「相互監視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 相互監視とは

2020-01-29

anond:20200129105115

そうだよ

戦争選択肢に入るってのは相当だよ

特に今の相互監視されて簡単情報拡散する世の中ではな

中国ソ連アメリカくらいの大国

宗教貧困トチ狂ってでも無い限り

んで、貧困なんかを考えた場合日本でやるべきは「せんそうのひさんさをちょくししよう」なんて事じゃなくて

単純に経済を盛り上げることだよ

そっちのほうが、よほど戦争回避に効く

2020-01-11

組織票がわからねえ

政治団体でも宗教法人でもない組織が、何党の誰某を応援するという方針を掲げても、所属する個人とは必ずしも関係ないだろ?

そこの個人には自分意思がないのだろうか。

何党の誰某に投票しましたよ、と口では言っといてしれっと他の候補投票できそうなものだが。

偽の投票用紙を使って相互監視する組織票の入れ方があるみたいだが、こんな明らかな犯罪行為、参加を断ることはできないんだろうか?

2019-12-06

歩きタバコする人って何考えてるんだろう

さっき、小さい子供を連れながらタバコ吸ってる父親を見て思った。

見た目は別にガラが悪いわけでもない。普通の人。

江戸川区に住んでいるので低収入層が多いだろうけど、にしてもなあという感じ。今日に限らずいつも、出歩けば必ず見かけるレベル

地元田舎に住んでた頃は見なかったはず。人が少なかったから、相互監視できている面があったのだろうか。

歩きタバコを見かけないところに住みたい。世田谷とか白金とか港区とか、そういうところならマシなんかな。

2019-11-23

anond:20191123100033

現実問題として

仮に本気で「生理の人は全員つけよ!」という空気だったとしても

つけたくなければ「私生理じゃないっす」と言い切れば済むだけのことでは

下着のなかやトイレのなかまで確認してるわけじゃなし

企業発案たって女性同士でそこまで相互監視になる状況も考えにくいと思うんだよなー

あと「価値観を変えようなんて大きなお世話」というなら

女性バイブを百貨店に並べるのだって同じ感想になりうると思うけど

それについての反発は、少なくとも冒頭のツイートでは見なかったんだよね

少なくともこの売り場はそういう「価値観を変えることはできるか」って試みるねらいでやってるやつだと思うんだけどな

変えられたくないならそれでいいけど

試み自体おかしいとは思わんな

2019-10-04

モラルに問います

https://www.google.co.jp/amp/s/www.sanspo.com/geino/amp/20191003/acc19100319320001-a.html

モラルに問います、とツイッターで調べる。視覚障害者が駅のホームから転落。人身事故が起きた。ブルーシートで隠して作業を行なっていたが、そのブルーシートの隙間からスマホを突っ込んで撮影する猛者が現れた。そこで駅員さんがモラルに問います、ってアナウンスした、って話らしい。

昨晩、トレンドに入ってるのを見かけて、ふと気になって押した。ネットニュースリンクを貼って、様々なツイートをしている人たち。

ツイッターで語る人たちと盗撮した人たちとマスコミ、一緒じゃね?と最初は思った。

でも、それは極論。

盗撮する人たちはモラルのないダメな人たちなのだろうか。純粋にその一点で考えたい。

盗撮という言葉に悪いニュアンスが含まれるので、撮影者とする。

撮影者が何を思って、撮影に向かったのかが重要な気がする。

撮影した映像を見て、面白がる(快楽を得る)ため。これは喜びに限らない。怖いもの外野から眺めることで、恐怖を得ることを目的にするエンタメ(ホラーetc)もある。

ジャーナリスト的使命感。隠されたものを隠されたままにしておくのは危険相互監視社会では全てがオープンであることが理想。もし、ブルーシートの中で遺体を雑に扱ったりしていたら、指摘する必要はある。また、亡くなられた方の姿も1つの重要情報である。周囲の人身事故に対する思いも変わるし、飛び込み自殺への抑止力になる可能性もある。

純粋知的好奇心電車に轢かれたら人はどうなってしまうのか。遺体の処理はどのように行われるのか。わからないことはモヤモヤする。僕はこれに一番共感できるかな。なぜ撮影してしまうのか、とかわからないことはモヤモヤするし、そのために調べたり考えたりすることは心地よい。僕自身不謹慎モラルのない人間なのかもしれない。こんなこと誰にも言えないポイズン。でも言ったら、それはそれでポイズン

次に撮影者をどうして止めたり、断罪する必要があったのかについて。それに関して誰もが撮影しだしたら秩序が乱れるから、というのが1つ。独占禁止法ってのがあるっぽいし(詳しくはわからんけど)。撮影取材報道マスコミ特権にするのは違う気もする。みんながやりたいことやったら文明社会崩壊する。けど、それが民主主義なのかな、滅びるなら滅びればいいんじゃね、とも考えるけど。自分は死にたくない。

ま、でも大前提として、超えてはいけない一線を超えたってのはあると思う。ブルーシートスマホを突っ込むのは、周囲から見るとインパクトあると思う。じゃ、外から写真一枚パシャリならセーフ?写真動画NGで、文章ツイートLINEする程度にするべき?写真NGでも、イラストなら?と疑問は絶えない。

モラルに問います、深い言葉だ。僕にしっかりとしたモラルはないけど、問い続けなければならないのかな。いつか断罪される恐怖に怯えながら。

思い返す渋谷ハロウィンで車をひっくり返した事件。僕の世をしのぶ仮の姿コミュ障で隠キャだからあいうことになることはないと思うけど。調子にのってしまうところがあるからイケてる感じだったらヤバかったと思う。コスプレして、練り歩いて、フリーハグして、夜が明けたらゴミ拾いする。そんなバランス感覚は凄すぎるし、僕には無理な気がする。

怯え怯え生きている。自分が周囲に不快な思いをさせてないか、ビクビクしている。その反動で、内弁慶な面があって、親しくしてくれる素敵な人たちに失礼な態度をとってしま自分が嫌いだ。

いつか信じられるモラルを手に入れられるのだろうか。なんか信仰を持ちたい気分。出家するべきかも。とか言ってもギャグ宗教に怯えながらも、アウトローにもなりきれない僕。そんな僕が案外好きだったりするからタチが悪い。

2019-08-16

東京地元(九州)

東京

自己責任社会他人に無関心

男女平等配慮なし

地元(九州)

コミュニティがあり、相互監視扶助がある社会

男尊女卑配慮はあり

実家に帰るとここのブレが大きすぎてつらい

東京にいると数値でしか評価ができなくなるけど、それはそれでつらいけど、田舎ベタベタ感も嫌だ

正解

大阪に引っ越す

以外にないと思うんだがどうか?

2019-08-06

昭和天皇写真を燃やしたら何が悪いのか?

あいちトリエンナーレの件。いろいろ論点はあるがとりあえずこれについての違和感を書く。

(1)天皇写真を燃やすのはコーランを燃やすのと同じ?

フィフィなどが言っているこの意見。多くの共感を集めているが、コーランとの類比には無理がある。

以下、二つの反論を示す。

(1−1)天皇は神か?

この発言戦前国家神道彷彿とさせるカルト的な考えの表出に見える。

天皇現人神とする国家神道を前提しなければ、こんなことは言えないはずではないか

天皇制は、少なくとも表向きは、宗教ではないということになっている。

それなのになぜ、昭和天皇写真コーランになぞらえられるのか?

それは天皇を人ではなく神のようなものだと考えているからではないか

(1−2)宗教は聖域か?

そもそも現代アートにおいて、宗教は決して聖域ではない。

Piss Christの例もある。

https://freespeechdebate.com/ja/case/小便キリスト/

もちろんこの作品自体が大きな批判を集めてはいるのだが、

少なくとも宗教権威を例に出しても議論は終わらせられないということは言える。

現代アートについてろくに調べもしていない、感情的な反応の域を出ないだろう。

しかも、(1−1)で確認したとおり、天皇宗教権威ですらないのだ。

(2)天皇家族が悲しむ?

もう一つ、全く別の観点から批判もあった。

天皇も一人の人である。その写真を燃やすことは関係者を悲しませる。

から天皇写真を燃やすのはよくない。

これは(1)とは真逆だ。(1)は、天皇宗教権威として扱っていた。

これに対してここでは天皇は人として扱われている。

この意見を真に受けるなら、すべての人の写真を燃やす表現NGだということになりそうだ。

本当にみんなそう言えるか? たとえば元彼写真を燃やすようなドラマ表現NGか?

しかもそれはすべての死者にまで拡張して適用されるべき基準なのか?

まして、天皇は人ではあるが、ただの人ではない。

建前上は政治的宗教的な力を持たない象徴ということになっているが、

実際にはどう考えても権力を持っている。

(今回こんなに大きな問題になっていることがそれを証明している。)

非常に特殊立場の人であり、しかもその特殊さは権威に結びついているのだ。

通常の人と全く同じ基準適用することは難しいだろう。

天皇制の廃止は主張しないが、通常の人と同じロジック適用できるかは怪しい。

また、なぜあなた勝手家族の代わりに傷ついているのかもわからない。

上皇天皇が悲しみを口にするなら、ある意味では理解できる。

(ただし、その場合はその権威の大きさがゆえに別の問題が生じるだろう。)

しかあなたはそれとは関係ないただの他人である

勝手自分の考えが日本国民代表していると考え、

それに合わない人を抑圧・排斥しようとする人が多数派になりつつある現状には、

相互監視社会の幻影が見え、薄ら寒い思いがする。

それを排斥することは多数派福祉あなた福祉ではあっても、公共の福祉ではない。

こういうときに「国益」という言葉が使われるのも恐ろしい。何が国益かなぜあなたに分かるのか。

非国民」が投獄されるような社会まであと一歩、いや、半歩の距離しかないだろう。

日本で人々が安心して暮らせなくなる日はそう遠くないのではないだろうか。

私が感じているのは憤りではなく、悲しみであり、恐怖である。どうしてこんな世界になってしまったのか。

2019-08-04

anond:20190804011856

まぁ日本国家神道を中心とした政治を目指しているんだろうね。

子供は最低3人、貧困者・障害者は親戚間で支え合うような大家族構成

近隣の相互監視ではぐれ者を出さないようにするのが地域社会の役目。

江戸時代の寺の檀家管理戸籍管理を兼ねていたように、神社氏子が第2の戸籍になるのかもね。

時代は繰り返す。

2019-06-04

増田もの読本

日本人をやめる方法ちくま文庫

日本人を縛る概念は「班」と「籍」であり、班では区切られた組織の中での相互監視を行い、籍では所属が個より社会性を表すものとされているとする。

決して反日本ではない、日本人のための本。

2019-05-08

九州田舎から東京に戻ると

なんかものすごく疲れる

良くも悪くもルールルーズでかなりいい加減で相互監視がうざい田舎ルールできっちり決まって無関心で気楽な東京

文書にしてみるとわかるけど、文化が真反対なんだよね

んで、元々が田舎のくせに、東京に戻ってくるとものすごく他人攻撃的になる

お前はルールを守ってない、ルールに従えと

そう言わないと仕事とか押し付けられるんだもん、でも疲れる

田舎に戻ったら戻ったで怖い人と言われるのでハッと気づいてニコニコしとく

ルールを破られまくるが特に気にならないし多分こっちもルールを破ってるんだろうけど別にいいやと思う

このテンション東京に帰ると、舐められまくるから、怖い人に逆戻り

東京向いてないのかな

いっそのことインターネット網が崩壊してまた郵便電信にたよるアナログ時代が来てほしい

ちょっと現代ネットSNSによる相互監視が厳しすぎる

2019-04-21

anond:20190421125057

社会子どもたちに与えた思想教育の成果。

相互監視連帯責任理不尽な隷属を強いられることが受け入れるべき現実だーとか。

2019-04-01

@mt25pot とブロックチェーン/ビットコイン思想親和性について

 皆様は @mt25pot というTwitterアカウントをご存知だろうか?

現在は「 🙃@飲みサー画像売って下さい」というハンドルネーム運営しているこのアカウントアカウント名前通り飲みサー画像の”買い取り”をしている人である

私が彼に初めて遭遇したのは昨年(2018年)の夏〜秋頃、丁度彼が飲みサー画像を買い取り始めた頃である

当時より彼は「SEX経験者」に対する糾弾と「陽キャの異常性」について熱く語っていたことを鮮明に覚えている。

 彼の実態についてはTwitterアカウント (https://twitter.com/mt25pot) を参照するのが最も早いだろう。

彼の呟きの数々は不思議と人を寄せ付ける魅力がある。かく言う私も彼に魅せられし者の一人なのだ

 

 では、本題に移ろう。

ブロックチェーン」と「ビットコイン」というバズワードからこの記事を見に来た方々、何やねんコレは?と思わず是非最後までご覧頂きたい。ここから本質である

動機類似性

 ブロックチェーンビットコインブロックチェーンビットコインの中核をなす技術である)について詳しくない読者の方々(@mt25pot氏のファン層)に向けて説明すると、

ビットコインが生まれ動機とは『権威から解放である。かのビットコインが初め発展途上国を中心に流行りはじめたのも『自分たちの国の指導者が信頼できない』からである

権威が信頼出来ない』から『集権的な信頼を必要としない分散システムによる統治』を望んだのであり、それを実現したのがビットコインだったのだ。

 では @mt25pot 氏が飲みサー画像を集めたキッカケは何か。それについては彼の note によるとこう述べられている。

> 最初のキッカケとしては、どうしても抑えられない負の感情を抑える事が主目的。更に結果として、嫉妬嫌悪感がズバズバとエロに変換されてった興奮を覚えている

引用元https://note.mu/mt25pot/n/nd179303f789e)

 負の感情=陽キャさん達に対する不信感が飲みサー画像の公開要求に繋がったと言い換えてもよいだろう。

彼の中でこの負の感情を性欲変換するプロセスの発現はまさにパラダイムシフトであったに違いない。

これはビットコインが生まれ理由である社会的強者への不信感』が『透明性の高い分散システム』を生み出したパラダイムシフト完全に一致する。

目的類似性

ビットコインは『相互監視による透明で匿名トラストレス社会』を実現させた。彼らは通貨の交換、取引履歴を全て『公開』することで高い信頼性公共性を実現したのだ。

一方で @mt25pot 氏の『透明性』についての主張は非常にこれにシンパシーを感じる。例えば以下の主張を見てみよう。

「今回の住友商事の一連騒動で、”より一層”飲みサー及びそれに準ずる行為集団は、イカれた日常を公開(最低でも欲しがる人に提供)すべきというワレの主張の『正論レベル』が上がった件。どこまで極まってしまうのか……」

(引用元https://twitter.com/mt25pot/status/1110882509359902720)

「Q.嵐解散について一言

A.普段全くリア垢を稼働させてない飲みサー所属の女さんが、嵐解散に関するツイートをわざわざ行ってる光景。滅茶苦茶モヤモヤする。

解散に関する貴女の一感想なんかより、貴女が歩んでる異次元人生を世に公開していくべきじゃん………」

(引用元https://twitter.com/mt25pot/status/1090587050779103232)

陽キャさんのクソな所

・異性への肩組み・握手はボディータッチに含まれないwと思ってる

イカ日常の数々を隠しに隠した上で、のうのうと生きてる(⇦犯罪者と同じ)

・そして綺麗事を連発する

私生活仕事での顔を分けれてる事を『素晴らしい事』だと思ってる

結論 : そりゃエロいわな……」

(引用元https://twitter.com/mt25pot/status/1110118424217174016)

 一見ネタ(明確な笑いどころを作っている)かのようにも見えるこの一連のツイートにはそれ以上に確かな彼の主義主張を含んでいることが分かる。

特に最後の「イカれた日常の数々を隠しに隠した上で、のうのうと生きてる(⇦犯罪者と同じ)」「そして綺麗事を連発する」は政府への不信感を爆発させてビットコインの初出論文匿名で公開すること至った「Satoshi Nakamoto」の思想のものと言えよう。

政治的な『裏の根回し』『賄賂』『利権』などのイカれた汚行を隠した上で、のうのうと『国民のため』と綺麗事を連発する現代国家に対する憂いと同値なのだ

そして、それを解決するための策としてビットコインは全ての取引を全世界の誰もが監視できるシステムを作り上げた。

無論、そこにはプライバシー存在する。故にビットコインでは匿名アドレスを用いて取引を行っている。本人とこのアドレスを紐付けなければプライバシーは保たれると言ってもよいだろう。

しかし、そこに『本人であることの信頼』が必要とされた時はどうするか。

ブロックチェーン技術の応用先として金融機関のKYC(顧客の身元確認を行う仕組み)があげられているが、その実現には『本人』と『匿名アドレス』の紐づけが不可欠である

まり、『社会的信頼を得る』には『常にオープン取引強制させられる』社会の実現こそが彼らの真の目的といえよう。

そう、これは @mt25pot 氏が提唱する『社会的強者である陽キャさん達』は『己のイカれた日常を全公開しろ』という主張と完全に一致する。

人類平等を求める行為人類進化をもたらすために存在する個体差という矛盾との戦いだ。

だが、この矛盾に真っ向から立ち向かい解決する主張こそが @mt25pot 氏の主張でありブロックチェーンを用いて実現しようとしている社会なのだ

我々が目指すべき社会

 最後に我々が目指すべき社会は何かについて述べよう。といっても “あたりまえ” のことを今から書くだけだが…。

社会的成功プライバシートレードオフになるべきであり、これこそが陽キャへの抑止力にもなる。これが原則である

“仮に” 陰キャである我々の『シコって寝る』日常を公開したところで何のデメリットにもならない。故にこの原則試行されたとしても困らないのだ。

彼らが己のイカれた日常を隠しておきながら表立ってのうのうと意見を言っていることにこそが社会理不尽/不条理の顕現なのだ

 それらを解決する技術の一つとして我々はブロックチェーン提唱する。

中央集権第三者の信頼に頼らず』『公開された情報相互監視することで』『在るべき社会』を実現することが可能になる。

 技術の発展は常に人類の在り方を変え続けた。新たなるパラダイムシフトは陰陽の概念のもの破壊することを願う。私からは以上である


 P.S これを見て少しでも “理解” していただいた飲み会画像保持者は @mt25pot までご連絡いただければ幸いです。

2019-03-31

あなたに都合の良い場所

住民相互監視をしており

車で1時間以内に施設はなく

閉鎖的で

スーツを着た人はいない

23区外で

地方都市ではない

田舎貧乏人を初めて見た話』を読んだ貧乏田舎出身女子大生

こんばんは。

身に覚えのありすぎる世界の話だったのでなんか言いたいなと思いました。

私は同じ市内や隣の市の人ぐらいなら皆家族の誰かの知り合いの知り合いで、すぐに情報が得られるくらいの田舎で生まれ育ちました。

母はパートで、父は町工場で働いています。100円の回転寿司チェーン店ファミレスでの食事特別な日の外食だと思って育ってきました笑

食べログにのるようなお店は旅行中にしか行きません。

正直、都会から来た投稿者さんが田舎生活していた当時に身の回りにいたら『うざっ』て思ってしまうと思いました。

親の金で気飾ってることを鼻にかけてる都会から来た何か偉そうな気取った女に見えているからです。

周りと違うことをする人は田舎では悪ですからね。

きっと私も馬鹿にしてたと思います

後、お金がないかパス、とか今回は安いとこにしよーというのは、ごくごく普通にありふれた会話だったので、その発想がないこと自体に驚きました。

私たちにとっては、気持ちよく友人関係を続けるための言葉でもありました。気遣いみたいな意味もあったと思います

あ、そうそう。ブランド品を持っていたとして、田舎でどこに持っていくのでしょうか?

田舎ではブランド品を持っていくのにふさわしい場所も使うタイミングもないです。

から田舎ブランド品を身に付けている人や高級車に乗っている人は『意味の無いこと・無駄なこと』をしている人に見えるのです。だから目につきます

水泳大会スーツの人で泳ごうとしている人が居たら笑うでしょう?

それと一緒です。

田舎ではみんな一緒がデフォルトです。

何故かは分かりませんが。

田舎らしくない、TPOを弁えない服装言動は正当な理由がない限り、受け入れられません。

そして残念ながら、そんな田舎では、人の噂話が最高の娯楽です。

都会の人には信じられないかもしれませんが『村八分』という文化(と言っていいのか?)も未だに普通に存在しています

平等ですね。世の中は。

私は田舎出身ですが、田舎が心底嫌いです。

しかし、スローライフ自給自足だなんだと田舎に憧れをもって引っ越して来るような人たちがあとをたちません。馬鹿だなぁと思ってみています助け合いでの生活なんて幻想です。待っているのは相互監視と足の引っ張り合いです。おすそ分けにくる優しそうなおばあちゃんスピーカー搭載のスパイだと思ってください。

どうか騙される人がこれ以上でませんように。

話がごちゃごちゃになってしまった気がしますがこれで失礼します。

2019-03-29

anond:20190328015628

真偽についてはあれこれまあ思うところあるけど、気持ちとしてはわかる。

都内育ちで勤務医の娘でサブカル女子高生だったのが、地方医学部に入って人間関係が固定されて、相互監視とかの閉塞感もあって、大好きだったバンドライブに行けず、見たい美術展にも行けず、単館系の映画はみられず、つらくて夜な夜な泣いてた。

まあ学年が上がったらアウトドアにはまって遊びの幅が広がって、楽しく暮らせたので結果としては良かった。元増田も(本当に地方医学生なら)その土地での遊びも楽しめるといいね

あと、私は国公立育ちだし高校までもバイトして遊んでたから、仕送りも多くなくてなかなか都内に帰ることも出来なかったけど、お金持ちなら頻回に東京帰ってリフレッシュすればいいじゃん、と貧民は思いますけどね

2019-02-17

anond:20190216233234

無責任だ」ってコメントが多くて嫌になった。

全然知らない接点もない人になんでそんな責任を持とうとするのか。お願いされたわけでもないのに。

死んでもいいじゃん自分で決めて保護者も認めたことなら。

酷い目に遭っても死ぬ直前に本人が後悔したとしても案の定死んでしまって保護者が悲しんだとしても、自分で決めた自分の行動の結果ならそれは彼らのもの

好きにさせてあげてほしい。

放っておいてあげてほしい。

このド田舎じみた相互監視の網、自分のムラから出ようとする奴にちょっかいかけてくる連中。

自分らのムラだけでやってほしい。。。

 

もっとも、

・元投稿の"こっちの世界"

中学生の"たくさんの人に勇気や夢を与えたい"

これはこれで他人マウントしたい感が気持ち悪い。

自分の好きでやってるだけならいいけど、頼みもしてないのに勝手勇気渡そうとしてくんな。大きなお世話だ。

2018-12-14

anond:20181214094854

ご存知ないから調べてみたが、パノプティコンって中央から看守が囚人を全監視できる刑務所設計であって、相互監視なんてものじゃなかった

2018-11-09

同人の話】ジャンルの衰退ばかり願っている

今居るジャンルは村ジャンルだ。

しか相互監視系の。

居心地が悪い。

息苦しい。

原作が終わり、公式に動きがないまま1年経った。

Twitterではジャンル者は他ジャンルの話しかしてない。

なのにたまに誰かが絵をアップすると

わああああああ!○○さんの◇◇!尊い…!

って皆で言ってる。

気持ち悪いなぁと思う。

早くジャンルが廃れてしまってほしい。

いやもう廃れてるんだけど、ジャンル者が居なくなってほしい。

それほどこのジャンルは楽しくない。

原作は好きなのにジャンル空気が不味い。

惰性でここまで来てしまった。

そろそろ辞めよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん