はてなキーワード: macbookとは
田舎住みなので打ち合わせで街に出る時は1日戻れないことが多い。
どうせ出るなら、ということで1泊してまとめて用事を済ますことの方が多かったりする。
持ち物は以下の通り。
・その他の電子周辺機器(モバイルWiFi、モバイルバッテリー、デジカメ、替えレンズが一つ)
・資料など(だいたいA4用紙が数枚程度)
昔と違い今はいろんなものがコンパクトになって軽くなった。この中でいうとMacBookが一番重い。カバンから抜くと何も入れてない感じレベルになる。
都会だと電源の確保もあまり不自由しないのも助かる。モバイルバッテリーは使わないか、あるいはスマホ半分充電できる程度のサイズでも心配なくなった。
カフェでPC作業してる人も多いので、ガッツリ仕事してても違和感ないのも助かる。
1泊するならこのほかに替えの下着とコンセントにつけるUSBの充電のなんちゃらが入る。異動先の状況によってはもう一回り大型のモバイルバッテリーを持つこともあるが稀だ。
デジカメは基本的にミラーレスだけど、仕事の内容によっては一眼レフになる場合もある。でも一眼レフの場合はほかのあれこれもあるのでコロコロの付いた大きなカバンで持ち歩く。
1泊のコストも随分安くなったと感じる。
先週,zenbook3を一目ぼれして買った.田舎なのでネット通販で最安値でgetした.
箱を開封する瞬間が最大のテンションであった.
見た目はmacbookのパクリなのだから悪いはずがない.重量も軽い,厚さも手帳より薄い.
だけれど,起動してしばらく使っていると,違和感を感じる.
なんかミスタイプが多い気がする.
どうやら,調べてみるとキー同士の間隔が標準的なものよりも1mm程度大きいらしい.なるほど,ちょっと指を広げないといけない気がする.
この時点では,使い続けるか迷った.しかし,2-3日使ってもなれる気配がないしイライラが募った.
他のPCとキーの配置を比較すると,なるほどなと思った.特に,上下のキーの対応を見ると,Dキーの丁度中間にEとRキーの境目があったりして,指が混乱する理由がわかった.さらに,キーの感触も良くない.これたぶんパンタグラフじゃなくてメンブレンだろうな.感触を擬音であらわすなら「スコスコ」っていう感じだった.昔秋葉原で買ったjunk静穏キーボード(500円)と同じ触感がする.トドメとして,各キーの中央を正確に打鍵しないと反応しない.キーピッチが狂ってるので,指がキーの端部を押してしまうたびにみす
ライターとかノマドではないが,文章を作る仕事をしているのでコレは致命的.キーボード以外は気に入っていたが,そもそもキーボードがダメならタブレットと同じだ.キーボード以外を重視する人にはおススメするが,それならタブレットでいい.ノートPCにこだわる唯一の理由がダメダメだと気づいたので,悩んでしまった.
対策を考えてみたが,外付けキーボードは携帯性を重視してるんだからありえない.そう考えるとさっさとzenbook3を売ることにした.決断まで1週間.
売ったら60k円だった.50k円,一日あたり7k円の高いレンタルPCという勉強代になった.
でも、よく考えたら出先で何の作業をするというのだ?
word?excel?フリーランスでもない俺が何のためにわざわざ外でオフィスソフトをいじる必要がある?
では画像編集か?それとも動画編集?家でそんなことするわけないのに出先でするはずがない。
結局俺は"外でノートパソコンを使いたい"だけであり、"外でノートパソコンを使い何かがしたい"訳じゃない。
駅前の喫茶店でMacbookの光ったり光らなかったりするロゴを見つめながら、ただ俺もなんとなくそうしたいと思っただけだ。
彼らは一体何をしているのだろう。外でノートパソコンを開き、どのようなクリエイティヴな行為に勤しんでいるというのだろう。
俺はおとなしくタブレットを買うことにした。
「床に積み上げていてとても邪魔だ。よくつまづいて山を崩す。」
同じ状況だったので3年くらい前に、引っ越しを機にkindle化されてない書籍を除いて全部売り払い、
少しずつkindleで買い戻しています。現在のkindle購入冊数が3,000冊ぐらい、9割以上は漫画です。
なんでか小説は後回しにしてしまいます。自炊と他社のサービスは使ってないのでよくわかりません。
あ、DMMのえっちな漫画用アプリはアップデートでだいぶ使いやすくなりましたね。
Q.単純に紙の本が好き
自分も今でもそう思いますし、紙の方が読みやすいです。人に貸せないのもネックですね。
ただ前の環境では読みたい時にその本が部屋のどこにあるかわからない状態で、読みやすさ以前の問題でした。(自分が悪い)
あと、寝入り前に部屋の照明を落としてもベッドでタブレット(ブルーシェード付き)で読めるのはメリットだなと思います。
また自分のような雑な人間は、新刊を本屋で買って帰ったら同じ本がAmazonから2冊届いたりしていたので、
kindleだと重複購入の際に「この本あんた前に買ってるよ」と警告してくれるのが地味に助かってます。
Q.カバー下のおまけだとかが省かれている、と聞いた。
大手出版社の書籍はその辺もカバーしつつありますが、作品によります。
配信用のファイルがユーザ要望でアップデートされ、購入後に事後でおまけページが追加されることもたまにあります。
(正直、買った書籍が事後に勝手にアップデート(改変)されるのは、気持ち悪くて好きになれません)
あと「帯」はほぼ間違いなく付いてきません。
浦沢直樹、井上雄彦、あずまきよひこ、あだち充、「AKIRA」、「FSS」、
「もやしもん」、「ナウシカ原作」、「苺ましまろ(訂正:その後電子化されました)」、「キラキラ!」
Q.発売日は紙のものと一緒なのか
雑に整理すると中ヒット作までは同時発売が多いですが、大ヒット作になると1〜2ヶ月待たされることが多くなります。
Q.スマホで読むようなものだと電池が怖いな。電子書籍って充電喰う?
自分は字が小さすぎると感じるので、スマホでは読んでないのでわかりません。
kindleFireHD8とMacBook、デスクトップのWinPCでの読書になってます。
たまにMacBookからHDMI出力してテレビで読むことも。
kindleFireHD8は東京から新幹線で大阪行って、また帰ってきて、ぐらいの間は保つ感じ。
スマホでは読まない前提の自分の意見は「kindleだったら専用タブレットを持つべき」です。
kindle端末すべては知りませんが、自分が使ってるkindleFireHD8だと
「本棚内のフォルダ分け」「SDカードでのストレージ増設」ができることが理由です。
「フォルダ分け」はAmazonのアカウント情報に紐付いてスマホアプリにも反映されます。
またSDカード増設によって、現在スペックで漫画で2,500冊ぐらいは端末に入ります。
(初期はSDカードに書籍は入れられませんでしたが、その後アップデートで対応されました。)
Win/Mac用のkindleアプリは、単ページのタブレットに対し、見開き表示で大画面にも出力できることが魅力ですが、
「本棚内のフォルダ分け」を反映する「コレクション」メニューが(おそらく意図的に)なく、
「最近読んだ(含DLした・購入した)順/タイトル順/著者名順」のソート頼りになります。
画面が大きくスクロールのハンドリングもしやすいのでタブレットほど苦にはなりませんが。
またPC向けアプリはDL100冊超えたあたりで挙動がカクカクしたりクリエラ落ちしたりと、
不安定になってしまうのが難点で、頻繁に読まない書籍の運用は「読む際にDL」「読んだら端末から削除」がセットになります。
(これは改善されてるかもしれませんが試していません)
これ正直よくわかんないんですよね。セールを待って半額とかでまとめ買いできるのは電子書籍の利点ではあります。
反面、当然ブックオフ等に売れないことと、自分が死んだらこの3,000冊の漫画を読む権利はどうなるのか
よくわからないことがネックです。あと、Amazonが電子書籍から撤退したらどうなるんだろう、とか。
Q.本の虫としては、本棚丸ごと持ち歩けるなんて幸せなことはない
それが本当なら世も末だ。
ボクはそうは思わない。
本当にオトコが仕事に興味がなくなるなんて
ありえないと心から思っている。
オカマか?って話だ。
単に、
楽しみ方を知らなかったり、
仕事の楽しみなんてもちろんわかるわけもないわけで、
そういうことを教えてもらったことがない、
仕事ってのは出勤するだけで
幸せになれる瞬間がたくさんある。
この楽しみ方を覚えて、
「仕事っていいなぁ…」
と少しずつ興味が湧いてきて、
この仕事をしようと調べ始める。
転職にまで至る。
もちろんのこと、
出世するためには胡麻もする。
だからこそ、
もっと頑張ろう、
もっと稼げるようになろうと、
そうすると、
そして、
ウンウンと頷いている。
きっと、
買ったばかりのMacBookがやっと届いたのだろう。
「その気持ちわかるよ!!」
そして物件を回って30分ほど経って
またその道の前を通るとまだやっている。
「まだやっとんのか〜〜い!!!」
気持ちは痛いほどわかる。
本当に仕事が好きなヤツってのはこういうもんだ。
WPA2の脆弱性のことについてネットニュースを色々見たけどまったく理解できなくてどうしていいのかよくわからなかったけどNHKのページを見てなんとなくわかった気がした。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171017/k10011180551000.html
専門的なことはもちろんまったく全然わからないんだけど、つまり無線ルーターから俺が今使ってるMacbookからとにかくwifiの規格に欠陥があるから、wifiの仕組みを持っている機械についてはアップデートしていった方がいいんだなって話だと思う。
最初の方に出回ってた話だと何が悪いのかどの機械が悪いのか俺に関係あるのかどれをアップデートしたらいいのか全然わからなかったからな。恥ずかしい話だけど。
他の人達は、営業とか電機とか化学とか土木とか、まぁいろいろな職業で斜陽産業で未来がない未来がない、というが
ぶっちゃけこれから右肩上がりで需要があるなどと、アホの経済紙やしたり顔のIT系とか経済ブログがほざくIT業界だって、ぶっちゃけその道で働いてたら
意識高い系の馬鹿以外の98%のエンジニアが、それ以上に終わってる斜陽産業という認識がある件
web系だのなんたら言うが、実情を言えば、裁量労働制で最先端の技術を今時東大生でもそこまでしたら知恵熱だして倒れるくらいのペースで勉強しないとついて行けず
プライベートは勉強会だの集まりだのに顔を出し、ブルーライトで視力が0.01になりそうなくらい毎日パソコンとにらめっこして、俺たちは上流と下流なんて考えない、全部やるんだぜ
とスタバで他の客の迷惑も考えず何時間も居座って、Macbookもってドヤ顔キメちゃってることして、あれでたった300万~せいぜい命削るくらいサビ残どころか休日もリモートで自宅作業やって500万がせいぜいだからなw
需要が増えてるweb系でこれだぜ?ちなみに今は参入が多すぎて蟲毒状態の競争で、レッドオーシャンどころか、血の池地獄になってるから、もっと下がるからねw
さて、悪名高きSIerは、00年年台の頃は、どんなウンコブラックでも残業代はついてたから、ブラック労働とはいえ新卒でも月収60万とかザラでいってたからねw
web系の意識高い馬鹿ども大好き年棒制で考えても、単純に年収700万オーバーwわかる?手取りに直せば1年で約550万近く稼げてたわけw
需要が多かった時代の話だけど、今未来がある!とか言われてるweb系はどうですかね?すでに供給過多で需要が不足し始めててるわけですよ、わずか10年足らずで
あ、あと言っとくけどweb系のBtoCでの上流経験やPM経験なんて、付加価値0とまではいかんが0.5くらいしかないからね、アジャイル開発で仕切る人数なんてギリ2桁とかでしょ?
これ、ゴミみたいな中小企業の社内SEのベンダーコントロール以下だからね、プログラミングすら書けないウンコ社内SEですら、100人月とかザラでBCやってますから、何歳までその業界で働くか知らんが、ハッキリいって君らの技能って所詮オナニーにすぎないからねw
当然、俺は今のSIなんて滅べばいいと思ってるくらいには、評価もしてないし、無能のPMやSEが餌で釣って大量に下流工程の人材使いつぶしてるのは、イスラム国やIRAといったテロ組織よりもタチの悪い極悪反社会組織だと断言できるけどさ、イメージで釣ったweb系も所詮SIから逃げたやつらがSI業界と全く同じ構造を持ち込んでるだけにすぎなくなってるわけじゃん?
あとね、君らのweb系プログラミング言語、世界に通用するとか言ってるけど、実務やってる分は3週遅れくらいだからね、ギークやハッカーを自称しているのなら、Rubyが流行ってる時点で終わってると自覚しなさい、俺がPGだったら恥ずかしくてMacbook売り払って引退するけどね、そんな恥ずかしいこと公言してはばからなかったらさ。
そんで、ここが確信、SIもそうだが、そんなSIの亜種にすぎないweb系もかなりあるよね「35歳定年説」w
そんなに習熟した歴史がない、などと自己暗示はやめなさい、君らの回りでweb系バリバリの最前線で働いてる30後半から以降の人間なんているのかね?いねえだろ?
悔しがることはない、IT業界そのものがそーなのです、君らが悪いわけじゃないんだよね、所詮マネジメントの機会すらベンダー側であったとしても身体が持たんし、社内SEであれば評価されない(超最上流なのにね…)
つまるところ、俺らのやってる技能すべてが、全く持って付加価値というのが存在しないわけ、最後は何かって?金とコネじゃね?
俺があと〇歳若かったら新卒の頃必至こいてITの勉強なんてやらないで、Faceb〇okで架空の身分で垢登録して、金持ちエリートのなりきりやって、上級国民のお嬢様あたり口説くけどね、それやった馬鹿どもの末路が三鷹ス〇ーカー事件だけど
プライドへし折ってコボラーおじさんやる?良心捨てて人売りIT屋のピンハネヤクザでも始める?Excel職人で日銭を稼ぐ?お好きなのをどうぞ
結論、非IT系の皆さん、IT系もこんな惨状なので安心してください、みんな逃げ道なんてない、国が衰退するってこうこうことなんですよ。
もういっそ好きなように生きましょう、真面目に生きようが悪の限りを尽くそうが、この日本社会を包む絶望感や閉塞感をぬぐうことなんてできませんw
あ、上級国民は別だろうけどね
この記事を読んで昔Wantedlyに行って聞いた話を思い出した。
懇親会で一緒になったインターンの大学生に社内について聞いた話。
サービスを作るというので行ったところ、チーム2人だか3人のうち全員がインターンの大学生だったらしい。
社員数が80人だか100人だかいると聞いたが、その80人あるいは100人の内に、なのかあるいはそれとは別になのか、インターンが30人ほど居るという話だった。
ついでにそのインターンの大学生が持っていた開発マシン(MacBookだ)は私物と言っていた。
*経緯やら何やらを語ってたらクソ長くなったので簡易版、娘視点
父親の部屋のパソコン- この頃はまだ母親も「あら、パパの部屋で遊んでるのね」くらいの認識だった
DS Lite/DSi- ヒマさえあれば隠し場所を探り、親の留守中や電話中にやり込む。(正規のルートを踏んでプレイしても進行状態に関わらず30分経ったら力づくで取り上げられて電源消されるから地獄だった。城までクリアしないとセーブできないマリオがまともにプレイできなかった。何度か泣いた)
MacBook- 親があんまり使わなくなった頃を見計らって管理者パスワードを変えた。(管理者パスワードを"忘れた"、という設定でいろいろ調べた。チョロ過ぎる。)制限やフィルタを全部外した。調べ物をする、と言ってエロサイトを見た。
3DS- 30分ルールや取り上げは続いた。友達が3DSをなくし、もう一台買った後に出てきた3DSを安く買い取った。友情を粉砕しないレベルのほどよい説得や値切りを頑張った。自分のDSは全力で部屋に隠し、友人から買い取ったDSを母親に差し出した。
iPhone- しばらくケースだけを取り上げスポットに置いていた。暫くしてバレた。その後、同じ色のiPod touchを中古で安く手に入れ、よく似たケースを用意してipodの方を差し出した。母がApple信者じゃなくて良かった。
現在- なんか何も言われなくなったけどやっぱり親がキレた時に「電子機器全部出せェ!!」って言われるから新しく買ったものは最初から隠してる
おしまい、昔緊急事態になった時の「あんた携帯ないの!?」「ママが取り上げたからないよぉ〜…」という会話は滑稽でした(当然フル充電で持ってた)
スタバやアップルは時代の変化で以前より意識低くはなっちゃってる。
だから、意識高い意識低いと善悪二元論みたいに語るのはナンセンス。
ものではなく自分の存在が見られることを過剰に意識しすぎないようにすると没頭できるよ。
お前意識高いなー低いなーって言うのもコミュニケーションとして一興。
高いものが低くなったり低いものが高くなったりして右往左往するのも楽しい。
好きなものがよくわからない状態で流されて好きって言ったり詳しくなったりしてることは微妙。でもしょうがない。
好きは変わるし。
追記。
ものを楽しむより自分が見られることを意識してるのが、暇だけどスタバでMacBook(席占領)なんだよな。
それはそれで楽しそうだとは思う。