「イザナギ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イザナギとは

2020-10-12

タモリを月に移住させる署名運動問題点

Twitterで盛り上がってるタモリ(森田一義)を月に移住させる署名運動問題点について書き残したい。

素質

ノーベル文学賞カズオ・イシグロが選ばれたのは記憶に新しいが、それによって村上春樹は今後20年受賞の目は無くなったと言われている。何が言いたいのかと言うと、タモリが月の移住者に選ばれたら次の日本人移住者はだいぶ後になると言うことだ。75歳のタモリに月のアダムイヴ(またはイザナギイザナミ)の役割を担わせるのは、年齢的にかなり厳しいと思う。そうでなくても、タモリは長いことお昼の顔を務めていた事もあり、夜の象徴とも言える月の始祖にはイメージ的にもしっくりこない気がする。

環境

地球に優しく」というキャッチコピーがあるが、当然ながら月も同様に大事にしなければいけない。タモリ芸人になる前、ボウリング場支配人をしていた事がある。ボウリングボールはウレタン製が多いが、昔はプラスチック製のボールもよく使われていた。今レジ袋が今問題視されているが、レジ袋がダメボウリングの球が良い道理はない。そういう観点からタモリは月に相応しくないと思う。

安全保障

タモリ祖父満州駅長をやっていたらしい。駅長というとJR私鉄駅長想像しがちだが、満鉄駅長はそれらとはまったく意味が違う。満鉄鉄道を敷くだけでなく病院学校や様々なインフラを整備し、駅の周辺の行政権を持っていた。企業国家運営するSF作品はよくあるが、あの時代満州は既にそれを実現していたのだ。そしてタモリ祖父はその中で一定職務を務めていた。もしタモリ祖父のその才覚を引き継いでいるとしたら、それはある視点では適任だと言えるだろう。しかしいつ何時タモリ月の裏側軍事基地を建造し地球に侵攻して来ないとは言えない。

2020-10-04

本物の果実酒が飲みたい

梅酒や杏(あんず)酒のような甘い果実酒が好きだ。でも本物の果実酒とは違う気がする。市販されているそれらの酒は、ほとんどが梅や杏をホワイトリカー(廃糖蜜を主原料とした焼酎)に漬けて製造したものだろう。果実甘味香りはするけれど、アルコールの味や香りホワイトリカー由来の物だ。それが果実酒として本物ではないと感じさせる。

しかし、ワインは赤でも白でも安物でも本物の果実酒だと感じる。それはアルコールブドウ由来だからだ。もしもブドウホワイトリカーに漬け込んで酒を造ったとしたら、それはワインともブドウ酒とも違うまがい物の酒となるだろう。しかし、漬け込む果実ブドウでなければ果実酒と認められるのだ。これはおかしいのではないか

酒の歴史人類発祥よりも古い。エチルアルコールブドウ糖の発酵で生成されるので、理論的には果物が腐らず発酵するだけで酒ができるのだ。よって文明や知性が酒造に必要とは必ずしも言えない。日本には猿酒という伝承があり、猿が木の洞(うろ)に果実を貯めて造った酒のことを言う。サルナシはその伝承から名付けられている。海外では伝承ではなく実際に動物が酒に酔う姿が観測されている。それも霊長類に限ったことではない。アフリカゾウがヤシ酒を飲んだり、ヘラジカ発酵したリンゴで酔ったりするそうだ。アフリカ大陸にはマルーラという糖度の高い果物があり、様々な野生動物がマルーラで酔っ払っている姿をYouTubeなどの動画サイトで見ることができる。

野生動物が様々な果実酒飲酒を堪能しているのに比べて、私の果実酒文化はなんと貧しいことだろうか。ホワイトリカーで作ったまがい物の果実酒我慢しているなんて。思うに、人類文明発祥とともに多様な果実酒文化を失ったのではなかろうか。

農耕と牧畜の発展により世界四大文明が生まれて、食糧供給コントロールする社会が生まれるとともに穀物由来の酒も発明された。その最初黄河文明黄酒であるコメやキビを原料とした酒で、紹興酒代表的黄酒である黄酒でも日本酒でもビールでも、ブドウ糖の無い穀物をわざわざ糖化させてまでしてアルコール醸造してきたのはその方がメリットがあるからだろう。果物ではなく穀物で酒を造る利点として、生産量・生産効率・保存性・主食への転用ざっと考えられる。

さら果実酒の衰退を加速化させたものとして蒸留発明が考えられる。蒸留技術アリストテレスが師プラトンから受け継いだ四元素説の応用からまれた。ちなみに蒸留熱力学理解不要であり、四元素説言葉を用いて以下のようにカッコよく説明することができる。

蒸留とは水(アクア)の形相(エイドス)【冷・湿】となって水中に溶解している酒精スピリタス)を、火(イグニス)の力で空気(エア)の形相(エイドス)【熱・湿】へ転換させて高純度の酒精スピリタス)を抽出することである

閑話休題蒸留技術シルクロードを通じて伝搬したことで、果実発酵させなくても蒸留酒に漬け込むだけで果実酒を造れるようになった。日本例外でない。倭寇時代焼酎が伝えられ、梅酒江戸時代誕生したと言われている。梅の焼酎漬けではなく、梅そのもの発酵させて醸造した事実はないかを調べてみたが、残念ながらわからなかった。そもそも、梅はブドウに比べて糖度がずっと低いので、アルコール発酵させるのは困難だろう。

日本ワイン以外の本物の果実酒はなかったのだろうか。そもそも国産ワインが登場したのは明治時代歴史が浅く、それ以前にワインが作られなかったのも不思議だ。ブドウ古事記で登場する程に歴史のある果物であり、黄泉平坂でイザナギ黄泉醜女に投げつけたという伝説がある。他に古事記で登場する果物に、柿・桃がある。どちらも糖度の高い果物アルコール発酵可能なはずだが、柿酒や桃酒などというものは見聞きしたことはない。そもそも歴史存在たかどうかもわからなかった。焼酎漬けではない柿酒や桃酒などという代物があればぜひ飲んでみたいものだ。

2020-08-04

英国病」についてウィキペを覗いてみたのだが

英国病の期間は60年代70年代とされてて、二十年程度なんだよな。

バブル崩壊以降の日本では不景気経済的停滞は25年超えて続いてて、これが改善される見込みもない状況だから英国病下の英国よりも状況はずっと悪いよなあ。

バブル以降の不景気さなかでも、政府財務省)の言っていたことは「イザナギ超え」とかなんで、最初から改善しようという意識が碌になかったのは明白だから、当然と言えば当然なんだろうけどな。そういう方針政党をずっと支持してきたのも国民であるのだが。

2019-04-16

[]2019年4月15日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0096935197.435.5
01359379268.047
024011096277.480
03203968198.428
04144343310.228
05162768173.0124.5
06304143138.178
07374030108.967
08538321157.069
0911616044138.381.5
101721399581.445
111731527488.345
121561550999.442.5
132281758677.138
141861777795.653.5
151781712396.255
163432151062.742
172001401470.144.5
181861363673.338.5
191931286566.730
201371109581.043
2116717266103.436
2216617762107.037.5
238116009197.649
1日302329486497.542

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

GOT(7), ゲイビデオ(5), 無人レジ(8), 無人化(5), 田母神(6), ムーヴ(4), 空てい(3), イザナミ(3), 甲斐甲斐しく(3), チャウシェスク(3), 師団(3), 奢(3), 泣きゲー(3), イザナギ(3), 強がら(3), 盛者必衰(3), KKO(27), 中絶(14), ヘテロ(12), 強者(37), 吉野家(10), 上野(10), 産ま(21), エロゲ(18), アトピー(9), ウイルス(8), 医学部(17), KKO(106), 下方婚(24), 出産(35), 弱者(46), 脅し(8), 少子化(16), 義務(32), ゲイ(23), 幸福(17), 選ば(24), 統計(25), 東大(27)

頻出トラックバック先(簡易)

エロゲが衰退したのはラノベのせい、、、ではない /20190415042641(16), ■大学を休学することにした /20190415084753(16), ■外国女の子日本オッサンに紹介する結婚ビジネスいけるかな? /20190415005225(14), ■神話ってどこまで本当なの? /20190415110010(11), ■子供理科一類転向させる方法 /20190414111853(11), ■ /20190415145055(9), ■はてブ出産系の話題への違和感 /20190414163658(9), ■世界だんだんよくなっている /20190414175503(8), ■増田たちは休めるの? /20190415195425(7), ■バカばかり 助けてくれ /20190415113301(7), ■上野千鶴子の祝辞は「俺達の理論」を奪った /20190414185523(7), ■つゆにつけて食べるパスタ無いよな /20190414142109(6), ■コンビニってもう実は無人の方がコスパ高いんじゃないか? /20190415160439(6), ■外人小豆餡をおいしく食べるには何が必要か /20190414232254(6), ■女性の「社会進出」の限界が35%である理由 /20190414091434(6), ■みんな眼鏡にどれくらいお金かけてるの /20190414092612(6), ■君に彼女ができない本当の理由 /20190414195240(6), ■おい地球ふざけんな /20190415115451(6), ■貧しいものに許された娯楽は怒りだけとかいう話 /20190415005310(6), ■ /20190415201024(6), ■ /20190415162436(6)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6177344(3705)

2019-04-15

anond:20190415110010

ソドムゴモラを滅ぼした天の火の存在は、ただの神話、作り話と思われていたけれど、

実際にソドムゴモラ遺跡が発掘されて、どうも突然滅んだらしいというところまで分かってきた。

その結果、原因は不明だけれど、なんらかの自然現象(一説では隕石落下)により、ソドムゴモラは滅びた。

それを当時の人は天の火と表現して後世に伝えたと考えられるようになった。


イザナギイザナミも同様に、何らかの現象があり、それを見聞きした当時の人が後世に伝えるにあたって、

神話のような内容になったと考えてもおかしくはない。

古代宇宙飛行士説によれば、イザナギイザナミ古代宇宙人であり、大型の重機を使って島を作っていた…とジョルジョ・ツォカロスは言う。

神話ってどこまで本当なの?

イザナギイザナミが海をかき回してだの性交してだので島を産むんだが、どんだけ巨人なんだよっていう

ていうか妊娠出産圧縮しすぎだろ

そんでその後はなぜか国土じゃなくて神を産み始めるし、子供を殺すし、顔洗っただけで新しい神が生まれるし

これまでにした小便とかから数え切れないぐらい神が生まれてんじゃネーの?

2019-01-22

異世界からこっちに転生してくるやつの窓口って今は誰がやってんの?

キリストアラーゼウスイザナギブッダ

2018-10-18

彼女ゾンビ化したので殺して別れる映画

「死んだ彼女ゾンビ化して戻ってくるんだけど

 段々異常行動起こしたり臭くなったりして

 別れようとすると怒るから別れられなくて

 そのうちに彼女が人を襲って犠牲者が出て

 最後彼女をぶっ殺して墓に送り返して

 新しい女と仲よくなる」



全く同じ筋書きの映画複数あるんだけどなんだこれ?

話の筋やたどるポイントがあまりにも同じ

また、ゾンビ彼女を始末することはしかたがないとしても

その過程で(別れる前に)新しい女と仲よくなってて

ゾンカノを始末したエピローグで新カノと楽しそうにいちゃついてハッピーエンドという

なんか引っ掛かる終わり方なのも全く一緒



これはミソジニーなの?

イザナミイザナギ集合的無意識なの?

ちなみに全部評価ボロクソのクソ映画

2018-07-27

anond:20180727182215

イザナギ黄泉の国で指を奪われないようとんがりコーンを指に嵌めて行ったってエピソード、有名だしわざわざ改めて説明するまでもないと思って

霊柩車を見たときに指を隠すのも同じことから来てるって知らないわけじゃないでしょ

2018-06-03

北欧神話って凄いよな、ラグナロクとか

その点日本神話はパッとしない

イザナギイザナミがファックして日本が出来たんだっけ? 知らんけど

そんなわけないだろっていう(笑)

2018-03-23

日本神話やべえな

イザナギイザナミって兄妹やん

兄妹で普通に子供作ってるやん

汚れたからって顔洗うだけでポコポコ子供が生まれるのに

わざわざ性交して子供産むってなんやねんって話だけど

の子供のスサノオアマテラスもなんか子供つくってっし血は争えねーな

でもキリスト教もやべえな

アダム肋骨からまれイヴアダム子供作るって

自分自身子供作るとか日本よりやべー変態じゃん

ところで最初に男がいて男から女が生まれたって男女差別じゃね?

2018-03-14

バレンタイン日本根付かない原因は古事記にある

イザナミ女神が先に「ほんとうにりつぱな青年ですね」といわれ、その後でイザナギの命が「ほんとうに美しいお孃さんですね」といわれました。それぞれ言い終つてから、その女神に「女が先に言つたのはよくない」とおつしやいましたが、しか結婚をして、これによつて御子水蛭子をお生みになりました。この子はアシの船に乘せて流してしまいました。

http://www.aozora.gr.jp/cards/001518/files/51732_44768.html

日本神話では、女から先に告白されて生まれ子どもノーカン

2015-09-06

ザクロの実を何粒かつい食べてしまったペルセフォネだとか

決して後ろを振り返ってはいけないと言われていたのに振り返ったイザナギだとか

今なんかそういう気持ち

ダメなのについ、っていう

2015-06-18

そもそも男って殆ど非モテなのでは?

モテる」というのを「自らは受け身で何もしないのに異性(あるいは同性)からちやほやされ、求愛される」という意味で用いるなら

ゲイは別かもしれないが少なくともノンケの男の場合モテる男は殆どいないんじゃないかって思う。

何故なら恋愛において「男は追いたい生き物」「女から告白すると安く見られて大事にされない」という言説が支配的だからだ。

そういう、恋愛は男から動くものという前提のある社会では、恋人や伴侶のいる男性は自ら動いてその結果成功しただけであって、受け身で何もせずにモテた訳ではない筈だ。

リア充な男は存在するがそれはイコールモテ男ではない。

女の中には多数のモテる女とそうでない少数の女がいるが、男はほぼ全員が非モテだと言っていいと思う。

いや、そもそも男に「モテ」「非モテ区分適用する事自体が間違いか。だって肉食動物を食われる側として語っても意味がないもの


とにかく、「男は追いたい生き物」という前提の下では、モテる男などまず存在しない。「追いたい生き物」であり「女から追われると冷める」男に、わざわざアプローチする女などいないからだ。

光源氏は美形の色男プレイボーイだったけれど、自分からガンガン女を求めていたので「モテ」てはいなかったよな…と思う。

何もしないで受け身で女からモテる男なんて、古来から存在しなかったんじゃないか。

思えば日本神話イザナギイザナミ時代から「恋のアプローチは男からするもの」「女から求愛するとよくない事が起こる」という通念があった。そういう固定観念はよくない!女から声をかけてもいいじゃないか!っていうのがフェミニズムなんだけどね。男が基本非モテなのも、そういう男女観が未だに残っていて、それに反駁しようとするフェミニスト的な女を叩いて切り捨ててきているせいなんじゃないかと思う。非モテ男性モテる為には本来フェミニズム的な発想こそが必要なのにそのフェミニストを叩くとはアホである


男に対して「モテる」という概念が生まれたのはおそらく1980年代を過ぎて、恋愛における男女観の固定観念が薄れた頃からじゃないだろうか。その頃からイケメンにキャーキャー言う若い女も増えたように記憶している。

東京ラブストーリーにおいての「セックスしよ」は当時は驚かれながらも肯定的に受け止められていた筈だ。そして1990年代末頃までしばらくはそういう「女が積極的でもアリ」な世の中が続いていた筈なんだが、21世紀に入ってしばらくするとバックラッシュが起こり「女は男に求められるのが幸せ」「女の方から告白したカップルは上手く行かない」「男の狩猟本能を刺激して負わせるように仕向ける」という趣旨の本が売り出され、ネット上の女性向けの恋愛記事も受け身な駆け引きで男から告白を待つ事を薦めるものばかりになる。こんな状況では余程自信のある女でない限り消極的になるのも当たり前ではないか。女性向けの恋愛ハウツーが「駆け引き行使して男から告白してもらう」に終始している現状では、よほどの美人自信過剰でもない限り自分から告白などできない。

意中の彼に告白したい!と思っても、やめておきなよ、女から告白しても振られるよ、もし付き合えても長続きしないよ…と言われ説き伏せられるのが、2015年の現状。

女が自ら「告白したら負け」と思っている訳ではなく、そう思わなければいけないよう仕向ける言説がそこら中に溢れている。


ミソジニスト草食系男子という言葉にやたら敵意を持っていて「草食系なんて、男から言い寄られないブスの言い訳だ!魅力的な女なら男は絶対積極的口説く!」という言説が常だが、これって自分達の立場を余計に不利にしているのでは?

草食系はブスの言い訳」なんて言われたら女の方では「そっかーこの人が何もしてこないのは私に魅力を感じていないからなんだな…じゃあやめとこ」と判断するしかないじゃないか。そこで積極的に図々しくはなれる女は少ないよ…。

非モテ男性モテたいなら草食系男子という言葉に噛み付くのをやめて

「そうです俺達は草食系で奥手なんです、だから女の人の方から告白してくれるのは大歓迎!」という態度を前面に出せばいいんじゃないの?

モテたい男が否定すべきは何もよりもまず「男は追いたい生き物」「男には狩猟本能がある」という固定観念。これがある限り大多数の奥ゆかしい女はそのまま受け身で消極的なままだ。

から告白拒否しているくせに非モテも何もないわ

2014-09-27

登呂遺跡リストラされ、中年の知らない遺跡が記載される歴史教科書

子供社会科教科書を見ると、堂々と「吉野ヶ里遺跡」と「三内丸山遺跡」が載っていて、

 激しく「ジェネレーションギャップ」を感じてしまった。

 というのも、われわれ世代(40歳代)にとっては、吉野ヶ里や三内丸山は「ニュース事象」であり、

 「歴史教科書事象」では絶対ない。

 吉野ヶ里の「発見」が1989、三内丸山の「発見」が1992。

 当時自分大学生ないし社会人で、これら遺跡は「ニュースで知った」ものであり、「教科書で知った」ものではない。

 たぶん、今の40代より上の世代は、教科書でこの2つは習っていないはず。

 なので、今の40代とか50代では、吉野ヶ里や三内丸山は「そもそも知らない」という人の方が多数派なんじゃないか?

 これら世代吉野ヶ里等を知っているのは、地元民または観光業界人または歴史マニア

 という訳で、

 「これらの遺跡は、昔の教科書には載っていなかった」

 「教科書記述は、世代によって変化する、常識も変化する」

 「遺跡が見つかるキッカケは、公共工事商工業開発が多い」という「生きた授業」を子供相手に展開してやった。

★我々の世代は、せいぜい「登呂遺跡」を覚えておけば、事足りたと思う。

 一方、今の子供の世代は、登呂遺跡以外にも吉野ヶ里とか三内丸山とか、覚えることが増えて大変だなあと同情してしまう。

 吉野ヶ里とか、工業団地開発を計画しなかったら、遺跡は見つからなかった=教科書の記載も減ったわけでして。

 ・・・と書こうと思ったら、「登呂遺跡は、教科書によっては、記載を外しているケースもある」らしい。

 子供記憶容量は有限だから教科書記載事項を巡る「競争」は激しく、スクラップビルドも激しいらしい

 ・・・となると、おじいちゃんおばあちゃんが、孫を連れて静岡に行って、「これが有名な登呂遺跡だよ」と案内しても、

 孫が「何それ?習ってないよ」という世代間すれ違いの悲劇が発生してしま危険性がある。

 ※というか、実際静岡の人のブログを見ると「子供教科書に載ってなくて会話すれ違い」報告有

★「一番歴史学習が大変だった」世代は、「1999頃に歴史学習していた世代」じゃないか、という気がする。

 あの頃は三内丸山も教科書掲載されたうえ、旧石器時代の記載も「充実」していた。

 →その後、毎日新聞スクープで、旧石器時代殆ど教科書から削除された

遺跡発掘数は景気や公共工事バロメーター

 吉野ヶ里や三内丸クラス遺跡発掘のニュースが、この20年間聞こえてこない、

 そのこと自体が「失われた20年」を象徴している。(公共工事激減と比例)

 ・・・或いはアベノミクスで、再び吉野ヶ里クラスのが見つかるか?

★登呂遺跡の件、もう少し調べてみたら、実は「登呂遺跡教科書記載」そのものに「政治的な意義」があったらしい。

 登呂遺跡発見の「政治的意義」とは、「日本書紀記載の年代以前に、東日本に稲作が伝わったこと」の立証。つまり日本書紀否定

 まあ、実際の学問レベルでは、日本書紀否定する研究もされていたのかもしれないが、それが義務教育教科書掲載されることがなかった。

 義務教育には日本書紀古事記掲載され、子供は歴代天皇の暗記を強要された

 つまり、「日本書紀古事記・歴代天皇暗証の「偽歴史」を教育する」、そういうナンセンス歴史教育は終了した、

 そういう「歴史教育民主化自由化」「もはや戦前ではない」のシンボルとして登呂遺跡存在した。天皇人間宣言と同趣旨

 となると、直近の「登呂遺跡教科書引退」の政治的意義は、歴史教育において「もはや戦後ではない」とアピールする効果

 登呂遺跡の「政治的役割」は、歴史的意義を終えた、ということなのかもしれない。

 ※GHQ必要以上に登呂遺跡の「意義」を強調するよう、教育介入したような気もする

縄文時代旧石器時代存在は、日本書紀古事記と真っ向対立。

 多分、戦前教育では縄文旧石器時代存在しないことになってた

 だから、最大70万年前の旧石器時代遺跡を発掘した「ゴッドハンド藤村某」などは、世が世なれば不敬罪になってたんじゃないかと心配する。

 そもそも日本書紀古事記世界では、神がイザナギイザナミを作って、それから世界が出来た。

 だから進化論世界とも、恐竜世界とも同居できない。

 →多分、戦前は「恐竜存在」は義務教育では認められなかったのではないか?

 そう考えると、恐竜モチーフとした「映画ゴジラ」は、イザナミイザナギ世界観否定する恐竜モチーフにした、ということで、極めて戦後的な気がする。

2013-08-25

野崎まど『know』論・前編——知ルはいかにしてブッダとなったか

野崎まど『know』を読んだ。早川SFクラスタでやたらと評判がよいのでいつか読もうと思いつつも、過去に同氏の作品を拝見した中生まれていたわだかまりと作品の底のようなもの邪魔をしていたのだが、ここにようやく機会を得たので所感をはき出しておこうと思う。

本作のジャンルは?

一言でまとめると、『know』という作品はSF的/ライトノベル想像力によって描かれた『ブッダである。つまり〝知ル〟という名の少女が正覚を得るまでの生涯およびその後の万人救済を、それに連れ添ったものの手で描いた物語の体裁を採っている。宗派技術過激派大乗仏教といったところ。福音書と呼んでもよいのだが、本書に織り込まれた示唆エピグラフクライマックス創世記引用であることなど)に反して作中で知ルらが辿った道は真言宗のそれに近いように思えたため本稿ではそちらの用語を採用する。

こう考えると『know』というタイトルも知ルという少女を指すとも解釈できる。だが最もわかりやすいのは目次に並ぶ章題だろう。〝birth〟から〝death〟までまさしく一生が記されている。

物語を振り返る

さて本作の舞台は2081年の京都情報材と電子葉という未知のテクノロジーによって情報空間現実と思考との直結を果たした世界である。一方で情報へのアクセス保護格差法律で規定されるまでに進む。そんな中、語り手を務めるのは作中トップクラス情報エリートである

〝birth〟の章では全知を定められた十四歳の少女・知ルとの出会いとともに、社会革新の原動力となった研究、そして彼女誕生が描かれる。ちなみにこの配置のために作者は作劇上結構な力業を用いている。またここではもうひとりのクラス9・問ウも登場している。彼の姓であるアリステラというのは「最上級」を意味する名前。位置づけがわかりやすい。ただ女性なのは気にかかるが……。

〝child〟では神護寺を訪ねて高僧と悟りについて問答する。ここで択ばれた真言密教とは即身成仏を極意とし、また教えを秘する——つまりオープンの逆をゆく——ことを是とする仏教の一宗派であり、つまりは作品の主題と密接に関わる教義を掲げている。物語構成上から初日にふさわしいといえよう。

〝adult〟では京都御所に匿われた古文書を通じてイザナミイザナギの二柱の行いから生きたまま黄泉路を往く手段を学び取る。これで境界を越える準備は万端、残るは実践のみである

〝aged〟において知ルは当初の目論見通り入定を果たす。その前夜、主人公と知ルは〝知恵の実をかじる〟と称して情報交換における無上の行為に達する。つまりセックスをする。

〝death〟では知ルの死後の肉体と、彼女の還りを信じる主人公の姿が描かれる。この情景は高野山奥の院空海が今でも生存しているという伝説を想起させる。

物語の外側へ

そしてエピローグでは生還した知ルによる革新が成った社会が語られ、物語は終わる。

——わけだが、この小説価値はなんと言っても計算されたフィニッシング・ストローク最後の一撃)だ。

作中では真理に至るための方法を量子葉によって脳を育て、高密度の思考による情報ブラックホール化を行うことだと説明しているが、これはあらゆる意味で知ルを育てた天才技術者の言うように「我々では無理」なのだ。彼の生誕は2014年であり、刊行年の一年先に設定されていることに留意したい。アーサー・C・クラークの名作『幼年期の終わり』は年少の読者に対して希望を残したが、この作者の意地の悪さはそれさえ許さない。

しかも知ルが死後の世界で目にし、人々に広めたものが何であるかは一切語られることなく物語は終わる。

この物語が抱える問題意識情報格差である。作者はそれを人類間のレベルから、全知の存在たる神との格差へと推し進めた。だからすべての人が全知となった瞬間、格差は消滅し、万人救済が果たされることになる。しかしそれはあくまで作品世界内の話にすぎない。読者はその外にいる。その格差を肌で感じた瞬間、初めて読者は揺さぶられ、知ることへの欲求を呼び覚まされる——格差を埋めたいという渇望によって。ただ純粋に「知ることと生きることは同じ」と断じた知ルに比べて何と浅ましいことだろう。けれどそれもまごうことなき人間本質である。語り手が中途半端情報強者に位置づけられていたことも、妙に鼻持ちならない人物であったことも計算ずく。すべてはこの一行の効果を最大化するための小道具に過ぎない。

もとよりメタフィクション指向する作家であると感じてはいたが、人工的な世界を下敷きにすることでより巧みにそれを演出できるようになったらしい。

読者への挑戦状

で。

実はここまではすべて前置きである。読者を操ることを至上とするこの作家メタフィクションへの可能性をこの程度のウェルメイドな小説に留めるはずがない。

この作品に残された最後の謎はずばり〝ただひとりに向けられた暗号である。正直な話、この解明に挑む資格があるのは野崎まどの全作品を電子化して常に携帯するような気狂いだけに違いない。

けれど非才を尽くしてその手がかりくらいは拾い集めておきたいと思う。

(後編へ続く)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん