「相互監視」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 相互監視とは

2020-05-11

anond:20200511141352

構成人員の規模と入れ替え頻度の問題なんだって

規模が小さく入れ替え頻度が低いと、外部から流入者への監視相互監視の目が厳しくなる

当たり前のことだろ?

都会とか田舎関係ない

都会のタワマンゲーテッドコミュニティだって同じ問題を抱えてるはずだ

2020-05-10

民主主義

  • 誰もがいつでも政治に詳しくいれるわけではない
  • 詳しくなくても誰でもいつでも政治に関われなければならない

そのためには

この3つが必要である

三権分立が脅かされれば、権力相互監視がなくなり、プロセス不透明化も、証拠データの破棄や改ざんも当然できるようになる。なので、三権分立が脅かされることは、許してはならない。許してしまえば、元通りにするのは難しい。歴史上、革命戦争が伴ってきた。血が流れてもおかしくない。

上記3つのことは、政治に詳しくない人こそ、強く懸念しなければならない。なぜなら、詳しくなれる時間知識が伴ったとき、それができないからだ。だから、「政治に詳しくないのに口出しして」なんて発言は信用しなくていい。

それで黙ってしまえば、いざあなたが口出しをしたくなったとき、もう口出しはできなくなっている。

現代人は忙しく、常に政治だけに専念できる人は少ない。だからこそ、その3点は明確にしておかねばならない。その3点があれば、自分が信用する人やグループに票を投じ、また、投じた結果失敗だったのか成功だったのかもわかる。そして次の自分の行動に繋げられる。

上記3つのことは、現在支持政党や、個別の支持政策とは独立して判断する必要がある。もし現在支持する政党のためにこれら3つを捻じ曲げたとしよう。その後なんらかの理由自分が支持しない政党権力を握ったとしよう。困るのは自分である

また、支持政策を通したいために、上記3つのことを捻じ曲げるのを許すかもしれない。しかし、それらを歪めだとき自分が支持する政策でさえ、巧妙な嘘になるかもしれない。本当は負けた戦いを、勝ったと知らされるかもしれない。自分は勝っている(と思っている)から支持するかもしれないが、それはもはや嘘であり妄想なのだ。そういうことが起きる。


政治に詳しい人も、詳しくない人も、いや、詳しくない人ほどこそ上記3点については勇気を持ち騒ぐといい。今後も騒げるように。今後関心をもったとき詳しく知れるように。嘘ではなく事実を。

「詳しくないなら黙れ」だったり、「文句があるなら自分政治家になれ」といった萎縮させる発言もまともに受けなくていい。胸を張って民主主義国家市民であろう。

胸を張れる民主主義国家市民であるために。

2020-05-07

anond:20200507190527

俺は相互監視して新しい生活様式に従わせる日本人同調圧力を信じてるで! それぐらいしか第二波以降を防止できるものないし。

2020-04-28

自粛警察やっと話題になってきた

コロナより自粛警察の方が怖いわ(笑)

お前ら誰だよ

せっかく自由なのに自ら相互監視社会やってて楽しいの?

自分が徹底すればいいんだよ

人のことどうのこうの言うな

2020-04-25

岡山県徳島県知事が率先して私刑を利用している

異動自粛法的拘束力を持たせられないからって、不謹慎厨のSNS晒しや投石行為私刑を実質求める動きをするのはどうなのよ?

相互監視村八分同調圧力をもって私刑事実上刑罰にするのは法治国家ではない。

2020-04-24

世界に誇れる我慢強く倫理観の高い日本国民」なんてもの存在しない。

そこにいるのは「前世から続く隣組精神相互監視社会を作り上げて、感染の恐れがある中最前線で働く人を密告し吊し上げる差別感情に溢れた醜い人間未満」だよ。

2020-04-23

イニシャル入店制限面白いなーと思ったのでメモ

入店制限をするなら誕生月の偶数奇数かな?と思っていたので、イニシャルはそうきたのかーすごいなーという感じ。

1.子供を連れて入店できる 誕生月など数字で分けるとこの点で問題が発生する。どうあっても子供を家においておけない状況は存在する。

2.社会的抑制できる 同級生の親、職場の同僚、町内会の知人の生年月日など知らないが、姓なら知っている人は多い。わりと相互監視的な社会なのでべんり。

(逆に言えば社会的につながっていない人間監視外だけど、そこらへん20-40代低リスク群+労働で拘束されて買い物が自由時間にできないので双方助かるのでは)

3.言ってみただけ価値がある わりとみんな言う事聞いてくれる。わりと。層によるかも。

4.店の運営陣が厳格にチェックとか言い出さなければよいね。ゆるくやっていきたいね

5.イニシャルって頭文字からアルファベットとは限らないのか。ひらがな頭文字として運用できる。

2020-04-21

補償がないから」って言説は「3密じゃないから」と同じ効果発揮してね?

補償がないから、自粛しないのはしょうがない。だから俺が遊びにいくのもしょうがないんだ!!くらいの論理飛躍に期してると思うわ。

もっと外に出る奴を糾弾し、旅行する奴を非難し、どんどん相互監視体制を強めないと取り返しのつかないことになるぞ。

政府なんて頼ってたってなんもしてくんねーのは分かっただろ。いつまでも補償がないからー」って外に出る奴の免罪符作ってる場合じゃねぇよ。違うか?

第一補償があったって抑圧からの爆発がなくなるわけじゃねぇよな。だって出てる連中は「金に困って」出てる訳じゃねーんだから

文明が発達した今でも...

防護服を雨合羽ビニール代用したり

マスクみたいなゴミを送りつけてきたり

自粛という名の相互監視を強いる

戦時中てこんな感じだったのかな

ただ違うのがこの国がしょーもなくてどうしようもないということをネット暴露できるということ

2020-04-09

anond:20200409125705

韓国検査隔離では「失敗」している

その失敗をもとに、個人情報公開での相互監視

人権制限での統制を行ったから「成功」した

日本では無理、憲法が許さな

2020-04-07

コロナ田舎の恐ろしさを味わっている

俺は札幌で生まれ育った。

札幌だって田舎じゃないか!というのはいったん置いておこう。

現在札幌とは比べものにならない田舎町で働いている。

先日コロナ罹患者がこの町から出た。

翌日には人物特定されて当日の足取りまで詳細に記されたもの

チェーンメールで回ってきた。

田舎の持つ住民相互監視を初めて味わっていて恐怖に慄いている。

今日普段感じのいい取引先のおじさんが、コロナ罹患者をまるで

犯罪者罵倒するかのような口調で罵っていた。

もし自分罹患したら…この町にはいられない。

相互監視体制の中でどうやって自分の身を守り個人利益を最大化するか。

なかなか面白いゲームじゃないか

2020-04-02

anond:20200402164857

これ、共産党がやたらと法律に詳しくなって法で武装してるのと同じなのよ。叩かれる隙を与えまいと必死やねん。女ヲタ相互監視社会からねネ

2020-04-01

要請以上の法律がない

https://togetter.com/li/1488059

日本民主主義国家すぎ、相互監視有効すぎワロタってことやね

ツイッターで「台風とき川を見に行くやつ←フラグw」みたいな感じでよく学級会?している

それでも流石にめったにはつかわれないけど

国内では騒乱罪内乱罪

外国出国しようとしている人は私戦予備及び陰謀罪

あたりが適用された例がこの10年でもゼロではないんだよね

三権分立してるんだから立法(アベガーさんの信仰対象)ではなく司法が「おい」って声をあげるべきなのではないだろうか

2020-03-31

日本コロナ感染が広がりにくい理由一覧

    → 一斉休校解除でみんなの気が緩んで感染爆発
    → 4月から新学期が始まり大学クラスタ感染爆発
    → すでに事態欧米から感染流入フェーズへ移行したのに意識の切り替えが間に合わず感染爆発
    → 高い危機意識を長く保つことはできず、桜の季節に気持ちが緩んで感染爆発
    → 効果は有ったとしても限定的で、油断した隙に感染爆発
    → 密閉空間では非接触でも感染し、クラスタ発生から感染爆発
    → もうすぐ病院キャパティが足りなくなって感染爆発
    → 医療従事者に感染が広がって、病院クラスタから感染爆発
    → 咳止めの服用で症状を隠して出勤する人が多発し感染爆発
    → 手洗いしないおっさんクラスタから感染爆発
    → マスク品薄により感染爆発

2020-03-10

anond:20200310085331

それだと相互監視になるので、医学者に完全論破してほしい。「なるときゃなります」と。

2020-02-25

新型コロナウイルスに対しての国民への対応方針「かかった奴がいた地域連帯責任で蒸し焼き」

そうしておけば相互監視社会になって感染自体が減るだろうという目算のようです。

まさかまさかだよ。

2020-02-18

ブコメ毎のスター押した人一覧を取得するAPIどこ?

リストへの改名ブクマ家達にどんなコメントたかだけでなく誰がどんなコメントスターたか相互監視することを推奨する変更だと認識しています(争え…もっと争え…)

2020-01-29

anond:20200129105115

そうだよ

戦争選択肢に入るってのは相当だよ

特に今の相互監視されて簡単情報拡散する世の中ではな

中国ソ連アメリカくらいの大国

宗教貧困トチ狂ってでも無い限り

んで、貧困なんかを考えた場合日本でやるべきは「せんそうのひさんさをちょくししよう」なんて事じゃなくて

単純に経済を盛り上げることだよ

そっちのほうが、よほど戦争回避に効く

2020-01-11

組織票がわからねえ

政治団体でも宗教法人でもない組織が、何党の誰某を応援するという方針を掲げても、所属する個人とは必ずしも関係ないだろ?

そこの個人には自分意思がないのだろうか。

何党の誰某に投票しましたよ、と口では言っといてしれっと他の候補投票できそうなものだが。

偽の投票用紙を使って相互監視する組織票の入れ方があるみたいだが、こんな明らかな犯罪行為、参加を断ることはできないんだろうか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん