行かないし、自炊も多いのでそれほど掛からない。

この辺は単純に好みによるんじゃないか

飲みに毎月20万掛ける人もいるし。

自炊食材個人的には安い肉野菜ばっか買うタイプ

高い食材別に買うのには躊躇無いけど、 安いのでもいいでしょって感じ。

一人で食事するなら松屋吉野家が多いかも・・コレも好き嫌いでしょうな。

個人経営飲み屋とか小料理屋、寿司屋などを巡るのが好きな人もいれば、そういうのが苦手な俺もいる。

最初に書いたとおり、ここ何年かでやっと1000万付近に来たけど

それより前は300万〜500万で振り幅が大きかった。

でも当時と生活様式変わってるかな?って考えるとあんまり変わってないかも・・

機材は普通に今と同じ感じに導入してたし、食費固定費も似たような感じ。

ただ貯蓄は全く出来てなかったな。あんまり知識も無かった。

多分、1000万付近に上がってやっとこさ貯蓄に意識が向いたんだと思う。

更に上がって2〜3000万付近になってくると、いい家や車や旅行食事に気が回ってくる余裕ができるんだと思う。

1000万だと、あんまり贅沢したらあっという間にピンチに陥るだろうから、貯蓄の手は抜けない。

何十億稼いでても質素暮らししてる人もいるだろうし、結局は個人資質によるのかなぁ

言えるのは1000万だとまだまだ貯蓄に一所懸命でそれほど余裕は無いよねって事かなぁ。

2020-04-19

anond:20200419161505

この時点でMAXギガときついような気がするなあ。

会社は全部16ギガ32ギガ乗せられるPCにしている。

減価償却4年使わないと、税金分損するから

2020-03-31

anond:20200331125505

ロードリンクみたいな廃棄業者が大量に仕入れパソコンを、販売するやつ。

基本は廃棄処分品だから、使えて1年2年。

でも、だいたい減価償却後のパソコンだとHDDが主流の時期だからWINDOWS機能更新あぷでがあったら、そこで遅くて使えないとか言いだしそう。寿命半年可能性もあり。

2020-02-08

CTOとかを財務にたとえた記事の話

あれ、財務諸表にたとえる意味がよくわからんのだが、話そうとしてる内容自体は大変有意義ものなので、なんとかもうちょっと財務諸表寄りにさせるにはどうしたら良いものかと考えてみた。

まず前提として、財務諸表について押さえておきたい前提は、「貸方調達した資金を、借方のどこに貼るとリターンが得られるか」という構造金利5%の借入金1%未満の金利定期預金にぶっこむのがナンセンスなのであって、少なくとも5%を上回る資産に充てるべき、みたいな話。普通事業の利回りが粗利20%だの30%だのってなるわけなので、しっかり資本が回転してれば、棚卸資産だとか事業の前提となる固定資産に貼るわけだよね。(費用に貼る話はちょっと置いておく)

かに資産又は負債定義は、将来の資金流入又は流出可能性とはされているのだが、財務諸表会計処理もっと言うと仕訳構造から帰結であることからすれば、上記の前提は依然として覆らない。

以上の視座から言えば、かの記事GPとされているものは、資産サイド、すなわち、プロダクトに充当させることでリターンの最大化を目指すべきとされるリソースことなのだから財務諸表埒外ではなく、単純に貸方に持ってくるべきものなんじゃないかと思う。

貸方GPが、借方の正のプロダクトに充当されることで適切なリターンが得られる。じゃあどのプロダクトに貼れば良いかというのは、あの記事で言うと、CTOじゃなくてプロダクトマネージャなのだ、となるわけ。CTOGPの最大化を目指す、これは財務部が他人資本自己資本とのバランスの中でどうやって資金調達するかということに比定できる。

で、そうしたとき技術負債はどう表現されるかというと、これは、負債とか言われてるけど、貸方サイドではない。やはり借方表現すべきなのだ。つまり、当初はリターンを得るべく貸方から調達したGPの貼り先として資産に計上されたが、適切なリターンが得られるべくもないものに成り下がった、と見るべきということ。こうした資産マイナスは、財務諸表でも貸倒引当金だとか減価償却累計額とかで見られる。つまり資産の減損として見るべきということ。資産サイドを2象限に分けてあげて、当初正の資産GPが貼られてるんだけど、いつしか資産サイド側で、正の資産から負の資産へと振替えがなされるということね。

ひとまずは以上なんだけど、うーんそれでもまだ全部表現できんね。

2019-11-21

お前らの業務PCスペックが低いのは税法のせいだから

今の税法ではPCの単価が10万円を超えると減価償却対象となって、36分割で費用計上しないといけない。

これは当年度に全額支払わなくても良いということで当座資金の少ない中小Webベンチャーにはありがたい制度だが、そうではなく、案件単位で収支管理する大手SIerメガベンチャーにとっては3年ローンという邪魔物にしかならない。3年続く開発案件なんてそうそうないし、案件が終わる度にこのPC減価償却費を何処に計上しなおすかという調整や面倒な事務手続きも発生する。

それが嫌だからPC単価が安い低スペック機ばかり買うようになる。

まりお前らのPCスペックが低いのは税法のせいである。

2019-11-02

anond:20191102151637

(1)値段が高い

映画1本2時間としても20本で40時間

ゲームだとハマれば100時間以上は普通

まり時間割れば安い。

まあバリエーションは楽しめないけどな。

(2)プレイ時間がかかる

しかに忙しくてゲームする暇がないという人はいるが、

暇つぶしという意味では長時間遊べるほうが嬉しいという人もいる。

(1)で書いたとおり長く遊べればそのぶん減価償却できるしな。

あとスマホゲームなんかはスキマ時間でのプレイに特化してたりする。

(3)話題を共有できる範囲が狭い

映画でも何でもそうじゃない?

公開中の大ヒット映画Twitterとかで語られてるのと

発売されたばかりの大作ゲームの話をみんながしてるとき

話題の大きさは体感的には同じくらいだな。

(4)実生活へのフィードバックが少ない

エンタメなら何でもそうじゃない?

しろゲーム自分で体を動かすぶん脳や反射神経が鍛えられそう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん