「ノベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノベルとは

2022-01-31

%を「パー」と読むのすごい嫌

なんかのノベルゲームで、わりとシリアスな場面で声優が「パー」って発音たか台無し

アホっぽい

思い出せない漫画があるんだけど


たぶん漫画だけど、小説とかノベルゲーム可能性も若干ある

わかる人いませんか…?

2022-01-26

anond:20220126170031

一般的に考えられている部分のゲームプログラマが作るわけじゃないからな

超絶技能プログラマが作ったノベルエンジンで作ったエロゲエロくなるのかというとそんなことはないだろ

anond:20220126104522

要するに、そのIP提供する「大きな物語」に参加するためにコンテンツに触れる感じよな。

今時のコンテンツゲーム漫画アニメノベルアイドルなんでもそう。

からSNS大事だしリアルタイム性(流行)も大事

2022-01-15

anond:20220115142649

小説家になろう女性向けR18サイトムーンライトノベルから

「ひみつのメイドさん」「愚者オラトリオ」「女騎士夢魔初恋」をおすすめする。

「ひみつのメイドさん」逆転で萎える人にはスカッとするかも。

愚者オラトリオ」最強海軍女にふりまわされたいチャラ男

「女騎士夢魔初恋」強つよ女と強つよ男のバディ兼唯一。

2022-01-13

増田ノベルベームサークル主逃亡」No.3

【最初に戻る】

カヲル「もう少しがんばってみようよ」

ノブ「がんばってみたよ! でも、もう限界

カヲル「私も一緒に謝りに行くから、あともうちょっとから

ノブ「もうあれから全然眠れなくて、SNSメンバーから何かメッセージが来るたびに心臓バクバクいって息が苦しくて……」

カヲル「なるほど、そんなに定例会議に参加したくないなら、勝手にすればいい。でも、作業がきりの悪いところで終わっている。シノブさんの仕事を私が引き継いで、私が代わりに決めてもいいけど、それでいい?」

ノブ「それで頼む。本当に申し訳ない」

そのすぐ後、シノブさんはサークルSNSアカウントで「サークルの皆様、1月13日定例会議を開催します。今後は私に代わって、カヲルさんが進行します」と書き込んだ。そしてこのアカウントは、この書き込み最後に一切の更新が停止した。

     *

1月13日

とあるSNSでの、メンバーのみのチャットルームにて。

カヲル「こんばんは。今日よろしくお願いします。いろいろご迷惑をお掛けしていて申し訳ありません」

?「で、シノブさんは来るの? 来ないの?」

カヲル「シノブさんは今日は来ないそうです」

?「何それ? 私たちの事を馬鹿にしてるの?」

?「カヲルさん、あなたノブさんの親友でしょ。今すぐシノブさんをここに連れてきてよ」

?「カヲルさん、シノブさんの代わりにリーダーになったからって、ちょっと調子に乗ってない?」

     *

もう少し背景を説明しなければなりません。時は1月11日に戻ります……

【進む】(※未完成。次回更新をお楽しみに)

2022-01-11

増田ノベルベームサークル主逃亡」No.2

【最初に戻る】

「一緒に逃げよう」。私はシノブにそう返事すると、SNSでシノブ以外の同人サークルメンバーをみんなブロックした。シノブも同じだった。

それからしばらくが大変だった。

「どうして約束を守れないんですか!」

大人としてきちんと責任果たして下さい!」

「これまで何か問題があっても、みんなで話し合って解決してきましたよね」

「とにかく定例会議に来てください。逃げないできちんと相談して下さい」

同人サークルメンバーサブアカウントを作って毎日代わる代わるメッセージを送ってくるのだった。

「何があったのですか? 大変だとは思いますが、みんなできちんと相談して、早く問題解決する事を願っています

再版通販を待っていたファンからも、どこから噂が流れたのか、こんな励ましのメッセージが次々に届いた。

私も本当に申し訳ない気持ちでいっぱいだったが、無視するよりほかなかった。

傷口が浅いうちに逃げた方がいい。ここで余計なことをすると、余計に傷口が広がる。

しばらく後、同人サークルメンバーの何人かは「シノブカヲルとは今後縁を切らせていただきます」と宣言した後、シノブと私のSNSアカウントブロックした。

その後は穏やかな毎日が続くはずだった……が、どうやらシノブの様子がおかしかった。

【進む】(※未完成。今後の更新をお楽しみに)

増田ノベルゲームサークル主逃亡」No.1

1月11日

今日オンライン定例会議は夜9時から。突然の仕事で遅くなって今は10時。これまでは2時間位掛かるのが普通だったから、もう議題の半分位は終わっているだろう。

しかし、帰宅してPCを立ち上げると、既に会議は終わっていた。

そしてスマホにはシノブからSMSが届いていた。

「もう、やめたい。もう、あの会議には出たくない」。

     *

ノブ同人サークルを立ち上げたばかりで、今日同人誌執筆したメンバー達と打ち合わせをする事になっていた。

私、カヲル同人サークル運営している。サークルと言ってもメンバーは一人だ。

フォトショップ持ってるよね? 印刷所に入稿する原稿を作れるのはカヲルさんだけなんだから! お願い!」

本当は自分自身コミケ合わせで作りたい作品があって、スケジュールギリギリ

でも、何もかも初めてのシノブのこんなお願いに、私も重い腰を上げて手伝う事になったのだ。

冬コミって今から申し込めば大丈夫?」とシノブ。「締切りはもう過ぎたよ。でも売り子を手伝ってくれるなら、うちのサークルスペースに作品を置いてもいいよ。もし当選したらね」。

ノブをはじめメンバー達みんなも生き生きとして原稿作成し、薄い本の実物の姿がだんだん見えてくるにつれて、熱狂は最高潮に達した。

そして「マイナージャンルなので、献本分を除き十冊程度売れればいいでしょう」と、その何倍かコミケに持って行ったら、二時間完売してしまったのだ。

     *

しかしそんなシノブが、同人サークルをやめたい、オンライン定例会議にも出たくないと突然言い出したのだ。

これは本当にきりの悪いタイミングだった。

「あの完売した本、私も欲しかったんだけど、再版はあるの?」と何人かに聞かれていて、「今検討中です」と答えていた。

ノブも「通販と、1月文学フリマ京都夏コミカヲルさんのサークルスペースに出す予定です」と答えていた。私からはまだちゃんと「いいよ」とは言ってないのに、ちゃっかりしてるなあ、でもまあいいか、と思った。

何があったのだろう――私はオンライン定例会議のログ確認すると、SMSでこう返事した。

【一緒に逃げよう】

【もう少しがんばってみようよ】

2022-01-10

anond:20220110094102

いや、大抵のゲーム普通に生きてる時以上に脳味噌を使ってるからアウトプットがねえとかありえないんすわ

耳や目の感覚を鋭敏に使い戦略を考えそれを手によって実行に移す

ノベルゲーム読むだけとかならほぼ手先も使わないし多少劣るけどそれでも読解能力想像力は働かせているしね

2021-12-30

anond:20211227081054

プレイ時間4-12時間ぐらいのフルボイスのフリーノベルゲームを4作ほど出してる(Steamでも無料配布してる。うち幾つかは英訳版も出した)人間です。

自分場合

・昔フリーゲーム(Bio100%とか)を楽しませてもらったのでその恩返し

とあるマイナージャンルゲームではない)のエンタメ布教したくて、ゲーム内のネタとして使って元ネタ紹介もコンテンツとして入れることで裾野を広げようとした(二次創作ではないです)。自分の中での扱いは布教用のフライヤーなのでフライヤーお金をとるのはどうかと思っている

というのが理由です。

だけど本当に布教目的でたくさんの人にプレイしてもらいたいにしてはキャッチーグラフィックじゃないか自分作品を作りたいという意識も強いのではと言われたことはあります。確かにそうかもしれないです。

私自身はフリーゲーム自分お金を払って他の人たちにプレイしてもらうものだと思ってます自費出版本を作って配るのに近いイメージ

でも全然知らない人が遊んで感想をくれるととても嬉しいですね

2021-12-28

昨日放送してた、テレビゲーム総選挙

すっごく注目して観てたんだけど、ランクインしてるゲームほとんどがRPG愕然とした

日本人どんだけRPG好きなんだよ!?

対照的格ゲー全然だし、ノベルゲーやアドベンチャーは皆無!!

シュタゲ!?マブラヴ!?

どっちもランクインするものと期待してたのに、本当に残念だ……

2021-12-27

日本の)ゲームランキングとか自明なのに投票する意味あるのか?

1位 スーパーマリオブラザーズ

絶対王者

コイツ存在たから今のゲーム業界存在する。

マリオブラザーズまでで終わっていた平行世界がもしもあったら全く世界の有り様は別だった。

2位 ドラゴンクエスト

ゲーム・ミュージックのレベルを大幅に引き上げた存在

これ以前からドラクエ以上のゲーム・ミュージックは業界にはあったが、圧倒的知名度を持ったのはここから

なによりクラシックでの演奏可能であったという点が、ゲーム音楽がその後進化するにあたって強烈な後押しとなった。

3位 ダンスダンスレボリューション

体感ゲームという概念を生み出した。

ゲームコントローラーを握ってプレイするものという縛りから真に開放した。

これがなければVRゲームにたどり着くのが今の歴史より5年は遅かっただろう。

4位 FF11

日本製という縛りがなければUOが入るべき所だが、実質的日本製という縛りがあるため代わりにFF11ランクイン。

ネットゲームという概念日本全国に広げた。

ディアブロRO日本製ではないのでランクイン出来ないので変わりにコイツランクインしている。

5位 かまいたちの夜

ノベルゲーというジャンル日本に定着させた。

この前後に色々とあるけど結局知名度が一番高いのはコイツ

ノベルゲーは内容とサウンドが良ければグラフィックなんて実は重要じゃねえんだと誰もが気づいたという点ではココが決定的。

6位 たけしの挑戦状

クソゲーという概念日本に定着させた逸品。

ジャパニーズET

この作品存在によりソレまでの粗製乱造が一気に引き締められた。

もしこの作品が産まれなければクソゲーは単なるユーザー気持ち次第という甘えた風潮が広がっていただろう。

圧倒的知名度汚物がどの業界にも一つ必要なのである

2021-12-25

ノベルゲや漫画日本語しか対応してなくて困っているそこのあなた!!

sugoi-japanese-translatorで英語翻訳できます

ノベルゲーhttps://www.youtube.com/watch?v=r8xFzVbmo7k https://drive.google.com/file/d/1RXvVp3zpWa41aOjFCYHEfrIuiOb0oz2v/view

漫画https://www.youtube.com/watch?v=Z5GG30j5RaA https://drive.google.com/file/d/1iPu7mfpBi7INUO8pitnTbVZI3V62Z5ny/view?usp=sharing

なんとあのDeepLより部分的には良い翻訳します!

Japanese:

感染力が強いのか。ワクチンが効くのか。まだよくわからない段階で、世界中新型コロナウイルスのオミクロン株に警戒を強めている。そのわけは、過去に大流行したどの変異株よりも、圧倒的に多くの変異を持っているところにある。​

Model 1.5:

Is it highly contagious? Is the vaccine working? The whole world is wary of the new strain of coronavirus, the Omicron strain. It's because it has far more mutations than any other mutant strain in the past.

Model 2.0:

Is it highly contagious? Is the vaccine effective? At a stage when we still don't know much, the whole world is growing wary of the new coronavirus's Omicron strains. The reason for that is that they possess far more mutations than any other mutant strains that have spread in the past.

DeepL:

Is it highly infectious? Will the vaccine work? The world is on high alert for the Omicron strain of the new coronavirus. The reason for this is that it has far more mutations than any other strain that has spread in the past.

model2.0けが"まだよくわからない段階で、"部分を拾っているのがわかります!!

また、ダウンロードして使うソフトウェアなので機密情報を見られることはありません!!

無料ですのでこの機会にぜひ試してみてくださいね!!

2021-12-24

今日読んだ本。

ゴールデン街コーリング』(馳星周

 クラムノベル作家 馳星周自伝小説馳星周先生若い頃にゴールデン街の「深夜プラス1」でアルバイトをしていた頃のことをモチーフとして書かれた。

あらすじ

 バブル時代。本好きの大学生坂本は、ゴールデン街バーマーロウ」でバーテンのバイトをしていた。コメディアン書評家の斎藤顕の勧めで上京し、ハードボイルドミステリ冒険小説好きの本読みが集まるというマーロウで働くことになったものの、斎藤顕の酒癖の悪さとゴールデン街酔っぱらい達に辟易し、心が鬱屈した中年のように老けてしまっていた。

 そんな坂本を、ナベさんやリリーバイト仲間の田丸や常連客など、ゴールデン街の仲間達が慰め支えてくれていた。

 ところが、そんなゴールデン街に暗雲が立ち込める。地上げ屋達がゴールデン街土地に目を着けたのだ。なかなか土地や店を手放そうとしない、ゴールデン街の人々に業を煮やした地上げ屋が、店に放火しているとの噂が立つ。そこで、坂本敬愛するナベさんがゴールデン街を守ろうと立ち上がったのだが……。


増田感想

 これが馳星周先生の書いた小説なのか!? 最近の馳先生作品をさっぱり読んでいなかったので、文体の変わりように驚いた。地の文が柔らかい。トゲトゲしていない。ものを投擲しないし、あんまり呪詛言葉を吐かない。ひぇぇ、まるで別人! でも根のピュアなところは昔のまま残っている。

 ノスタルジックストーリーだ。昔のこと書いてあるんだから当たり前か。あー、青春だなぁって感じ。同じような経験はないけど気持ちだけは共通するような若い懐かしい時代自分にもあるから、同時に思い出してしんみりしてしまう。

 直近に『鎮魂歌』を読んだので、坂本が犬を飼いたいって思ってるシーンで『鎮魂歌』の主人公の一人郭秋生を思い出してふふってなった。

 どうしても斎藤顕をゆるせない坂本、許してやれと諭すナベさんや佳子母さん、どっちの気持ちもわかる気がするのは自分も年を取ったからかな。

 最近の馳先生作品も読んでみようかなー。

2021-12-13

ソシャゲをやめた話

長くて誰も読まないと思うので3行で:

確率に左右されるのが苦痛だった

運営が信用できなくなった

価値観が変わった

なお、このようなアンチ的な記事を書くのはこれが最初最後になると思う。

確率に左右されるのが苦痛だった

一番大きかったのはこれだ。そもそも私はソシャゲに向いていなかった。

私が直近までやっていたのは音楽ゲーム(以下Xとする)と、疑似対人要素のあるノベルゲーム(以下Yとする)だった。

→Xの嫌だった部分

ガチャで高レアリティカードを引き、引いたカードデッキにセットして楽曲プレイし高スコアを狙うのが一つの遊び方として確立されていた。

カードはそれぞれ固有のスキルを持ち、そのスキルが発動すると獲得できるスコアがより高くなるという仕組みである

Xは、この確率があまりにも低すぎたのである。運が絶望的にない人間は9万を投じなければ手に入らないカードを5枚も要するのに、スキル発動率はつい最近まで50%すら下回っていた。

カードの性能が異なるから最終的なスコアで負けるのは承知の上だったが、それでもたまに16分が降ってくる単純なリズム譜面20近くもGREATを出す人間に多くて3程度しか高判定未満の評価をもらっていない私が負けるのは苦痛しょうがなかった。

→Yの嫌だった部分

YはXと異なり、そこまで確率ヘイトを重ねたことはなかった。ノベルゲームが主なゲームモードであるという性質上、疑似対戦に手を出さなければ確率に悩まされることはあまりなかった。

運営が信用できなくなった

次に私がソシャゲをやめた理由として大きかったのがこれだ。

Xは度重なる不具合に加え、著作権周りで起こしたかと思えば何やら目的もよく分からないコラボをしだした。

Yは追加されるゲームモードがことごとく面白くなく、声優スキャンダルが世に知れ渡ってからも繰り返し虚無を追加する。

両方に共通しているのは、ユーザ側に得をさせまいとする守銭奴志向と不誠実さだった。様々な要因が山のように積み重なった結果、ゲーム崩壊する前に私のモチベーションが崩れてしまった。

価値観が変わった

モチベーション雪崩が発生してから半年間はほぼログインもしなくなった。私この間に、ソシャゲに費やしていた時間と金を他のことに使うようにしてみる。

ソシャゲと違って、5千円もあれば自身の所有する自動車に30L近くも給油できた。1万なんて出した暁には伊豆半島大洗までいろいろな景色を見ながらドライブして帰ってこられた。

この他にも、食べたいものを食べてみたり、欲しい物を買ってみたり、はたまたソシャゲではないゲームプレイしてみたりした。

そしていつの間にか、私はそれぞれのゲームアカウントを削除していた。

・まとめ

8年前からいろいろなソシャゲをやって残ったのは虚無と、そうなることを予見できなった自身の愚かさへの気づきだけだった。

私は、ソシャゲに触ってしまたことを深く後悔している。

anond:20211212221921

動画が当然な世代にはCG絵を売りにしてたノベルゲーの価値が解らないんだろうな

2021-12-12

エロゲ黄金期って結局は「PCノベルゲーなのにOPすげええええ!!!」ってだけの話なんじゃないの?

インターネットを通して動画DL配信可能になった自体技術的に被ってるんだよね。

それとファミコン以降の超コンシューマー一色時代があったから「PCゲー≒マニア向けの雑魚」みたいな偏見があった。

そこにテレビアニメばりの映像OPソングをぶら下げてきたエロゲが超すごいって扱いになった気はする。

これの何が強いって、ゲームやったことがない人でもどっかで動画を見るだけで「これはちょっと舐めてたかも知れないぞ」って勝手に思ってくれる。

エロゲ黄金期において本当にエロゲをやっていた人口とはまた別にエロゲをやってないけど最近エロゲは凄いと聞いている層の存在によってあの界隈の都市伝説感が熟成されたように思う。

それを成立させたのは、有名ブロガーエロゲ感想で盛り上がっていたこと、実社会において気持ち悪い奴らが怪しいDISのやりとりをしていた光景、そしてネットに無数に転がる高クオリティOP映像、これらが作品自体の売上や品質以上にその存在に対しての熱狂的な共通幻想形成したのではないだろうか。

先生。このレポートならAは貰えますか?

2021-12-11

老害」大好きハテブさん

批評家評論家という人々やはてブブックマーカーのような「批評」したがる人、コメンテーターになりたがる人というのは、「老害」が大好きである

若手や流行否定的見解発言する年配者を見つけると、もう涎ダラダラで喜びまくる。正当性のための論理も修辞も薄くとも、こちらには若手の勢い、流行の力がある。マーケットで勝っているというパワーさえあれば、年配者の見解など一掃できる。ネット民死語だって味方に付いてくる。「老害」などSNS炎上させてしまえばいいのだ。

批評家でいうと、90年代ゼロ年代東浩紀という人は上の世代と戦うにあたって、当時流行していた小説の一部(※)、ネット美少女ゲーム(の一部のノベルゲー)、ライトノベルなどのパワーを利用していた。

<※自分はJ文学批判しつつ、J文学批判してくる上の世代相手には阿部和重等を持ちだして擁護するという二重戦略を取っていた。>

批評空間」や文芸誌は、今の流行文化的価値のわからない「老害」だ、と批判しまくっていたのだ(東は自ら「老害」というワードを使わないが)。

しかし、10年も経つと東浩紀が、自分の下で働いていた藤田直哉飯田一史などに「老害」扱いで叩かれるようになり、自分がかつて武器としていた世代論に復讐される現状に、「やれやれ」気分で「老害や反時代的で何が悪い」と開き直っていたりする。

それで、今回の書評家の「老害発言だ!!

豊崎由美氏「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介で本が売れたからってだからどうした」「書評書けるんですか?」~それへの反響

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1814617

書評家が本紹介TikTokerけんごをくさし、けんごが活動休止を決めた件は出版業界にとって大損害(飯田一史) - 個人 - Yahoo!ニュース

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/byline/iidaichishi/20211211-00272115

けんごの「TikTok投稿をお休みさせていただきます投稿が[午後8:49/2021年12月10日]。

飯田一史のYahooニュース投稿・公開が翌日8時37分。

twitterじゃねえんだから早ぇよ!!

もうけんごの投稿に即反応したとしか思えないよ。

「けんごが活動休止することでこの流れが途絶え、ほかの本紹介TikTokerも萎縮するなど負の影響が及んだとすると、今年プラスで発生した読書量が再び失われることになりかねない。」(飯田一史)

おいおい、豊崎はどれほどの権力者なのか。twitter投稿1つで本紹介TikTokerたちからそんなに畏怖されるような存在かよ。

書評家を「老害」、本紹介TikTokerを「若手」「流行」として世代論に持ち込み炎上を煽る。(現にtwitterヤフコメ等で豊崎はこの上なく燃えている。)

今後も、年配者が流行疑問視するたびに、「待ってました」としか言いようがないムーブ批評家ライター同調するはてブの連中がガソリンをまき、炎上を煽るのだった。

いやあ、「老害」大好き!!

2021-11-19

anond:20211119022315

かに俺も3年以上続けたガチャゲーはスクフェスデレステくらいしかないが、それはガチャ引いても引かなくても問題なくて音ゲーや曲自体が好きだったからだな。でも3年過ぎたくらいでマンネリ化してやめたが。

あとららマジってのもあった、開始からやってたが3年ちょいでサ終してしまった。チープな横スクアクションパートつきノベルって感じでストーリーが本当に好きで見届けたくて続けてた、ガチャは多少のインフレはあった気がするが付いていかなくても十分遊べた。

というか最初は硬派を気取ってたのか水着みたいなえちえちドレス絶対さないでいたのが、サービス終盤になって解禁されイラストの肌面積がインフレしてた残念(?)な印象の方が強い。WFSよ……V事業に現を抜かしたしわ寄せがこれか?

ただ最近ハマってる原神は1年になるが絶対サ終まで見届けるってくらい気に入ってる。ガチャではあるが国産ゲーのガチャとだいぶ違って、運でブレる要素が少なくて実質特定回数ごとに配布してくようなもんだから精神衛生上良い。

んでもこれはスマホメインじゃなく、PC版メインで遊んでる。コンシューマーゲーに近い、物語要素の強いオープンワールドゲーム感覚から、毛色が違いすぎて飽きないのもあるかな

あんまり洋ゲーオープンワールドとか触れてこなかったし。アニメ調ってのは強い。

2021-11-15

何度も繰り返し読んじゃうオンラインノベル

オンラインノベル…といったが、ごめん最近UIの慣れでなろうしか読んでない。

カクヨムもちょこちょこよんでる。ハーメルンは下の条件にあんまり合わなくてディグってない。

  1. 展開はあるし、ワクワクするが、あんまり苦境フェーズが長引かない
  2. 設定は多くても読んでいて面白い
  3. ステータス表示系は良いが、なんか毎回同じやつが表示されると読む気が失せる。新しい項目の説明であれば
  4. 恋愛では相手が1名のほうがよい。1:1。ハーレムになると複数対象に対し恋愛的盛り上がりと結末と、同じ展開が続くため同じ濃度展開になりがち。当て馬になるとしても、その後複数恋愛になるとしても2名、頑張っても3名(3名出てきた時点で繰り返し読みから対象外になる)それなら主格が他の相手とくっついてるのを見ている方が楽しい

---

何度か繰り返して読むやつ

・俺たちは異世界に行ったらまず真っ先に物理法則確認する

メイドは進むよどこまでも

・魔導士ダリアうつむかない

・シャングリアフロンティア

・最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました

本好きの下剋上

おかしな転生

・狼は眠らない

辺境の老騎士

・打ち砕くロッカ

カタツムリ貨客船業務日誌

他にもあるかな〜〜と探してる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん